スマートフォン専用ページを表示
山口県・長門市・今が旬
〜
活力みなぎる山口県
日本のこころ
『
やさしさ
』
を奏でるまち 長門
〜
山口県
長門市
を中心に、
長門市以外の各地
の良さも、多くの方々にご理解いただくため、
「
旬の景色・旬の出来事
」等を、画像主体でご案内しています。
カテゴリ
日露首脳会談
(23)
ながと青海島千本桜まつり
(71)
瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥
(265)
長門市
(292)
大日比
(1922)
紫津浦・船越・静が浦
(365)
大泊
(456)
青海
(611)
通
(632)
ラッパの正ちゃん
(67)
青海島
(124)
青海島共和国
(316)
仙崎
(1316)
深川
(271)
三隅
(345)
日置
(100)
油谷
(134)
湯本
(191)
俵山
(40)
日記
(100)
美祢市
(438)
萩市
(304)
下関市
(86)
宇部市・山陽小野田市
(191)
防府市
(88)
山口市
(78)
岩国市
(4)
周南市
(21)
阿武町
(22)
九州
(314)
福岡
(172)
広島
(54)
水森かおり「青海島」
(1)
栃木県
(9)
アメリカ
(26)
リンク集
青海島特産岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
山口県
山口県長門市
長門市観光コンベンション協会
マグマの博物館・青海島
ほっちゃテレビ・長門市ケーブルテレビ
山口新聞
長門時事新聞社
長門警察署
仙崎海上保安部
長門市消防本部
青海島観光汽船(株)
古式捕鯨の里通
akaneの金子みすゞの旅
青海島・通地区 民宿 沖千鳥
長門市立図書館
自動車 マツダ株式会社
山口県湯本温泉 旅館 大谷山荘
潮干狩り 山口県漁協下関才川支店
下関の牡蠣小屋 JFさいかわ海男
福岡ソフトバンクホークス
広島東洋カープ
青海島ダイビングセンター
長州発!koutarouのキャンプライフ!!
焼とりや ちくぜん総本店
プロフィール
名前:青海島育ちのマッサン
年齢:精神的には、いつも青春です。
誕生日:12月26日
性別:男性
職業:その他
メールアドレス:
nakamura@hot-cha.tv
一言: ご覧になりたい「長門市内の景色」等がありましたら、ご連絡いただければ、可能な限りお応え致します。
TOP
/ 通
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2016年05月13日
山口県長門市青海島・大日比「薬師山からの眺望・通地区」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、5月12日(木)午後の
青海島
・
大日比
「
薬師山
からの眺望・
通
地区」
を、ご案内致します。
快晴
の
大日比
地区・
薬師山
からの眺望
遠くの
通
地区
も近くに望めます。
笹島(左)と鹿の島
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:37| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月09日
山口県長門市第5回青海島いわ牡蠣育成研究会総会後の「いわ牡蠣試食会・懇親会」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事は、5月7日(金)16時30分から、山口県漁協
通支店
で行われた「
第5回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会
」後の「
いわ牡蠣試食会・懇親会
」
を、ご案内致します。
いわ牡蠣料理
・・・美味しかったです。
天然のいわ牡蠣
いわ牡蠣試食会・懇親会
の様子を、ご覧ください。
ほっちゃテレビの
小林愛子
さんといわ牡蠣
いわ牡蠣に対する思いや期待
などを紹介
永井
長門市経済観光部長
藤永
長門市観光コンベンション協会事務局長
いわ牡蠣は濃厚な海のミルクとも呼ばれ、夏に旬
を迎えます。その
美味しい食べ方
としては、
1.そのまま加熱して上蓋を取り、レモン
またはポン酢で味わう。
2.バター焼きやフライ、かき丼で味わう。
3.いわ牡蠣をたっぷり入れたかき飯
「
いわ牡蠣」についてのお問合せ
青海島いわがき育成研究会
(TEL:0837-28-0507 沖千鳥内)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:41| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月08日
山口県長門市「第5回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、5月7日(金)16時30分から、
山口県漁協
通支店
で行われた「
第5回青海島いわ牡蠣育成研究会
総会」
を、ご案内致します。
「第5回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会資料
表紙と総会式次第
来賓の方々
青海島いわ牡蠣育成研究会・新谷会長のあいさつ
大西長門市長の挨拶・祝辞
議長選出・青海島ダイビングセンター代表の三好さん
総会会場内の様子
・・・
新谷会長の事業報告
決算報告・斉藤理事
監査報告・高野監事
長門市ケーブルテレビ「ほっちゃテレビ」の
小林愛子
さん
が、青海島いわ牡蠣育成研究会総会の様子を取材されました。
今回の総会の様子は、5月9日(月)18時からの「ほっちNEWSイブニング」で放映される予定です。
ほっちゃテレビの
小林愛子
さんと天然の
青海島いわ牡蠣
明日は、
山口県
長門市
「
第5回青海島いわ牡蠣育成研究会
総会」後の「
いわ牡蠣試食会・懇親会
」を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月07日
山口県長門市青海島 通地区「第12回通なんでも市」(4)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、5月4日(水・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・小浦埋立地で開催された「
第12回通なんでも市
」
その4を、ご案内致します。
通地区は、大しけで強風・高波
が・・・
これからは、皆さんが楽しみにされていた「
豪華賞品が当たる大抽選会
」が始まります。
司会・進行は、長門市役所の大下さんとFMアクアの会田さん
・・・スマートな進行でした。
続々、当選者が景品を受取に・・・
ながと和牛ステーキ1万円分
があたりまた。・・・
超ラッキー・・・
「
第12回通なんでも市
」に
来場されましたお客様、
出店者、実行委員会・スタッフのみなさん・・・強風の中・・・お疲れさまでした。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:26| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月06日
山口県長門市青海島 通地区「第12回通なんでも市」(3)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、5月4日(水・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・小浦埋立地で開催された「
第12回通なんでも市
」
その3を、ご案内致します。
なんでも市の人気イベント「魚のつかみ取り」
参加対象者は小学生で、参加費は500円
超満員御礼のギャラリー
小学校低学年の部
が始まります。
魚のつかみ取りが始まりました。
・・・子供たちも一生懸命、お魚も一生懸命です。
お魚をゲット
・・・表情がいいですね!
魚のつかみ取り第2部の子供たちも、一生懸命
・・・
明日は、
山口県
長門市
青海島
通
地区「
第12回通なんでも市
」
その4を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:24| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月05日
山口県長門市青海島 通地区「第12回通なんでも市」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、5月4日(水・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・小浦埋立地で開催された「
第12回通なんでも市
」
その2を、ご案内致します。
今回の
「通なんでも市」は、天気晴朗なれど
波
超
高し
・強風が吹き荒れて
いました。
この強風にも負けず、
会場は「大勢の来場者」
でにぎわいました。
これからは、
お店を紹介
いたします。
通地区は、古式捕鯨の里・・・クジラ肉のお店
くじら飯のお店
くじら汁のお店
・・・強風で会場内から引っ越し
青海島・通と言えば・・・活魚
長門の焼き鳥・・・ちくぜん
・・・長蛇の列が出来ていました。
大津緑洋高校・水産校舎
海の幸加工品のお店
・・・ちりめん、あじ一夜干し、釜揚げしらす、あかもく、仙崎蒲鉾など
休憩所は、満員御礼・・・
明日は、
山口県
長門市
青海島
通
地区「
第12回通なんでも市
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年05月04日
山口県長門市青海島 通地区「第12回通なんでも市」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、5月4日(水・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・小浦埋立地で開催された「
第12回通なんでも市
」
その1を、ご案内致します。
今回の「通なんでも市」は、天気晴朗なれど波高し・強風が吹き荒れていましたので、テントは設営されずに行われました。
来場者・出展者・実行委員会スタッフ
のみなさんは、
風との闘いで一苦労
されました。
青海島育ちのマッサン
も、スタッフの一員として、
いい汗
をかきました。
駐車場は満車御礼
が出ていました。
なんでも市会場入口
入口の
本部席には、熊本地震義援金箱が設置
されていました。
抽選券・ポストカード売り場でも、
熊本地震募金箱
が・・・大勢の方々から、募金にご協力いただきました。
ありがとうございました。
なんでも市の一番人気「
魚のつかみ取り
販売所」
には、長蛇の列が出来ていました。
早い方は、午前6時過ぎから並ばれたとのことです。
こちらは、
2番人気の「
鮮魚
販売所」
・・・長蛇の列
会場のにぎわい
会場内で、
笠本県議会議員
とご対面いたしました。
いつも、スマイルが素晴らしいですね!
明日は、
山口県
長門市
青海島
通
地区「
第12回通なんでも市
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:58| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年04月30日
山口県長門市青海島「第12回通なんでも市」開催案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
5月4日(水・祝)午前10時から、
青海島
通
地区・
小浦埋立地
で開催される「
第12回通なんでも市
」
を、ご案内致します。
第12回通なんでも市
PRチラシ
ぶち旨!!通の旬魚
通なんでも市
は、遊漁船体験航海や魚のつかみ取り、通鯨唄保存会による市指定無形民俗文化財「鯨唄」の発表や各種バザー、大抽選会が行われます。 「古式捕鯨の里 通」の伝統文化や通地域が有する水産資源やB級グルメを、楽しく、美味しく、知ることのできるイベントです。
駐車場
第1駐車場としてイベント会場である通小浦埋立地に約100台分。
※満車の場合は旧通中学校グラウンドが第2駐車場になります 。
※どちらも無料
イベントスケジュール
10:00〜
バザースタート
鮮魚、ちりめん、干物、鯨肉、イカ焼き、焼き鳥、
いわ牡蠣、ベーコン、ハム、コロッケ、野菜、
ドーナツ、アイス、ジュース、ビール、
スーパーボールすくい ほか盛りだくさん
10:30〜
遊漁船体験航海
(一回目)
【先着24名 1人500円】※時化の場合は中止
11:30〜
遊漁船体験航海
(二回目)
【先着24名 1人500円】※時化の場合は中止
11:40〜 通鯨唄保存会による
鯨唄発表
12:30〜
魚のつかみ取り
開始
対象:小学生 先着120名(60名×2回)
参加料1人500円
※お一人様につき一人分の受付となります。
お一人様で複数名の受付はできません。
※漁の状況で魚が少ない場合は規模を縮小する可能性
があります。
13:30〜
豪華賞品が当たる大抽選会
これからは、
昨年の「
第11回通なんでも市
」の様子
を、ご覧ください。
さあー、
5月4日は、山口県
長門市
青海島
「
第12回通なんでも市
」
へ、みんなで出かけましょう!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:24| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年04月27日
山口県長門市青海島通地区「向岸寺 平成28年鯨回向」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、4月27日(水)午前9時から
、
青海島
通
地区の向岸寺
で行われました「
平成28年
鯨回向
(くじらえこう)」を、ご案内致します。
古式捕鯨の里・通のHP
より
通浦では、延宝7年(1679年)向岸寺第5世譛誉上人が51歳で隠居し、 清月庵(観音堂)を営み、捕鯨鯨の菩提をともらう。それ以来、通鯨組に鯨の胎児を弔う必要性を13年の歳月をかけて訴える。
元禄5年(1692年)清月庵に「鯨墓」を建立と同時に「鯨位牌」「鯨鯢過去帳」を作成し、清月庵で譛誉上人は鯨の回向を実施する。
当時の宗教界では人間以外絶対に回向ができなかったのです。
享保19年(1734年 )讃誉上人(106歳)に入寂し、浦の行事として鯨回向おこなう。
当時、鯨組の人々は春の漁が終えた頃、5日間羽織袴でお参りしたといいます。
鯨回向は、現在でも向岸寺で毎年1回4月に行われています。
向岸寺の本堂
松村住職による鯨回向
市指定の民俗無形文化財「通鯨唄」の「祝え目出度」「朝のめざめ」の2曲を奉納
・・・
通鯨唄保存会
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:33| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年04月09日
山口県長門市青海島いわかき「かき小屋せむら4月10日オープン」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
青海島
・
通
地区の
青海島いわかき
「
かき小屋せむら4月10日オープン
」
を、ご案内致します。
4月10日(日)11時オープンの通地区の漁師さんたちが運営する「かき小屋せむら」では、岩牡蠣だけでなく新鮮な魚介類なども提供
をはじめます。
青海島の特産品「岩牡蠣」は、普通の牡蠣の3倍の大きさがあり、海のミルクとして特に女性に人気
があります。
営業予定
4月10日(日)〜8月15日(月)
11時〜15時、17時〜20時
平日6人以上の予約で開店
問合せ 青海島イワガキ育成研究会
電話0837−28−0507
みなさんも、
青海島の岩牡蠣
を堪能されては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:58| 山口 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年03月18日
山口県長門市ほっちゃテレビ「地域探訪・青海島・通地区」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、3月11日(金)午後
のほっちゃテレビ「地域探訪・
青海島
・
通地区スタンプラリー
」
を、ご案内致します。
長門市のケーブルテレビ・ほっちゃテレビの人気番組「地域探訪 」の収録が、青海島
で行われました。
今回はその収録分・パート2として、
長門市地域おこし協力隊の馬來隊員が、通地区のスタンプラリー
を紹介した様子をご案内致します。
今回の
スタンプラリーは3月2日から31日まで、「くじら文化を学びながら、くじらの里を歩こう」と馬來政成さんが企画
されました。
スタートの通くじら資料館
青海島鯨墓
早川家住宅
鯨回向で有名な向岸寺
住吉神社
スタンプを押す長門市地域おこし協力隊の河村さん
5ヶ所回りますと、52円と82円のオリジナル切手がプレゼントされます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:27| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月12日
山口県長門市青海島「通くじらの里スタンプラリー」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
長門時事新聞社
の2月12日付け「
通くじらの里スタンプラリー
」を、ご案内致します。
通地区は鯨の歴史・文化を後世に伝えるため、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」
等があります。
このたびのイベントは3月2日から31日まで、「
くじら文化を学びながら、くじらの里を歩こう
」と、
長門市地域おこし協力隊・通地区担当の馬來政成さんが企画
されました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:32| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月10日
山口県長門市青海島・通沖の仙崎海上保安部・巡視船「おおみ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月9日(火)午後の
青海島
・
通沖
の仙崎海上保安部
巡視船「おおみ」
を、ご案内致します。
青い空と青い海と青海島
青海島通地区
通沖の仙崎海上保安部・巡視船「おおみ」
平成24年5月建造 総トン数 358トン
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月09日
山口県長門市青海島・通漁港
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月7日(日)午後の
青海島
・
通
漁港
を、ご案内致します。
青海島の東部に位置する通地区は、現在約590世帯・約1300名が在住され、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業
に携わっておられます。
通漁港
通地区田ノ浦
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:36| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月08日
山口県長門市「通漁港のカモメ・イケメン4羽」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月7日(日)午前の「
通漁港
の
カモメ・イケメン4羽
」を、ご案内致します。
通漁港
漁港の街灯上にカモメが4羽
止まっていました。
イケメンの4羽のカモメ
をアップでご覧ください。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:28| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月04日
山口県長門市通地区・山口新聞「わがまちの公民館・人財編」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
2月3日付け
山口新聞
より「
わがまちの
公民館
・
人財編
長門市
通公民館
」を、ご案内致します。
記事は
通公民館・山田功平館長が、長門市通地区の地域おこし協力隊「馬來政成さん」の活動内容を紹介
されたものです。
拡大
してご覧ください。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:40| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年02月03日
山口県長門市青海島・通沖にイルカの群れが来訪
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、
長門市地域おこし協力隊の通地区勤務の
馬來さん
から提供
していただきました「2月3日(水)午前の
青海島・通沖
に
イルカの群れ
が来訪
」を、ご案内致します。
午前10時少し前、
通沖にイルカの群れ(20頭)が姿
を見せました。・・・久しぶりにイルカとの対面です。
通くじら資料館・早川館長のお話では、マイルカ(真イルカ)
ではないかとのことです。
馬來さん、情報提供
ありがとうございました。
今後も、よろしくお願いします。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:29| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年01月24日
山口県長門市青海島・通地区の雪景色
今日の
山口県
長門市
旬の景
色は、1月24日(日)午前の
青海島
・
大日比・薬師山
からの眺望「
通地区の雪景色
」
を、ご案内致します。
薬師山からの眺望
大日比漁港の望洋丸、弁天島、塚崎鼻と遠くに通地区
が望めます。
塚崎鼻と遠くの通地区
雪化粧した通地区
通の沖合に浮かぶ
鹿の島
・・・時化を避けて
漁業調査船
が停泊しています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:57| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2016年01月06日
山口県長門市青海島「通公民館と通地区の眺望」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月6日(水)午前の
青海島
「
通公民館と通地区の眺望
」を、ご案内致します。
所用で、
通公民館
を訪れました。
新年の挨拶が掲示されていましたので、新しい年のスタート
を感じさせられます。
公民館近くの通漁港
通・田ノ浦からの眺望
中央の木がお邪魔虫で、せっかくの景色が・・・(涙)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:55| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年12月31日
山口県長門市青海島・通地区「大晦日の住吉神社・迎春準備」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、
青海島
・
通
地区「
大晦日
の
住吉神社・迎春準備
」
を、ご案内致します。
青海島の東部に位置する
古式捕鯨の里・
通
地区
住吉神社の迎春準備
住吉神社・社殿前からの眺望
平成27年も今日で終わりですね!・・・歳のせいか1年過ぎるのが本当に早く感じます。
この1年、大勢の皆様にアクセスいただき、誠にありがとうございました。
また、取材で各地の皆様には、大変お世話になりました。・・・ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
平成28年が皆様方にとりまして、健康で良い年になりますよう心から祈念しています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:24| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年12月25日
山口県長門市青海島「通漁港と通くじら資料館」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月25日(金)午後の
青海島
「
通漁港
と
通くじら資料館
」を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:21| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年12月08日
山口県長門市青海島「晴天の通漁港と晩秋色」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月7日(月)午後の
青海島
「
晴天の通漁港
と
晩秋色
」を、ご案内致します。
この日の通地区は快晴で、本当に気持ちも晴れ・晴れ・晴れの散策日和でした。
通漁港と晩秋色
小浦地区と晩秋色
田ノ浦地区と晩秋色
ボートが戻ってきました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:23| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年12月07日
山口県長門市青海島・通「季節の風物詩・ちりめんの天日干し」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月7日(月)午後の
青海島
・
通
「
季節の風物詩
・
ちりめんの天日干し
」
を、ご案内致します。
ちりめんの天日干しが行われていた場所
通魚市場のすぐ前
[ここに地図が表示されます]
ちりめん販売所・・・マルヤマ水産
電話 0837-28-0007
今が旬の「ちりめんの天日干し」
釜あげ しらす・・・限定販売
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:31| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月30日
山口県長門市青海島「大日比地区から観た通地区の家並み」
今日の
青海島は15時現在、天気は晴れで気温が17度
もあり、とても過ごしやすい外出日和になっています。
(昨日より5度も高いので)
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、11月30日(月)午後の
青海島
「
大日比
地区から観た
通地区の家並み
」
を、ご案内致します。
大日比沖の弁天島と遠くに通地区
が望めます。
通地区の家並み
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:29| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月13日
山口県長門市青海島通・田ノ浦「今が旬の皇帝ダリア」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、11月11日(水)午後の
青海島
通
地区
田ノ浦
「今が旬の
皇帝ダリア
」
を、ご案内致します。
通地区田ノ浦で、今が旬の「皇帝ダリア」
を見かけました。
「
皇帝ダリア
」は、花がピンク色
で直径約20センチメートルと大きく茎の頂上に咲き、丈が3〜4メートルにもなります。
お花がいっぱいの家
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:35| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月12日
山口県長門市青海島「平成27年度通地区文化祭」(4)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、11月8日(日)に行われた
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その3を、ご案内致します。
通公民館2階展示場の
通小学校の作品
1・2年生の作品
3・4年生の作品
5・6年生の作品
通小学校の萩焼オークション
通小学校と漁港
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:14| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月11日
山口県長門市青海島「平成27年度通地区文化祭」(3)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、11月8日(日)に行われた
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その3を、ご案内致します。
通公民館発行の「かよいたいむす」
長門市地域おこし協力隊・通地区勤務の馬來政成隊員の作品
通公民館2階会場の展示品
長門市マリンエコツーリズム推進協議会
青海島ダイビングセンター
さつき学級作品
一二三会作品
村田ヨシ子さん作品
村田愼治さん出品
白石悦子さん作品
長門市消防本部
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その4を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月10日
山口県長門市青海島「平成27年度通地区文化祭」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、11月8日(日)に行われた
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その2を、ご案内致します。
通公民館2階会場の展示品
世界遺産紹介
旅する蝶・・・
アサギマダラ
長門市地域おこし協力隊・通地区担当の馬來政成隊員
が出品しました。
書道の作品展示
通保育園の作品
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:51| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年11月09日
山口県長門市青海島「平成27年度通地区文化祭」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、11月8日(日)に行われた
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その1を、ご案内致します。
青い海の島
の東に位置する「
古式捕鯨の里
」
通
地区で、平成27年度の
文化祭
が行われました。
[ここに地図が表示されます]
通公民館・通地区文化祭会場
日本の文化・・・茶道教室
こちらは、
芸能発表会会場の通漁村センター
芸能発表会・通小学校児童
外部の様子
回転焼き・とりめし・うどん・・・
うどんが、特においしかった
です。
焼鳥・焼イカ
・・・いい匂いの誘惑?・・・に負けて、串を10本買いました。
・・・とても美味しかったです。
海の幸加工品の売場
野菜売り場
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
平成27年度通地区文化祭
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:23| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年10月27日
山口県長門市青海島・通地区の家並みと漁港
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月23日(金)午後の
青海島
・
通
地区の
家並み
と
漁港
を、ご案内致します。
青海島の東部に位置する通地区は、約600世帯で人口が1320名の漁業と観光の町
です。
通地区の家並みと漁港
通地区中心部
・・・
鯨回向が行われている向岸寺
が望めます。
通漁港
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年10月25日
山口県長門市青海島・通1区「村田造船所からの眺望」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月23日(金)午後の
青海島
・通1区「
村田造船所からの眺望
」
を、ご案内致します。
青海島の最東南部に位置する通1区「村田造船所」
村田造船所からは大島(左)や鹿の島
などが望めます。
大島
鹿の島
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:25| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年10月19日
山口県長門市青海島・通くじら資料館とスルメイカの天日干し
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月19日(月)午前の
青海島
・
通くじら資料館
と
スルメイカの天日干し
を、ご案内致します。
通くじら資料館のそばで、この時期の風物詩「スルメイカの天日干し」
が行われていました。
通漁港
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:17| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年09月17日
山口県長門市青海島「第14回通地区合同運動会」(3)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月13日(日)午前9時から
青海島
・通小学校運動場で開催された「
第14回通地区合同運動会
」
その3を、ご案内致します。
通地区合同運動会会場
プログラム7番・カラオケ大会
競技は1チーム10名のリレーで、からのオケを4段に積み上げ(1段目4個、2段目3個、3段目2個、4段目1個)ピラミッドを作る速度を競うものです。
出場者には、
競技に使用したオケが参加賞
としてもらえます。
会場
プログラム8番・保育園のリズム表現
ゲラゲラのうた
月夜のポンチャラリン
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:11| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年09月16日
山口県長門市青海島「第14回通地区合同運動会」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月13日(日)午前9時から
青海島
・通小学校運動場で開催された「
第14回通地区合同運動会
」
その2を、ご案内致します。
栄えある優勝旗
を目指して頑張ります。
プログラム5番・玉入れ
来賓の方々も参加され、いい汗をかかれました。
1回戦
・・・みなさんは一生懸命です。
駕籠に入った玉を数えます。・・・白チームの勝利
2回戦・・・今度は赤チームの勝利
・・・でした。
この結果、
1勝1負で引き分け
になりました。
次は、
プログラム6番のダン・ダン・ドゥビ・ズバー
保育園児・小学校1・2年児童による、可愛いパフォーマンス
この
ダン・ダン・ドゥビ・ズバーを、楽しそーに観ておられる大勢のみなさん
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
第14回通地区合同運動会
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:11| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年09月15日
山口県長門市青海島「第14回通地区合同運動会」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月13日(日)午前9時から
青海島
・通小学校運動場で開催された「
第14回通地区合同運動会
」
その1を、ご案内致します。
通保育園・通小学校・通スポーツ振興会の3団体合同運動会会場の
通小学校
会場で来賓の「
大西長門市長
」とご対面しました。
通スポーツ振興会会長の安森さん
日ごろお世話になっています。
大会本部席・来賓席
通地区合同運動会の案内書
小学生の徒競走
・・・一生懸命頑張りました、
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
第14回通地区合同運動会
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:10| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年09月14日
山口県長門市青海島・通地区での釣果「30cm級のアカバナとカンパチ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、9月13日(日)午前の
青海島
・
通地区
での釣果「
30cm級のアカバナとカンパチ
」を、ご案内致します。
青海島・通地区
小浦防波堤
の位置
[ここに地図が表示されます]
小浦防波堤での釣果
釣り師のお話では、防波堤から50mの遠投で、
30cm級のアカバナ
が釣れたそうです。
この近くでの
釣り師の釣果
クロ、アジゴ、スズメダイ、メイボ
等が釣れていました。
通2区・・・先端の釣り場の位置
[ここに地図が表示されます]
釣り師のお話では、5〜10m沖合で、
30cm級のカンパチ
が釣れたそうです。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:09| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月21日
山口県長門市青海島・通地区「住吉神社の御由緒・橘ぐり」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月18日(火)午後の
青海島
・
通
地区「
住吉神社の御由緒
・
橘ぐり
」
を、ご案内致します。
住吉神社の御由緒
宝永4年(1707)3月6日の暁、浦の網頭、池永三郎に「今朝は早く網を出せ」という不思議な夢のお告げがあった。
三郎は大急ぎで網船を出した。すると、浦の入口ニ町(200mあまり)ほどのところにある「
橘ぐり
」の上にお室が一つ浮かんでいた。引き上げて扉を開くと中に一体の木像と御幣に御札があった。
それらは不思議に潮にも濡れていない。棟札には「
住吉大明神、万治元年(1658)6月29日造立、浦中
」とあった。
早速、代官の志道六兵衛に届け出ると祠に祀るように命じられた。以後、祠には浦の内外から参詣者が多く、燈明が絶えなかった。その後、社殿を現在の地に移し、浦の守護神としてきた。
通小浦にある
住吉神社
の海上はるか(約1km)に、鳥居の見える岩があり浦人はここを「
橘ぐり
」と呼び、住吉大明神がお流れ寄りの所と伝てきました。
住吉神社の拝殿
住吉神社境内からの「橘ぐり」
「橘ぐり」と漁船
「橘ぐり」
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:57| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月20日
山口県長門市青海島・通地区「住吉神社の石碑」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月18日(火)午後の
青海島
・
通
地区「
住吉神社の石碑
」
その2を、ご案内致します。
住吉神社の拝殿
御大典記念碑
坂倉勘七歌碑
鯛縄共同出漁記念碑
篠原隆輔顕彰碑
住吉神社の境内広場は、女優上戸彩さん主演の「金子みすゞ物語〜みんなちがって、みんないい〜」のロケ地
になりました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:09| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月19日
山口県長門市青海島・通地区「住吉神社の石碑」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月18日(火)午後の
青海島
・
通
地区「
住吉神社の石碑
」
その1を、ご案内致します。
通住吉神社の位置
[ここに地図が表示されます]
住吉神社
は心を込めで拝むと、航海安全や漁業繁栄
等にご利益があるそうです。
住吉神社境内における禁止令
住吉神社・御由緒
参集殿
住吉神社にはたくさんの石碑が建立
されています。
平成記念事業完成之碑
拝殿の屋根瓦葺き替え工事と社務所の新築工事完成の記念碑です。
拝殿橘泫修復記念碑
通鰤(ぶり)大敷組合設立の碑
長年にわたって「通沖の定置網」を運営し好成績をあげたので、昭和38年輝かしい組合の業績を記念して、この碑が立てられました。
住吉神社の珪化木
この珪化木は、今から約二千万年前(新生代第三紀)頃の活発な火山活動による多量の火山噴出物によって樹木が急激に埋没し、その後長年月にわたり噴出物中の珪酸分が樹木の組織に置き換わった。
この
珪化木
の樹種ははっきりしていないですが、おそらく針葉樹、そしてこの珪化木は高さ1.87m、重さ3,500kgということもあり、元の木はかなりの巨木であったことが推測されます。
この珪化木は昭和初期に島根県沖の海中で発見されたものを地元の有志が奉納し、現在では住吉神社の神石となっているそうです。
住吉神社の三の鳥居と拝殿
明日は、
山口県
長門市
青海島
・
通
地区「
住吉神社の石碑
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:36| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月18日
山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦漁港」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、8月18日(火)午後の
青海島
・
通
地区「
田ノ浦
漁港」
を、ご案内致します。
通地区「田ノ浦漁港」
の位置
[ここに地図が表示されます]
通
地区は16区で構成され、約600世帯・1325名が在住
ですが、このうち
13区から16区が
田ノ浦
になり210世帯・450名
が住んでおられます。
(平成27年7月1日現在)
田ノ浦
は
漁業の町
・・・多くの方々が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:35| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月13日
山口県長門市青海島「通地区歴史と自然豊かな大越の浜」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、8月11日(火)午前の
青海島
「
通
地区
歴史と自然豊かな大越の浜
」
を、ご案内致します。
青海島「通地区大越の浜」の位置
[ここに地図が表示されます]
大越の浜には、
歴史的な墓
などがありますので、取材の前には、まず、このお墓にお参りをします。
日露戦役常陸丸遭難者之墓(右)
明治27年(1904)2月に日露戦争が起こり開戦後の6月16日、千人を超える兵士を満載した輸送船「常陸丸」は、対馬海峡でロシア艦艇の砲撃をうけて沈没し、ほとんどの兵士が船と運命を共にした。
その兵士らの遺体が、遠く通浦大越の浜に漂流したので、浦人は遺体をこの浜に丁重に葬った。
日露戦役露艦戦士之墓(左)
明治28年5月27日、対馬海峡通過のロシア・パルチック艦隊を、東郷長官率いる日本連合艦隊が迎え撃った。意表を突いた日本艦隊の作戦でロシア艦隊は壊滅し、日本の大勝利となった。
海戦の砲声は、遠く大津郡までも届いた。この時も、戦死したロシア兵士の遺体が大越の浜にあがったので、浦人は敵兵の遺体も、常陸丸の日本兵と同様、ねんごろに葬り供養を続けきた。
自然豊かな大越の浜
通地区段浦と青い日本海
大越の浜からの眺望
ローソク岩
大島
萩市三見の鯖島
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年08月11日
山口県長門市青海島「古式捕鯨の里・通地区からの猛暑お見舞い」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、
青海島
「
古式捕鯨の里
通
地区からの
猛暑お見舞い
」を、ご案内致します。
青海島・通地区の位置
[ここに地図が表示されます]
古式捕鯨の里
・
通
地区から、皆様方に
猛暑お見舞い
を申し上げます。
勇壮な
通地区の古式捕鯨の実演
今年は、7月19日に盛大に行われました。
古式捕鯨に関する資料を保存・展示する
くじら資料館
国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」を中心に、鯨と共に生きた漁師の写真や鯨唄に使われた太鼓など貴重な資料が展示されています。
お問い合わせ
0837-28-0756
通地区の家並みと漁港
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:59| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年07月22日
山口県長門市青海島「第24回通くじら祭り・通鯨唄奉納」
今日の
山口県長門市旬の出来事
は、7月19日(日)
青海島
通
地区で開催
されました「
第24回通くじら祭り・通鯨唄奉納
」を、ご案内致します。
これから、
通鯨唄保存会と鯨組男衆
が感謝の気持ちを込めて、
「
通鯨唄
」
を奉納されます。
「通鯨唄」は、鯨を捕った後に歌われる労働歌
であり、
祝い歌でもあるのですが、捕られた鯨の命に感謝し、哀悼の意を込めるために、手拍手でなく「揉み手」と呼ばれる独特の作法
で歌われます。
通公民館館長の山田さんが、「通鯨唄」について説明
されています。
通浦の民謡 鯨唄 祝え目出度
「通鯨唄」の奉納
この「通鯨唄の奉納」を大勢のみなさんやマスコミが・・・
「
通鯨唄の奉納
」が終った後、テレビ局のインタビューが行われていました。
NHKさん・・・長門市地域おこし協力隊の馬來さん
今回の
「
第24回通くじら祭り
」は、10月に
YouTube
で放映
される予定です。
ほっちゃテレビさん
今回の
「
第24回通くじら祭り
」は、7月22日(水)18時から2時間おきに「
ほっちゃNEWSイブニング
」で放映される予定
です。
通くじら資料館とくじら丸
通の鯨の歴史・文化を後世に伝えるため、
鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「
青海島鯨墓
」、国指定重要文化財の「
早川家住宅
」、国指定重要有形民俗文化財の「
140点の捕鯨用具
」
等があります。
通の鯨の歴史・文化をより理解するためには、「
通くじら資料館
」を尋ねられることをお勧めします。
この資料館には、国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」や「長州・北浦捕鯨のあらまし」等が展示されています。
みなさんも、
古式捕鯨の里
「
通
」
を訪れては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:25| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年07月21日
山口県長門市青海島「第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演」(2)
今日の
山口県長門市旬の出来事
は、7月19日(日)
青海島
通
地区で開催されました「
第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演
」
その2を、ご案内致します。
くじらを通漁港内に追い込んでいきます。
この「くじらの追い込み」を
大勢のカメラマンとギャラリーが注目
・・・
くじらの捕獲態勢・・・モリ打ちと網掛け
くじらを仕留めます。・・・真っ赤な血潮が・・・
赤フンの男衆
が歓喜の勝ちどきをあげます。
勢子船で「
仕留めたくじらを曳航
」します。
男衆が「くじら」を引き揚げます。
・・・チーム力の結集が求められます。
引き揚げられた親鯨から
胎児
が取り出されました。
胎児は、鯨墓の前に・・・赤フンの「NHKさん」が撮影・・・
明日は、
山口県
長門市
青海島
「
第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年07月20日
山口県長門市青海島「第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演」(1)
今朝は
昨日のハードスケジュール・・・早朝からの大日比海岸清掃参加、通くじら祭り、船越海岸の海水浴、仙崎のN-1グランプリ等の取材
の疲れのため?・・・先ほど目が覚めました。・・・(汗)
ブログの発信が遅れて申し訳ございません。
今日の
山口県長門市旬の出来事
は、7月19日(日)
青海島
通
地区で開催
されました「
第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演」
その1を、ご案内致します。
通くじら祭り
は1992年、長門市通に「青海島鯨墓」が建立されて300年を記念して開催
されることになりました。
若者たちが赤ふんどし姿で披露する古式捕鯨の模様や、通鯨唄保存会による歌と演奏、和船の競漕(きょうそう)大会を通じ、鯨文化の継承や地域活性化、住民同士の連帯強化を目指しています。
通くじら祭り実行委員会事務局長
通公民館長・山田さん
正午になりました。・・・
古式捕鯨実演開始の合図
・・・狼煙が上がりました。
沖合にくじらが・・・
古式捕鯨の実演は、叫り賞歩(たけりしょうぶ)
から・・・
通小学校の1年生3人の「クジラが来たぞー!」という声
で、始まりました。
長門市ケーブルテレビ・ほっちゃテレビさんが取材
されています。
クジラが来たぞーの声を合図に、
赤ふんどし姿の地元有志や一般参加者ら約30人の男衆
が、4隻の勢子船に乗り込んで沖へ
向いました。
勢子船が
全長13.5mのくじら丸
(くじらの模型)を、仙崎湾から通漁港内に追い込んでいきます。
くじらも一生懸命・・・沖に向かって逃げていきます。
再度、勢子船がくじらを、仙崎湾から通漁港内に追い込んでいきます。
明日は、
山口県長門市
青海島
「
第24回通くじら祭り・海上古式捕鯨実演
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:20| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年07月14日
山口県長門市青海島・通地区「第24回通くじら祭り開催迫る」
今日の
山口県長門市旬の情報
は、7月19日(日)午前9時から
青海島
通
地区で開催される迫力満点の「
第24回
通くじら祭り
開催迫る
」
を、ご案内致します。
「第24回通くじら祭り」会場の位置
青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]
第24回通くじら祭り
の案内
イベントスケジュール
9:00〜
和船競漕大会
12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
12:10〜
海上古式捕鯨実演
その他
バザー出店
あり(9:00〜13:00)
昨年の「第23回通くじら祭り」の様子
和船競漕大会
海上古式捕鯨実演
さあー出かけましょう!
古式捕鯨の里
青海島
通
「
第24回通くじら祭り
」・・・みなさんもお誘いあわせの上おいでませ
通
へ!
青海島育ちのマッサン
も、お待ちしています。
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:30| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年07月01日
山口県長門市青海島「第24回通くじら祭り」のご案内
今日からは7月・・・2015年も後半に入ります。
月日の経つのが早く感じます。・・・歳のせいかも?
今日の
山口県長門市旬の情報
は、7月19日(日)午前9時から
青海島
通
地区で開催されます迫力満点の「
第24回通くじら祭り
」
を、ご案内致します。
漁業のまち通地区では、古くから伝えられてきた「古式捕鯨」や「和船競漕」は、海の伝統文化として貴重な財産
となっています。
この貴重な財産を活かし、地区民あげての
くじら祭り
が、勇壮に行われます。
「第24回通くじら祭り」会場の位置
青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]
「
第24回通くじら祭り
」の案内
イベントスケジュール
9:00〜和船競漕大会
12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
12:10〜海上古式捕鯨実演
その他
バザー出店
あり(9:00〜13:00)
昨年の「第23回通くじら祭り」の様子を、ご覧ください。
和船競漕大会
海上古式捕鯨実演
さあー出かけましょう!
迫力満点の長門市サマーイベントへ
古式捕鯨の里
青海島
通
地区の「
第24回通くじら祭り
」
へ、みなさんもお誘いあわせの上お越しくださいね!
青海島育ちのマッサン
も、お待ちしています。
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:50| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年06月28日
山口県長門市青海島・通地区段(地名)の大師堂の石仏三体
今日の
山口県長門市旬の景色
は、6月27日(土)午後の
青海島
・
通
地区
段
(地名)の
大師堂の石仏三体
を、ご案内致します。
通地区段の位置
[ここに地図が表示されます]
通
地区
段
の漁港
昔は、
通浦鯨組
の人々が多く住んでいたそうです。
段の自然石の波止場
日本の誇る石積の技術が残っています。
段の昔の風情を今も伝える町中に、大師堂
があります。
この
大師堂には、像高40〜50センチの大師像、地蔵尊、正観音像と石仏三体が配置されています。
右側 地蔵菩薩 丸彫り座像
左手宝珠、右手蓮華
中央 弘法大師丸彫り座像
左手念珠、右手五鈷杆(ごこしょ)
左側 正観音 舟形浮彫り立像
左手半合掌、右手蓮華
この石仏のおかげにより、江戸時代の大火の時も延焼しなかったといわれています。
造立年月日は不詳です。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:12| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年06月27日
山口県長門市青海島・通地区大湊と季節の花
今日の
山口県長門市旬の景色
は、6月27日(土)午後の
青海島
・
通
地区
大湊と季節の花
を、ご案内致します。
通地区大湊の位置
[ここに地図が表示されます]
通地区大湊と季節の花
通漁港
通地区大湊の季節の花
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
2015年06月26日
山口県長門市青海島・通地区の青い海と空と家並み
今日の
山口県長門市旬の景色
は、6月21日(日)午前の
青海島
・
通
地区
青い海と空と家並み
を、ご案内致します。
撮影場所・・・通地区小浦防波堤
[ここに地図が表示されます]
通地区の青い海と空と家並み
通小学校
向岸寺
田ノ浦
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:47| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
通
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/05)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(02/04)
山口県長門市青海島通「沖千鳥 第五ちどり丸の瀬渡し釣果」
(02/04)
山口県長門市仙崎「八坂神社 令和5年節分祭」
(02/03)
山口県長門市青海島「長門市通公民館兼出張所移転」
(02/03)
山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
(02/02)
山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
(02/02)
山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
(02/01)
山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
(02/01)
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」
(01/31)
山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
(01/31)
山口県長門市油谷地区「日本の棚田百選・東後畑棚田」
(01/30)
山口県美祢市秋芳町半田「残雪の半田弁天」
(01/30)
山口県長門市青海島青海地区「波の橋立からの眺望・深川湾」
(01/29)
山口県長門市青海島大日比地区「紫津浦の青海島観光船と漁船」
(01/29)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(01/28)
山口県長門市 笠本俊也山口県議会議員 事務所開き
(01/28)
山口県長門市東深川「田中歯科医院・歯っぴいスマイル通心」
(01/27)
山口県長門市青海島共和国「広報誌わくわく青海島最前線2月号」
(01/27)
山口県長門市青海島大日比地区黄色の季節の花「蝋梅と水仙」
(01/26)
山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」
過去ログ
2023年02月
(9)
2023年01月
(62)
2022年12月
(61)
2022年11月
(61)
2022年10月
(61)
2022年09月
(56)
2022年08月
(43)
2022年07月
(48)
2022年06月
(55)
2022年05月
(60)
2022年04月
(59)
2022年03月
(61)
2022年02月
(56)
2022年01月
(61)
2021年12月
(61)
2021年11月
(60)
2021年10月
(62)
2021年09月
(60)
2021年08月
(62)
2021年07月
(62)
2021年06月
(60)
2021年05月
(62)
2021年04月
(58)
2021年03月
(60)
2021年02月
(56)
山口県の天気