2015年01月03日

山口県長門市青海島「2015年新春の通漁港」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島「2015年新春の通漁港を、ご案内致します。

 2015年新春の「通漁港」
 青海島の東に位置する通地区は、現在約600世帯・1500名が在住され、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。


 通漁港.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

山口県長門市青海島・通2区「幻の高級魚アラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月29日(月)午後の青海島通2区幻の高級魚アラを、ご案内致します。

 通地区

 通地区.jpg

 青海島・通2区の釣り位置
[ここに地図が表示されます]


 よく見かけます「小郡からの釣り師 
 小郡の釣り師1.jpg

 小郡の釣り師2.jpg

 釣果
 幻の高級魚のアラやガラなと

 釣果.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:51| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

山口県長門市青海島・通1区「長崎から帰省の釣り師」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月29日(月)午後の青海島1区「長崎から帰省の釣り師を、ご案内致します。

 青海島・通1区の釣り位置
[ここに地図が表示されます]


 長崎から帰省の釣り師と釣果
 長崎から帰省の釣り師.jpg

 釣果.jpg

 釣り師の正面には「鹿の島」が望めます。
 鹿の島.jpg

 近くで季節の花「アロエ」を見かけました。
 アロエの花.jpg

 青海島育ちのマッサン
 




posted by 青海島育ちのマッサン at 15:20| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

山口県長門市青海島「通公民館主催しめ縄作り教室」

 今日の山口県長門市旬の情報は、12月25日(木)午後の青海島通公民館主催通小学校児童・保護者しめ縄作り教室を、ご案内致します。

 通地区の町並みと漁港

 通地区.jpg

 通小学校
 通小学校.jpg

 通公民館としめ縄作り案内
 通公民館.jpg

 しめ縄作り案内.jpg

 
 この日13時から通公民館において、毎年恒例の通小学校児童・保護者を対象とした「しめ縄作り教室」が、講師に大日比地区の手嶋さんをお迎えして、楽しく・賑やかに行われました。
 しめ縄作り講師の手嶋さんと立派なしめ縄

 手嶋さん.jpg

 手嶋さんの力作.jpg

 公民館2階での「しめ縄作り」
 今回は児童19名と保護者9名が参加・・・みなさんが楽しそうに「しめ縄作り」をされています。

 しめ縄作り1.jpg

 しめ縄1.jpg

 しめ縄作り2.jpg

 私も立派・可愛い「しめ縄」を作りました。
 力作1.jpg

 力作
 しめ縄2.jpg

 しめ縄3.jpg

 手嶋さんの分かり易い指導で、みなさんは立派な「しめ縄」を作られました。
 参加されたみなさんは、「しめ縄作り」のプロセスで、ものづくりの難しさ・大切さ・楽しさなどを学ばれたようです。・・・楽しい思い出が出来ました。

 青海島育ちのマッサン





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:14| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

山口県長門市青海島・通地区「夕方の出漁船」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島地区「夕方の出漁船」を、ご案内致します。

 通地区の「住吉神社」の御神体が流れ着いたと云われている「橘ぐり

 夕暮れの橘ぐり.JPG

 この「橘ぐり」の近くを、漁船が大漁を目指して出漁していきました。
 出漁.JPG

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 10:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

山口県長門市青海島・通地区田ノ浦「民宿・沖千鳥」

 今日の山口県長門市旬の情報は、12月13日(土)午後の青海島地区田ノ浦民宿・沖千鳥を、ご案内致します。

 通地区田ノ浦「民宿・沖千鳥」の位置
[ここに地図が表示されます]


 沖千鳥は、瀬渡し・つり船・遊覧・海上タクシー・民宿・活魚・レストラン等幅広く手がけておられ、特に釣り師のみなさんからは、とても頼りにされています。

 沖千鳥さんからのご案内
 当民宿ではお客様に四季を通じてお料理・レジャー・観光とレジャー目的に応じて様々なサービスをご提供致しております。
 目の前には仙崎湾が広がり海の傍に在り景色は最高です。
 気のあった仲間やご家族で、日本海の美しい自然と海の幸をご満足いくまで堪能できます。
 是非 当民宿をご利用くださいませ。
 http://okitidori.ftw.jp/index.html


 沖鳥が観えてきました。
 沖千鳥1.jpg

 沖千鳥のすぐ前の海は、とても透き通って青々しています。
 沖千鳥2.jpg

 沖千鳥季節の色
 沖千鳥3.jpg

 沖千鳥の建屋
 沖千鳥4.jpg

 日本海の美しい自然と海の幸が堪能できる「民宿・沖千鳥」をご利用になられては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

山口県長門市青海島「通漁港と町並み」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月8日(月)午後の青海島通漁港と町並みを、ご案内致します。

 今日午後、所用で通地区を訪れましたので、その際、通魚市場から周囲の景色を望みました。

 通地区は、現在約600世帯・1500名が在住されており、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業の町です。
 通漁港漁協くじら資料館

 通漁協とくじら資料館.jpg

 通漁港と初冬の晩秋色
 通漁港と晩秋色.jpg

 大湊と通小学校と通保育園
 大湊・通小学校・通保育園.jpg

 通漁港と西山
 通漁港と西山.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:43| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

山口県長門市青海島・通「仙崎湾の巨大クレーン船とスマートな船」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月2日(火)午後の青海島仙崎湾の巨大クレーン船とスマートな船を、ご案内致します。

 仙崎湾の巨大クレーン船とスマートな船

 巨大クレーン船とスマートな船.jpg

 巨大クレーン船
 巨大クレーン船.jpg

 スマートな船
 スマートな船.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 08:50| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

山口県長門市青海島「12月2日の通地区」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島12月2日の地区」を、ご案内致します。

 青海島の東に位置する通地区は、現在約600世帯・1500名が在住され、その多くの方が定置網・はえ縄・一本釣り等の漁業に携わっておられます。
 ・・・中央の木が成長してお邪魔しています。

 通地区.jpg

 通・大湊
 大湊.jpg

 浄土宗・向岸寺
 寛文10(1670)年頃から、通地区では手漕ぎ舟による網取法での古式捕鯨が行われました。
 「鯨一頭で七浦が栄える」とまで云われましたが、大きな富をもたらし、命を捧げてくれた鯨に感謝と慈悲の心を表すため、5世讃譽春随上人は、「われら人間と同じように極楽に往生し仏果を得てくれるように」との願いをこめて延宝7(1679)年鯨回向法要をはじめられました。
 この法要は、捕鯨が世界的に停止されている現在でも、毎年4月下旬前後に行われています。

 向岸寺.jpg

 通2区と西山
 西山・通2区.jpg

 田ノ浦
 田ノ浦.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:42| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

山口県長門市青海島・通の段地区からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月14日(金)午前の青海島地区からの眺望を、ご案内致します。

 青海島・通 段地区の位置・・・日本海に面しています。

[ここに地図が表示されます]


 段地区の漁港
 段の漁港.jpg

 と云えば「石積みの波止場
 石積みの波止場.jpg

 「大越の浜」や「大島」方面
 大越の浜方面.jpg

 女での岩
 女での岩.jpg

 萩市鯖島
 萩市鯖島.jpg

 萩市指月山
 萩市指月山.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 17:40| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

山口県長門市「平成26年度通公民館・通小まつり」(2)

 今日の山口県長門市青海島旬の情報は、11月8日(土)通公民館で行われた「平成26年度通公民館・通小まつり文化祭展示」その2を、ご案内致します。

 通漁港

 通漁港.jpg

 NHKのど自慢出場記念・・・池永愛子さん
 のど自慢出場記念.jpg

 鯨文化通りの花たち・・・池永愛子さん
 鯨文化通りの花たち.jpg

 通小学校卒業記念
 通小学校卒業記念.jpg

 元気いっぱいの通っ子
 元気いっぱいの通っ子.jpg

 匿名の作品
 匿名.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:19| 山口 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

山口県長門市「平成26年度通公民館・通小まつり」(1)

 今日の山口県長門市青海島旬の情報は、11月8日(土)通公民館で行われた「平成26年度通公民館・通小まつり文化祭展示」その1を、ご案内致します。

 通公民館の位置

[ここに地図が表示されます]


 通公民館周辺では、明日9日(日)のバザー等のテントの準備が行われていました。
 通公民館まつり準備.jpg

 通公民館入口の会場案内板
 通地区文化祭会場.jpg

 公民館2階の文化祭展示
 通小学校

 文化祭展示3.jpg

 文化祭展示1.jpg

 文化祭展示5.jpg

 文化祭展示6.jpg

 文化祭展示8.jpg

 通保育園
 文化祭展示7.jpg

 消防本部の防災物品展示 
 文化祭展示4.jpg

 フラワーアレンジメント
 文化祭展示2.jpg

 明日は、山口県長門市「平成26年度通公民館・通小まつりその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 17:51| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

山口県長門市青海島・通地区「くじら資料館」

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月5日(水)午前の青海島地区「くじら資料館を、ご案内致します。

 通鯨資料館は、国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」を中心に、320年前の捕鯨用具等が展示されています。
 日本一小さな資料館ですが、子供達には「命の大切さ」を学ぶことが出来、大人には、海の恵みや鯨とどう向き合うかが問われる施設です。


 通くじら資料館.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 22:03| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

山口県長門市「平成26年度通公民館・通小まつり」案内

 今日の山口県長門市青海島旬の情報は、11月8日(土)9日(日)通公民館とその周辺及び通漁村センターで行われる「平成26年度通公民館・通小まつり」を、ご案内致します。

 今回の情報は、通公民館の山田館長と松本主事から提供していただきました。
 ありがとうございました。

 「平成26年度通公民館まつり・通小まつり」のチラシ

 通公民館まつり・通小まつり.jpg

 スケジュール
 11月8日()8:30 〜 18:00

  作品展示
 11月9日()8:30 〜 14:00
  バザー お茶会 作品展示
  10:00 〜 通小学校学習発表
  11:00 〜 ピアノ演奏会
  13:00 〜 演芸発表
 

 平成26年度通地区文化祭プログラム
 通文化祭プログラム.jpg

 昨年の「通公民館・通小まつり」の様子
 焼き鳥などのバザー

 バザー.JPG

 通小学校学習発表・・・通鯨唱

 通保育園園児の作品展示 
 通保育園.JPG

 書道作品展示
 展示会場.JPG

 11月8日・9日(日)は、みなさんもお誘いあわせの上、古式捕鯨の里・青海島地区の「平成26年度通公民館・通小まつり」に出かけられては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 10:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

山口県長門市青海島・通地区小浦の釣り師とクレーン船

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月3日(月)午前の青海島通地区小浦の釣り師とクレーン船を、ご案内致します。

 この日は祭日でしたので、ここ通地区の小浦にも大勢の釣り師が、海の幸をゲットするため、頑張っておられました。
 沖合には、大きなクレーン船が停泊していましたので、釣り師のみなさんと一緒に「記念?撮影」しました。


 釣り師とクレーン船1.jpg

 釣り師とクレーン船2.jpg

 クレーン船.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

山口県長門市青海島・通「NHKのど自慢に出場 池永さん」

 今日の山口県長門市旬の情報は、10月26日(日)にルネッサながとで行われた「NHKのど自慢に出場された池永さんを、ご紹介致します。

 池永さんは青海島の東部に位置する「通地区」に住んでおられます。

 通地区.jpg

 のど自慢出場記念の「トロフィー」と「サイン色紙」と池永さん
 池永さんはとてもお元気で、通地区を中心に「青海島のガイド」を担当されています。

 池永さん.jpg

 出場記念の「トロフィー」
 トロフィーを持たせていただきましたが、結構重たかったです。

 記念トロフィー.jpg

 サイン色紙
 左から、NHKの小田切千アナウンサー、ゲストの水前寺清子さん、森山愛子さん

 サイン色紙.jpg

 池永さんは今回の「NHKのど自慢」に出場された際、とても緊張されたそうです。
 でも、とてもいい思い出が出来たと喜んでおられました。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 13:15| 山口 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

山口県長門市青海島・通地区小浦防波堤からの景色

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月10日(金)午前の青海島通地区小浦防波堤からの景色を、ご案内致します。

 通地区小浦の位置
[ここに地図が表示されます]


 小浦防波堤・・・数名の釣り師が魚とのバトル中でした。
 小浦防波堤.jpg

 小浦防波堤の外側の海では、アジゴなどの大群が・・・サビキ釣りで爆釣りです。
 アジゴの群れ.jpg

 これからは、小浦防波堤からの景色を、ご覧ください。
 くじら資料館・通漁協方面

 くじら資料館・通漁協.jpg

 大湊方面
 大湊方面.jpg

 田ノ浦方面
 田ノ浦方面.jpg

 イカ釣り船が戻ってきました。
 イカ釣り船.jpg

 今が旬の「ケンサキイカ」
 ケンサキイカ.jpg

 通地区小浦防波堤の外海では、アジゴの形がよくなってきました。
 台風の影響がなければ、この連休は大勢の釣り師でにぎわいそうです。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:34| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

山口県長門市青海島・通地区「今が旬のケンサキイカ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月10日(金)午前の青海島地区「今が旬のケンサキイカを、ご案内致します。

 所用で通地区を訪れたた際、小浦埋立地に「イカ運搬用トラック」が止まっていましたので、お邪魔しましたところ、運転手のお話では、11時30分頃にイカ釣り船が戻ってくるので、待機しているとのことでした。

 イカ釣り船が戻ってきました。・・・「漁はまずまず」との連絡が入っていましたので楽しみです。

 イカ釣り船1.jpg

 イカ釣り船2.jpg

 通地区小浦.jpg

 イカ釣り船3.jpg

 イカ釣り船の活け間
 船の活け間.jpg

 これから、ケンサキイカを船の活け間からトラックの水槽に運ぶ作業が始まります。
 イカを傷つけずに短時間で運ぶ必要があるため、チームプレーが求められます。
 船の活け間からイカを取り出します。

 イカの取り出し.jpg

 イカ運び 
 イカ運び1.jpg

 ケンサキイカ・・・とても美味しそうです。
 ケンサキイカ.jpg

 イカの計量
 イカの計量1.jpg

 イカの計量2.jpg

 計量後のイカ運び
 イカ運び2.jpg

 イカ運び3.jpg

 イカ運び4.jpg

 イカ運搬トラックの水槽内
 トラックのの活け間.jpg

 ケンサキイカは、甘くて濃厚でアミノ酸、旨味成分はイカのなかでアオリイカに次いで多いそうです。
 刺身は甘味が強くて美味しく、焼いても甘味が残り柔らかく、干物も同様に味がよく、煮つけ、天ぷらなどいろいろ料理には重宝なので、大人から子供まで幅広い年齢層に人気があります。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 13:45| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

山口県長門市青海島・大日比からの眺望「通地区」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月7日(火)の青海島大日比からの眺望「通地区を、ご案内致します。

 この日は快晴で空気も澄んでいましたので、大日比地区の畑方(はたほう)沖合防波堤から、青海島の東に位置する「通地区方面」を望みました。

 通地区

 通地区1.jpg

 通地区2.jpg

 通地区3.jpg

 青海島から500mの所にある「大島」
 大島.jpg

 大島の隣にある「笹島」
 笹島.jpg

 笹島の近くにある「鹿の島」
 鹿の島.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:09| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(6)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島通小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その6を、ご案内致します。

 青海島の東側に位置する「通地区の家並み

 通地区.jpg

 通保育園・通小学校・通スポーツ振興会の3団体合同運動会会場の通小学校
 会場.jpg

 プログラム12番「通保育園くじらまつり」
 この「通保育園くじらまつり」は2チームに分かれ、通地区が「古式捕鯨の里」と云うことで、保育園児と親が鯨船に乗り、鯨のいる場所まで行き、鯨を射止めるボールを網駕籠に入れ、その後船に乗りスタート地点に戻り、次の親子に繋ぐリレー競技です。


 
 スタート地点
 くじらまつり1.jpg

 
 最初に保育園の先生が模範を示されました。
 スタートして、鯨船に乗り走ります。

 くじらまつり2.jpg

 くじらまつり3.jpg

 鯨がいるところに来ましたので、駕籠にボールを入れます。
 くじらまつり4.jpg

 これからは、園児と親の微笑ましい競技の様子をご覧ください。
 くじらまつり5.jpg

 くじらまつり6.jpg

 くじらまつり7.jpg

 くじらまつり8.jpg

 くじらまつり9.jpg

 くじらまつり10.jpg

 くじらまつり11.jpg

 くじらまつり12.jpg

 本当に微笑ましく・楽しい競技で、親子の絆を感じさせられました。

 残念ながら、この時点で「通地区合同運動会」とは、お別れすることになりました。
 この後も、合同運動会は大変盛り上がり、通地区のみなさんの絆が強く太くなったそうです。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(5)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島通小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その5を、ご案内致します。

 プログラム11番「息を合わせて
 まず男性が風船を膨らまし、次に男性と女性が一緒に腹で風船を割るリレー競技です。
 男性陣.jpg

 女性陣.jpg

 この競技は、風船をできるだけ大きく膨らますことと、男女の息の合ったチームワークが大切になります。


 息を合わせて1.jpg

 息を合わせて2.jpg

 息を合わせて.jpg

 息を合わせて3.jpg

 息を合わせて4.jpg

 息を合わせて5.jpg

 息を合わせて6.jpg

 応援席のみなさん
 応援者1.jpg

 応援者2.jpg

 長門市地域おこし協力隊員・通地区勤務の馬來政成さん
 地域貢献に大活躍です。

 応援者3.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第13回通地区合同運動会その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 17:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島通小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その4を、ご案内致します。

 プログラム10番「勝利の道も一歩から
 この競技は、障害物競走借り物競走です。
 前半の障害物競走は、飾がついた綱を越え、網をくぐり、平均台を歩きの3種類です。

 飾りを越えて・網くぐり.jpg

 網くぐり.jpg

 平均台.jpg

 後半は借り物競走・・・幸運か不運か、どっち?
 運命を決めるお札・・・

 何かな.jpg

 競技役員も協力しました。
 役員も協力1.jpg

 役員も協力2.jpg

 サッカーボール足運び
 サッカーボール運び.jpg

 ボールをバトミントンのラケットで運びます。
 バトミントンラケットでボール運び.jpg

 一輪車を運びます。
 一輪車運び.jpg

 本部席のみなさんも大声援を贈っておられました。
 本部席のみなさん.jpg

 ゴール後の児童の表情
 ゴール後の児童.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第13回通地区合同運動会その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 17:41| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その3を、ご案内致します。

 プログラム9番「綱引き
 力自慢の成年男性10名と女性5名でチームを組み、青、赤、黄、白のトーナメント戦
 国旗掲揚台からの会場

 国旗掲揚台からの綱引き.jpg

 各チームの力いっぱいの熱戦を、ご覧ください。
 青.jpg

 赤.jpg

 黄.jpg

 白.jpg

 青 VS  黄.jpg

 青 VS 赤.jpg

 白 VS 黄.jpg

 赤2.jpg

 ほっちゃテレビさんが、この綱引きを取材されています。・・・9月17日(水)午後6時〜2時間おきに、ほっちゃNEWSイブニングで放映されます。
 ほっちゃテレビさん.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第13回通地区合同運動会その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:22| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その2を、ご案内致します。

 通地区合同運動会の会場と秋の空

 会場と秋の空.jpg

 国旗・通地区旗・校旗・掲揚台と得点掲示板
 赤51点、白52点・・・いい勝負になっています。

 国旗掲揚台・得点掲示板.jpg

 通保育園児の太鼓演奏が始まります。
 衣装が華やかで、人目を引き付けます。

 保育園児スタンバイ1.jpg

 保育園児スタンバイ2.jpg

 保育園児スタンバイ3.jpg

 カメラマンが多数・・・
 保育園児スタンバイ4.jpg

 園児全員によるリズム体操(太鼓演奏)
 
NHK朝ドラ「あまちゃんオープニングテーマ」・・・みんな一生懸命に頑張りました。
 会場からはたくさんの拍手が贈られました。

 保育園児太鼓演奏1.jpg

 保育園児太鼓演奏2.jpg

 保育園児太鼓演奏3.jpg

 保育園児太鼓演奏4.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第13回通地区合同運動会その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:18| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

山口県長門市青海島「第13回通地区合同運動会」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、9月14日(日)午前9時から青海島通小学校運動場で開催された「第13回通地区合同運動会」その1を、ご案内致します。

 通地区
 青海島の東部に位置します。

 1 通地区.jpg

 通小学校
 2 通小学校.jpg

 熱血の詩人「児玉花外」が作詞した通小学校校歌の碑
 3 通小学校校歌碑.jpg

 通地区合同運動会の会場
 4 運動会会場.jpg

 大会本部席・来賓席
 5 本部席・来賓席.jpg

 出場者のみなさんは、優勝旗を目指して、楽しく・一生懸命に頑張っておられました。
 6 優勝旗.jpg

 通地区合同運動会の案内書
 主催は、通保育園・通小学校・通スポーツ振興会です。

 案内書1.jpg

 案内書2.jpg

 案内書3.jpg

 案内書4.jpg

 スポーツ振興会団体競技
 ナイスキャッチ

  女性がボールをてこの板に乗せ、板を蹴ってボールを飛ばし、男性がバケツでキャッチして、その後ペアでかけっこ・・・のリレー競技です。
 
 7 ナイスキャッチ .jpg

 ナイスキャッチ .jpg

 8 ナイスキャッチ .jpg

 9 ナイスキャッチ .jpg

 10 ナイスキャッチ .jpg

 11 ナイスキャッチ .jpg

 12 ナイスキャッチ .jpg

 この競技の様子を、ほっちゃテレビさんが取材されていました。
 今回の「通地区合同運動会」は、9月17日(水)18時〜2時間おきに「ほっちやNEWSイブニング」で放映予定です。

 ほっちゃテレビさん.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第13回通地区合同運動会その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 11:59| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

山口県長門市青海島・通地区の釣り景色

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月2日(火)午後の「青海島通地区の釣り景色」を、ご案内致します。

 所用で通公民館に行きましたので、その帰りの途中に通・小浦防波堤に立ち寄り、釣り景色を撮影しました。
 通地区

 通地区.jpg

 漁船が大漁を目指して、出漁していきました。
 出漁.jpg

 小浦防波堤での釣り師の釣果
 釣果1.jpg

 釣果2.jpg

 釣果3.jpg

 今年はあまり釣れませんので、釣り師の人数は昨年の1/5程度と少ないようです。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:42| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

山口県長門市青海島・通地区「くじら丸」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月26日(火)午後の青海島地区「くじら丸を、ご案内致します。

 通漁港

 通漁港.jpg

 通くじら資料館
 通くじら資料館.jpg

 この「通くじら資料館」のそばには、「通くじら祭り」で大活躍の「くじら丸」がいました。
 「くじら丸」はナガスくじらで、全長は約13mあるそうです。
 間近で観ますと、その大きさに圧倒されます。

 くじら丸.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:15| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

山口県長門市青海島「山口新聞・通公民館長のエッセー」

 今日の山口県長門市旬の情報は、8月24日付け山口新聞に掲載されていました青海島公民館長のエッセー」を、ご案内致します。

 通公民館長の山田功平さんが、「鯨文化、体験学習を通して」・通地区活性化へ山口新聞に投稿されましたので、その記事をご転載致します。
3回クリックをして、超拡大でご覧くださいね。


 山口新聞記事4.8.24.jpg

 通地区の歴史・文化と課題と解決への取り組みが、分かり易く記述されていますね!

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:11| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦の季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月21日(木)午前の青海島地区「田ノ浦季節の花を、ご案内致します。

 青海島の東に位置する田ノ浦


 
[ここに地図が表示されます]


 田ノ浦の家並み
 田ノ浦の家並み.jpg

 これからは、今が旬の田ノ浦季節の花を、ご覧ください。
 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 季節の花4.jpg

 季節の花5.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:03| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島・通地区から観た仙崎

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月21日(木)午前の「青海島地区から観た仙崎」を、ご案内致します。

 通地区小浦

 通小浦.jpg

 通地区小浦の防波堤から観た仙崎
 仙崎.jpg

 山口県漁協長門統括支店の仙崎魚市場
 仙崎新魚市場.jpg

 青海島観光基地民宿「㐂楽」などが望めます。
 青海島観光基地.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 10:27| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

山口県長門市青海島・通地区「田ノ浦おげんき朝市」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月21日(木)午前の青海島地区「田ノ浦おげんき朝市を、ご案内致します。

 青海島・通地区「田ノ浦漁港

 田ノ浦.jpg

 田ノ浦おげんき朝市は、毎週木曜日午前8時30分から開店します。
 この「田ノ浦おげんき朝市」のスタッフ「ベッピンズのみなさんとお客様ひとり・・・素朴さや笑顔が素晴らしいですね!

 ベッピンズ+1.jpg

 田ノ浦おげんき朝市の賑わい
 商売繁盛1.jpg

 商売繁盛2.jpg

 田ノ浦おげんき朝市の商品の一部
 商品1.jpg

 商品2.jpg

 レジも多忙です。
 レジ.jpg

 「田ノ浦おげんき朝市」は、地区のみなさんに「商品提供」に加えて、コミニュケーション推進の場にもなっています。
 みなさんも青海島の「海の幸や山・畑の幸」を求めに、田ノ浦おげんき朝市へ出かけられてはいかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん


 


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:51| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

山口県長門市青海島・通2区「小野田市の釣り師」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月18日(月)午後3時頃の青海島2区「小野田市の釣り師ファミリーを、ご案内致します。

 通地区では、たまに見かけます「小野田市の釣り師ファミリー

 釣り師ファミリー.jpg

 1匹ゲット
 1匹ゲット.jpg

 3匹ゲット
 3匹ゲット.jpg

 お見事・・・5匹ゲット
 笑顔もいいですね!

 5匹ゲット.jpg
 
 釣果・・・アジゴが爆釣れ
 別な魚の入れ物には、この倍の数のアジゴが釣れていました。

 釣果.jpg

 住吉神社の御神体が流れ着いたと云われている「橘ぐり」の近くを、漁船が漁に出て行きました。
 橘ぐりと漁船.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:25| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月29日

山口県長門市青海島・通地区「住吉神社 夏の例大祭」(5)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月22日(火曜)午後2時30分から青海島地区で行われました「住吉神社 夏の例大祭」その5を、ご案内致します。

 神事が始まりました。

 神事2.jpg

 神事3.jpg

 神事4.jpg

 神事5.jpg

 神事が終り御神輿が出立します。
 御神輿出立1.jpg

 御神輿出立2.jpg

 御神輿出立3.jpg

 御神輿出立4.jpg

 ぼくも御神輿を担ぎたいなー・・・
 ぼくも御神輿を担ぎたいなー.jpg

 今回で、平成26年の住吉神社「夏例大祭」は、終りにさせていただきます。
 アクセスいただき、ありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 10:20| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

山口県長門市青海島・通地区「住吉神社 夏の例大祭」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月22日(火曜)午後2時30分から青海島地区で行われました「住吉神社 夏の例大祭」その4を、ご案内致します。

 御座船が到着する「通1区の海岸」には、祭り男衆が待機しておられます。

 1区の男衆.jpg 

 「橘ぐり」での神事を終え、御座船が通1区の上陸地点に着岸します。

 御座船1.jpg

 御座船2.jpg

 御神輿が上陸します。・・・男衆のチームワーク・息がピッタリです。
 御神輿上陸1.jpg

 御神輿上陸2.jpg

 御神輿上陸3.jpg

 通1区の広場で、神事が始まります。
 神事1.jpg

 明日は、山口県長門市青海島地区「住吉神社 夏の例大祭その5を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

山口県長門市青海島・通地区「住吉神社 夏の例大祭」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月22日(火曜)午後2時30分から青海島地区で行われました「住吉神社 夏の例大祭」その3を、ご案内致します。

 御神輿が鎮座した御座船と御供の船が、御旅所の「橘ぐり」に向かっています。

 橘ぐりへ.jpg

 御座船が「橘ぐり」に近づいてきました。
 御座船1.jpg

 御座船2.jpg

 御座船が「橘ぐり」に着岸しました。
 着岸.jpg

 御神輿が「橘ぐり」に上がります。
 御神輿上陸1.jpg

 御神輿上陸2.jpg

 ここで一休憩
 小休憩.jpg

 神事が始まりました。
 神事1.jpg

 神事2.jpg

 神事3.jpg

 神事4.jpg

 神事が終りました。
 神事5.jpg

 御神輿が御座船に鎮座 
 御神輿御座船鎮座.jpg

 御座船が「橘ぐり」を離れて、通1区の上陸場へ向かいます。
 橘ぐり出船.jpg

 明日は、山口県長門市青海島地区「住吉神社 夏の例大祭その4を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

山口県長門市青海島・通地区「住吉神社 夏の例大祭」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月22日(火曜)午後2時30分から青海島地区で行われました「住吉神社 夏の例大祭」その2を、ご案内致します。

 住吉神社の社務所前で、御神幸の神事が行われます。

 鳥居前神事1.jpg

 鳥居前神事2.jpg

 鳥居前神事3.jpg

 鳥居前神事4.jpg

 鳥居前神事5.jpg

 神事が終り、祭り男衆が御神体を奉じた御神輿を御座船まで運びます。
 御神幸1.jpg

 御神幸2.jpg

 御神輿が御座船に鎮座
 御座船1.jpg

 御座船2.jpg

 御座船3.jpg

 次の御神輿が御座船に運ばれます。
 御神幸3.jpg

 御神幸4.jpg

 2番目の御神輿が御座部に鎮座
 御座船4.jpg

 御座船5.jpg

 御座船が住吉神社から約1km沖合の御旅所「橘ぐり」へ向かいます。
 御座船6.jpg

 御座船7.jpg

 明日は、山口県長門市青海島地区「住吉神社 夏の例大祭その3を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 15:45| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

山口県長門市青海島・通地区「住吉神社 夏の例大祭」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月22日(火曜)午後2時30分から青海島地区で行われました「住吉神社 夏の例大祭」その1を、ご案内致します。

 「住吉神社夏の例大祭」開始を告げる、祭り男衆の
先ぶれ太鼓とサイレン

 夏例大祭・先ぶれ太鼓とサイレン.jpg

 住吉神社の「一の鳥居」と「御由緒」
 住吉神社1.jpg

 住吉神社御由緒.jpg

 例大祭案内
 例大祭案内.jpg

 住吉神社の社殿・・・白装束の男衆が待機しています。
 住吉神社2.jpg

 住吉神社社殿前からの眺望
 住吉神社3.jpg

 神殿では、神事が始まっていました。
 神事1.jpg

 神事2.jpg

 神事3.jpg

 神事4.jpg

 神事が終りました。
 神事5.jpg

 御神体を奉じた御神輿が、白装束姿の男衆の手で、御出立です。・・・御神輿は約300kgありますので、男衆のチームワークが大切です。
 御神輿出立1.jpg

 御神輿出立2.jpg

 御神輿が階段を下ります。・・・男衆は慎重にチームワークを発揮して、無事階段を下りていきました。
 御神輿出立3.jpg

 明日は、山口県長門市青海島地区「住吉神社 夏の例大祭その2を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん


 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:57| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

山口県長門市青海島「第23回通くじら祭り」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月20日(日)
午前9時から青海島地区で開催されました「第23回通くじら祭り」その3として、古式捕鯨実演(2)を、ご案内致します。
 今回の情報は、通公民館の松本さんから提供いただきました。・・・松本さん、ありがとうございました。

 捕獲されたくじら丸が、鯨組男衆によりくじら資料館前まで曳航されました。

 くじら資料館前までくじら丸を曳航.jpg

 くじら丸の陸揚げ
 鯨組の男衆が、力を合わせて「くじら丸」を陸揚げします。

 くじら丸の引き揚げ1.jpg

 くじら丸の引き揚げ2.jpg

 くじら丸の引き揚げ3.jpg

 陸に揚げられたくじら丸から「くじらの胎児」が発見されましたので、鯨組男衆により供養する場所へ運びます。
 通地区の古式捕鯨の特徴は、捕った母くじらの中から出てきた胎児を哀れみ、人間と同じように念仏回向の功徳を受け、安らかに眠るよう弔われます。

 子くじら取り出し1.jpg

 子くじら取り出し2.jpg
 
 子くじら取り出し3.jpg

 通鯨唄保存会と鯨組男衆が感謝の気持ちを込めて、
鯨唄」を披露されました。
 通鯨唄は、鯨を捕った後に歌われる労働歌であり、祝い歌でもあるのですが、捕られた鯨の命に感謝し、哀悼の意を込めるために、手拍手でなく「揉み手」と呼ばれる独特の作法で歌われます。


 通鯨唄開始前.jpg

 通鯨唄1.jpg

 通鯨唄2.jpg

 通の鯨の歴史・文化を後世に伝えるため、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具等があります。

 通の鯨の歴史・文化をより理解するためには、「通くじら資料館を尋ねることをお勧めします。この資料館には、国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」や「長州・北浦捕鯨のあらまし」等が展示されています。

 みなさんも、古式捕鯨の里「通」を訪れられては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 16:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月23日

山口県長門市青海島「第23回通くじら祭り」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月20日(日)
午前9時から青海島地区で開催されました「第23回通くじら祭り」その2として、海上古式捕鯨実演を、ご案内致します。
 今回の情報は、通公民館の松本さんから提供いただきました。・・・松本さん、ありがとうございました。

 古式捕鯨の実演は、通小学校の1年生5人の「クジラが来たぞー!」という声で、始まりました。

 クジラが来たぞー1.jpg

 クジラが来たぞー2.jpg

 クジラが来たぞーの声を合図に、赤ふんどし姿の地元有志や一般参加者ら約30人の男衆が4隻の勢子船に乗り込んで沖へ向いました。
 勢子船で出漁.jpg

 勢子船が全長13.5mのくじら丸(くじらの模型)を、仙崎湾から通漁港内に追い込んでいきます。
 くじらの追い込み.jpg

 くじらの追い込み1.jpg

 くじらの追い込み2.jpg

 くじらの追い込み3.jpg

 くじら丸が潮を吹きました。
 くじらの潮吹き.jpg

 威勢よく鯨に飛び乗った男衆とくじら丸との格闘・・・迫力満点です。
 くじらとの格闘.jpg

 男衆がくじら丸を仕留め「くじらを獲ったぞー」・・・勝ちどきをあげます。
 勝どきの声「くじらを獲ったぞ」.jpg

 大勢の観客のみなさんから大きな歓声が上がりました。
 大勢の見物人.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第23回通くじら祭りその3として、海上古式捕鯨実演(2)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 16:46| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

山口県長門市青海島「第23回通くじら祭り」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月20日(日)
午前9時から青海島地区で開催されました「第23回通くじら祭り」その1として、和船競漕大会を、ご案内致します。
 今回の情報は、通公民館の松本さんから提供いただきました。・・・松本さん、ありがとうございました。

 和船競漕大会開会式
 安森 実行委員長の挨拶

 大会実行委員長挨拶.jpg

 大西 長門市長挨拶
 大西長門市長挨拶.jpg

 笠本 県議会議員挨拶
 笠本県議会議員挨拶.jpg

 これからは、和船競漕大会の様子を、ご覧ください。
 和船競漕のポイントは、第1にチームワーク(全員の漕ぐタイミングの一致度)、第2が漕ぐスピード、第3が漕ぐ力強さ等だそうです。


 スタート直前
 和船競漕大会1.jpg

 力強くスタートしました。・・・選手は力が入ります。
 和船競漕大会2.jpg

 選手も観る方も力が入ります。・・・(^o^)
 和船競漕大会3.jpg

 和船競漕大会4.jpg

 女性のみなさんも頑張られました。
 和船競漕大会5.jpg

 明日は、山口県長門市青海島第23回通くじら祭りその2として、海上古式捕鯨実演を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:51| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

山口県長門市青海島・通地区「長門市地域おこし協力隊員」

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月18日(金)午前の青海島地区「長門市地域おこし協力隊員・馬來政成さんを、ご案内致します。

 7月1日付けで長門市3人目の「地域おこし協力隊員」となったのは、通地区「NPOくじらと島想い」で勤務することになった、馬來政成(まきまさなり)さんです。
 馬來さんは北九州市門司区の出身で、雑誌の記事で「長門市地域おこし協力隊」募集を知り、幼い頃に訪れたことのある長門市で協力隊員として、「自分の力と能力を傾注しながら生活したい」と応募されたそうです。

 馬來さんの雇用期間は、7月1日から最長3年間で、勤務地と勤務時間は、通公民館(NPOくじらと島想い)で、午前8時30分〜午後5時15分となっています。
 主な業務は、ブルーツーリズム事業の企画・運営や定住促進、ショップ島想いの運営に関する活動です。

 通公民館前での馬來政成さん
 プロ野球広島東洋カープのマエケンこと前田健太投手に、風貌がどこか似ているかも?
 長身でイケメンで、バイタリティが満ち溢れている好青年です。


 通公民館前.jpg

 通公民館の勤務デスクにて
 通公民館内.jpg

 通くじら資料館前で
 くじら資料館前.jpg

 馬來政成さんのメッセージをご紹介致します。

 はじめまして、7月1日より、青海島の通地区の地域おこし協力隊として着任いたしました馬來政成(まきまさなり)と申します。長門市では、3人目の地域おこし協力隊員となります。よろしくお願いします。

 私は、福岡県北九州市門司区の出身です。父方のお墓が萩にあることもあり、幼いころからよく長門にも訪れていました。しかしながら、今回着任した青海島の通地区には、今まで訪れたことがありませんでした。
 正直に言いますと、最初は、知らない土地に一人で暮らすことに不安がありました。しかし、実際に住んでみると、地域の方々はとても優しく、不安もすぐになくなりました。特に東京での一人暮らしのときは、近所の人とあいさつすることもなく、隣に住んでいる人の顔も知らないくらいだったので、こちらでは、人と人の近さを感じ、安心感があります。

 大学では、生態環境学を学び、その後、専門学校に進学し、アウトドアの基礎知識や、動植物の調査、インタープリテーション、ビオトープの管理などを学びました。通地区を含め、青海島は、山と海、両方の魅力を存分に味わうことのできる土地であると思います。

 今まで学んできたことを活かしながら、地域にある素材、魅力を多くの人に体験してもらえるようなことに取り組んでいければと思います。
 それだけではなく、地域外目線ならではの、地域の新しい魅力も発見していきたいです。また、地域に住んでいる人たちが、より、その土地を好きになれるようなことや、より、住みやすくなるようなことにも取り組んでいきたいです。

 まずは、私が地域を知ること、また多くの人に自分の存在を知ってもらうことが、必要であると思いますので、地域を自分の足で歩き、多くの人と積極的にかかわっていきます。
 通公民館にデスクを置いて活動していますので、通地区を訪れたときには、気軽に声をかけていただければうれしいです。

 馬來政成(まきまさなり)
 中央大学総合政策学部政策科学科卒業
 好日山荘(アウトドアショップ)勤務
 長門市地域おこし協力隊着任

 自分だけの活動も大切ですが、青海島には地域おこし協力隊員が2人いますので、青海島共和国勤務の河村將芳君と協力して、青海島を盛り上げていけたらいいと思います。


 馬來政成さんの今後の活躍を期待しています。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 05:49| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

山口県長門市青海島「第23回通くじら祭り」のご案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月20日(日)午前9時00分から青海島通地区で開催されます迫力満点第23回通くじら祭り」を、ご案内致します。

 漁業のまち通地区では、古くから伝えられてきた「古式捕鯨」や「和船競漕」は、海の伝統文化として貴重な財産となっています。
 この貴重な財産を活かし、地区民あげての「くじら祭り」が開催されます。

 「第23回通くじら祭り」会場の位置
 青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]


 イベントスケジュール
  9:00〜和船競漕大会
 12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
 12:10〜海上古式捕鯨実演
 12:45〜鯨唄演奏
 その他バザー出店あり(9:00〜13:00)

 第23回通くじら祭り1.jpg
 第23回通くじら祭り2.jpg

 昨年の「第22回通くじら祭り」の様子を、ご覧ください。
 和船競漕大会

 昨年の和船競漕1.jpg

 昨年の和船競漕2.jpg

 海上古式捕鯨実演
 昨年の通くじら祭り1.jpg

 昨年の通くじら祭り2.jpg

 昨年の通くじら祭り3.jpg

 昨年の通くじら祭り4.jpg

 さあー出かけましょう!
  迫力満点の長門市サマーイベント
 7月19日(土)の「仙崎・八坂神社・祇園祭り」、「第60回記念 ながと仙崎4000発の花火大会
 7月20日(日)の古式捕鯨の里 青海島通地区の「第23回通くじら祭り等へ、みなさんもお誘いあわせの上お越しくださいね!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。







posted by 青海島育ちのマッサン at 15:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

山口県長門市青海島「第23回通くじらまつり」のご案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月20日(日)午前9時00分から青海島地区で開催されます「第23回通くじらまつり」を、ご案内致します。

 漁業のまち地区では、古くから伝えられてきた「古式捕鯨」や「和船競漕」は、海の伝統文化として貴重な財産となっています。
 この貴重な財産を活かし、地区民あげての「くじらまつり」が開催されます。

 「第23回通くじらまつり」会場の位置
 青海島の東側 通地区小浦埋立地

[ここに地図が表示されます]


 イベントスケジュール
 9:00〜和船競漕大会
 12:00〜叫り賞歩(たけりしょうぶ)
 12:10〜海上古式捕鯨実演
 12:45〜鯨唄演奏

 その他バザー出店あり(9:00〜13:00)


 昨年の「通くじらまつり2013」の様子を、ご覧ください。
 和船競漕大会

 和船競漕大会1.jpg

 和船競漕大会2.jpg

 海上古式捕鯨実演
 通くじらまつり1.jpg

 通くじらまつり2.jpg

 通くじらまつり3.jpg

 通くじらまつり4.jpg

 鯨唄演奏
 通鯨唄.jpg

 ぜひ、長門市の迫力満点のサマーイベント・・・7月19日(土)の「第60回記念 ながと仙崎4000発の花火大会」、7月20日(日)の古式捕鯨の里 青海島通地区の「第23回通くじらまつりに、みなさんお誘いあわせの上お越しくださいね!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:50| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月01日

山口県長門市青海島「通地区の風物詩・天日干し」

 今日から7月・・・2014年も後半戦がスタートしました。気持ちも新たに、山口県長門市を中心に各地の旬の情報を、タイムリーに発信してまいりますので、よろしくお願い致します。

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月30日(月)午前の青海島風物詩・天日干しを、ご案内致します。

 通漁港・大湊

 通漁港.jpg

 いりこの天日干し
 イリコ.jpg

 テングサの天日干し
 テングサ.jpg

 季節の花・芙蓉
 芙蓉の花.jpg 

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

山口県長門市青海島・通「祝 かき小屋せむらオープン」(2)

 今日の山口県長門市旬の情報は、6月20日(金)午後の青海島地区「 かき小屋せむらオープンその2を、ご案内致します。

 青海島・通「かき小屋せむら」オープンの「くすだま割」が始まります。
 担当は、来賓、新谷会長、と通地区のマドンナ「作野さん」です。

 くすだま割り.jpg

 みなさんが「くすだま割」の綱を引っ張られたところ、なにこれ「ハプニング」が発生・・・
 みなさんの表情に注目してくださいね!・・・

 ハプニング1.jpg

 ハプニング2.jpg

 しかし、みなさんのチームワークで、機敏な是正処置が行われ、めでたく「祝 かき小屋せむらオープンの祝い幕」が姿を現しました。

 是正処置1.jpg

 是正処置2.jpg

 「くすだま割」に参加された「通地区のマドンナ・作野さん 
 通のマドンナ.jpg

 通なんでも市でも頑張っておられます「青海島いわがき育成研究会の河野さん」
 河野さん.jpg

 オープニングセレモニーが終りました。
 これからお客様が美味しい「岩がき」を召し上がられます。

 お客様.jpg

 ほっちゃテレビさんの取材
 取材2.jpg

 取材1.jpg

 来賓のみなさんも、美味しそうに「岩がき」を召し上がっておられます。
 来賓席.jpg

 青海島育ちのマーくんも「岩がき」をいただきました。
 まさに岩がきは海のミルク・・・とても美味しかったです。

 おいしそー.jpg

 いただきます。.jpg
 
 この「かき小屋 せむら」は、6月21日(土)から7月29日(日)までの土曜日・日曜日・祝日にオープン。
 予約をすれば平日も利用可能です。営業時間は11時から15時・17時から20時となっています。

 メニューは、せむらカキとさざえ、魚開き、おにぎり、野菜などがセットで1,000円からとなっています。

 お問い合わせ
 民宿・レストラン 沖千鳥
 電話0837−28−0507


 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:21| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

山口県長門市青海島・通「祝 かき小屋せむらオープン」(1)

 今日の山口県長門市旬の情報は、6月20日(金)午後の青海島地区「 かき小屋せむらオープンその1を、ご案内致します。

 青海島・通「かき小屋せむら」の位置・・・長門市青海島 通16区 民宿・レストラン「沖千鳥」の駐車場にあります。

[ここに地図が表示されます]


 かき小屋せむらオープン・イベント内容
  平成26年6月20日(金)
   17時 オープニングセレモニー開始
   17時20分 くすだま割
          一般客 オーダー開始
    当日は来客者先着50名に、せむらかき1個、
     又は さざえ4個進呈
 

 オープニングセレモニーのための駐車場 
 駐車場.jpg

 民宿・レストラン「沖千鳥」
 民宿・レストラン沖千鳥.jpg

 かき小屋せむらオープンの案内
 オープン案内.jpg

 常設の「かき小屋せむら」・・・32席あります。
 目の前は仙崎湾の青い海が広がっています。

 かき小屋せむら.jpg

 目の前は青い海.jpg

 オープニングセレモニー前の準備・・・スタッフのみなさんが頑張っておられます。
 スタッフのみなさん.jpg

 来賓の「笠本山口県議会議員」が、受付をされています。
 笠本県議受付.jpg

 来賓の「大西長門市長」が、受付をされています。
 大西市長受付.jpg

 かき小屋せむら」の料理・・・美味しそーですね!
 左から「1000円」「1500円」「2500円」です。

 おいしそー.jpg

 メニュー.jpg

 ほっちゃテレビさんが取材されています。大西市長も興味深げに観ておられます。
 取材.jpg

 オープニングセレモニーが始まりました。
 

 司会者.jpg

 青海島イワガキ育成研究会の新谷会長挨拶
 新谷会長挨拶.jpg

 笠本県会議員の挨拶
 笠本県議挨拶.jpg

 大西市長の挨拶
 大西市長挨拶.jpg

 三輪市議会議長の挨拶
 三輪市議会議長挨拶.jpg

 明日は、山口県長門市青海島 かき小屋せむらオープンその2として、なにこれ!ハプニング等をご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 09:35| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

山口県長門市青海島・通地区段(地名)からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月16日(月)午後の青海島地区段(地名)からの眺望を、ご案内致します。

 段の海岸と燈明岩と大島

 段の海辺.jpg

 燈明岩・・・岩の上に燈明を灯す台があります。
 燈明岩.jpg

 大越の浜
 大越の浜1.jpg

 大越の浜2.jpg

 青海島の隣にある「大島の沖」を、漁船が出漁していきます。
 出漁.jpg

 大島灯台」と「女での岩」付近の漁船や遊漁船
 大島灯台と女での岩.jpg

 萩市三見沖の「鯖島」
 萩市鯖島.jpg

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 10:09| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

山口県長門市青海島・通地区 段(地名)の石積み防波堤

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月16日(月)午後の地区(地名)の石積み防波堤を、ご案内致します。

 久しぶりに、梅雨の合間の天気を活用して、通地区の「段」を散策しました。

 通地区の「段」の位置
[ここに地図が表示されます]


 段の家並みと漁港
 通地区は昔から漁業で栄え、かつては鯨組が組織され、長州・北浦捕鯨の本拠地でした。

 段の漁港と家並み.jpg

 番山 (139m)
 古式捕鯨が盛んな江戸時代、山頂に鯨の見張り小屋が作られ、鯨を見つけると合図の「のろし」が上げられ、鯨組の男達が一斉に船をこぎ出し、クジラの捕獲に向ったと伝えられています。

 番山.jpg

 段浦の家並みと石積み防波堤
 64年前の「石積み防波堤」工事は、人力のため大変な作業だったそうです。

 石積み防波堤1.jpg

 石積み防波堤2.jpg

 段の家並み
 細い路地が続く昔の通浦の原風景が感じられます。

 段の家並み.jpg

 通地区にも、今が旬の紫陽花が見頃を迎えていました。
 紫陽花.jpg

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 10:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

山口県長門市青海島通「かき小屋せむら」オープン案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、6月20日(金)17時から行われます青海島地区「かき小屋せむら」オープニングセレモニー等を、ご案内致します。

 マスコミ記者への配布資料
 主 催 者 青海島いわがき育成研究会
 
 記者配布資料.jpg

 
 開催日時・イベント内容
  平成26年6月20日(金)
   17時 オープニングセレモニー開始
   17時20分 くすだま割
          一般客 オーダー開始
    当日は来客者先着50名に、せむらかき1個、
     又は さざえ4個進呈 

 場  所
  長門市青海島 通16区 民宿・レストラン「沖千鳥」

 民宿・レストラン「沖千鳥」.jpg

 牡蠣小屋せむらオープニング企画
  注)6日20日曜日
です。
 
 牡蠣小屋せむらオープニング企画.jpg

 沖千鳥駐車場に設置された「かき小屋せむら」の看板
 「かき小屋せむら」の看板.jpg

 準備中の「かき小屋せむら」
 準備中の「かき小屋せむら」.jpg

 青海島産いわがき「せむら牡蠣」は、濃厚な海のミルク・・・です。
 せむら牡蠣.jpg

 せむら牡蠣の育成しおり
 せむら牡蠣育成しおり.jpg

 平成26年度「せむら牡蠣」販売価格表
 平成26年度「せむら牡蠣」販売価格表.jpg

 青海島イワガキ育成研究会会員の青海島育ちのマーくんも、「かき小屋せむら」オープニングセレモニーの取材に出かける予定です。






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:28| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

山口県長門市青海島「通地区の島々」

 今日の山口県長門市旬の1枚は、6月15日(日)午前の青海島「通地区の島々」を、ご案内致します。

 萩市「道の駅 萩・さんさん三見」から、長門市青海島「通地区の島々」を望みました。
 遠くの左側の可愛い島が「鹿の島」、その隣が「笹島」と「大島」、後方の大きい島が「青海島」です。


 通地区の島々4.6.15.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 05:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする