2014年12月06日

山口県長門市青海島・大泊「なかよし兄弟とゴジラのTシャツ」

 今日の山口県長門市旬の情報は、12月6日(土)午後の青海島大泊なかよし兄弟とゴジラTシャツを、ご案内致します。

 なかよし兄弟がゴジラのTシャツ姿で・・・ご対面
 いつもなかよし兄弟の勇美くん(右)と旺輔くんから、しっかりとパワーをいただきました。


 なかよし兄弟4.12.6.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:59| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

山口県長門市青海島・大泊「瀬戸の渡し場近くの護岸工事」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月4日(木)午前の青海島大泊瀬戸の渡し場近くの護岸工事」を、ご案内致します。

 大泊「瀬戸の渡し場護岸工事現場」の位置

[ここに地図が表示されます]


 大泊側の瀬戸の渡し場
 王子山の下側にあります。

 王子山.jpg

 護岸工事現場・・・もう少しで完成のようです。
 工事中の護岸工事1.jpg

 工事中の護岸工事2.jpg

 王子山公園下側の護岸工事は完成しました。
 護岸工事完成場所.jpg

 全ての護岸工事の完成が待たれます。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:22| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

山口県長門市青海島「王子山公園入口からの大泊地区」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月2日(火)午後の青海島王子山公園入口からの大泊地区を、ご案内致します。

 王子山公園の入口からは、大泊地区の赤い屋根の旧青海島小学校体育館山口県海洋研究センター等が望めます。


 大泊4.12.2.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:47| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

山口県長門市仙崎と大泊に架かる「青海大橋の照明更新工事」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月1日(月)午後の仙崎と大泊に架かる「青海大橋の照明更新工事」を、ご案内致します。

 青海島の玄関・大泊地区の王子山公園

 王子山公園案内.jpg

 大泊地区の清水場
 護岸工事が行われていました。

 清水場.jpg

 仙崎の町並み
 仙崎.jpg

 この仙崎と大泊に架かる「青海大橋」の照明灯の更新工事案内板
 照明灯更新工事案内.jpg

 青海大橋
 青海大橋1.jpg

 青海大橋2.jpg

 この青海大橋は、昭和40年10月に完成し、来年50年を迎えます。
 今後、照明灯以外にも、リュニアル工事が計画されているようです。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:10| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

山口県長門市青海島・大泊「なかよしチビッコ兄弟」

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月15日(土)夕方の青海島大泊なかよしチビッコ兄弟を、ご案内致します。

 大泊港の夕陽

 大泊港の夕陽.jpg

 いつも明るく、なかよしの勇美くん(左)と旺輔くん(右)の兄弟
 二人から、しっかりとパワーをいただきました。

 なかよし兄弟.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 18:46| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

山口県長門市青海島「仙崎八景・大泊港の夕陽」

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月15日(土)午後4時45分の青海島仙崎八景・大泊港夕陽を、ご案内致します。

 童謡詩人「金子みすゞ」さんが詠った仙崎八景のひとつに、青海島の「大泊港があります。

 「大泊港
 山の祭のかえりみち、
 送ってくれた伯母様と、 
 別れて峠を降りるとき、
 杉の梢にちかちかと
 きれいな海が光ってた。

 海に帆柱、とまり舟、
 岸にちらほら藁の屋根、
 みんなお空にあるような、
 みんなお夢にあるような。

 峠くだれば蕎麦畑、
 畑のはてに見えるのは、
 あれはやっぱり、大泊、
 ふるいさみしい港です。

「金子みすゞ童謡全集」(JULA出版局)より

 「大泊港夕陽


 大泊港の夕陽1.jpg

 大泊港の夕陽2.jpg

 大泊港の夕陽3.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月31日

山口県長門市青海島・大泊地区「元気なチビッコ兄弟」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月25日(土)夕方の青海島大泊地区「元気なチビッコ兄弟を、ご案内致します。

 いつも元気で明るく仲よしの「勇美くんと旺輔くん」
 兄弟で周りにしっかりとパワーを発信・・・元気をもらいました。


 勇美くんと旺輔くん.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:42| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

山口県長門市青海島・大泊地区「今が旬の白バラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月26日(日)午後の青海島大泊地区「今が旬の白バラを、ご案内致します。

 贅沢の象徴とも言われるバラは、その色も形も豊富にあります。
 基本的には「愛」「恋」「美」の意味ですが、実はたくさんの花言葉を持ち合わせています。きれいな花束に花言葉を少し添えられたら素敵ですね。
 白いバラは聖母マリアのシンボルとしてウェディングに使われています。
 白バラの花言葉・・・・・尊敬、純潔、清純


 白バラ


 白薔薇1.jpg

 白薔薇2.jpg

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:18| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

山口県長門市青海島「大日比峠県道中央分離帯の山茶花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月28日(火)午前の青海島大日比峠大泊側県道中央分離帯山茶花を、ご案内致します。

 今年も「大日比峠大泊側県道中央分離帯」で、今が旬の「山茶花」咲きました。
 車からは瞬間的ですが「山茶花」が目に入り、季節を感じさせられます。


 山茶花1.jpg

 山茶花2.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:07| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

山口県長門市青海島「大泊地区のサンセット」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月25日(土)午後5時過ぎの青海島大泊地区のサンセットを、ご案内致します。

 「大泊地区のサンセット


 大泊のサンセット3.jpg

 サンセット1.jpg

 サンセット2.jpg

 夕陽に染まった大泊・ながら方面
 ながら.jpg

 王子山の先端「王子鼻」沖に、魚釣り船が戻ってきました。
 王子鼻と釣り船.jpg

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:03| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

山口県長門市青海島・大泊地区「王子山と季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月20日(土)午後の青海島大泊地区「王子山季節の花を、ご案内致します。

 王子山・・・ななびHPより
 王子山の樹林は、日本列島の暖温帯に発達する常緑広葉樹林(照葉樹林)の原始林に近い状態を保っており、スジダイやホルトノキが優占し、オガタマノキ、ハマセンダン、サカキカズラなどの暖地性植物がこの樹林を価値の高いものとしており、この地方では珍しい森林である。

オガタマノキは目通りの幹周2mに及ぶものを始め、多数群生する例は、県下最大のものである。また、ホルトノキは南方系植物で、これが優占する群落は県下では唯一の例である。


 王子山.jpg

 王子山と季節の花 
 王子山と季節の花1.jpg

 王子山と季節の花2.jpg

 王子山と季節の花3.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

山口県長門市青海島「大泊地区なかよし釣り師兄弟」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月14日(日)午後の青海島大泊地区なかよし釣り師兄弟を、ご案内致します。

 なかよし兄弟

 なかよし兄弟.jpg

 なかよし釣り師兄弟
兄弟釣り師.jpg

 なかよし釣り師兄弟の釣果
 まずまずの釣果です。・・・(^o^)

 釣果.jpg

 なかよし釣り師兄弟から、しっかりとパワーをもらいました。

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

山口県長門市青海島・大泊「王子山公園からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月7日(日)午前の青海島大泊王子山公園からの眺望を、ご案内致します。

 王子山公園 展望台

 王子山公園展望台.jpg

 王子山公園 展望図
 王子山公園展望図.jpg

 仙崎人工島
 仙崎人工島.jpg

 青海大橋
 青海大橋.jpg

 仙崎の町並み
 仙崎.jpg

 仙崎さわやか海岸と東深川の町並み
 長門市中心部.jpg

 妙見山
 妙見山.jpg

 音声によるせんざきお話ガイド
 せんざきお話ガイド.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:45| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

山口県長門市青海島・大泊地区「王子山公園」(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月7日(日)午前の青海島大泊地区「王子山公園その2として、句碑と詩碑をご案内致します。

 「王子山公園」に向かう道端の左手に、西尾其桃と二高弟(田中松寿と大深亀友)の句碑があります。
 西尾其桃と二高弟の句碑.jpg

 西尾其桃(にしお きとう) 句碑
   小春日や
  猿の来て掬む
      いそ
    清水
      其桃
 
 西尾其桃 句碑.jpg

 田中松寿(たなか しょうじゅ) 句碑
           松寿
   涛 涼 し 
    羅 漢 観 音 
     佛 岩

 田中松寿 句碑.jpg

 大深亀友(おおふか きゆう) 句碑
  晝顔も
   のびるや島の
     芋畑
        亀友

 大深亀友 句碑.jpg

 王子山公園の広場
 王子山公園.jpg

 童謡詩人金子みすゞ 詩碑
 金子みすゞ 詩碑.jpg

 本碑・王子山
 金子みすゞ詩碑・本碑.jpg

 副碑・金子みすゞ顕彰 
 金子みすゞ詩碑・副碑.jpg

 明日は、山口県長門市青海島大泊地区「王子山公園その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:17| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

山口県長門市青海島・大泊地区「王子山公園」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月7日(日)午前の青海島大泊地区「王子山公園を、ご案内致します。

 大泊地区「王子山公園」の位置
 青海大橋を渡ってすぐ左手にあります。

[ここに地図が表示されます]


 「王子山公園」の案内塔
 王子山公園入口.jpg

 駐車場のそばには、大泊老人クラブが建立した「王子園の石碑があります。
 王子園石碑.jpg

 この石碑のそばには、「長門市観光案内板」があります。
 長門市観光案内板.jpg

 「王子山公園」への道の左手には、「王子山公園案内板」が設置されています。
 王子山公園への道1.jpg

 王子山公園案内板.jpg

 「王子山公園」への道の右手には、白潟思月(しらかたしげつ)の句碑が建立されています。
 青海大橋が完成するまでは、仙崎と大泊の間に渡し船が行き来し、仙崎出身の俳人・白潟思月は、昭和の初め「春風や尼を乗せたる渡し舟」と詠んでおり、当時の情景が目に浮かぶようです。

 王子山公園への道2.jpg

 白潟思月句碑.jpg

 「王子山公園」への道端には、子安地蔵尊が安置してあります。
 子安地蔵尊.jpg

 明日は、山口県長門市青海島大泊地区「王子山公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

山口県長門市青海島・大泊地区「鉢植えメロン」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月20日(水)午後の青海島大泊地区「鉢植えメロンを、ご案内致します。

 鉢植えメロンが立派な実を付けていました。


 鉢植え.jpg

 メロン.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

山口県長門市青海島・大泊「仲よし兄弟の妖怪メダルと花火」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月17日(日)の、青海島・大泊地区「仲よし兄弟の妖怪メダルと花火を、ご案内致します。

 元気で仲よし兄弟の「勇美くん」と「旺輔くん」
 大ブームとなっている「妖怪ウォッチ」グッズの中でも、特に入手が困難な「妖怪メダル」を手にして嬉しそうです。
 妖怪メダル」は、先日の「湯本温泉納涼盆踊り大会」のスピードくじで、運よく当たりました。


 なかよし兄弟.jpg

 妖怪メダル1.jpg

 妖怪メダル2.jpg

 おいしそー・・・(^o^)
 おいしいです。.jpg

 お楽しみの「花火
 花火.jpg

 勇美くんと旺輔くんから、しっかりとパワーをもらいました。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:34| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

山口県長門市青海島「大泊地区盆踊り・太鼓演奏」

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月14日(木)の青海島大泊地区盆踊り・藤田総代の太鼓演奏を、ご案内致します。

 今回の情報は、大泊地区の藤田さんから提供いただきました。・・・ありがとうございました。

 大泊地区では、昨日午後7時過ぎから、雨天のため青海島共和国・体育館で、恒例の「大泊納涼盆踊り大会」が行われ、金魚すくい、スーパーボール、射的等の夜店も出て、大勢の踊り手・踊り見物の方々が集まられとても賑わいました。

 藤田さんの見事な「太鼓のバチさばき」
 藤田さんは、みすゞ音頭を育てる会・青波(せいは)のメンバーです。

 青波は、平成12年2月、みすゞ音頭を後世に残していくことを目的に、『みすゞ音頭を育てる会』として発足。
 平成16年3月のファーストコンサート開催を契機に、青い海が巡る青海島の新しい波に、みすゞの詩の心を乗せて発信したいという想いを込め、『青波』と命名されました。


 太鼓のバチさばき1.jpg

 太鼓のバチさばき2.jpg

 藤田さんのスマイルが素晴らしいですね!

 藤田総代のスマイル.jpg

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

山口県長門市青海島「大泊地区の季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月7日(木)午後の青海島「大泊地区の季節の花」を、ご案内致します。

 今が旬の「ひまわり


 ひまわり.jpg

 夏の花「芙蓉

 芙蓉.jpg

 海辺で見かけた「はまゆう

 はまゆう.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

山口県長門市青海島・大泊「平成26年王子社祭り」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月3日(日)午前11時から青海島大泊地区の青海島多目的研修センターで行われました「平成26年王子社祭り」その2を、ご案内致します。

 厳粛な神事が続きます。
 八坂神社・宮国宮司の「祝詞奏上」・・・威厳のある声がよくとおります。

 神事1.jpg

 玉串奉奠
 それぞれの願いを心を込めて「玉串」を捧げます。

 宮国宮司
 玉串奉奠1.jpg

 藤田・大泊地区自治会会長
 藤田会長.jpg

 北下自治会副会長
 北下副会長.jpg

 北下自治会会計
 北下会計.jpg

 祭り引き受け班代表
 祭り引き受け班代表.jpg

 厳粛な神事が終りました。
 神事終了1.jpg

 神事終了後の祭壇片付け
 神事終了2.jpg

 今回の大泊「平成26年王子社祭り」は、強い雨のため残念ながら、神事は「青海島多目的研修センター」において、遙拝の形で行われました。
 この後、みなさんお楽しみの「なおらい」が、楽しく行われたとのことです。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:22| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

山口県長門市青海島・大泊「平成26年王子社祭り」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月3日(日)午前11時から青海島・大泊地区の青海島多目的研修センターで行われました「平成26年王子社祭り」その1を、ご案内致します。

 王子山にある「王子社

 王子社1.jpg

 王子社2.jpg

 今年は雨が強かったので、神事は「青海島多目的研修センター」において、遙拝で行われました。
 青海島多目的研修センター.jpg

 八坂神社・宮国宮司と地区の女性陣で、祭壇の準備が行われています。
 神事準備.jpg

 地区自治会役員と今年の祭り引き受けの「9班と10班のみなさん」
 男性陣.jpg

 八坂神社・宮国宮司
 お祭り等の取材で、よくお世話になっています。

 八坂神社・宮国宮司.jpg

 神事開始直前
 神事開始直前.jpg

 厳粛な神事が始まりました。
 神事1.jpg

 神事2.jpg

 祭り出席者のお祓い
 御払い.jpg

 明日は、山口県長門市青海島大泊平成26年王子社祭りその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:39| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

山口県長門市青海島「大泊地区の王子社と樹叢」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月13日(日)午前の青海島大泊王子社と樹叢を、ご案内致します。

 王子社と樹叢がある王子山の位置
[ここに地図が表示されます]


 王子祠之跡の石碑と王子山樹叢の案内
 仙崎祇園町にある八坂神社(旧称・祇園社)のはじまりは、王子山と云われています。
 神社に伝わる記録では、遣唐使の吉備真備が中国からの帰途、王子山に素盞嗚尊(すさのおのみこと)をまつり、祇園社としたとされています。

 王子祠之跡石碑.jpg

 王子山の樹叢入口.jpg

 王子社の鳥居と祠 
 王子社鳥居.jpg

 王子社.jpg

 王子社の祠と樹叢
 王子社と樹叢.jpg

 長門市指定文化財 天然記念物「王子山の樹叢の説明」 
 王子山の樹叢説明.jpg

 樹叢1.jpg

 樹叢2.jpg

 王子社祠側から観た参道と鳥居
 参道.jpg

 この参道の海側から、金子みすゞさんの故郷「仙崎」の町並みと瀬戸の渡し場が望めます。
 仙崎の町並み.jpg

 みすゞさんは、ここからの眺めを「王子山」の詩で詠っています。


 王子山
 公園になるので植えられた、
 桜はみんな枯れたけど、

 伐られた雑木の切株にゃ、
 みんな芽が出た、芽が伸びた。

 木の間に光る銀の海、
 わたしの町はそのなかに、
 龍宮みたいに浮んでる。

 銀の瓦と石垣と、
 夢のようにも、霞んでる。

 王子山から町見れば、
 わたしは町が好きになる。

 干鰮のにおいもここへは来ない、
 わかい芽立ちの香がするばかり。

 「金子みすゞ童謡全集」(JULA出版局)より


 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:56| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

山口県長門市青海島「大泊地区の今が旬の花・芙蓉」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月5日(土)午後の青海島大泊今が旬の花・芙蓉を、ご案内致します。

今が旬の花・芙蓉
「芙蓉の顔」と云うと、美人のことを指していますが、美しさの代名詞としても使われる「芙蓉」はその通り、とても美しいお花です。
 

 芙蓉の花4.7.5.jpg

 芙蓉の花言葉
 「繊細な美」「しとやか」

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:13| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

山口県長門市青海島「大泊地区の季節の花と王子山」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月1日(火)の青海島大泊地区の季節の花と王子山を、ご案内致します。

 大泊も花盛り・・・今が旬の花は、季節を感じさせてくれますね!
 後方に控えめな「王子山」が望めます。


 季節の花と王子山4.7.1.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:12| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

山口県長門市青海島・大泊地区「元気いっぱいの仲よし兄弟」

 今日の山口県長門市旬の1枚は、6月21日(土)午前の青海島大泊地区「元気いっぱいの仲よし兄弟を、ご案内致します。

 勇美くんと王輔くん
 元気いっぱいの仲よし兄弟・・・隣りのカメラに、ハイポーズ・・・可愛いですね!・・・(^o^)


 なかよし兄弟4.6.21.jpg

 仲よし兄弟から、しっかりとパワーをいただきました。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:58| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

山口県長門市青海島「大泊地区の今が旬・季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月12日(木)午後の青海島大泊地区の今が旬・季節の花を、ご案内致します。

 王子山と季節の花


 季節の花1.jpg

 西洋紫陽花・・・純白もいいですね!
季節の花2.jpg

6月のコスモス
 季節の花3.jpg

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 09:15| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

山口県長門市大泊地区「青海島八王子山タチバナ自生北限地」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月9日(月)午前の大泊地区「青海島八王子山タチバナ自生北限地を、ご案内致します。

 「青海島八王子山タチバナ自生北限地」の位置
 入口は、大泊側の青海大橋のすぐ近くにあります。
[ここに地図が表示されます]


 県指定・天然記念物「青海島八王子山タチバナ自生北限地」の説明板と石柱
 タチバナはミカン科の常緑亜高木、野生のミカンである。自生地は仙崎青海大橋近くの八王子山の海に面した南斜面、標高約50mの林の中。昔は多数自生していたが、現在は1本のみ。
 地上約20cmの幹周りが1m。6月頃に白い花をつけ、果実は2.5~3.5cmの大きさで冬に熟し、柚子のような香気を放つ。日本海側ではこの地がタチバナの北限地である。


 青海島八王子山タチバナ自生北限地案内板.jpg

 青海島八王子山タチバナ自生北限地」への入口 
 入口.jpg

 途中の「タチバナ自生地看板
 字が消えていますが、ひとつの目印になります。

 タチバナ自生地看板.jpg

 さらに道なき道を進みますと、「倒れた旧電柱」が進路方向の目印になります。
 通路目印の旧電柱.jpg

 ようやく、「タチバナ自生地」に到着しました。
 これから先は超急傾斜地ですので、タチバナに近づくためには、命綱が必要です。・・・(>_<)

 到着.jpg

 タチバナの木」・・・タバナの実が残っていました。
 タチバナ1.jpg

 タチバナ2.jpg

 タチバナ3.jpg

 今回は、「長門市文化財保護協力員」として、「青海島八王子山タチバナ」の現状確認業務のため、現地を訪れました。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 05:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

山口県長門市青海島・大泊「瀬戸の渡し場近くの護岸工事」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月9日(月)午前の青海島大泊瀬戸の渡し場近くの護岸工事を、ご案内致します。

 大泊「瀬戸の渡し場近くの護岸工事現場」の位置

[ここに地図が表示されます]


 工事案内 
 工事案内.jpg

 王子山から観た「護岸工事現場」
 青海大橋が望めます。

 工事現場1.jpg

 工事現場
 工事現場2.jpg

 工事現場3.jpg

 工事現場4.jpg

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

山口県長門市青海島・大泊「勇美くん6歳の誕生日パーティ」

 今日の山口県長門市旬の情報は、6月8日(日)に青海島・大泊で行われた「勇美くん6歳の誕生日パーティを、ご案内致します。

 仲のいい兄弟
 勇美くん6歳と王輔くん3歳

 旺輔くんと勇美くん1.jpg

 誕生日パーティの準備
 バースデーケーキと鯛寿司などがスタンバイ
・・・とてもおしそーです。

 バースデーケーキと鯛寿司.jpg

 バースデーケーキ.jpg

 鯛寿司.jpg

 勇美くん6歳の誕生日は6月10日ですが、日曜日にと云うことで、少し早目のパーテイになりました。
 勇美くん、誕生日おめでとうございます。
 弟の王輔くんもお兄ちゃんの誕生日をお祝いしました。

 旺輔くんと勇美くん2.jpg

 勇美くんの「お父さんの似顔絵」・・・顔の特徴をよく観察した似顔絵です。
 勇美くんのお父さん・金賞.jpg

 王輔くんの「お父さんの似顔絵」・・・目と口はそっくりです。
 旺輔くんのお父さん・金賞.jpg

 勇美くんと王輔くんから、しっかりとパワーをいただきました。

 青海島育ちのマーくん





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:15| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

山口県長門市青海島大泊「大津緑洋高校・日置校舎生徒 現地見学会」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、5月29日(木)午前11時過ぎから、青海島大泊地区で行われました「大津緑洋高校・日置校舎 生徒現地見学会」その2、をご案内致します。

 これから、「萩たまげなす田屋なす)」について、説明が行われます。

 萩たまげなす説明1.jpg

 最初に、山口県長門農林事務所の金重さんが、「萩たまげなす」について説明されます。
 萩たまげなす説明2.jpg

 萩たまげなす説明資料
 品種名は「田屋なす」で、山口県長門市田屋地区を中心に栽培されていたことからこの名前がついています。
 特に重さ500g以上で品質の良い果実を「萩たまげなすとして販売されています。皮は薄く、実は柔らかく、とろけるような食感です。

 収穫は5月下旬から7月中旬までで、期間が非常に短く大変貴重な「なす」です。
 近年注目度抜群の山口のこだわり野菜の一つです。


 萩たまげなす説明書.jpg

 熱心に説明を聞いている「大津緑洋高校・日置校舎生徒
 萩たまげなす説明3.jpg

 農業生産者の北下さんの説明
 「萩たまげなす」に対する思い、育てるための留意事項、生産量、出荷先などについて、お話されています。

 北下さん説明.jpg

 「萩たまげなす」の料理の一例・・・なすソーメン
 萩たまげなす料理.jpg

 生徒のみなさんが、「萩たまげなすを手に取って、その大きさ・重さを実感しています。
 萩たまげなすを持って1.jpg

 萩たまげなすを持って2.jpg

 「萩たまげなす」が栽培されているビニールハウス
 萩たまげなす栽培ビニールハウス内.jpg

 萩たまげなす
 ジャンボサイズでびっくり・・・たまげました。
 出荷の基準は、重さ500g以上・長さ30cm以上とのことです。

 萩たまげなす1.jpg

 萩たまげなす2.jpg

 萩たまげなす栽培ハウス内の見学が終りました。
 ありがとうございました。

 ありがとうございました。.jpg

 これから、帰りのマイクロバスへ向かいます。

 帰途へ.jpg

 マイクロバス乗車.jpg

 大津緑洋高校・日置校舎の先生・生徒のみなさは、今回の大泊現地見学会で「白オクラ」と「萩たまげなす」について、知識をしっかり習得し理解を深められたようです。
 
 山口県長門農林事務所の方々、大津緑洋高校・日置校舎の先生・生徒さん、農業生産者の北下さん、取材にご協力いただき、ありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 11:05| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

山口県長門市青海島大泊「大津緑洋高校・日置校舎生徒 現地見学会」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、5月29日(木)午前11時過ぎから、青海島大泊地区で行われました「大津緑洋高校・日置校舎 生徒現地見学会その1、をご案内致します。

 今回の「現地見学会」は、学校・地域連絡行議会活動の一環として、農業高校生が、地域農業の現状を学習することで、農業の意義や役割を理解することを目的に行われました。

 大津緑洋高校・日置校舎の生徒を乗せたマイクロバスが到着しました。

 到着.jpg

 「白オクラ畑の前で」、山口県長門農林事務所の古橋さんが、大泊の農業経営者・北下さんの紹介と「白オクラ」の説明をされています。
 「白オクラ」は、一般的なオクラに比べて、アクが少ないので、湯通しせずに生のままでも食べられます。
また、粘りが3倍も強く、疲れた胃や腸にやさしい「健康野菜」です。 

 白オクラ説明2.jpg

 白オクラ説明書.jpg

 大津緑洋高校・日置校舎 生徒と先生
 白オクラ説明1.jpg

 北下さんの説明
 生産者としての、白オクラに対する思い、育てるためのポイント、苦労などについて、お話されています。

 北下さん.jpg

 北下さん説明.jpg

 北下さんの「白オクラ畑」
 白オクラ畑.jpg

 白オクラ.jpg

 白オクラ」の美味しい料理をご紹介致します。
 レシピもありますので、みなさんも料理作りにチャレンジされては、いかがでしょうか!

 白オクラ料理.jpg

 白オクラ料理レシピ.jpg

 明日は、山口県長門市青海島大泊「大津緑洋高校・日置校舎生徒 現地見学会その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:32| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

山口県長門市青海島「大泊地区今が旬 花の女王薔薇」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月15日(木)午後の青海島大泊地区今が旬 花の女王薔薇を、ご案内致します。

 薔薇は「花の女王と呼ぶにふさわしく、外見の美しさだけでなく、甘い魅惑的な香りを発散させますね!
 青海島育ちのマーくんも、好きな花の一つです。・・・(^o^)

 薔薇の数々を、ご覧ください。

 薔薇1.jpg

 薔薇2.jpg

 薔薇3.jpg

 薔薇4.jpg

 薔薇5.jpg

 薔薇6.jpg

 薔薇7.jpg

 薔薇8.jpg

 薔薇9.jpg

 薔薇10.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 18:47| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

山口県長門市青海島「大泊地区・今が旬の季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月7日(月)午後の「大泊地区の今が旬の季節の花」を、ご案内致します。

 王子山と季節の花
 王子山と季節の花.jpg

 大泊地区「今が旬の季節の花」を、ご覧ください。

 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 季節の花4.jpg

 季節の花5.jpg

 季節の花6.jpg

 季節の花7.jpg

 大泊地区「今が旬の季節の花」で、季節を感じていただけたでしょうか!
 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:56| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

山口県長門市青海島「大泊地区・季節の花」女王様候補

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月7日(月)午後の青海島「大泊地区・季節の花女王様候補を、ご案内致します。

 大泊地区の「こいのぼり」の取材時、今が旬の季節の花を見かけました。
 これから紹介する3種類の花は、まさに「女王様候補」にふさわしいと思われます。

 女王様第1候補の季節の花

 花の女王候補1.jpg

 花の女王候補2.jpg

 花の女王候補3.jpg

 女王様第2候補の季節の花
花の女王候補6.jpg

 女王様第3候補の季節の花
花の女王候補4.jpg

 花の女王候補5.jpg

 
 いずれの季節の花も、「女王様候補」にふさわしいと思うのですが、いかがでしょうか?
 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:47| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

山口県長門市青海島「大泊地区のこいのぼり」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月7日(月)午後の「青海島大泊地区こいのぼり」を、ご案内致します。

 大泊・王子山公園駐車場から「河野さんのこいのぼりを望みました。
 この日は風がありましたので、「こいのぼり」は気持ちよさそうに泳いでいました。

 こいのぼり1.jpg

 こいのぼり2.jpg

 こいのぼり3.jpg

 河野さん宅近くからの「こいのぼり」
 こいのぼり4.jpg

 もうこいのぼり」の季節なのですね!・・・
 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

長門市青海島大泊「満開の王子山公園の桜」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月29日(土)午前の大泊満開の王子山公園の桜を、ご案内致します。

 仙崎の「瀬戸の渡し場」から、大泊の「王子山公園」を望みました。


 仙崎からの王子山公園1.jpg



 仙崎からの王子山公園2.jpg



 青海大橋を渡り、青海島・大泊の王子山公園入口に到着・・・桜が満開です。

 王子山公園入口.jpg



 石段を上り山頂の「王子山公園広場」を目指します。

 王子山公園の桜1.jpg



 山頂の「王子山公園広場」の桜
 桜は満開で見応えがあります。・・・(^o^)


 王子山公園の桜2.jpg




 王子山公園の桜3.jpg



 王子山公園の桜4.jpg



 花の女王・・・桜

 王子山公園の桜5.jpg



 王子山公園の桜6.jpg



 桜と仙崎の町並み

 桜と仙崎の町並み1.jpg



 桜と仙崎の町並み2.jpg



 桜を堪能しましたので、石段を下りていきます。

 桜と階段.jpg



 日本に生まれてよかったと感じた「王子山公園の桜」でした。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:41| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

長門市青海島大泊地区「王子山公園の桜が開花」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月25日(火)午後の大泊「王子山公園桜が開花を、ご案内致します。

 山口県では下関市で桜が開花しましたが、ここ長門市青海島でも大泊地区・王子山公園の桜が開花しました。

 王子山公園入口の桜は、まだ開花しているものは少ないです。


 王子山公園入口の桜1輪.jpg



 王子山公園山頂広場の桜は、膨らんだつぼみが多い中で、開花しているものがあります。

 桜開花1.jpg



 桜開花2.jpg



 桜開花3.jpg



 桜開花4.jpg



 桜開花5.jpg



 仙崎の町並みと桜一輪

 仙崎と桜1輪.jpg



 これからは一日一日桜の開花が進み、今週末には「花見の適齢期を迎えるのではないかと思われます。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

長門市青海島大泊地区「王子山と杏子の花」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月22日(土)午後の大泊地区「王子山杏子の花を、ご案内致します。

 王子山


 王子山.jpg



 王子山と杏子の花・・・今、見頃を迎えています。

 王子山と杏子1.jpg



 王子山と杏子2.jpg



 王子山と杏子3.jpg



 王子山と杏子4.jpg



 あんずの花の近くで、季節の花が咲いていました。
 季節の花6.jpg



 大泊地区にも、杏子の花と一緒に春が訪れていました。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 10:05| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

長門市青海島大泊地区「砂防ダム工事現場」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月22日(土)午前の大泊地区「砂防ダム工事現場を、ご案内致します。

 大泊地区
 砂防ダム工事現場からは、大泊の家並みと大泊湾等が望めます。


 大泊1.jpg



 大泊地区の家並みと深川湾と長門市街地

 大泊2.jpg



 徐々に巨大な姿を現しだした「砂防ダム」

 砂防ダム1.jpg



 砂防ダム2.jpg



 砂防ダム3.jpg



 砂防ダム4.jpg



 1日も早い「砂防ダムの完成」が待たれます。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 16:27| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

長門市「青海島八王子山タチバナ自生北限地」

今日の長門市青海島旬の景色は、3月11日(火)午前の大泊地区「青海島八王子山タチバナ自生北限地を、ご案内致します。

 「青海島八王子山タチバナ自生北限地」の位置
 入口は、大泊側の青海大橋のすぐ近くにあります。




 青海島育ちのマーくんは「長門市文化財保護協力員」として、「青海島八王子山タチバナ」の現状確認業務のため、現地を訪れました。

 県指定・天然記念物「青海島八王子山タチバナ自生北限地」の説明板と石柱

 タチバナはミカン科の常緑亜高木、野生のミカンである。自生地は仙崎青海大橋近くの八王子山の海に面した南斜面、標高約50mの林の中。昔は多数自生していたが、現在は1本のみ。
 地上約20cmの幹周りが1m。6月頃に白い花をつけ、果実は2.5~3.5cmの大きさで冬に熟し、柚子のような香気を放つ。日本海側ではこの地がタチバナの北限地である。


 説明板と石柱.jpg



 説明板.jpg



 青海島八王子山タチバナ自生北限地」への入口
  入口には、今が旬の椿が咲いています。


 登り口.jpg



 椿の花.jpg



 途中には、薄っすらと「自生地」の案内板が設置されています。

 薄ら表示.jpg



 さらに進みます。

 途中.jpg



 タチバナの木が観えてきました。

 タチバナ1.jpg



 タチバナの木には、たくさんがついていました。

 タチバナ2.jpg



 タチバナ3.jpg



 タチバナ4.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

長門市青海島大泊地区「王子山の樹叢と眺望」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月11日(火)午後の大泊地区「王子山の樹叢と眺望」を、ご案内致します。

 王子山の位置




 王子山の上り口
 階段の左手に「王子山樹叢」の案内板、右手に王子祠之跡の碑があります。


 王子山登山口.jpg



  王子祠之跡碑.jpg



 王子山樹叢の説明

 王子山の樹叢説明.jpg



 王子山の樹叢.jpg



 王子社鳥居

 王子社鳥居.jpg



 王子社の祠
 8月初旬に、王子社の例祭が行われます。


 王子社.jpg



 これからは、「王子山からの眺望」をご覧ください。

 仙崎と青海島を繋ぐ「青海大橋」

 青海大橋.jpg



 仙崎仙崎.jpg



 瀬戸の渡し場

 瀬戸の渡し場.jpg



 仙崎さわやか海岸

 仙崎さわやか海岸.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:06| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

長門市青海島大泊「春近しの季節の花」

 今日の長門市青海島旬の景色は、2月23日(日)午前の大泊地区「春近しの季節の花を、ご案内致します。

 王子山公園入口の季節の花


 王子山公園入口の季節の花.jpg



 村井さんの季節の花

 村井さんの季節の花.jpg



 元宮尾医院の季節の花

 元宮尾医院の季節の花.jpg



 石田さんの季節の花

 石田さんの季節の花.jpg



 王子山と季節の花

 王子山と季節の花.jpg



 大泊地区にも、春がそこまでやって来ているようですね!

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:41| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

長門市青海島「仲よし兄弟バレンタインプレゼント」

 長門市青海島今日の1枚は、2月15日(日)午前の大泊地区「仲よし兄弟 1日遅れのバレンタインプレゼント」を、ご案内致します。

 お兄ちゃんの「勇佐美くん」と弟の「旺輔くん」
 1日遅れですが「バレンタインプレゼント」をもらって、嬉しそうですね!


 

 バレンタインデーのプレゼント.jpg



 仲よし兄弟の「勇佐美くん」と「旺輔くん」から、しっかりとパワーをいただきました。・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

長門市青海島大泊「少々艶やかな季節の花 椿」

 今日の長門市青海島旬の景色は、2月1日(土)夕方の大泊地区の「少々艶やかな季節の花 椿を、ご案内致します。

 少々艶やかな季節の花 椿


 椿.jpg



 少々艶やかな季節の花 椿の近くでは、水仙が見頃を迎えていました。
 王子山と水仙


 王子山と水仙.jpg



 水仙.jpg



 大泊地区の夕陽

 大泊の夕陽.jpg



 この夕陽に照らされ少し茜色に染まった「ながら地区」

 ながら地区.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 11:01| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月31日

長門市青海島大泊「青海大橋からの眺望と夕陽」

 今日の長門市青海島旬の景色は、1月29日(水)夕方の大泊地区「青海大橋からの眺望と夕陽を、ご案内致します。

 仙崎の町並み


 仙崎.jpg



 夕陽に染まる大泊地区の清水場と仙崎人工島

 清水場.jpg



 青海大橋からの夕陽・・・深川湾も夕陽に染まっています。

 青海大橋からの夕陽1.jpg



 青海大橋からの夕陽2.jpg



 瀬戸の渡し場も夕陽で染まっています。

 瀬戸の渡し場と夕陽.jpg



 王子山の先端にある「王子鼻」の沖合も紅に染まっていす。

 王子鼻と夕陽.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:20| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

長門市青海島「1月2日の大泊地区」

 今日の長門市青海島旬の景色は、「1月2日の大泊地区」を、ご案内致します。

 大泊地区の家並みと大泊港


 大泊地区.jpg



 大泊漁港.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:15| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長門市青海島大泊地区「金毘宮2014年初詣」

 今日の長門市青海島旬の景色は、1月2日(木)午後の「金毘宮2014年初詣」を、ご案内致します。

 大泊山の中腹に建立されています「金毘羅宮


 大泊・金毘羅宮.jpg



 金毘羅の鳥居と祠

 大泊・金毘羅宮1.jpg



 大泊金毘羅宮2.jpg



 金毘羅からの大泊地区王子山

 金毘羅宮からの王子山.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:03| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

長門市青海島大泊「仲よし兄弟と嬉しいお年玉」

 今日の長門市青海島大泊の一枚は、「仲よし兄弟と嬉しいお年玉」を、ご案内致します。

 毎年正月2日は、大泊の親戚での新年会に「およばれ」しまして、とても楽しいコミニュケーションを図る会に参加します。

 コミニュケーションを図る会の主役・・・仲の良い兄弟
 青海島育ちのマーくんからの「お年玉」を手にして、おすましさんで記念撮影をしました。


 仲良し兄弟とお年玉.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:17| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長門市青海島大泊総代 藤田裕政氏「2014年の抱負」

 青海島・今日の一枚は、大泊地区 総代(自治会長) 藤田裕政氏の「2013年の抱負」を、ご案内致します。 

 藤田氏はこの1年、総代としての大泊地区発展活動のみならず、青海島共和国 副代表として、青海島の発展・活性化推進等にも取り組まれ、数々の成果を上げられました。

 大泊地区 総代 藤田裕政氏


 藤田総代.jpg



新年の抱負

 新年あけましておめでとうございます。
 大泊地区自治会役員を代表いたしまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 
 先ずは、自治会の目的であります「地区すべての住民が親睦と連帯を深め、自治会の活動を盛んにし、明るい生活と住みよい地域社会を築くこととする」という大義にたち、これを達成するため、微力ながら本年も引き続き、大泊自治会の代表として、自治会組織の運営に努めてまいります。

 昨年は、懸案事項のひとつでもありました行政協力員委託料の取り扱いについて、ある程度の解決も出来ました。
 また、昨年新たに設立された福祉部の更なる活動を含め、一人でも多くの住民が地域の仲間として、いろいろな行事に参加できるよう、各組織の充実発展に取り組んでまいります。
 さらに、地震・火災から地区住民の生命財産を守るため、防災意識の啓発運動として恒例となりました大泊地区防災のつどい等の運動も継続してまいります。

 今年も皆様におかれましては、「安心・安全・健康」に過ごせますよう、祈念いたしまして、挨拶とさせていただきます。


 藤田さん、お忙しい中、新年のメッセージを寄せていただきまして、誠にありがとうございました。
 今年もよろしくお願い致します。

 青海島育ちのマーくん









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:22| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

長門市青海島大泊「咲き始めの水仙」

 今日の長門市青海島旬の景色は、12月30日(月)の大泊地区「咲き始めの水仙をご案内致します。

 大泊を散策中、「咲き始めの水仙」とご対面し、今は冬・・・季節を感じさせられました。


 王子山と水仙.jpg


 すいせん3.12.30.jpg


 
 水仙の花言葉
(日本水仙)「自己愛」
(白)「神秘」「尊重」
(黄)「私のもとへ帰って」「愛に応えて」
(ラッパズイセン)「尊敬」「心づかい」



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 05:27| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする