スマートフォン専用ページを表示
山口県・長門市・今が旬
〜
活力みなぎる山口県
日本のこころ
『
やさしさ
』
を奏でるまち 長門
〜
山口県
長門市
を中心に、
長門市以外の各地
の良さも、多くの方々にご理解いただくため、
「
旬の景色・旬の出来事
」等を、画像主体でご案内しています。
カテゴリ
日露首脳会談
(23)
ながと青海島千本桜まつり
(71)
瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥
(265)
長門市
(292)
大日比
(1922)
紫津浦・船越・静が浦
(365)
大泊
(456)
青海
(611)
通
(632)
ラッパの正ちゃん
(67)
青海島
(124)
青海島共和国
(316)
仙崎
(1316)
深川
(271)
三隅
(345)
日置
(100)
油谷
(134)
湯本
(191)
俵山
(40)
日記
(100)
美祢市
(438)
萩市
(304)
下関市
(86)
宇部市・山陽小野田市
(191)
防府市
(88)
山口市
(78)
岩国市
(4)
周南市
(21)
阿武町
(22)
九州
(314)
福岡
(172)
広島
(54)
水森かおり「青海島」
(1)
栃木県
(9)
アメリカ
(26)
リンク集
青海島特産岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
山口県
山口県長門市
長門市観光コンベンション協会
マグマの博物館・青海島
ほっちゃテレビ・長門市ケーブルテレビ
山口新聞
長門時事新聞社
長門警察署
仙崎海上保安部
長門市消防本部
青海島観光汽船(株)
古式捕鯨の里通
akaneの金子みすゞの旅
青海島・通地区 民宿 沖千鳥
長門市立図書館
自動車 マツダ株式会社
山口県湯本温泉 旅館 大谷山荘
潮干狩り 山口県漁協下関才川支店
下関の牡蠣小屋 JFさいかわ海男
福岡ソフトバンクホークス
広島東洋カープ
青海島ダイビングセンター
長州発!koutarouのキャンプライフ!!
焼とりや ちくぜん総本店
プロフィール
名前:青海島育ちのマッサン
年齢:精神的には、いつも青春です。
誕生日:12月26日
性別:男性
職業:その他
メールアドレス:
nakamura@hot-cha.tv
一言: ご覧になりたい「長門市内の景色」等がありましたら、ご連絡いただければ、可能な限りお応え致します。
TOP
/ 通
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2017年04月29日
山口県長門市青海島「薬師山からの眺望・通地区」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、4月28日(金)午前の
青海島
大日比
「
薬師山からの眺望
・
通地区
」
を、ご案内致します。
大日比「薬師山」
の位置
[ここに地図が表示されます]
薬師山からの眺望
これからは、
通地区の青い海と家並みと新緑
をご覧ください。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:29| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月28日
山口県長門市青海島 通地区「第13回通なんでも市」開催案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、5月4日(木・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・
小浦埋立地
で開催される「
第13回通なんでも市
」
を、ご案内致します。
通地区・小浦埋立地
の位置
[ここに地図が表示されます]
第13回通なんでも市チラシ
長門の幸をガッツリと!
遊漁船体験航海や魚のつかみ取り、通鯨唄保存会による市指定無形民俗文化財「鯨唄」の発表や各種バザー、大抽選会が行われます。
「古式捕鯨の里 通」の伝統文化や通地域が有する水産資源やB級グルメを、楽しく、美味しく、知ることのできるイベントです。
10:00〜 バザー・各種受付スタート
10:30〜 遊漁船体験航海(1回目)
【先着24名 1人500円】 ※時化の場合は中止
11:30〜 遊漁船体験航海(2回目)
【先着24名 1人500円】 ※時化の場合は中止
11:40〜 通鯨唄保存会による鯨唄発表
12:30〜 魚のつかみ取り開始
対象:小学生 先着150名 参加料1人500円
※お一人様につき一人分の受付となります。
お一人様で複数の受付はできません。
※漁の状況で魚が少ない場合は規模を縮小する
可能性があります。
13:30〜 豪華賞品が当たる大抽選会
※抽選券の販売10:00〜12:30
※受付でポストカード100円/枚をお買い求め下さい。
※通公民館で前売券販売も行なっています。
豪華景品
ふぐお刺身・鍋セット、ながと和牛ステーキ5千円分
長州黒かしわ5千円分、商品券5千円分など
昨年の「第12回通なんでも市」
の様子をご覧ください。
みなさんも、
通地区「第13回通なんでも市」
へ出かけましょう!!!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:32| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月22日
山口県長門市青海島通地区「向岸寺 平成29年鯨回向法要」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、4月20日(木)午前9時から、
青海島
通
地区の
向岸寺
で行われました「
平成29年鯨回向
(くじらえこう)
法要
」その2を、ご案内致します。
通鯨唄保存会
が
通鯨唄「祝え目出度」「朝のめざめ」
の
2曲を奉納
歌詞カードを見ながら「
通鯨唄
」を聴いておられる
来賓の方々
向岸寺・松村住職による「鯨回向」
焼香・・・
通地区の方々は、鯨に対する憐みや感謝の気持ちを表す文化を、今も大切に継承
されています。
みなさんも、
古式捕鯨の里
・
通
地区
を訪れられては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:54| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月21日
山口県長門市青海島通地区「向岸寺 平成29年鯨回向法要」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、4月20日(木)午前9時から、
青海島
通
地区の
向岸寺
で行われました「
平成29年鯨回向
(くじらえこう)
法要
」その1を、ご案内致します。
古式捕鯨の里・通のHP
より
通浦
では、延宝7年(1679年)向岸寺第5世譛誉上人が51歳で隠居し、 清月庵(観音堂)を営み、捕鯨鯨の菩提をともらう。それ以来、通鯨組に鯨の胎児を弔う必要性を13年の歳月をかけて訴える。
元禄5年(1692年)清月庵に「鯨墓」を建立と同時に「鯨位牌」「鯨鯢過去帳」を作成し、清月庵で譛誉上人は鯨の回向を実施する。
当時の宗教界では人間以外絶対に回向ができなかったのです。
享保19年(1734年 )讃誉上人(106歳)に入寂し、浦の行事として鯨回向おこなう。
当時、鯨組の人々は春の漁が終えた頃、5日間羽織袴でお参りしたといいます。
鯨回向は、現在でも向岸寺で毎年1回4月
に行われています。
鯨回向法要の案内
向岸寺と鯨墓
金子みすゞと向岸寺
向岸寺の山門
山門をくぐりますと左手に、
法然上人の幼名「勢至丸」さまの像
があります。
山門の右手には、
今が旬のツツジの花
が咲き始めていました。
向岸寺の本堂
向岸寺本堂内
・・・
松村住職の挨拶
が始まりました。
大西長門市長の挨拶
日露首脳会談で注目を浴びた
日露兵士の墓碑の建立
も、この通地区のやさしさ、そして
鯨回向
に通じるものがあります。
大勢の参拝者
長門市ケーブルテレビ・
ほっちゃテレビ
さんの取材
今回の「向岸寺 平成29年鯨回向法要」は、4月21日(金)18時〜2時間おき、22日(土)8時〜16時まで2時間おきに、ほっちゃNEWSイブニングで放映される予定です。
明日は、
山口県
長門市
青海島
通
地区「
向岸寺
平成29年鯨回向法要
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月15日
山口県長門市青海島・通地区の家並みと漁港
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、4月14日(金)午後の
青海島
・
通
地区の家並みと漁港
を、ご案内致します。
通地区の位置
・・・青海島の東側
[ここに地図が表示されます]
4月1日現在、
通
地区は576世帯、1249名が在住
され、多くの方は定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:35| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月05日
山口県長門市青海島・通魚市場「まふぐの水揚げ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、4月5日(水)午前の
青海島
通魚市場
「
まふぐの水揚げ
」
を、ご案内致します。
通魚市場
まふぐの水揚げ
「ふぐの王様」であるとらふぐに対し、「ふぐの女王」と呼ばれるまふぐ。
とらふぐと違い養殖はされていないため、市場に出るすべてが天然ものです。他のふぐ類に多く見られるトゲがないことから、「ナメラフグ」とも呼ばれています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:56| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年04月01日
山口県長門市青海島「大日比弁天島と通地区の家並み」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、4月1日(土)午後の
青海島
「
大日比弁天島
と
通地区の家並み
」
を、ご案内致します。
撮影ポイント
・・・大日比浄化センター傍
[ここに地図が表示されます]
この日は
快晴
・・・見晴らしが良かったので、
大日比から弁天島や通地区
などを望みました。
大日比弁天島と通地区の家並み
通地区の家並み
左から、
大島、笹島、鹿の島
もはっきりと望めました。
この日は、
青い空と青い海を演出した気持ちのいい天気
で、
青海島の良さ
をあらためて感じさせられました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:41| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年03月18日
山口県長門市青海島通地区「お彼岸の通漁港」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、3月17日(金)午前の
青海島
通
地区「
お彼岸の
通漁港
」を、ご案内致します。
通漁港
の位置
[ここに地図が表示されます]
通漁港
通は、定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業の町です。
山口県漁業協同組合・通支所ビル
通定置網漁業組合ビル
通の鯨の歴史・文化を伝える「通くじら資料館」
この資料館には、国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」や「長州・北浦捕鯨のあらまし」等が展示されています。
みなさんも、
古式捕鯨の里「通地区」
を訪れられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:56| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年03月11日
山口県長門市青海島・通地区「讃誉上人の隠居所・清月庵」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、3月9日(木)午後の
青海島
・
通
地区「
讃誉上人の隠居所・清月庵
」
を、ご案内致します。
清月庵
の位置
[ここに地図が表示されます]
清月庵
浄土宗向岸寺五世讃誉上人が51歳で隠居し、清月庵(観音堂)を営み、鯨の菩提をともらいました。
清月庵境内には元禄5年銘の青海島鯨墓や二世安楽地蔵尊
があります。
青海島鯨墓
二世安楽地蔵尊
造立年月日は、延享元年(1744)に当初清月庵(観音堂)の裏手にありましたが、 平成17年4月御堂の敷地内に移された。銘文の「西国33所」は普通、観音霊場を指します。
信仰の篤い講中が、無事に33所の巡礼を終えた証としての造立と思われます。
清月庵からの眺望
清月庵の裏山の
季節の花
みなさんも、
青海島
・
通
地区「
讃誉上人の隠居所・清月庵
」
を、訪れられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年03月10日
山口県長門市青海島・通地区「国指定史跡・青海島鯨墓」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、3月9日(木)午後の
青海島
・
通
地区「
国指定史
跡・
青海島鯨墓
」
を、ご案内致します。
青海島鯨墓
の位置
[ここに地図が表示されます]
青海島鯨墓の道標
・・・
くじら資料館
の前にあります。
青海島くじら墓の説明と道案内
青海島くじら墓へ
青海島鯨墓と説明板
「青海島鯨墓」は「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」にも選ばれています。
鯨墓は元禄五年(1692)、向岸寺五世讃誉上人の隠居所である清月庵(観音堂)に建立
されました。
鯨墓は花崗岩で作られ、高さ2.4メートル、幅0.46メートルで、 正面に「南無阿弥陀仏」と刻まれその下に「業尽有情 雖放不生 故宿人天 同証仏果」と刻まれています。
また側面には願主として設楽(しだら)孫兵衛、 池永藤右衛門、早川源右衛門の三人の鯨組み網頭の名が刻まれています。
みなさんも、
古式捕鯨の里・通地区の「
国指定史跡
・
青海島鯨墓
」
に、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:32| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年02月17日
山口県長門市青海島・通「段浦からの眺望・大越の浜と日露兵士の墓碑」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月13日(月)午前の
青海島
・
通
地区「
段浦からの眺望
・
大越の浜
と
日露兵士の墓碑
」
を、ご案内致します。
通地区段浦の撮影ポイント
[ここに地図が表示されます]
大越の浜と日露兵士の墓碑
日露兵士の墓碑
常陸丸遭難兵士の墓碑
(右側)
(現在の墓は大正10年(1921)通村で建立)
明治37年(1904)2月に日露戦争が起こり開戦後の6月16日、千人を超える兵士を満載した輸送船「常陸丸」は、対馬海峡でロシア艦艇の砲撃をうけて沈没し、ほとんどの兵士が船と運命を共にした。
その兵士らの遺体が、遠く通浦大越の浜に漂流したので、浦人は遺体をこの浜に丁重に葬った。
ロシア兵士の墓碑
(左側)
(現在の墓は昭和43年(1968)通地区の有志で建立)
明治38年5月27日、対馬海峡通過のロシア・パルチック艦隊を、東郷長官率いる日本連合艦隊が迎え撃った。意表を突いた日本艦隊の作戦でロシア艦隊は壊滅し、日本の大勝利となった。
海戦の砲声は、遠く大津郡(現 長門市)までも届いた。
この時も、戦死したロシア兵士の遺体が大越の浜にあがったので、浦人は敵兵の遺体も、常陸丸の日本兵と同様、ねんごろに葬り供養を続けています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:36| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年02月15日
山口県長門市青海島・通地区「段浦の石積み防波堤」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月13日(月)午前の
青海島
・
通
地区「
段浦の石積み防波堤
」
を、ご案内致します。
通地区「段浦の石積み防波堤」
の位置
[ここに地図が表示されます]
段浦の家並みと漁港
段浦の築港記念碑・・・昭和24年9月に完成
段浦の家並みと漁港と石積み防波堤
石積み防波堤
・・・66年前の「石積み防波堤」工事は、大変な作業だったそうです。
段浦の歴史と素朴さと自然の素晴らしさ
を堪能しました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:25| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年02月14日
山口県長門市青海島・通地区「防波堤でカモメのひなたぼっこ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月13日(月)午前の
青海島
・
通
地区「
田ノ浦沖合防波堤
で
カモメのひなたぼっこ
」
を、ご案内致します。
通地区「田ノ浦沖合防波堤」
の位置
[ここに地図が表示されます]
田ノ浦沖合防波堤で、カモメの群れが「ひなたぼっこ」
を楽しんでしました。
後方は仙崎の魚市場などが望めます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月31日
山口県長門市青海島通「沖千鳥の今が旬ふくづくし」料理
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、1月15日〜3月15日に
青海島
・
通
地区の
民宿・レストラン沖千鳥
で提供される「
特別企画
・
今が旬・ふくづくし料理
」を、ご案内致します。
通地区の民宿・レストラン沖千鳥
の位置
[ここに地図が表示されます]
民宿・レストラン沖千鳥
電話 0837−28−0507
「
特別企画・今が旬・ふくづくし
」のチラシ
ここ青海島では河豚のことを濁らずに「ふく」とよばれています。フグの音は不遇に通じ、ふくは幸せの福にあやかり縁起が良いことから「ふくが福を呼ぶ」と言われています。
今が旬「ふくづくし膳」
ふく刺身
身の色が美しい飴色で、深い旨みがあります。
唐揚げ
ふく鍋
青海島
・通・田ノ浦にある
民宿・レストラン沖千鳥
の「
特別企画
・
今が旬ふくづくし
」
で、青海島の海の幸を
堪能されては、いかがでしようか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月26日
山口県長門市青海島・通地区「くじら資料館・通漁協・通漁港」
今日の
山口県
長門市
旬の1枚
は、1月23日(月)午後の
青海島
・
通
地区「くじら資料館・通漁協・通漁港」
を、ご案内致します。
撮影場所
[ここに地図が表示されます]
通地区の中心部には、「
くじら資料館・通漁協
」があります。
通は漁業の町
・・・すぐ前には
通漁港
があり、漁船が係留されていました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月24日
山口県長門市青海島・通地区ガイド英語版パンフレット
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、1月23日(月)午後の
青海島
・
通地区ガイド英語版パンフレット
を、ご案内致します。
このたび
長門市地域おこし協力隊・通地区担当の馬來隊員
が、
青海島・通地区ガイド英語版パンフレット
を作成されました。
馬來さんと活動拠点の通公民館
パンフレットは、A4サイズでクラフト紙に両面印刷したもので、通地区の概要・くじら資料館、早川家住宅、鯨墓、通鯨唄、向岸寺などが紹介されています!!!
また、通地区から青海島自然研究路への行き方も載せてあります。
古式捕鯨の里 通
くじら資料館・鯨回向・通鯨唄
国指定重要文化財の青海島鯨墓・早川家住宅、青海島自然研究路
通地区ガイド英語版パンフレット
のお問い合わせ先
通公民館
0837−28−0008
馬來
さん まで
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:51| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月22日
山口県長門市青海島通「沖千鳥の今が旬ふくづくし」料理写真
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
1月15日〜3月15日に
青海島
・
通
の
民宿・レストラン沖千鳥
で提供される「
特別企画
・
今が旬・ふくづくし
」の
料理写真
を、ご案内致します。
通地区の民宿・レストラン沖千鳥
の位置
[ここに地図が表示されます]
民宿・レストラン沖千鳥
電話 0837−28−0507
「
特別企画・今が旬・ふくづくし
」のチラシ
ここ
青海島では河豚のことを濁らずに「ふく」
とよばれています。フグの音は不遇に通じ、
ふくは幸せの福にあやかり縁起が良いことから「ふくが福を呼ぶ」
と言われています。
今が旬「
ふくづくし
」の
料理写真
・・・おいしそ〜です。
青海島・通・田ノ浦
にある
民宿・レストラン沖千鳥
の「
特別企画
・
今が旬
ふくづくし
」
で、青海島の海の幸を
求められては、いかがでしようか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:36| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月20日
山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦おげんき朝市」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月19日(木)午前の
青海島
・
通
地区「
田ノ浦おげんき朝市
」
を、ご案内致します。
田ノ浦おげんき朝市
の位置
[ここに地図が表示されます]
田ノ浦おげんき朝市そばの「
田ノ浦漁港
」
田ノ浦おげんき朝市
は、
毎週木曜日午前8時30分から開店
します。
販売スタッフの方々
・・・笑顔が素晴らしいですね!
開店前
「
田ノ浦おげんき朝市
」は、地区のみなさんへの「
商品提供
」に加えて、
コミニュケーション推進の場
にもなっています。
田ノ浦おげんき朝市の商品
は、新鮮な海の幸、山の幸、食料品などです。
みなさんも
青海島の「海・山・畑の幸」
を求めに、
田ノ浦おげんき朝市
へ出かけられてはいかがでしようか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:07| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月19日
山口県長門市青海島通「レストラン沖千鳥の今が旬ふくづくし」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、1月15日〜3月15日に
青海島
・
通
の
民宿・レストラン沖千鳥
で提供される「
特別企画
・
今が旬・ふくづくし
」
を、ご案内致します。
通
地区の
民宿・レストラン沖千鳥
の位置
[ここに地図が表示されます]
民宿・レストラン沖千鳥
電話 0837−28−0507
「
特別企画・今が旬・ふくづくし
」のチラシ
ここ
青海島では河豚のことを濁らずに「ふく」
とよばれています。フグの音は不遇に通じ、
ふくは幸せの福にあやかり縁起が良いことから「ふくが福を呼ぶ」
と言われています。
青海島・通・田ノ浦
にある
民宿・レストラン沖千鳥
の「
特別企画
・
今が旬
ふくづくし
」
で、青海島の海の幸を
求められては、いかがでしようか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:37| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月12日
山口県長門市青海島・通地区の家並みと漁港
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月10日(火)午後の
青海島
・
通
地区の
家並み
と
漁港
を、ご案内致します。
青海島の東に位置する通地区は、現在約584世帯・1,265名が在住
され、その多くの方が
定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業
に携わっておられます。
通では延宝元年(1673)鯨組が長州藩に取り立てられ、明治41年(1908)まで235年間にわたり、網捕り捕鯨が続いたことから、
古式捕鯨の里
として知られています。
また
通には、国指定文化財の青海島鯨墓・早川家住宅・長門捕鯨用具、住吉神社・向岸寺
等の神社仏閣があります。
最近では、
日露首脳会談に伴い「日露兵士の墓碑」
が注目を集め、参拝者が増加しています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2017年01月10日
山口県長門市青海島・通地区田ノ浦漁港
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月10日(火)午後の
青海島
・
通
地区
田ノ浦漁港
を、ご案内致します。
通地区田ノ浦漁港
での撮影ポイント
[ここに地図が表示されます]
通地区の行政区は16区
ありますが、このうち
13区〜16区が田ノ浦
です。
田ノ浦は漁業の町
・・・15時過ぎは出漁前の漁船たくさんいました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:12| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月19日
山口県長門市青海島・通地区「日露兵士の墓碑」詳細説明資料
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
青海島
・
通
地区「
日露兵士の墓碑
」詳細説明資料
を、ご案内致します。
12月15日に
長門市湯本温泉・大谷山荘で、日露首脳会談
が行われたため、
通地区大越の浜
に建立されている「
日露兵士の墓碑
」
が注目され、県内外から多くの方が参拝に訪れています。
日露兵士の墓碑説明
整備された「日露兵士墓碑参拝道路」
大越の浜
・・・階段道路を降りて、左側の小高い丘に「
日露兵士の墓碑
」があります。
今回、
通地区田ノ浦の山下さんから、日露兵士の墓碑について、詳細な説明資料
をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
常陸丸遭難者の墓碑
露艦戦士の墓碑
山下さん、「日露兵士の墓碑」の説明資料
をいただき、ありがとうございました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:53| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月17日
山口県長門市「歓迎・安倍昭恵内閣総理大臣夫人ようこそ通へ」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、12月15日(木)午前の
青海島
「
歓迎
・
安倍昭恵内閣総理大臣夫人
ようこそ
通
へ」
を、ご案内致します。
通地区大越の浜にある「日露兵士の墓碑」に参拝
された、
安倍昭恵内閣総理大臣夫人は、通公民館で行われた「通地区の歓迎会」へ出席
されました。
通公民館
安倍昭恵内閣総理大臣夫人のご挨拶
通地区の方々から、安倍昭恵さんへの要望
などがありました。
安倍昭恵さんから要望などへのお答え
がありました。
通地区自治会会長会・会長の新谷勇さんから、安倍昭恵さんへのお礼の言葉
がありました。
安倍昭恵さんと出席者の記念撮影
歓迎式が終り、
安倍昭恵さんが出席者へのお礼の気持ちを込めて、一人ひとり握手
されました。
安倍昭恵さんとの記念撮影
が続きます。
安倍昭恵さんを見送られるみなさん
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:28| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月16日
山口県長門市通地区「安倍総理夫人昭恵さんが日露兵士墓碑参拝」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、12月15日(木)午前の
青海島
・
通地区
「安倍総理夫人昭恵さんと大西長門市長の
日露兵士墓碑参拝
」
を、ご案内致します。
日露兵士の墓碑説明
長門市湯本温泉・大谷山荘で開かれた日露首脳会談
の前に、
安倍総理夫人の昭恵さんと大西市長が、通地区の大越の浜にある「日露兵士墓碑」を参拝
されました。
安倍昭恵さんと大西市長の参拝前に、
日露兵士墓碑の管理や参拝道路の整備をされた「通まちづくり協議会」の新谷勇会長が、日露兵士墓碑に参拝され報道関係者からインタビュー
を受けられました。
安倍昭惠さんと大西市長が、日露兵士墓碑のある「大越の浜」に到着
されました。
日露兵士の墓碑を長年管理されている
君川歌子さんと安倍昭恵さん
新谷勇会長と安倍昭恵さん
日露兵士墓碑への参拝
大勢の報道関係者が取材
に訪れていました。
安倍昭恵さんがロシア兵の墓碑に参拝
されました。
大西市長がロシア兵の墓碑に参拝
されました。
安倍昭恵さんと大西市長が、常陸丸遭難者の墓碑を参拝
されました。
日露兵士墓碑の説明
通くじら資料館の早川館長と君川さんが「日露兵士墓碑」の歴史を説明
されました。
日露兵士墓碑の参拝が終り
ました。
日露兵士墓碑への参拝後のインタビュー
安倍昭恵さん
大西市長
今回、プーチン大統領の「日露兵士墓碑」への参拝がなかったことは残念でしたが、
安倍総理夫人・昭恵さんが参拝されたことで、相手を思いやる優しい心の町「長門市通」が世界へ発信
でき、大変良かったと思います。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 21:40| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月14日
山口県長門市青海島・通地区「民宿・レストン沖千鳥と季節の色」
今日の
山口県
長門市
旬の景色は、青海島・通地区の「
民宿・レストン沖千鳥
と
季節の色
」
を、ご案内致します。
民宿・レストラン「沖千鳥」
の位置
[ここに地図が表示されます]
民宿・レストン沖千鳥と季節の色
通地区の田ノ浦にある「沖千鳥」
は、かき小屋・瀬渡し
・つり船・遊覧・海上タクシー・民宿・活魚・レストランなど「マリン体験や海の幸」を提供するお店です。
電話 0837-28-0507
http://okitidori.ftw.jp/
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 19:05| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月12日
山口県長門市青海島「通漁港と季節の色とイカの天日干し」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月3日(土)の
青海島
「
通漁港
と
季節の色
とイカの天日干し」
を、ご案内致します。
長門市通地区の位置
・・・青海島の東にあります。
[ここに地図が表示されます]
通漁港
・・・通地区は漁業の町です。
通地区の山も
季節の色
が・・・
通地区の風物詩・・・イカの天日干し
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:28| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年12月11日
山口県長門市青海島大日比薬師山からの眺望「古式捕鯨の里・通」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月3日(日)午後の
青海島
大日比地区薬師山
からの眺望「
古式捕鯨の里・通
」
を、ご案内致します。
撮影ポイント・大日比地区薬師山
の位置
[ここに地図が表示されます]
薬師山からの眺望
手前は
大日比漁港
・・・
遠くに、古式捕鯨の里・通地区
が望めます。
通地区
は、延宝元年(1673)鯨組が長州藩に取り立てられ、明治41年(1908)まで235年間にわたり、網捕り
捕鯨が続いたことから、
古式捕鯨の里
として知られてい
ます。
通の鯨の歴史・文化
を後世に伝えるため、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」などが展示されている「くじら資料館」があります。
手前は
大日比
の
塚崎
、遠くに
通地区
・・・この日は風・波がなく、仙崎湾は鏡のように穏やかでした。
手前は
大日比の弁天島
、遠くに
通地区
大日比地区薬師山からの眺望は、青海島のベストビュー候補
のひとつです。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:15| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月26日
山口県長門市の魅力発信(13)青海島「古式捕鯨の里 通地区」
長門市
は、12月15日(木)に、
日露首脳会談が開催
されることになり、世界から注目集めています。
長門市では、日露首脳会談への万全の準備
を期すとともに、
国内外に
長門市の魅力
を積極的に発信
しています。
この
長門市
は、山口県の北西部に位置し、
北長門海岸国定公園「青海島」
をはじめとした美しい海岸線に加え、「
元乃隅稲成神社
」や「
千畳敷
」、「
東後畑の棚田
」など豊かな自然に恵まれ、
長門湯本温泉
など特色をもつ五つの温泉郷
があります。
今回は、
青海島
「
鯨文化を継承する
古式捕鯨の里 通地区
」
を、ご案内致します。
青海島・通
地区の位置
[ここに地図が表示されます]
青海島の東に位置する通地区
は、定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業や観光の町です。
延宝元年(1673)鯨組が長州藩に取り立てられ、明治41年(1908)まで235年間にわたり、
網捕り捕鯨が続いたことから、古式捕鯨の里
として知られています。
この
通地区では向岸寺の譛誉上人が、元禄5年(1692)清月庵に「鯨墓」
を建立されました。
清月庵
青海島・鯨墓
鯨墓建立と同時に、「鯨位牌」「鯨鯢過去帳」
を作成し、
鯨の回向
を始めたと言われています。
向岸寺本堂
鯨回向
通鯨唄保存会のみなさんによる通鯨唄の奉納
青海島の伝統文化・通鯨唄保存会の皆さんによる市指定無形民俗文化財「通鯨唄」
「鯨唄」は、 鯨に対する恩恵と感謝の気持ちを表すとともに、鯨の死を心から悼んで、歌うときにも手を叩かず「揉み手」で行われるものそうしたゆえんです。
この唄が、世界にも類のない、 全国的にも珍しい鯨墓と共に、民情のシンボルとして、また郷土の民謡として、 末長く愛唱され、唄い継がれてきたもので、鯨組の無くなった今は「鯨唄保存会」によって継承されています。
みなさんも、
山口県
長門市
青海島
「鯨文化を継承する古式捕鯨の里」
通
地区
を訪れられては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月24日
山口県長門市青海島・通「くじら資料館近くのイカの天日干し」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月24日(月)午前の
青海島
・通地区「
くじら資料館
近くの
イカの天日干し
」
を、ご案内致します。
通くじら資料館
の位置
[ここに地図が表示されます]
くじら資料館近くで、この時期の風物詩「イカの天日干し」
が行われていました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:32| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月19日
山口県長門市青海島・通地区大越の浜「日露兵士の墓碑」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月18日(火)午前の
青海島
・
通
地区
大越の浜
「
日露兵士の墓碑
」
を、ご案内致します。
12月15日(木)長門市湯本温泉・大谷山荘において、「日露首脳会談」が開催
されることになり、
通地区大越の浜に建立されている「日露兵士の墓碑」が注目
を集めています。
日露兵士の墓碑の位置
青海島・通地区南東側の「大越の浜」にあります。
[ここに地図が表示されます]
大越の浜・日露兵士の墓碑への参道入口
通小学校正門から南側へ約100mの地点です。
参道入口から大越の浜までは約50m
です。
大越の浜
この大越の浜では、平成13年(2001)に、1920年代に活躍し26歳で亡くなった童謡詩人・金子みすゞの半生を描いた、
TBS創立50周年記念番組「明るいほうへ明るいほうへ −童謡詩人金子みすゞ−」のロケ
が行われました。
日露兵士の墓碑
・・・丘にあります。
常陸丸遭難兵士の墓碑
(現在の墓は大正10年(1921)通村で建立)
明治37年(1904)2月に日露戦争が起こり開戦後の6月16日、千人を超える兵士を満載した輸送船「常陸丸」は、対馬海峡でロシア艦艇の砲撃をうけて沈没し、ほとんどの兵士が船と運命を共にした。
その兵士らの遺体が、遠く通浦大越の浜に漂流したので、浦人は遺体をこの浜に丁重に葬った。
ロシア兵士の墓碑
(現在の墓は昭和43年(1968)通地区の有志で建立)
明治38年5月27日、対馬海峡通過のロシア・パルチック艦隊を、東郷長官率いる日本連合艦隊が迎え撃った。意表を突いた日本艦隊の作戦でロシア艦隊は壊滅し、日本の大勝利となった。
海戦の砲声は、遠く大津郡(現 長門市)までも届いた。
この時も、戦死したロシア兵士の遺体が大越の浜にあがったので、浦人は敵兵の遺体も、常陸丸の日本兵と同様、ねんごろに葬り供養を続けています。
安倍総理とプーチン大統領
が一緒に、
青海島・通地区・大越の浜に建立されている「歴史的な常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓」にお参りされて、「日露の友好関係」を推進
していただければと思います。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:23| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月12日
山口県長門市青海島・通地区「第1回通イカ祭り」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、
10月10日(月祝)午前9時
から、
青海島
・
通
地区「
くじらの里
」(くじら資料館前)で開催された「
第1回通イカ祭り
」
を、ご案内致します。
通地区「第1回通イカ祭り」
チラシ
通地区
は四方を海に囲まれ、日本海の恩恵を受けて豊富な水産資源があり、イカの漁獲においても山口県トップレベルを誇ります。
このたび、
今が旬の「ケンサキイカ」
を地域住民や観光客にも販売して食べていだくため、
NPO法人くじらと島思いの主催
でイベントが開催されました。
通イカ祭り会場の賑わい
TYSテレビ山口さんが、「イカ祭り」の様子を取材
されています。
冷凍イカ
イカの一夜干し
山大生のみなさんが、ボランティアスタッフとして大活躍
でした。
活きサザエ、サザエのつぼ焼きの販売
こちらは、
山大生の「焼きイカの無料配布」
熱々の焼きイカを美味しそうに食べる子供達
お寿司ごはんも販売
されていました。
今回の「
イカ祭り
」は、早々と各商品の売り切れが続出・・・盛況でした。
地元の人にも観光客の人にも、「
通の新鮮なイカ
」を、しっかりと発信できたようです。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:39| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月09日
山口県長門市青海島・通地区「第1回通イカ祭り」ご案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
10月10日(月・祝)午前9時
から、
青海島
・
通
地区「
くじらの里
」(くじら資料館前)で開催される「
第1回通イカ祭り
」
を、ご案内致します。
会場の
通地区「くじらの里」
の位置
[ここに地図が表示されます]
「第1回通イカ祭り」案内
長門市青海島通地区は、四方を海に囲まれ、日本海の恩恵を受けて豊な水産資源に恵まれ、イカの漁獲においても山口県トップレベル
を誇ります。
料亭でしか食べられない
旬の時期の取れたての通イカを、地域内外の方々に求めやすい価格で販売し、貢献しようと「
くじらの里
」で
イカ祭り
が開催
されることになりました。
活イカ・イカ刺身・スルメイカ・一夜干イカ・焼きイカ他が販売
されます。
天然のイカはとてもデリケート。ストレスを感じると甘みをなくし、身を硬くします。
料亭でも味わえない甘みと鮮度を堪能してみて下さい。
通地区「第1回通イカ祭り」の問合せ先
通公民館 山田 松本
電話 0837-28-0008
みなさんも、
今が旬のケンサキイカが堪能できる、
長門市
青海島
・
通
地区「
第1回通イカ祭り
」
へ、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年10月01日
山口県長門市仙崎青海島シーサイドスクウェアからの眺望・通地区
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、
「
仙崎青海島シーサイドスクウェア
からの眺望・
通
地区」
を、ご案内致します。
撮影ポイント・青海島シーサイドスクウェア
[ここに地図が表示されます]
青海島・通地区
帆止めの瀬戸
左が青海島、右が大島・・・間に薄っすら写っているところが萩市です。
青海島の南から順次
通地区
を望みました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月30日
山口県長門市通地区「青海島産超高級漁キジハタづくし料理」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
10月1日(土)〜10月31日(月)
に、
青海島
・
通
地区の
沖千鳥
で提供される「
青海島産超高級漁
キジハタ
づくし料理
」
を、ご案内致します。
民宿・レストラン「
沖千鳥
」
の位置
[ここに地図が表示されます]
通地区の田ノ浦
にある
「沖千鳥」は、かき小屋・瀬渡し
・つり船・遊覧・海上タクシー・民宿・活魚・レストランなど「マリン体験や海の幸」
を提供するお店です。
電話 0837-28-0507
http://okitidori.ftw.jp/
キジハタ
高級魚として珍重されています。
沖千鳥・特別企画・・・キジハタづくし
青海島の味覚満載・今が旬の「きじはた膳」
みなさんも「
青海島産超高級漁キジハタづくし料理
」を、堪能されてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:48| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
山口県長門市青海島・通地区「第1回通イカ祭り」開催案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
10月10日(月・祝)午前9時
から、
青海島
・
通
地区「
くじらの里
」(くじら資料館前)で開催される「
第1回通イカ祭り
」
を、ご案内致します。
会場の
通地区「くじらの里」
の位置
[ここに地図が表示されます]
長門市青海島通地区は、四方を海に囲まれ、日本海の恩恵を受けて豊な水産資源に恵まれ、イカの漁獲においても山口県トップレベル
を誇ります。
料亭でしか食べられない
旬の時期の取れたての通イカを、地域内外の方々に求めやすい価格で販売し、貢献しようと「
くじらの里
」で
イカ祭り
が開催
されることになりました。
活イカ・イカ刺身・スルメイカ・一夜干イカ・焼きイカ他が販売
されます。
天然のイカはとてもデリケート。ストレスを感じると甘みをなくし、身を硬くします。
料亭でも味わえない甘みと鮮度を堪能してみて下さい。
通地区「第1回通イカ祭り」の問合せ先
通公民館 山田 松本
電話 0837-28-0008
みなさんも、
今が旬のケンサキイカが堪能できる、
長門市
青海島
・
通
地区「
第1回通イカ祭り
」
へ、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:34| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月23日
山口県長門市青海島・通1区「40cmのサゴシ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、9月22日(木)午後の
青海島
・
通
1区「
40cmのサゴシ
」
を、ご案内致します。
「40cmのサゴシ」が釣れたポイント
沖合に通・住吉神社のご神体が流れ着いたと伝わる
「橘ぐり」
が望めます。
[ここに地図が表示されます]
鹿の島と釣り師
(サゴシを釣られた方は別人)
「40cmのサゴシ」
漁船が出漁
・・・豊漁を祈っています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月14日
山口県長門市青海島・第15回通地区合同運動会開催のご案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
9月18日(日)午前9時から、
青海島
・
通小学校
グランドで開催
される「
第15回通地区合同運動会
」を、ご案内致します。
通地区合同運動会は、通保育園・通小学校・通スポーツ振興会の3団体が連帯
して、地域活性化と絆の強化等を目的に行われるイベントです。
会場の「通小学校」
の位置
[ここに地図が表示されます]
通地区合同運動会
・・・通地区は「古式捕鯨の里」です。
第15回通地区合同運動会開催案内
昨年の第14回通地区合同運動会の様子
優勝旗
来賓・本部席
通保育園児のリズム表現
通小学校児童の徒競走
一般の玉入れ
通地区が一体となった「合同運動会」
は、とても楽しく・元気なイベントですので、取材に行きたかったのですが、この日は大日比自治会主催の「長寿を祝う会」が行われますので、残念ながら行けません。・・・(涙)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:20| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月07日
山口県長門市「通くじら祭りフォトコンテスト2016作品展示会」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、9月5日(月)〜9月16日(金)まで、
仙崎
の
ルネッサながと
のロビー
で開催中の「
通くじら祭りフォトコンテスト2016作品展示会
」を、ご案内致します。
ルネッサながと
の位置
[ここに地図が表示されます]
ルネッサながと
通くじら祭りフォトコンテスト2016案内
通くじら祭りの歴史
通くじら祭りフォトコンテスト2016総評
通くじら祭りを題材とした「
通くじら祭りフォトコンテスト2016
」には県内外から94点の応募があり、この作品展示では最優秀賞、優秀賞などを含む入選作品28点が展示されています。
最優秀作品には宇部市の秦保博さんの作品「くじらくるかね〜」
が選ばれました。
通くじら祭りフォトコンテスト2016作品展示
みなさんも、
ルネッサながとで開催
されています「
通くじら祭りフォトコンテスト2016作品展示会
」に、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:19| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月06日
山口県長門市青海島・通「山陽小野田市の釣り師40cmのアジ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、9月4日(日)午前の
青海島
・
通
1区での「
山陽小野田市の釣り師
40cmのアジ
」
を、ご案内致します。
青海島の東側に位置する通地区の家並みと漁港
40cmのアジが釣れた位置
[ここに地図が表示されます]
釣り場の沖合には、
住吉神社の橘ぐり
が望めます。
山陽小野田市の釣り師の釣果
40cmのアジとサワラ
が釣れていました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年09月05日
山口県長門市青海島・通「日露戦争・常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
12月15日に
長門市で開催
される「
日露首脳会談
」に関する
青海島
・
通
地区「
日露戦争・常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓
」
を、ご案内致します。
「常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓」
の位置
青海島・通地区東側の「
大越の浜
」
にあります。
[ここに地図が表示されます]
自然豊かな大越の浜
この
大越の浜
には、
日露戦争・常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓
が、仲良く並んでいます。
日露戦役常陸丸遭難者之墓
明治37年(1904)2月に日露戦争が起こり開戦後の6月16日、千人を超える兵士を満載した輸送船「常陸丸」は、対馬海峡でロシア艦艇の砲撃をうけて沈没し、ほとんどの兵士が船と運命を共にした。
その兵士らの遺体が、遠く通浦大越の浜に漂流したので、浦人は遺体をこの浜に丁重に葬った。
日露戦役露艦戦士之墓
(現在の墓は昭和43年(1968)通地区の有志で建立)
明治38年5月27日、対馬海峡通過のロシア・パルチック艦隊を、東郷長官率いる日本連合艦隊が迎え撃った。意表を突いた日本艦隊の作戦でロシア艦隊は壊滅し、日本の大勝利となった。
海戦の砲声は、遠く大津郡(現 長門市)までも届いた。
この時も、戦死したロシア兵士の遺体が大越の浜にあがったので、浦人は敵兵の遺体も、常陸丸の日本兵と同様、ねんごろに葬り供養を続けています。
通公民館に、日露戦争・常陸丸遭難兵士とロシア兵士の慰霊祭に関する資料
がありましたので、ご紹介致します。
昭和58年(1983)6月15日の日露兵士合同慰霊祭
通地区老人クラブの主催で、敵味方の恩讐を越え、亡くなった方々への供養と、二度と悲惨な戦争が起こらないよう平和の祈りを込めて、向岸寺の綿野得定住職の読経により、しめやかに行われました。
昭和60年(1980)6月の
「日本海海戦80周年・合同慰霊祭」新聞記事
読売新聞
朝日新聞
昭和61年(1981)6月の長門時事新聞社
安倍総理とプーチン大統領が一緒に、
青海島
・
通
地区・
大越の浜
に建立されている「歴史的な
常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓
」
に、お参りをしていただければと思います。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:19| 山口 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年08月30日
山口県長門市青海島の通漁港・山口県漁協通支所・通くじら資料館
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月30日(火)午後の
青海島
の
通漁港・山口県漁協通支所・通くじら資料館
を、ご案内致します。
通漁港
・・・海がシケで漁船がいっぱい
山口県漁協通支所
通地区は古式捕鯨の里
・・・
通くじら資料館
には、国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」や「長州・北浦捕鯨のあらまし」等が展示されています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:05| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年08月20日
山口県長門市仙崎人工島からの眺望「青海島の通地区」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月18日(木)午前の
仙崎人工島
からの眺望「
青海島
の
通
地区」
を、ご案内致します。
青海島の東部に位置する漁業と観光の町・通地区
通地区は8月1日現在、約590世帯 1,300名が在住
され、その多くの方が
定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業
に携わっておられます。
この
通には、国指定文化財の青海島鯨墓・早川家住宅
・長門捕鯨用具、通くじら資料館など「古式捕鯨」の文化が継承
されていま。
また、
行事としては、通なんでも市、住吉神社の例大祭
・通くじら祭
等があります。
左から、
青海島、大島、笹島
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:03| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年08月17日
山口県長門市通地区沖合の鹿の島と「青海島観光船・シータス」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月14日(日)午前の
青海島
・
通
地区沖合の
鹿の島
と「
青海島観光船・シータス
」
を、ご案内致します。
青海島の東部に位置する通地区
通地区の沖合にある
鹿の島の前を、青海島観光船・シータス
が気持ちよさそーに進んでいます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:24| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年07月19日
山口県長門市青海島・通地区「2016通くじら祭り」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、7月17日(日)午前9時から
青海島
通
地区で開催された「
2016通くじら祭り
」
その2を、ご案内致します。
「2016通くじら祭り」会場の位置
青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]
通くじら祭り
は1992年、長門市通に「青海島鯨墓」が建立されて300年を記念して開催されることになりました。
若者たちが赤ふんどし姿で披露する
古式捕鯨
の模様や、
通鯨唄保存会による歌と演奏、和船の競漕(きょうそう)大会
を通じ、鯨文化の継承や地域活性化、住民同士の連帯強化を目指しています。
和船競漕大会
古式捕鯨の実演は、叫り賞歩
(たけりしょうぶ)・・・「クジラが来たぞー!」という声で、始まりました。
古式捕鯨・・・クジラの追い込み
勢子船が全長13.5mのくじら丸(くじらの模型)を、仙崎湾から通漁港内に追い込んでいきます。
くじらを仕留めます。・・・真っ赤な血潮が・・・
勢子船で「
仕留めたくじらを曳航
」します。
通浦の民謡 鯨唄 祝え目出度
「通鯨唄」は、鯨を捕った後に歌われる労働歌であり、祝い歌でもあるのですが、捕られた鯨の命に感謝し、哀悼の意を込めるために、手拍手でなく「揉み手」と呼ばれる独特の作法で歌われます。
通の鯨の歴史・文化を後世に伝えるため、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」等を展示した「通くじら資料館」
などがあります。
みなさんも、
古式捕鯨の里「通」
を訪れては、いかがでしょうか!
今回の
写真は、通公民館の松本さんから提供
いただきました。
ありがとうございました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:57| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年07月18日
山口県長門市青海島・通地区「2016通くじら祭り」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、7月17日(日)午前9時から、
青海島
通
地区で開催
された「
2016通くじら祭り
」その1を、ご案内致します。
「
2016通くじら祭り
」案内
古式捕鯨 勇壮に再現
長門 恒例の
通鯨祭り
・・・7月18日付け山口新聞より
後日、今回の「
2016通くじら祭り
」の詳細を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年07月12日
山口県長門市青海島・通地区「2016通くじら祭り開催案内」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、7月17日(日)午前9時から
青海島
通
地区で開催される、超迫力の「
2016通くじら祭り
」
を、ご案内致します。
「2016通くじら祭り」会場の位置
青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]
「2016通くじら祭り」案内
イベントスケジュール
9:00〜和船競漕大会
12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
12:10〜海上古式捕鯨実演
その他バザー出店あり(9:00〜13:00)
昨年の「2015通くじら祭り」の様子
和船競漕大会
海上古式捕鯨実演
みなさんも!
古式捕鯨の里
青海島
・
通
地区「
2016通くじら祭り
」
へ出かけましょう!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:38| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年06月20日
山口県長門市青海島・通地区・田ノ浦「かき小屋せむら繁盛中」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、6月18日(土)午前の
青海島
・
通
地区・
田ノ浦
「
かき小屋せむら
繁盛中
」
を、ご案内致します。
「かき小屋せむら」の位置
民宿・レストラン沖千鳥内
にあります。
[ここに地図が表示されます]
「かき小屋せむら」の看板
駐車場はほぼ満車
状態でした。
「かき小屋せむら」のすぐ前には、
仙崎湾の青い海
が広がっています。
岩がき「
せむら牡蠣
」
とは、
青海島のエメラルドグリーンの綺麗な海で育成
されていることから、
海上アルプス青海島の「せむら」
にちなんで、命名された「岩がき」です。
殻の大きさはマガキの3倍以上にもなり、3年で20cm以上ほどにもなります。
マガキの旬は冬ですが、岩がきは春から夏にかけてが旬、夏の食材としては最適です。
「
かき小屋せむら
」は、
満席御礼
出され、
繁盛
していました。
「
かき小屋せむら
」
営業期間
平成28年は、8月15日(月)まで
※土・日・祝 11:00〜15:00/17:00〜20:00
※平日 6人以上の予約で開店
メニュー
岩カキ(青海島産)、サザエ、お魚etc…
予約・問合せ 沖千鳥
0837-28-0507
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:53| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月24日
山口県長門市通地区「青海島岩牡蠣育成研究会・懇親会」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、5月22日(日)18時30分から、
通
地区のかき小屋「せむら」
で行われました、「
青海島岩牡蠣育成研究会
・
懇親会
」を、ご案内致します。
かき小屋「せむら」がある沖千鳥
青海島岩牡蠣育成研究会・新谷勇会長の挨拶
とても盛り上がった「懇親会」
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月23日
山口県長門市青海島・通「民宿・活魚料理・かき小屋・つり船の沖千鳥」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、5月22日(日)午後の
青海島
・
通
「
民宿・活魚料理・かき小屋・つり船の沖千鳥
」
を、ご案内致します。
通の田ノ浦にある「沖千鳥」は、かき小屋・瀬渡し・つり船・遊覧・海上タクシー・民宿・活魚・レストランなど「マリン体験や海の幸」を提供するお店
です。
電話 0837-28-0507
http://okitidori.ftw.jp/
かき小屋「せむら」案内
瀬渡し・つり船・遊覧・海上タクシーなどで大活躍の「
第5ちどり丸
」が戻ってきました。
「
沖千鳥
」からの眺望・・・
仙崎湾に浮かぶ鹿の島
などが望めます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:32| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月17日
山口県長門市青海島「古式捕鯨の里 通地区・くじら資料館と鯨墓」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、
青海島
「
古式捕鯨の里
通
地区・
くじら資料館と鯨墓
」
を、ご案内致します。
長門案内マップ
青海島の東部に位置する通地区は、江戸時代から明治の終わりまで、古式捕鯨で栄えた町でした。
通地区には、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」などがあり、古式捕鯨の里
として知られています。
くじら資料館
青海島の通地区で行われていた「古式捕鯨」に関する資料を、保存、展示する資料館です。
鯨と共に生きた漁師の写真や古式捕鯨の道具、鯨唄に使われた太鼓など貴重な資料から、当時の様子が伺えます。
くじら資料館のパンフレット
くじら資料館
開館時間
9:00-17:00(最終入館16:30)
入館料
一般200円(160円)、小中高校生100円(80円)
※()内は20名以上の団体料金
下記に該当する方は、証明書等をご提示すれば
入館料が免除(無料)されます。
長門市在住の方…住所の分かる証明書等
障害者の方…療育手帳、身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳戦傷病者手帳
休館日
毎週火曜日(祝日の場合は開館)
駐車場
7台/無料
アクセス
・JR山陰本線「長門市駅」からバスで約30分、
「通漁協前」下車、徒歩すぐ
・中国自動車道「美祢IC」から約60分
国指定史跡「
青海島鯨墓
」
青海島鯨墓
は元禄五年(1692)、向岸寺五世讃誉上人の隠居所である清月庵(観音堂)に建立
されました。
鯨墓は花崗岩で作られ、高さ2.4メートル、幅0.46メートルで、 正面に「南無阿弥陀仏」と刻まれその下に「業尽有情 雖放不生 故宿人天 同証仏果」と刻まれています。
また側面には願主として設楽(しだら)孫兵衛、 池永藤右衛門、早川源右衛門の三人の鯨組み網頭の名が刻まれています。
この
青海島鯨墓
は、「
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選
」にも選ばれています。
みなさんも、
古式捕鯨の里
通
地区で、鯨文化を探訪
されては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:09| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/05)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(02/04)
山口県長門市青海島通「沖千鳥 第五ちどり丸の瀬渡し釣果」
(02/04)
山口県長門市仙崎「八坂神社 令和5年節分祭」
(02/03)
山口県長門市青海島「長門市通公民館兼出張所移転」
(02/03)
山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
(02/02)
山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
(02/02)
山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
(02/01)
山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
(02/01)
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」
(01/31)
山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
(01/31)
山口県長門市油谷地区「日本の棚田百選・東後畑棚田」
(01/30)
山口県美祢市秋芳町半田「残雪の半田弁天」
(01/30)
山口県長門市青海島青海地区「波の橋立からの眺望・深川湾」
(01/29)
山口県長門市青海島大日比地区「紫津浦の青海島観光船と漁船」
(01/29)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(01/28)
山口県長門市 笠本俊也山口県議会議員 事務所開き
(01/28)
山口県長門市東深川「田中歯科医院・歯っぴいスマイル通心」
(01/27)
山口県長門市青海島共和国「広報誌わくわく青海島最前線2月号」
(01/27)
山口県長門市青海島大日比地区黄色の季節の花「蝋梅と水仙」
(01/26)
山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」
過去ログ
2023年02月
(9)
2023年01月
(62)
2022年12月
(61)
2022年11月
(61)
2022年10月
(61)
2022年09月
(56)
2022年08月
(43)
2022年07月
(48)
2022年06月
(55)
2022年05月
(60)
2022年04月
(59)
2022年03月
(61)
2022年02月
(56)
2022年01月
(61)
2021年12月
(61)
2021年11月
(60)
2021年10月
(62)
2021年09月
(60)
2021年08月
(62)
2021年07月
(62)
2021年06月
(60)
2021年05月
(62)
2021年04月
(58)
2021年03月
(60)
2021年02月
(56)
山口県の天気