2015年07月01日

山口県長門市青海島「第24回通くじら祭り」のご案内

 今日からは7月・・・2015年も後半に入ります。
 月日の経つのが早く感じます。・・・歳のせいかも?

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月19日(日)午前9時から青海島地区で開催されます迫力満点の「第24回通くじら祭りを、ご案内致します。

 漁業のまち通地区では、古くから伝えられてきた「古式捕鯨」や「和船競漕」は、海の伝統文化として貴重な財産となっています。
 この貴重な財産を活かし、地区民あげてのくじら祭りが、勇壮に行われます。

 「第24回通くじら祭り」会場の位置
 青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]


 第24回通くじら祭り」の案内
 第24回くじら祭り.jpg

 イベントスケジュール
  9:00〜和船競漕大会
 12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
 12:10〜海上古式捕鯨実演
 その他バザー出店あり(9:00〜13:00)


 昨年の「第23回通くじら祭り」の様子を、ご覧ください。
 和船競漕大会

 和船競漕大会1.jpg

 和船競漕大会2.jpg

 海上古式捕鯨実演
 海上古式捕鯨実演1.jpg

 海上古式捕鯨実演2.jpg

 海上古式捕鯨実演3.jpg

 さあー出かけましょう!
 迫力満点の長門市サマーイベントへ

 古式捕鯨の里 青海島地区の「第24回通くじら祭りへ、みなさんもお誘いあわせの上お越しくださいね!

 青海島育ちのマッサンも、お待ちしています。


 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:50| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

山口県長門市青海島・通地区段(地名)の大師堂の石仏三体

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月27日(土)午後の青海島地区(地名)の大師堂の石仏三体を、ご案内致します。

 通地区段の位置
[ここに地図が表示されます]


 地区の漁港
 昔は、通浦鯨組の人々が多く住んでいたそうです。

 段の漁港.jpg

 段の自然石の波止場
 日本の誇る石積の技術が残っています。
 
 段の石積み堤防.jpg

 段の昔の風情を今も伝える町中に、大師堂があります。
 この大師堂には、像高40〜50センチの大師像、地蔵尊、正観音像と石仏三体が配置されています。

 右側 地蔵菩薩 丸彫り座像  
  左手宝珠、右手蓮華

 中央 弘法大師丸彫り座像
  左手念珠、右手五鈷杆(ごこしょ)

 左側 正観音 舟形浮彫り立像
  左手半合掌、右手蓮華

 この石仏のおかげにより、江戸時代の大火の時も延焼しなかったといわれています。
 造立年月日は不詳です。


 大師堂の石仏1.jpg

 大師堂の石仏2.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:12| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

山口県長門市青海島・通地区大湊と季節の花

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月27日(土)午後の青海島地区大湊と季節の花を、ご案内致します。

 通地区大湊の位置

[ここに地図が表示されます]


 通地区大湊と季節の花
 大湊の季節の花.jpg

 通漁港
 通漁港1.jpg

 通漁港2.jpg

 通地区大湊の季節の花
 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

山口県長門市青海島・通地区の青い海と空と家並み

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月21日(日)午前の青海島地区青い海と空と家並みを、ご案内致します。

 撮影場所・・・通地区小浦防波堤
[ここに地図が表示されます]


 通地区の青い海と空と家並み
 通地区.jpg

 遊漁船.jpg

 通小学校
 通小学校.jpg

 向岸寺
 向岸寺.jpg

 田ノ浦
 田ノ浦.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:47| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

山口県長門市青海島・通漁港・通漁協ビル・通定置網組合ビル

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月21日(日)午前の青海島通漁港通漁協ビル・通定置網組合ビルを、ご案内致します。

 通漁港
 定置網・たて網・はえ縄・一本釣り等の漁船が係留されています。

 通漁港.jpg

 通地区漁業のヘッドオフィス「通漁協ビル」
 通漁協ビル.jpg

 「通定置網組合ビル」
 通定置網組合ビル.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

山口県長門市青海島・通地区「身も心も癒される透き通った海」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月21日(日)午前の青海島地区「身も心も癒される透き通った海を、ご案内致します。

 古式捕鯨の里・通地区
 青海島の東に位置する通地区は、現在約590世帯・1350名が在住され、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。

[ここに地図が表示されます]


 通地区.JPG

 通地区田ノ浦の透き通った海
 透き通った海のそばには、民宿「沖千鳥」が望めます。
 http://www.senzakisakana.com/?p=135

 田ノ浦の透き通った海.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:45| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

山口県長門市青海島・通「美祢市立伊佐中学生・民泊体験お別れ式」(2)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月26日(火)午後の青海島地区で行われました「美祢市立伊佐中学校生・民泊体験お別れ式」その2を、ご案内致します。

 民泊体験お別れ式お別れ式の最後に、「民泊家庭の方と伊佐中学校生徒の記念撮影」が行われました。

 民泊家庭・生徒記念撮影4.jpg

 民泊家庭・生徒記念撮影5.jpg

 民泊家庭・生徒記念撮影6.jpg

 民泊家庭・生徒記念撮影7.jpg

 大日比の河部さんが所用により「お別れ式」に出席できませんでしたので、青海島育ちのマッサンが代理出席しました。
 民泊家庭・生徒記念撮影8.jpg

 お別れ式が終り、通公民館の前で「なごりおしいお別れ」が行われています。
 通公民館前で.jpg

 伊佐中学校生徒を乗せたマイクロバスを、夢かがやく青海島・民泊家庭、長門市観光コンべンション協会の方々が、心を込めてお見送りをされました。
 楽しかった思いでをありがとう・・・また、青海島に来てくださいね・・・

 お見送り1.jpg

 お見送り2.jpg

 お見送り3.jpg

 伊佐中学校の先生方から、夢かがやく青海島の役員・スタッフ、民泊家庭の方々、長門市観光コンべンション協会の方々に、お礼の言葉がありました。
 関係者・お世話になりました。.jpg

 伊佐中学校の先生方、生徒のみなさん、楽しい思い出が出来まして・・・ありがとうございました。
 しっかりとパワーをいただきました。
 また、青海島に来てくださいね!・・・お待ちしています。
 長門市観光コンべンション協会の方々、夢かがやく青海島の役員・スタッフ、民泊家庭の方々・・・お疲れ様でした。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:25| 山口 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

山口県長門市青海島・通「美祢市立伊佐中学生・民泊体験お別れ式」(1)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月26日(火)午後の青海島地区で行われました「美祢市立伊佐中学生民泊体験お別れ式」その1を、ご案内致します。

 民泊体験お別れ式の会場・通公民館

 通公民館.jpg

 お別れ式前の昼食準備をされた方々
 昼食作り会場.jpg

 2泊3日の楽しかった「民泊体験」が終り、これからお別れ式が始まります。
 最初に、地域おこし団体「夢かがやく青海島」の濱野会長が挨拶をされました。

 夢かがやく青海島・濱野会長挨拶1.jpg

 夢かがやく青海島・濱野会長挨拶2.jpg

 夢かがやく青海島・濱野会長挨拶3.jpg

 伊佐中学校生徒代表のお礼の言葉 
 生徒代表挨拶.jpg

 伊佐中学校生徒全員で「校歌」の斉唱
 伊佐中学校・校歌斉唱.jpg

 お別れ式の最後に、民泊家庭の方と伊佐中学校生徒の記念撮影が行われました。
 生徒が感謝の気持ちを込めて作った「大漁旗」がいいですね!・・・記念になります。

 民泊家庭・生徒記念撮影1.jpg

 民泊家庭・生徒記念撮影2.jpg

 民泊家庭・生徒記念撮影3.jpg

 明日は、山口県長門市青海島・通地区「美祢市立伊佐中学生・民泊体験お別れ式」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:41| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

山口県長門市青海島・通地区「美祢市立伊佐中学生・体験航海」

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月26日(火)午後の青海島地区で行われました「美祢市立伊佐中学生体験航海」を、ご案内致します。

 青海島・通地区の青い海
 通.jpg

 生徒のみなさんが仙崎湾での体験航海を終えて、通地区小浦埋立地に戻ってきました。

 体験航海1.jpg

 体験航海2.jpg

 体験航海3.jpg

 体験航海チームと通地区散策チームの「伊佐中学校の生徒・先生」が、集まってこられました。
 全員集合.jpg

 
 明日の集合時間・場所の案内などが行われ、これから、2日目の民泊体験に向かいます。
 民泊移動前1.jpg

 民泊移動前2.jpg

 明日は、山口県長門市青海島・通地区「美祢市立伊佐中学生・民泊体験お別れ式」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:29| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

山口県長門市青海島・通「美祢市立伊佐中学生・魚釣り体験」

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月26日(火)午前の青海島地区で行われた「美祢市立伊佐中学生魚釣り体験を、ご案内致します。

 体験学習2日目の26日のスタートは、通・小浦防波堤での「魚釣り体験」です。
 全員元気よく魚釣り体験場所に集合しました。

 魚釣り体験開会式.jpg

 釣竿が準備されています。
 釣竿準備.jpg

 魚釣りが始まりました。・・・歓声が上がりとてもにぎやかです。
 魚釣り1.jpg

 魚釣り2.jpg

 魚釣り3.jpg

 馬來インストラクターは、指導でいい汗をかいています。
 馬來インストラクター.jpg

 生徒のみなさんが魚釣りに慣れて、可愛い魚が釣れだしました。
 釣れました。1.jpg

 釣れました。2.jpg

 釣れました。3.jpg

 釣れました。4.jpg

 釣れました。5.jpg

 チーム2の釣果
 釣れた魚.jpg

 長門市ケーブルテレビ「ほっちゃテレビ」さんが、取材されています。
 今回の「美祢市立伊佐中学生・魚釣り体験」の様子は、5月27日(水)午後6時から2時間おきに、放映される予定です。

 ほっちゃテレビさん取材1.jpg

 ほっちゃテレビさん取材2.jpg

 沖合に遊漁船・・・後方には住吉神社の「橘ぐり」が望めます。
 沖合の遊漁船.jpg

 明日は、体験学習2日目の山口県長門市青海島・大泊・青海島共和国美祢市立伊佐中学生魚さばき体験を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:56| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

山口県長門市青海島・通「美祢市立伊佐中学校生・民泊家庭対面式」

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月25日(月)午後の青海島地区で行われた「美祢市立伊佐中学校生と民泊家庭との対面式を、ご案内致します。

 5月25日、美祢市立伊佐中学校の1年生29名の「萩市と長門市での体験学習」がスタートしました。

 体験学習1日目の25日は、午前中萩市の「花燃ゆ大河ドラマ館」と松陰神社での歴史学習、午後は長門市三隅地区の楫取素彦旧宅「桜楓山荘跡」と村田清風記念館で歴史学習、仙崎の金子みすゞ記念館でみすゞさんの人・生き物・自然をおもいやる心の大切さ、青海島自然研究路で大自然の芸術性・力強さ等を学びました。

 その後16時から、青海島・通地区の魚市場広場で、25日と26日民泊でお世話になる家庭の方々との対面式が行われました。

 伊佐中学校の生徒・先生方が、通魚市場広場に到着

 通魚市場に到着.jpg

 通公民館・山田館長の司会・進行で、対面式が始まりました。
 対面式開始.jpg

 対面式1.jpg

 伊佐中学校生徒代表挨拶
 生徒代表挨拶.jpg

 地域おこし団体「夢かがやく青海島」副会長・新谷さんの歓迎の言葉
 新谷・夢かがやく青海島副会長挨拶.jpg

 対面式が進行します。
 対面式2.jpg

 明日は、体験学習2日目の山口県長門市青海島・通「美祢市立伊佐中学校生・魚釣り体験」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:18| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島・通地区「海の幸・アワビとサザエ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月25日(月)午後の青海島地区「海の幸・アワビとサザエを、ご案内致します。

 美祢市立伊佐中学校生徒と民泊家庭との対面式の会場「通魚市場」に出かけましたところ、タイミング良く出荷前の「海の幸・アワビとサザエ」を見かけました。

 
 通地区

 通地区.jpg

 アワビ
 アワビ.jpg

 サザエ
 サザエ.jpg

 遠くの小浦埋立地の岸壁では、新造船の披露が行われていました。
 新造船.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:10| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

山口県長門市青海島・通地区「ちりめんじゃこ天日干し」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月17日(日)午前の青海島地区「今が旬のちりめんじゃこ天日干しを、ご案内致します。

 通地区「今が旬のちりめんじゃこ天日干し」
 一般的には、
 釜茹でしたのみのものを、しらす(釜揚げしらす)
 釜茹で後に少し干したものを、しらす干し
 じっくり干して乾燥させたものを、ちりめんじゃこ
 と云われています。


 釜あげしらす天日干し1.jpg

 釜あげしらす天日干し2.jpg

 釜あげしらす天日干し3.jpg

 釜あげしらす・ちりめんじゃこ販売店
 マルヤマ水産

 http://www.ncci.or.jp/nagatoch/category/index.php?x-vew=75

 釜あげしらす・ちりめんじゃこ販売店.jpg


 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:56| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

山口県長門市青海島・通地区「大湊の釣り師」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月17日(日)午前の青海島地区「大湊の釣り師を、ご案内致します。

 通地区大湊の位置
[ここに地図が表示されます]


 大湊の釣り師のみなさん
 釣り師.jpg

 アジゴが釣れました。
 釣果1.jpg

 釣果2.jpg

 大湊交差点の季節の花
 季節の花.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 11:27| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

山口県長門市青海島・通地区「イカの天日干しと季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月17日(日)午後の青海島地区「イカの天日干し季節の花を、ご案内致します。

 通地区の風物詩「イカの天日干し」

 イカの天日干し1.jpg

 イカの天日干し2.jpg

 今が旬の季節の花
 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 11:18| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」(5)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されました「第11回通なんでも市その5を、ご案内致します。

 通なんでも市会場・・・小浦埋立地

 なんでも市会場.jpg

 遊漁船体験航海もありました。
 遊漁船体験航海.jpg

 これからは、知人の方々をご紹介致します。
 イケメン・スリー
 長門市役所の大西さん、地域おこし協力隊の河村さん、馬來さん

 イケメンスリー.jpg

 元通なんでも市実行委員長の河野さん
 河野さん.jpg

 田ノ浦おげんき朝市のみなさん
 田ノ浦おげんき朝市.jpg

 すみれ会のみなさん
 すみれ会.jpg

 ほっちゃテレビさん
 ほっちゃテレビさん.jpg

 みなさんが満足してお帰りです。
 満足してお帰り.jpg

 この日は天候にも恵まれ、通なんでも市には、約5,000人のみなさんが訪れて大盛況でした。
 来年も楽しみです。・・・(^o^)

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」(4)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されました「第11回通なんでも市」その4を、ご案内致します。

 13時30分から、みなさんお楽しみの「大抽選会」が行われました。
 この抽選会が始まるのを待っておられるみなさん

 大抽選会待ちのみなさん.jpg

 もうすぐ大抽選会が始まります。
 もうすぐ大抽選会開始.jpg

 司会・進行の長門市役所・大下さんとFMアクア・レイナさんが、大抽選会の当選賞品を説明されています。
 豪華賞品がたくさんありますよー・・・

 大抽選会の説明.jpg

 大抽選会が始まり、当選番号が発表されます。
 大下さんはカメラ目線?・・・かも

 大抽選会最初の当選番号発表.jpg

 当選者が続々前に・・・うれしそうです。
 当選者1.jpg

 当選番号の発表を待っておられる大勢のみなさん
 大勢のみなさん.jpg

 次から次へと手際よく抽選が進みます。・・・当選者はうれしそー・・・です。
 大抽選会1.jpg

 大抽選会2.jpg

 大抽選会3.jpg

 青海島育ちのマッサンの「奥さん」は、すみれ会の商品が2回当たりました。・・・(^o^)
 大抽選会4.jpg

 大抽選会は大詰め・・・みなさんが羨望の・・・デジタルカメラ
 青海島・青海地区の小野君が当たりました。・・・おめでとうこざいます。
 小野君は、2年前も大当たりがありました。・・・ラッキーボーイです。

 デジタルカメラ当選者1.jpg

 デジタルカメラ当選者2.jpg

 大抽選会最後は、子供達に大人気の「NEW ニンテンドー3DS」
 司会のお二人も興奮気味?のようです。

 NEW ニンテンドー3DS当選発表.jpg

 当選者は、下関市のおばあちゃん・・・お孫さんにとてもいいお土産が出来ました。
 おめでとうございます。

 NEW ニンテンドー3DS当選者.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第11回通なんでも市その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:48| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月06日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」(3)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されました「第11回通なんでも市その3を、ご案内致します。

 12時30分から、人気の「小学生の魚のつかみ取り」が行われました。

 魚つかみ取り「参加者の小学生」がスタンバイしました。

 つかみ取り直前1.jpg

 魚つかみ取りがスタート
 参加者のみんなは、一生懸命です。

 つかみ取り1.jpg

 つかみ取り2.jpg

 魚つかみ取りスタッフも、ギャラリーのみなさんと一緒に、一生懸命声援を送っておられました。
 ながと.jpg

 第2部の準備・・・魚を船の活間からプールに移す作業が行われています。
 魚を補充.jpg

 プールの魚・・・たくさんいます!
 たくさんの魚.jpg

 第2部開始直前・・・品定めを・・・
 つかみ取り直前2.jpg

 第2部の魚つかみ取りが開始されました。
 全員が一生懸命・・・です。

 つかみ取り3.jpg

 つかみ取り4.jpg

 つかみ取り5.jpg

 たくさん魚をゲットしました。
 ゲットしました。.jpg

 記念撮影
 お父さんが「お子さんと大物の魚」を激写されていました。

 記念撮影.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第11回通なんでも市その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:21| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」(2)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されました「第11回通なんでも市」その2を、ご案内致します。

 会場のにぎわい

 にぎわい.jpg

 ちびっこコーナーとショップ
 スーパーボールすくい.jpg

 ミニっこミニ魚つかみ取り.jpg

 輪投げ.jpg

 子供ショップ.jpg

 休憩所・・・大勢のお客様でにぎわっています。
 休憩所.jpg

 これからは、色々なお店をご覧ください。
 お店1.jpg

 お店2.jpg

 お店3.jpg

 お店4.jpg

 お店5.jpg

 お店6.jpg

 お店7.jpg

 お店8.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第11回通なんでも市その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:05| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」(1)

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されました「第11回通なんでも市」その1を、ご案内致します。

 通地区・小浦埋立地の位置

[ここに地図が表示されます]


 第11回目となる今回は「長門の幸をガッツリと」をキャッチフレーズに、各種バザー、遊漁船体験航海、魚のつかみ取り、通鯨唄保存会による鯨唄の発表、大抽選会等が行われました。
 案内チラシ1.jpg

 案内チラシ2.jpg

 第11回通なんでも市の会場 なんでも市会場.jpg

 会場入口と駐車場
 幟旗がお祭りの雰囲気を盛り上げています。
 第1駐車場は、満車御礼
が出ていました。
 
 会場・幟旗.jpg

 満車御礼.jpg

 駐車場.jpg

 会場入口の案内
 会場案内.jpg

 実行委員会の本部
 本部席.jpg

 午前10時30分頃の会場・・・大勢の来場者でとても賑わっています。
 にぎわい.jpg

 なんでも市の司会・進行を担当された、長門市役所の大下さんとFMアクアのレイナさん・・・お二人の息がピッタリで、スマートな進行・軽妙なトークで、・・・なんでも市がとても盛り上がりました。
 司会・大下さん・レイナさん.jpg

 会場では、あちらこちらで長蛇の列が出来ていましたが、その中で1番人気は、鮮魚売り場・・・
 鮮魚売り場最後尾.jpg

 鮮魚長蛇の列.jpg

 鮮魚売場1.jpg

 鮮魚売場2.jpg

 鮮魚の大物・・・6千円也・・・
 鮮魚大物.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第11回通なんでも市」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市古式捕鯨の里通地区「青海島鯨墓」

 今日の山口県長門市旬の景色は、古式捕鯨の里通地区「青海島鯨墓を、ご案内致します。

 通地区「青海島鯨墓」の位置
[ここに地図が表示されます]


 かつて捕鯨基地として栄えた青海島の東端、通地区
 通地区.jpg

 通くじら資料館のそばに「青海島鯨墓」入口の道しるべがあります。
 通くじら資料館.jpg

 青海島鯨墓入口.jpg

 途中の「くじら墓の石碑」と道しるべ
 青海島くじら墓石碑.jpg

 青海島くじら墓説明.jpg

 青海島鯨墓は、向岸寺(こうがんじ)の隠居所「清月庵」境内にあります。
 清月庵1.jpg

 清月庵2.jpg

 清月庵3.jpg

 1692年(元禄5)、鯨を供養するため通浦鯨組のお布施によって建てられた石塔・・・
 子鯨を思う親鯨の情を哀れみ、村人達が捕えた日を命日として戒名をつけ菩提を弔ったものです。

 青海島くじら墓.jpg

 「清月庵」からの眺望
 清月庵からの眺望1.jpg

 清月庵からの眺望2.jpg

 向岸寺
 鯨漁の記録を残す寺として、鯨の位牌と子鯨の過去帖があり、鯨墓とともに捕獲した鯨の霊をなぐさめています。
 今年は、4月24日に鯨の回向が行われました。

 向岸寺.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:03| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」開催準備

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から午後2時、青海島 通地区小浦埋立地で開催されます「第11回通なんでも市」の準備を、ご案内致します。

 通なんでも市会場・小浦埋立地の位置
[ここに地図が表示されます]


 第11回通なんでも市PRチラシ
 案内チラシ2.jpg

 15時30分頃の会場・・・小雨が降っています。
 バザーや休憩所などのテントが準備されていました。

 通なんでも市準備1.jpg

 通なんでも市準備2.jpg

 明日の通地区の天気予報は曇りですので、暑からず寒からずのまずまずの祭り日和になりそうです。

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:03| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月02日

山口県長門市青海島「通くじらの里」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月1日(金)午後の青海島通くじらの里を、ご案内致します。

 通くじら資料館の位置
[ここに地図が表示されます]


 通くじら資料館
 古式捕鯨に関する資料を保存、展示する資料館。鯨と共に生きた漁師の写真や古式捕鯨の道具、鯨唄に使われた太鼓など貴重な資料が展示されています。


 くじら資料館.jpg

 くじら資料館のすぐ前にある「捕鯨砲」と「くじら丸
 捕鯨砲とくじら丸.jpg

 有情の碑
 有情説明.jpg

 有情の碑.jpg

 通浦の民謡・鯨唄
 通浦の民謡・鯨唄.jpg

 くじら資料館のすぐ前にある「くじらの里
 くじらの里営業案内.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:10| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

山口県長門市青海島「第11回通なんでも市」開催案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、5月4日(月・祝)午前10時から午後2時、青海島 通地区・小浦埋立地で開催されます「第11回通なんでも市」を、ご案内致します。

 通なんでも市会場・小浦埋立地の位置
[ここに地図が表示されます]


 第11回通なんでも市PRチラシ
 長門の幸をガッツリと!

 案内チラシ1.jpg

 案内チラシ2.jpg

 駐車場
 第1駐車場としてイベント会場である通小浦埋立地に約100台分。
 ※満車の場合は旧通中学校グラウンドが第2駐車場になります 。
 ※どちらも無料

 イベントスケジュール
  10:00〜 バザースタート
  鮮魚、ちりめん、干物、鯨肉、イカ焼き、焼き鳥、
  いわ牡蠣、ベーコン、ハム、コロッケ、野菜、
  ドーナツ、アイス、ジュース、ビール、
  スーパーボールすくい ほか盛りだくさん

  10:30〜 遊漁船体験航海(一回目)
  【先着24名 1人500円】※時化の場合は中止
  11:30〜 遊漁船体験航海(二回目)
  【先着24名 1人500円】※時化の場合は中止

  11:40〜 通鯨唄保存会による鯨唄発表

  12:30〜 魚のつかみ取り開始
   対象:小学生 先着120名(60名×2回)
   参加料1人500円
  ※お一人様につき一人分の受付となります。
   お一人様で複数名の受付はできません。
  ※漁の状況で魚が少ない場合は規模を縮小する可能性
   があります。

  13:30〜 豪華賞品が当たる大抽選会


 これからは、昨年の「第10回通なんでも市」の様子を、ご覧ください。
 通なんでも市本部

 通なんでも市.jpg

 くじら汁取材・ほっちゃテレビさん
 くじら汁.jpg

 くじら料理・すみれ会 すみれ会.jpg

 通のブランド・岩がき
 通ブランド岩がき.jpg

 鮮魚売り場
 鮮魚販売.jpg

 こども魚つかみどり
 こども魚つかみどり.jpg

 お楽しみ大抽選会
 大抽選会.jpg

 大阪からのお客様
 大阪からのお客様.jpg

 さあー、ゴールデンウイークは、山口県長門市青海島第11回通なんでも市にも、みんなで出かけましょう!

 青海島育ちのマッサンも、待っていますよー・・・



posted by 青海島育ちのマッサン at 10:26| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

山口県長門市「第4回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、4月24日(金)
山口県漁協通支店で行われた「第4回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会」後の「いわ牡蠣試食会・懇親会を、ご案内致します。

 浜田・山口県萩水産事務所所長の挨拶

 浜田所長挨拶.jpg

 小林・長門市観光コンベンション協会専務理事の「乾杯の音頭」
 小林専務理事乾杯の音頭.jpg

 「いわ牡蠣の試食会」が始まりました。
 笠本県議会議員と大西長門市長・・・大きないわ牡蠣を

 笠本県会議員と大西長門市長.jpg

 ほっちゃテレビさんが、この「いわ牡蠣試食会」を取材されています。
 今回の試食会と総会の様子は、4月27日(月)18時〜2時間おきに「ほっちゃNEWSイブニング」の中で放映される予定です。

 ほっちゃテレビさん取材.jpg

 試食会・懇親会の様子をご覧ください。
 いわ牡蠣の今後、通地区の漁の様子、長門市の動きなどについて、楽しくコミニュケーションが図られました。

 試食・懇親会1.jpg

 試食・懇親会2.jpg

 試食・懇親会3.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 10:31| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

山口県長門市「第4回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会」

 今日の山口県長門市旬の出来事は、4月24日(金)午後4時30分から、山口県漁協通支店で行われた「第4回青海島いわ牡蠣育成研究会 総会を、ご案内致します。

 総会会場の「山口県漁協通支店」

 会場1.jpg

 開始5分前の会場内
 開始5分前.jpg

 来賓の方々
 左から、笠本俊也県議会議員、大西倉雄長門市長、山口県萩水産事務所・浜田文夫所長、長門市観光コンベンション協会・小林健司専務理事、山口県漁協通支店・河野敏春運営委員長

 来賓.jpg

 総会が始まりました。
 開始.jpg

 総会の資料
 総会資料1.jpg

 総会資料2.jpg

 新谷・青海島いわ牡蠣育成研究会会長の挨拶
 新谷会長挨拶.jpg

 笠本県議会議員・挨拶
 笠本県議会議員挨拶.jpg

 大西市長挨拶
 大西市長挨拶.jpg

 議長選出・・・大野さん
 大野議長挨拶.jpg

 議案審議 
 議案審議.jpg

 事業報告・決算報告・監査報告等
 事業・決算報告.jpg

 安森監査委員・監査報告.jpg

 ほっちゃテレビさんが新谷会長にインタビューされました。
 今回の総会の様子は、4月27日(月)18時〜2時間おきに「ほっちゃNEWSイブニング」の中で放映される予定です。

 ほっちゃテレビさん・インタビュー.jpg

 明日は、山口県長門市通地区「青海島いわ牡蠣試食会・懇親会」の様子を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:02| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

ゴールデンウイークも山口県長門市へ出かけましょう! (4)

 もうすぐゴールデンウイーク
 このゴールデンウイークも日本のこころ 『やさしさ』 を奏でるまち 山口県長門市へ出かけましょう! シリーズ第4弾は、青海島古式捕鯨の里 通(かよい)」を、ご案内致します。

 青海島「古式捕鯨の里 通」の位置
 
[ここに地図が表示されます]


 通地区
 青海島の東に位置する通地区は、現在約600世帯・1350名が在住され、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。

 延宝元年(1673)鯨組が長州藩に取り立てられ、明治41年(1908)まで235年間にわたり、網捕り捕鯨が続いたことから、古式捕鯨の里として知られています。


 古式捕鯨の里通へようこそ、金子みすゞのルーツ 通
 古式捕鯨の里通へようこそ.jpg

 古式捕鯨の里 通の見所
 古式捕鯨の里通見所.jpg

 くじら文化通りマップ
 くじら文化通りマップ.jpg

 通・鯨ツーリズム推進協議会・体験メニュー
  問い合わせ 電話番号
   0837−28−0211

 通・鯨ツーリズム推進協議会・体験メニュー.jpg

 明日は、ゴールデンウイーク山口県長門市へ出かけましょう!その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

山口県長門市青海島「通地区の今が旬」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月12日(日)午後の青海島地区の今が旬を、ご案内致します。

 通地区田ノ浦16区からの眺望

 通地区.jpg

 ダイコンの花とヒワの新しい葉
 ダイコンの花とビワの新しい葉.jpg

 だいこんの花
 ダイコンの花.jpg

 フキ
 フキ.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:45| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島・通地区「大空を元気に泳ぐこいのぼり」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月12日(日)午後の青海島地区「大空を元気に泳ぐこいのぼりを、ご案内致します。

 通地区は北長門海岸国定公園である青海島の東端に位置し、周囲を日本海と仙崎湾に囲まれた漁業のまちです。
 通は江戸時代元禄期に長州捕鯨の基地として隆盛を極め、くじらの歴史文化が生きづいているまちです。

 通地区

 通地区.jpg

 風が弱い時の「こいのぼり」
 こいのぼり1.jpg

 適度の風で気持ちよく泳ぐ「こいのぼり」 
 こいのぼり2.jpg

 強風で・・・(>_<)・・・の「こいのぼり」
 こいのぼり3.jpg 

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:48| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

山口県長門市青海島・通地区小浦防波堤「宇部市の釣り師」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月12日(日)午後の青海島地区小浦防波堤「宇部市の釣り師を、ご案内致します。

 通地区小浦の位置
[ここに地図が表示されます]


 通地区・小浦.jpg

 小浦防波堤
 通地区小浦防波堤.jpg

 宇部市の釣り師
 宇部市の釣り師.jpg

 釣果
 まだこの時期は、魚の数も大きさもイマイチ・・・

 釣果1.jpg

 釣果2.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:12| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

山口県長門市青海島・通・田ノ浦「かき小屋オープン」

 今日の山口県長門市旬の情報は、4月12日(日)午後の青海島通・田ノ浦かき小屋オープンを、ご案内致します。

 青海島・通・田ノ浦「かき小屋」の位置
 民宿・レストラン沖千鳥の敷地内にあります。
[ここに地図が表示されます]


 せむら情報・・・民宿・レストラン沖千鳥の新谷さんから提供いただきました。
 新谷さん、ありがとうございました。

 せむら情報.jpg

 民宿・レストラン沖千鳥の駐車場
 駐車場.jpg

 民宿・レストラン沖千鳥
 電話 0837−28−0507
 民宿・レストラン沖千鳥.jpg

 かき小屋オープンの看板
 かき小屋・せむら1.jpg

 かき小屋とメニュー
 かき小屋・せむら2.jpg

 メニュー.jpg

 青海島海の幸を求めて、通・田ノ浦・民宿・レストラン沖千鳥内の「かき小屋」を訪れられては、いかがでしようか。

 
 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:16| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

山口県長門市青海島・通地区「金子みすゞと向岸寺」

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月11日(水)午後の青海島地区「金子みすゞ向岸寺」を、ご案内致します。

 向岸寺の位置
[ここに地図が表示されます]


 通地区
 通地区.jpg

 浄土宗・向岸寺の山門と本堂
 向岸寺.jpg

 金子みすゞ向岸寺の説明
 金子みすゞと向岸寺.jpg

 向岸寺と鯨墓
 向岸寺と鯨墓.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:51| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

山口県長門市青海島・通地区「段浦からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月11日(水)午後の青海島地区「段浦からの眺望を、ご案内致します。

 青海島の隣にある大島

 長門市大島.jpg

 大島の傍にある女出の岩・・・海鳥の休息地になっています。
 女出の岩.jpg

 萩市三見沖の鯖島
 萩市鯖島.jpg

 萩市のホテル萩本陣
 萩本陣.jpg

 萩市指月山
 萩市指月山.jpg

 はるか遠くには、萩市の羽島(左)と肥島が望めます。 
 萩市羽島・肥島.jpg

 青い海がお気に入りの「青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:27| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

山口県長門市青海島・通地区「段浦海岸の男波」

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月11日(水)午後の青海島地区「段浦海岸の男波ご案内致します。

 段浦海岸に男波が押し寄せています。

 段浦と男波.jpg

 段浦海岸と男波.jpg

 この時点では、波がわりと静かです。
 波静か.jpg

 男波のパワー・・・炸裂
 男波1.jpg

 男波の超パワー・・・炸裂・・・数年前にこの波で、えらい目にあいました。
 ・・・(>_<)

 男波2.jpg

 日本海の男波は、「もの凄いパワー」がありますので、用心・用心・用心・・・が必要です。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月11日

山口県長門市青海島・通地区段浦の石積み波止場

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月11日(水)午後の青海島地区段浦の石積み波止場を、ご案内致します。

 青海島・通地区段浦の位置
[ここに地図が表示されます]


 通地区段浦の家並みと漁港
 段1.jpg

 段2.jpg

 段3.jpg

 段浦海岸には、通鯨組が鯨を獲るための網を干した「自然石の石積み波止場」が今も残っています。
 段の石積み波止場1.jpg

 段の石積み波止場2.jpg

 段の石積み波止場3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:18| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

山口県長門市青海島・大日比弁天島からの眺望・通地区

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月8日(日)午後の青海島大日比弁天島からの眺望・地区を、ご案内致します。

 大日比弁天島

 弁天島.jpg

 
 通地区
 通1.jpg

 通2.jpg

 通3.jpg

 通4.jpg

 通5.jpg

 通6.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 12:32| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

山口県長門市青海島「通くじら祭り」ふるさとキラリ賞受賞

 今日の山口県長門市旬の情報は、3月9日付け山口新聞・月曜インタビューより、青海島通くじら祭りふるさとキラリ賞受賞・実行委員長 安森藤吾さんを、ご案内致します。

 全国の自治体などでつくる地域活性化センター主催のふるさとイベント大賞の「ふるさとキラリ賞」に、長門市の「通(かよい)くじら祭り」が選ばれ、4日、東京国際フォーラムで表彰されました。

 月曜インタビュー5.3.9.jpg

 通くじら祭りは1992年、長門市の青海島鯨墓が建立されて300年を記念して開催されることになりました。
 若者たちが赤ふんどし姿で披露する古式捕鯨の模様や、通鯨唄保存会による歌と演奏、和船の競漕(きょうそう)大会を通じ、鯨文化の継承や地域活性化、住民同士の連帯強化を目指しています。

 通くじら祭り1.jpg

 通くじら祭り2.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 11:54| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦漁港」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月26日(木)午後の青海島地区「田ノ浦漁港を、ご案内致します。

 田ノ浦漁港

 田ノ浦1.jpg

 田ノ浦2.jpg

 通地区西山
 西山.jpg

 通2区・3区と通小学校
 通小学校.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 11:02| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

山口県長門市青海島「古式捕鯨の里・金子みすゞさんのルーツ 通」

 今日の山口県長門市旬の情報は、2月26日(木)午後の青海島古式捕鯨の里金子みすゞさんのルーツ(かよい)」を、ご案内致します。

 所用で通公民館に行きましたところ、古式捕鯨の里・金子みすゞさんのルーツ 通を紹介するチラシがありましたので、ご紹介致します。

 青海島の東部に位置する周囲15キロメートルが通浦(かよいうら)です。
 通浦には、三つの国指定史跡、重要文化財等があります。 鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」です。 いずれも、鯨に関するものです。このように通浦は江戸時代から明治の終わりまで古式捕鯨で栄えた町でした。

 また、童謡詩人金子みすゞさんの父「庄之助」は通で生まれています。・・・通はみすゞさんのルーツです。


 古式捕鯨の里 通の紹介.jpg

 古式捕鯨の里・通地区「くじら文化通りマップ」

 くじら文化通りマップ.jpg

 みなさんも、青海島の「古式捕鯨の里金子みすゞさんのルーツを、訪れられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 12:24| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

山口県長門市青海島「通地区大湊」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島「通地区大湊を、ご案内致します。

 「通地区大湊」の位置
[ここに地図が表示されます]


 大湊は漁業の町・・・漁船がいっぱいいます。
 通地区大湊2.jpg

 通地区大湊1.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

山口県長門市青海島「通地区・小浦埋立地からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月12日(木)午前の青海島地区・小浦埋立地からの眺望」を、ご案内致します。

 通地区・小浦埋立地の位置
[ここに地図が表示されます]


 
 通地区・小浦埋立地からの眺望
 小浦埋立地.jpg

 通地区.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 12:25| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月11日

山口県長門市青海島・通地区「魚市場と漁港と定置網組合」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月10日(火)午後の青海島地区「魚市場漁港定置網組合を、ご案内致します。

 通魚市場

 通魚市場.jpg

 通漁港
 通漁港.jpg

 通定置網組合ビル 
 通定置網組合.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

山口県長門市通地区「山口ながと漁業協同組合・通支所」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月10日(水)午後の青海島地区「山口ながと漁業協同組合通支所」を、ご案内致します。

 古式捕鯨の里・通地区の司令塔「山口ながと漁業協同組合・通支所」


 
 通漁協.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:43| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

山口県長門市「青海島のベストビュー候補・通の家並みと漁港」

 今日の山口県長門市旬の景色は、「青海島のベストビュー候補・通地区の家並みと漁港」を、ご案内致します。

 浄土宗・向岸寺の近くからの眺望


 通地区.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

山口県長門市青海島「閉校から4年目を迎える旧通中学校」

 昨日、青海島の田ノ浦おげんき朝市を訪れた際、すぐ近くにある「旧通中学校」へ足を延ばしました。
 旧通中学校は、2011年3月末に閉校になり、もうすぐ4年目を迎えます。

 旧通中学校

 通中学校.jpg

 通中学校1.jpg

 通中学校2.jpg

 通中学校3.jpg

 通中学校4.jpg

 通中学校5.jpg

 旧通中学校の近くでは、今が旬の「水仙」が咲いていました。
 白水仙.jpg

 黄水仙.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 11:20| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦おげんき朝市」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月5日(木)午前の青海島地区「田ノ浦おげんき朝市を、ご案内致します。

 田ノ浦おげんき朝市の位置

[ここに地図が表示されます]


 青海島・通地区「田ノ浦の家並み」
 田ノ浦の家並み.jpg

 田ノ浦おげんき朝市
 田ノ浦おげんき朝市は、毎週木曜日午前8時30分から開店します。

 田ノ浦おげんき朝市.jpg

 田ノ浦おげんき朝市の商品
 商品1.jpg

 商品2.jpg

 商品3.jpg

 商品4.jpg

 商品5.jpg

 レジも繁盛しています。
 繁盛.jpg

 田ノ浦おげんき朝市」は、地区のみなさんへの「商品提供」に加えて、コミニュケーション推進の場にもなっています。
 みなさんも青海島の「海の幸や山・畑の幸」を求めに、田ノ浦おげんき朝市へ出かけられてはいかがでしようか!

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:54| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

山口県長門市青海島「通魚市場からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月27日(火)午前の青海島通魚市場からの眺望を、ご案内致します。

 通魚市場の位置
[ここに地図が表示されます]


 通漁港と家並み
 通漁港1.jpg

 通漁協ビルと通くじら資料館
 通漁港2.jpg

 通くじら資料館
 古くから捕鯨がさかんだった青海島の通で行われていた古式捕鯨に関する資料を保存・展示する資料館です。
 
 問い合わせ
 くじら資料館

  電話 0837-28-0756

 通くじら資料館.jpg

 大湊方面
 通漁港3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

山口県長門市青海島・通 横町地区「急傾斜崩壊対策工事」

 今日の山口県長門市旬の情報は、1月27日(火)午前の青海島 横町地区「急傾斜崩壊対策工事を、ご案内致します。

 所用で通公民館を訪れましたところ、近くの横町地区で「急傾斜崩壊対策工事」が行われていました。
 横町地区の家並み

 通の家並み.jpg

 工事説明板
 工事案内.jpg

 工事現場
 工事現場1.jpg

 工事現場2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 18:02| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

山口県長門市青海島「平成27年通地区どんど焼き」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月16日(金)午前の青海島「平成27年地区どんど焼きを、ご案内致します。

 今回の情報は、通公民館の松本さんから提供いただきました。
 松本さん、ありがとうございました。

 午前8時20分から、通13区の「住吉神社」前の広場で行われた「平成27年通地区どんど焼き」には、およそ150名のみなさんが集まられました。

 最初に、住吉神社の河村宮司による神事が行われました。

 神事.JPG

 尚寿会 松村三治さんが「どんどに着火」されました。
 一口コメント・・・今日は晴れて風もなく「どんど焼き」には、ちょうどいい天気になりました。

 どんど焼き1.JPG

 どんど焼き
 どんど焼き2.JPG

 松本さんの一口コメント
 一三会のみなさんが、とても美味しい「おしるこ」をふるまわれました。
 どんど焼きは、地域の方々が必要とされている行事と強く感じましたので、来年以降も関係者のご協力をいただき、継続していきたいと思います。

 松本さん、来年以降も「通地区どんど焼き」を、楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 18:24| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月13日

山口県長門市青海島・大日比「薬師山からの通地区」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月13日(火)午後の青海島大日比薬師山からの通地区を、ご案内致します。

 今日は久しぶりの快晴でしたので、大日比地区にある薬師山から、素晴らしい景色を望みました。
 手前は大日比の防波堤、遠くに通地区が望めます。

 通地区1.jpg

 通地区2.jpg

 漁船と通地区
 通地区3.jpg

 通地区4.jpg

 青海島は青い空と青い海がよく似合います。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 18:52| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする