スマートフォン専用ページを表示
山口県・長門市・今が旬
〜
活力みなぎる山口県
日本のこころ
『
やさしさ
』
を奏でるまち 長門
〜
山口県
長門市
を中心に、
長門市以外の各地
の良さも、多くの方々にご理解いただくため、
「
旬の景色・旬の出来事
」等を、画像主体でご案内しています。
カテゴリ
日露首脳会談
(23)
ながと青海島千本桜まつり
(71)
瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥
(264)
長門市
(292)
大日比
(1922)
紫津浦・船越・静が浦
(365)
大泊
(456)
青海
(611)
通
(631)
ラッパの正ちゃん
(67)
青海島
(124)
青海島共和国
(316)
仙崎
(1314)
深川
(271)
三隅
(345)
日置
(100)
油谷
(134)
湯本
(191)
俵山
(40)
日記
(100)
美祢市
(438)
萩市
(303)
下関市
(86)
宇部市・山陽小野田市
(191)
防府市
(88)
山口市
(78)
岩国市
(4)
周南市
(21)
阿武町
(22)
九州
(314)
福岡
(172)
広島
(54)
水森かおり「青海島」
(1)
栃木県
(9)
アメリカ
(26)
リンク集
青海島特産岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
山口県
山口県長門市
長門市観光コンベンション協会
マグマの博物館・青海島
ほっちゃテレビ・長門市ケーブルテレビ
山口新聞
長門時事新聞社
長門警察署
仙崎海上保安部
長門市消防本部
青海島観光汽船(株)
古式捕鯨の里通
akaneの金子みすゞの旅
青海島・通地区 民宿 沖千鳥
長門市立図書館
自動車 マツダ株式会社
山口県湯本温泉 旅館 大谷山荘
潮干狩り 山口県漁協下関才川支店
下関の牡蠣小屋 JFさいかわ海男
福岡ソフトバンクホークス
広島東洋カープ
青海島ダイビングセンター
長州発!koutarouのキャンプライフ!!
焼とりや ちくぜん総本店
プロフィール
名前:青海島育ちのマッサン
年齢:精神的には、いつも青春です。
誕生日:12月26日
性別:男性
職業:その他
メールアドレス:
nakamura@hot-cha.tv
一言: ご覧になりたい「長門市内の景色」等がありましたら、ご連絡いただければ、可能な限りお応え致します。
TOP
/ 深川
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2017年03月28日
山口県長門市田屋「今が旬・目に鮮やかなチューリップ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、3月26日(日)午後の
田屋
「
今が旬・
目に鮮やかな
チューリップ
」
を、ご案内致します。
東深川・田屋地区の撮影ポイント
[ここに地図が表示されます]
今が旬の目に鮮やかなチューリップ
で、身も心もしっかりと癒されました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月27日
山口県長門市東深川「Aコープ長門店のひな祭り商品」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月26日(日)午前の
東深川
「
Aコープ長門店
の
ひな祭り商品
」
を、ご案内致します。
Aコープ長門店
の位置
[ここに地図が表示されます]
Aコープ長門店
に買い物に行きましたところ、
ひな祭りの商品
が陳列
されていました。
もうすぐ「ひな祭り」・・・季節を感じさせられました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:35| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月17日
山口県長門市西深川「山陰本線跨線橋上からの眺望」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月15日(水)午後の
西深川
「
山陰本線跨線橋上からの眺望
」
その2を、ご案内致します。
山陰本線跨線橋上から北側の眺望
青海島の青海
地区
青海地区・高山
・・・青海島の最高峰319m
青海島の最西北端に位置する
竹の子鼻
山陰本線跨線橋上から西側の眺望
只の浜海水浴場
方面
日置・
黄波戸
地区
黄波戸の今岬
西深川「山陰本線跨線橋上
からは、
深川湾から日本海に続く「紺碧の海」や深川・仙崎・日置地区の家並み、漁船・釣り船
なども眺望できます。
みなさんも、訪れてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:37| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月16日
山口県長門市西深川「山陰本線跨線橋上からの眺望」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月15日(水)午後の
西深川
「
山陰本線跨線橋上からの眺望
」
その1を、ご案内致します。
西深川「山陰本線跨線橋」
の位置
[ここに地図が表示されます]
山陰本線跨線橋から東側の眺望
長門市中心部の深川地区の家並みと湊の妙見山が望めます。
さらにその先には、
金子みすゞさんの故郷仙崎地区の家並みとさわやか海岸
が望めます。
仙崎と青海島に架る青海大橋
青海大橋を渡りますと
大泊地区
になります。
明日は、
山口県
長門市
西深川
「
山陰本線跨線橋上からの眺望
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:04| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月11日
山口県長門市東深川「萩焼深川古窯跡群からの出土品展示」(3)
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、2月28日(火)まで
長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室で開催中の
企画展
「
萩焼長門深川古窯と長門の古墳
」
その3を、ご案内致します。
時代年表
土師器と須恵器の相違点
土師器と須恵器
これからは、
須恵器
をご覧ください。
みなさんも、
2月28日まで長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室で開催中の
企画展
「
萩焼長門深川古窯と長門の古墳
」
へ、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:20| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月10日
山口県長門市東深川「萩焼深川古窯跡群からの出土品展示」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、2月28日(火)まで
長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室で開催中の
企画展
「
萩焼長門深川古窯と長門の古墳
」
その2を、ご案内致します。
会場には
長門深川古窯発掘調査で萩焼深川古窯跡群から発掘された出土品
で、器壁外面に粘性の強い鉄釉と長石釉を線状に施す独特なデザインがされ、地元では「
ピラ掛け
」と呼ばれる小碗など、長門深川古窯発掘調査の出土品ら9点、また、土師器や須恵器など古墳から発掘された土器類37点が展示されています。
萩焼の歴史等の説明パネル
長門市深川遺跡分布図
旧萩藩御用窯の系譜
深川焼(三之瀬焼)の歴史
ピラ掛け製品
明日は、
山口県
長門市
東深川
「
萩焼深川古窯跡群からの出土品展示
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:51| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月09日
山口県長門市東深川「萩焼深川古窯跡群からの出土品展示」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
2月28日(火)まで長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室で開催中の
企画展
「
萩焼長門深川古窯と長門の古墳
」
その1を、ご案内致します。
長門市教育委員会
の位置
[ここに地図が表示されます]
玄関内の案内板
今回の企画展の資料
〜発掘品が伝える歴史と技〜
萩焼古窯跡群の発掘調査
深川焼の運営・連房式登窯物原
ピラ掛け製品・萩焼と京焼
その後の萩焼・利用案内
展示場
萩焼深川古窯跡 〜発掘品が伝える歴史と技〜
明日は、
山口県
長門市
東深川
「
萩焼深川古窯跡群からの出土品展示
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:20| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月07日
山口県長門市東深川「田中歯科医院の可愛いイルミネーション」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月6日(月)午後の
東深川
田中歯科医院
で見かけた
可愛いイルミネーション
を、ご案内致します。
6日は
月1回の「歯の定期メンテナンス」
のため、
田中歯科医院
を訪れました。
アクセス
田中歯科医院の目指すもの
・・・HPより
http://www.226480.net/index.html
一度失ってしまった歯は、二度と元にはもどりません。
歯科医院とは、虫歯になったら治療をしてもらうところと位置付けている人が多いかもしれませんが、治療をくり返していたのでは大切な歯を無くすだけです。
当医院では、食を楽しみ、素敵な笑顔、楽しい会話など、豊な人生を送っていただくために、歯の病気の治療と修復はもちろんのこと、総合的な健康維持と増進をめざしています。
自分の歯で一生過ごすことは、健康の第一歯です。
定期健診を続けていくなかで、虫歯のなりやすさや成長による変化、また、噛み合わせの異常などを発見できるのです。
数ヶ月に一度、美容院や散髪にいくように、健康管理のために歯科に通う、これがこれからの歯科のかかわり方、当院の目標、「予防中心の医療」なのです。
あなたも、歯科のかかわり方をかえてみませんか?
田中歯科医院の玄関
口福来復
〜いつまでも素敵な笑顔をあなたに〜
田中歯科医院の玄関
玄関を入りますと、
さりげない「おもてなし」
が・・・
待合室には、
可愛い雪だるまの「イルミネーション」
が置かれ、来院されたみなさんの
気持ちを「和らげて」
いました。・・・(^-^)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:22| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月06日
山口県長門市東深川「A-COOP長門店のバレンタインデー商品」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、2月4日(土)午前の
東深川
「
A-COOP長門店
の
バレンタインデー商品
」
を、ご案内致します。
A-COOP長門店
の位置
[ここに地図が表示されます]
A-COOP長門店
に買い物に行きましたところ、
バレンタインデーの商品
が陳列されており、
広島での青春時代
を思い出しました。
バレンタインデー商品を引き立てる
元ロッテマリーンズのバレンタイン監督の写真
もいいですね!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年02月01日
山口県長門市東深川「焼とりや ちくぜん総本店」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月31日(火)午後の
東深川
「
焼とりや ちくぜん総本店
」
を、ご案内致します。
焼とりや ちくぜん総本店
の位置
長門市駅から徒歩5分
旬彩ダイニング
金の鈴
の二階です。
[ここに地図が表示されます]
焼とりや ちくぜん総本店
オーナーの
青村雅子
さん
(右)・・・お世話になっています。
焼とりや ちくぜん総本店
入口
二階への階段の壁には、
長州黒かしわのポスター
が掲示されています。
店内
スタッフが全員女性だということもあり、店内は明るく、居心地の良いお店です。・・・お花もいいですね!
雰囲気のある個室やカウンター席
もあります。
焼とりや ちくぜん総本店のメニューの一部
ガーリックパウダー、一味唐辛子、長門名産の柑橘「ゆずきち」を使ったゆずこしょうなどをかけて、味の変化を楽しむことができます。
とても、美味しいですよ!!!・・・(^-^)
焼き鳥
にも、
のどを潤す救いの神
が嬉しいですね!
焼とりや ちくぜん総本店オーナーの青村さんからの
メッセージ
メニューは地元の食材にこだわり、豊富な串の種類をご用意していますので、ご家族連れや女性のお客様にも喜んでいただけると思います。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしています。
電話 0837-22-0735
みなさんも、
焼とりや ちくぜん総本店
で、長門の焼き鳥
を堪能されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
追伸
2月3日は節分・・・節分と言えば、
恵方巻
ですね。
姉妹店の
旬彩ダイニング「
金の鈴
」
では、
恵方巻の予約を受け付け中
です。
電話 0837-22-2885
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:47| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年01月28日
山口県長門市東深川「A-COOP長門店の節分商品」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月28日(土)午前の
東深川
「
A-COOP長門店
の
節分商品
」
を、ご案内致します。
A-COOP長門店
の位置
[ここに地図が表示されます]
A-COOP長門店
に買い物に行きましたところ、
節分の商品
が陳列されており、季節を感じさせられました。
昔懐かしい「
鬼の棒
」
・・・タイムスリップ・・・子供のころを思い出しました。
こちらは
太巻き・恵方巻
・・・平成29年の恵方は、北北西やや右とのことです!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:56| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2017年01月02日
山口県長門市東深川「平成29年飯山八幡宮の初詣」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月1日(日)午前の
東深川
「平成29年
飯山八幡宮の初詣
」
を、ご案内致します。
飯山八幡宮
の位置
[ここに地図が表示されます]
飯山八幡宮
東深川藤中(ふんじゅう)にある古社で、奈良時代に湊の浜にまつられ、平安時代初期に現在地に移されたと伝えられています。
社殿は室町時代の中期、大内氏の氏族で長門深川城主であった鷲頭弘忠が造営しました。
正月案内
飯山八幡宮の参道
・・・階段が続きます。
手水所
で、身も心も清めます。
飯山八幡宮の初詣
大勢の参拝客で賑わっています。
神札授与所
おみくじ
を引きましたところ、
大吉
・・・でした。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:15| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年12月20日
山口県長門市東深川「食の横丁の今が旬イルミネーション」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月19日(月)午後の
東深川
「
食の横丁
の今が旬
イルミネーション
」
を、ご案内致します。
食の横丁のイルミネーション
の位置
[ここに地図が表示されます]
食の横丁のイルミネーション
・・・素朴ですね!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年11月01日
山口県長門市の魅力発信(16)東深川・藤中「飯山八幡宮」
山口県
長門市
は、12月15日(木)に、
日露首脳会談が開催
されることになり、世界から注目集めています。
長門市では、日露首脳会談への万全の準備
を期すとともに、
国内外に
長門市の魅力
を積極的に発信
しています。
この
長門市
は、山口県の北西部に位置し、
北長門海岸国定公園「青海島」
をはじめとした美しい海岸線に加え、「
元乃隅稲成神社
」や「
千畳敷
」、「
東後畑の棚田
」など豊かな自然に恵まれ、
長門湯本温泉
など特色をもつ五つの温泉郷
があります。
今回は、
東深川
地区
藤中
(ふんじゅう)「
飯山八幡宮
」
を、ご案内致します。
飯山八幡宮の位置
[ここに地図が表示されます]
飯山八幡宮
は、奈良時代の宝亀三年(772)宇佐宮の御告によって、深川川河口の薦池で御神宝を御安置し直ちに湊浜ノ宮に祀り、次いで大同二年(807)に現在地の飯山へ御遷座されました。
その後嘉吉三年(1443)には
長門国守護代鷲頭弘忠が社殿の造営
を行い、さらに永正五年(1508)、寛永十一年(634)に大内氏、毛利氏一流が造営を重ねました。
1200年にわたり深川仙崎一帯の総氏神として尊崇を受けつづけ、永徳元年(1381)から九年の歳月をかけて書写された
大般若経六百巻
、至徳二年(1385)作の
八幡縁起絵巻
などが主たる
社宝
です。
飯山八幡宮
飯山八幡宮御由緒
飯山八幡宮の年中行事
節分祭、夏越祭の湯立神事、サバー送り神事、田頭神幸祭などが特殊神事です。
飯山八幡宮
二の鳥居
これから、
飯山八幡宮に参拝するために、手水所
で身も心も清めます。
神札授与所
・・・この日はクローズ
飯山八幡宮の社殿
飯山八幡宮の裏参道・鳥居
赤崎神社御由緒(飯山八幡宮摂社)
この
赤崎神社では、毎年9月10日に「赤崎まつり」が行われ、湯本南条踊、楽踊が奉納
されています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:34| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年10月31日
山口県長門市東深川地区「木(気)になる木育の家」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月31日(月)午前の
東深川
地区「
木(気)になる木育の家
」
を、ご案内致します。
先日より
木(気)になっていました「木育の家」
を、観させていただきました。
この家は、
長門市では初めての木を全体的に使用された造り
になっています。
特に外観は、
外壁や柱は木板を積み重ねたユニークな設計で、まさに「木育の家」
そのものです。
この「木育の家」が完成しましたら、じっくりと拝見させていただく予定です。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年10月13日
第10回全国やきとリンピックin信州 上田
今日の
長野県
上田市
旬の出来事
は、
10月1日(土)・2日(日)
上田城跡公園
で開催された「
第10回全国やきとリンピックin信州 上田
」
を、ご案内致します。
第10回全国やきとリンピックin信州 上田
の案内
今年はNHK大河ドラマ「真田丸」でも話題の、信州は上田が戦の舞台となり、全国から15店が出店しました。
やきとリンピック出店者ご当地紹介
山口県長門市からは、
焼きとりや ちくぜん
が出店されました。
会場マップ
ステージイベントスケジュール
会場は、二日間で7万5千人の来場者があり大盛況
・・・各お店には長蛇の列ができました。
焼きとりや ちくぜん 青村代表とスタッフ
の皆さん・・・表情も素晴らしいですね!!!
今回の情報は、
山口県
長門市
を代表して出場された「
焼きとりや ちくぜん
」の青村代表
から、提供していただきました。
青村さん、情報提供
ありがとうございました。
焼とりや ちくぜん総本店
電話 0837-22-0735
http://www.ncci.or.jp/nagatoch/category/index.php?x-vew=227
焼とりや ちくぜん
電話 0837-22-1668
http://www.nanavi.jp/gourmet/chikuzen
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年10月01日
山口県長門市深川「Aコープ長門店の今が旬・長門ゆずきち」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、9月30日(金)午前の深川「
Aコープ長門店
の
今が旬
・
長門ゆずきち
」を、ご案内致します。
Aコープ長門店
に買い物に行きましたところ、
今が旬の「長門ゆずきち」の特売
が行われていました。
笑顔も素晴らしい販売員
のお勧めで、
鶏肉と長門ゆずきちの試食
をしました。
長門市は、「長門ゆずきち」の県内最大の産地
です。爽やかな香りとまろやかな酸味が特徴で、醤油との相性の良さが抜群です。
ぜひ、みなさんも味わってみてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:57| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月16日
山口県長門市東深川「Aコープ長門店・広島カープ優勝セール」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、9月16日(金)午前の
東深川
「
Aコープ長門店
・
広島カープ25年ぶりセリーグ優勝おめでとうセール
」
を、ご案内致します。
Aコープ長門店の位置
[ここに地図が表示されます]
Aコープ長門店
に買い物に行きましたところ、店頭で「
広島カープ25年ぶりセリーグ優勝おめでとうセール
」が行われていました。
知人の
販売スタッフは、丸佳浩選手と田中広輔選手命?の熱狂的なカープファン
です。
知人の方と、
広島東洋カープと福岡ソフトバンクホークスの日本一決戦の実現
に向けて、これからの
セ・パ両リーグのクライマックスシリーズでの勝利のため、熱烈応援
を続ける・・・ことを、固く誓い合いました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:27| 山口 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月13日
山口県長門市東深川「赤崎まつり」(3)テレビ取材
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(土)
東深川
「
赤崎まつり
」
その3として、
楽踊り・虎の子渡し
テレビ取材
をご案内致します。
赤崎神社楽座敷
で行われた
楽踊り・虎の子渡し
この
楽踊り・虎の子渡しを取材
地元の「
ほっちゃテレビ
さん」・・・お世話になっています。
KRY山口放送
さん・・・3月27日の「
ながと青海島千本桜まつり2016
」で、お世話になりました。
KRYさんが9日と10日に収録された「赤崎まつり」は、10月1日(土)午後1時から放映される予定
です。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:25| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月12日
山口県長門市東深川「赤崎まつり」(2)楽踊り 虎の子渡し
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(土)
東深川
「
赤崎まつり
」
その2として、
楽踊り 虎の子渡し
をご案内致します。
国指定重要有形民俗文化財「赤崎神社楽桟敷」
江戸時代中期ごろから奉納芸能の観覧席として構築され、すり鉢状の自然の地形を利用して石垣を積み上げ、階段状の馬蹄型観覧席として形をととのえたものです。
音響効果もスタンド最高の12段まで音声が明確に聞き取れることなど、劇場建築史上、民俗学上、国内稀有のものであり、高く評価されています。
赤崎神社楽桟敷
この
赤崎神社楽桟敷
で、
下川西楽踊保存会の「楽踊り 虎の子渡し」
が演じられます。
明日は、
山口県
長門市
東深川
「
赤崎まつり
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:52| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月11日
山口県長門市東深川「赤崎まつり」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(土)
東深川
「
赤崎まつり
」
その1を、ご案内致します。
お祭りの露店の賑わい
賑わいの中で、
知人の方
とご対面しました。
湯本南条踊りのみなさん
KRY山口放送車両
KRY山口放送さんが、「虎の子渡し」演舞者への取材
を行われていました。
明日は、
山口県
長門市
東深川
「
赤崎まつり
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:42| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月10日
山口県長門市東深川「赤崎まつり前夜祭(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月9日(金)夕方の
東深川
「
赤崎まつり前夜祭
」その2として、お楽しみイベントを中心にご案内致します。
赤崎まつり前夜祭のお楽しみイベント
人気の魚つかみ取り大会
魚つかみ取り大会進行係・「
ぼくはアナウンサー
」でがんばりました。
ぼくちゃんは、一生懸命がんばって「
金魚やかわいいお魚
」をたくさんゲットしました。
2匹ゲット・表情が素晴らしいですね!・・・桶の中はいっぱいのお魚
魚つかみ取りのバトル・・・
大物をゲット
・・・表情がいいですね!
魚つかみ取り大会が終り、次は、「
赤崎まつり実行委員会本部席とイベントステージ
」へ向かいます。
実行委員会本部席
イベントステージでは、
深川中学校の吹奏楽部演奏
が行われていました。
イベントステージ前のギャラリー
ステージのそばには、
焼き鳥店と果物店
が出ていました。
こちらは、
お楽しみ抽選会の景品
がズラリ・・・
露店の賑わい
・・・知人の方々とご対面しました。
みなさんも、9月10日(土)の
赤崎神社例祭
に出かけられては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:50| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
山口県長門市東深川「赤崎まつり前夜祭(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月9日(金)夕方の
東深川
「
赤崎まつり前夜祭
」その1を、ご案内致します。
赤崎神社の祭礼
は、慶長元年(1596)この付近一帯に牛馬の疫病が流行したため、村人が赤崎神社に平癒祈願をしたところ、その願いが叶ったので、立願成就の神恵に感謝し楽踊りなどの芸能を奉納したのが始まりと伝えられています。
現在は、毎年
9月10日に「湯本南条踊」「楽踊」が奉納
されます。
また、前日の
9日には前夜祭
が行われ、深川中学校ブラスバンド演奏や魚のつかみ取りなどさまざまなイベントが行われます。
深川小学校の臨時駐車場は、満車御礼
が出ていました。
まず、
赤崎神社に参拝
します。
赤崎神社の鳥居
・・・
のぼり旗
が祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。
赤崎神社の拝殿
赤崎神社・飯山八幡宮の上田宮司
上田宮司から、赤崎神社例祭のKRY山口放送放映案内チラシ
をいただきました。
KRYさんが9日と10日の祭りを収録され、10月1日(土)午後1時から放映予定です。
赤崎神社例祭のメイン会場「
赤崎神社楽桟敷
」・・・
国指定重要有形民俗文化財
。 江戸時代中期ごろから奉納芸能の観覧席として構築され、すり鉢状の自然の地形を利用して石垣を積み上げ、階段状の馬蹄型観覧席として形をととのえたものです。
露店の賑わい
みなさんも、9月10日(土)の
赤崎神社例祭
に出かけられては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 00:19| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月08日
山口県長門市東深川「日本海の水平線と花津浦と今岬」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、
東深川田屋
からの眺望「
日本海の水平線
と
花津浦
と
今岬
」を、ご案内致します。
撮影ポイント
[ここに地図が表示されます]
日本海の水平線
紺碧の海
・・・長門市の海の色です。
青海島の青海地区・花津浦
日置地区・黄波戸の今岬
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:23| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月06日
山口県長門市東深川「赤崎まつり前夜祭と赤崎まつり」開催案内
今日の
山口県
長門市
東深川
旬の情報
は、
9月9日(金)の「
赤崎まつり前夜祭
」と9月10日(土)の「
赤崎まつり
」
を、ご案内致します。
約400年の歴史がある「
赤崎まつり前夜祭
」と「
赤崎まつり
」は、およそ30年前から正明市連合会が主催している「市民参加の手作り秋まつり」で、毎年大勢の来場者で賑わっています。
赤崎まつり前夜祭チラシ
赤崎まつりチラシ
昨年の「赤崎まつり」の様子
赤崎神社
露店の賑わい
虎の子渡し
湯本南条踊り
楽踊り月の前の伶
お問い合わせ
TEL:090-2865-6084(赤崎まつり実行委員会)
みなさんも、
長門市三大祭りの一つ「赤崎まつり前夜祭と赤崎まつり」
に、出かけられてはいかがでしょうか!
注)長門市三大祭り
仙崎祇園祭り(7月19日〜26日)
赤崎まつり(9月9日・10日)
油谷の人丸祭り(9月18日・19日)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:26| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月04日
山口県長門市東深川「ディスカウントドラッグコスモス長門市駅店」オープン
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
9月3日(土)
東深川
にオープンした「ディスカウントドラッグ
コスモス長門市駅店
」
を、ご案内致します。
コスモス長門市駅店の位置
長門市駅から徒歩3分の
寿司 はしもと
の隣です。
[ここに地図が表示されます]
ディスカウントドラッグ
コスモス長門市駅店
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:22| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年09月03日
山口県長門市東深川「セブンイレブン長門市駅前店オープン」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、8月31日(水)
東深川
の藤辰蒲鉾跡地にオープンした「
セブンイレブン長門市駅前店
」
を、ご案内致します。
セブンイレブン長門市駅前店の位置
[ここに地図が表示されます]
セブンイレブン長門市駅前店
オープンをお祝いするお花が店頭に並んでいました。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:29| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年08月30日
山口県長門市東深川「長門市駅周辺で やきとり が食べられるお店」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、
東深川
「
長門市駅周辺
で
やきとり
が食べられるお店
」を、ご案内致します。
長門市は人口1万人あたりの焼き鳥店舗数が、日本トップクラス
を誇る焼き鳥の街です。
店舗にはガーリックパウダーや一味・七味唐辛子が置いてあり、好みに応じて食べるのが長門流です。
焼き鳥店が多い要因
としては、西日本有数のブロイラー生産量を誇る全国的にも珍しい養鶏専門の協同組合「
深川養鶏農業協同組合
」の存在があります。
また、同組合の銘柄鶏である「長州どり」「長州地どり」などの「新鮮な鶏肉」が、手に入りやすいということも大きな要因です。
「
やきとりのまち長門
」の朝獲れ新鮮な鶏肉を使った
鶏グルメ
黒かしわ
長門市職員自主研究グル―プ「
長門にしかないもの研究会
」が開発した「
ながとりめん
」
長州どりのもも肉を使った鶏のチャーシュー、豚骨を使わず、鶏ガラと魚介を合わせたスープが特徴です。
JR長門市駅周辺で「やきとり」が食べられるお店
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:47| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年04月29日
山口県長門市「深川みなと元気まつり・大漁祈願祭・相撲大会」開催案内
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、5月3日(火・祝)午前10時から、
山口県漁業協同組合・湊支店魚市場で開催される「
深川みなと
元気まつり
・
大漁祈願祭
・
相撲大会
」
を、ご案内致します。
毎年、春に行われる
大漁祈願のお祭りで、大漁旗を掲げた船が会場をパレードする湊船祭や祈願祭が行われ、岩ガキ、干物、焼き鳥、野菜、花等のバザーも開催
されます。
平成28年度は「第23回わんぱく相撲 長門場所」や「第4回長門女尻相撲大会」も同時開催
され、より一層
にぎやかなお祭りになりそうです。
平成28年開催概要
【
相撲】
10:00〜11:00 長門女尻相撲大会
(受付開始9:00)
12:00〜15:00 わんぱく相撲 長門場所
(受付開始11:00)
【お楽しみコーナー】
10:00〜 フリーマーケット
10:30〜 もちつき体験
11:00〜 もちまき大会(漁協)
11:30〜 ビンゴ大会
午後 輪投げ・ダーツ大会
※開催時間は多少前後することあり。
【食コーナー】
ご飯物 うどん・焼きそば・炊き込みご飯・おでん
デザート カキ氷・わたがし・ポップコーン・たい焼き
飲み物 ジュース・コーヒー
【出店コーナー】
・焼き鳥(炙り七里・ながと本陣・焼き鳥ちくぜん)
・弁当(アンジェラ・ながと本陣)
・岩ガキ(沖千鳥)
・たこ焼き(池田屋商店)
・乾物(小野商店・木村海産)
・野菜、果物(荒川商店)
・花、苗各種(原種苗店)
・各種贈答品(だて)
【防災コーナー】
防災グッズ展示、ミニ消防車に試車
みなさんも5月3日は、
長門市
「
深川
みなと
元気まつり
大漁祈願祭・相撲大会」
へ、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:08| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年02月02日
山口県長門市東深川「Aコープ長門店の節分準備」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月30日(土)午前の
東深川
「
Aコープ長門店の節分準備
」
を、ご案内致します。
節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。
しかし旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつのころからか節分といえば、立春の前日をさすようになりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日。特別な意味を持つようになったと思われます。
節分は大晦日にあたることから、節分の日に邪気を祓い、新年を幸多き年として迎えられるようにという意味を込めて「追儺(ついな)」の行事が行われます。
追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う儀式のことで、新年を迎える行事として中国で行われていたものが、文武天皇の頃に日本に伝わり、宮中行事として行われるようになったそうです。
この
節分に対する準備が「Aコープ長門店」
で行われていました。
鬼とは「邪気や厄の象徴」
昔は、災害や病、飢饉などの恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていました。
「鬼」の字は奈良時代から使われていますが、「おに」と読まれるようになったのは平安時代以降。
平安時代中期に作られた辞典『和名類聚抄』によると、目に見えないものを意味する「陰(おん)」が転じて、「おに」と読まれるようになったのだそうです。
鬼棒
豆まき
豆を撒く風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説
があります。
炒った豆を、年男や一家の主人、厄年の人が「鬼は外、福は内」と大声で叫びながら豆を撒き、邪気や災厄を祓います。
炒った豆を使うのは、生豆を使って拾い忘れたものから芽が出ると再び悪鬼が芽を出してやってくるので良くないといわれているからです。
豆撒き後は、自分の年の数、または自分の年の数+1の豆を食べ、一年の無病息災を願います。
色々な豆
鬼の棒と豆まきと恵方巻で節分の文化
を味わいたいと思います。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2016年01月02日
山口県長門市東深川「飯山八幡宮2016年初詣」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、1月1日(金)午前の
東深川
「
飯山八幡宮2016年初詣
」
を、ご案内致します。
飯山八幡宮
は東深川 藤中(ふんじゅう)にある古社で、奈良時代に湊の浜にまつられ、平安時代初期に現在地に移されたと伝えられています。
社殿は室町時代の中期、大内氏の氏族で長門深川城主であった鷲頭弘忠が造営したそうです。
飯山八幡宮の鳥居
案内板
拝殿
神札授与所・・・商売繁盛・・・
おみくじは?・・・中吉と吉・・・
おみくじを結び付け
て、成就をお願います。
明日は、
山口県
長門市新年三社参り
のトリを飾ります「仙崎の
八坂神社の2016年初詣
」
を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:10| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年12月12日
山口県長門市東深川「JR長門市駅東側の跨線橋からの眺望」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月12日(土)午後の
東深川
「
JR長門市駅
東側の
跨線橋からの眺望
」
を、ご案内致します。
JR長門市駅東側・跨線橋の位置
[ここに地図が表示されます]
跨線橋の南側
・・・
晩秋色
が季節を感じさせます。
東側・・・仙崎線に回送の列車が・・・
隣の線路は
山陰線
です。
西側・・・JR長門市駅に回送の列車
が進んでいます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 19:06| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年12月11日
山口県長門市西深川「山陰線跨線橋からの眺望」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月5日(土)午後の
西深川
・
只の浜
近くの「
山陰線跨線橋からの眺望
」
を、ご案内致します。
東側には、
妙見山と長門市街地
が望めます。
北側には、
青海島の高山
などが望めます。
北西側の日置町黄波戸の
今岬
西側には、
日置町黄波戸
が望めます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:21| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年12月06日
山口県長門市西深川「お召列車・サロンカーなにわ」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、12月5日(土)午後の
西深川
「
お召列車・サロンカーなにわ
」
を、ご案内致します。
西深川の跨線橋上には、撮り鉄
のみなさんが集まっておられます。
12月5日(土)6日(日)
にお召し列車として知られる「サロンカーなにわ」が特別運行
され、長門市沿線(美祢線・山陰本線)を通過しました。
「サロンカーなにわ」
は、7両編成で全車両がグリーン車で、欧風の内外装を施しており、パノラマラウンジカーや展望室車が連結されています。
社内は2人+1人掛け千鳥配置のリクライニングシートとなっています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:59| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年11月29日
山口県長門市東深川「WAVE (ショッピングセンター)からの眺望」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、11月28日(土)午前の
東深川
「
WAVE
(ショッピングセンター)
屋上からの眺望
」
を、ご案内致します。
WAVEの位置
[ここに地図が表示されます]
北側・・・青海島
などが望めます。
東側にはナフコ長門店
などが・・・
南側
南西側・・・HARUYAや太陽家具
などが望めます。
西側・・・ツイン・マンション
西北側・・・吉村歯科、JR長門市駅、妙見山
などが望めます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年10月27日
山口県長門市東深川「長門税務署前から観た青海島の最高峰・高山」
今日の
山口県
長門市
旬の景色
は、10月25日(日)午後の
東深川
「長門税務署から観た
青海島
の最高峰・
高山
」
を、ご案内致します。
長門税務署前から観た青海島の最高峰高山
(320m)
高山の西側(向って左)は、急な斜面になっています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:08| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年09月14日
山口県長門市東深川「赤崎まつり・楽踊り月の前の伶楽」(2)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(木)午後の
東深川 赤崎山楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)で行われた、「
赤崎神社大祭奉納神事
楽踊り月の前の伶楽
(県指定無形民俗文化財)」
その2を、ご案内致します。
場所を変えて、「
楽踊り月の前の伶楽
」を撮影
華麗な「
奉納踊り
」・・・衣装と舞がマッチして、観る人を魅了します!
今回の「
楽踊り月の前の伶楽
」当番の
藤中楽踊保存会
のみなさん
取材されている「KRY、ほっちゃテレビ、山口新聞、長門市役所」
のみなさん
「
楽踊り月の前の伶楽
」
が終りました。
赤崎神社山楽桟敷から控え所に戻ります、
赤崎神社楽桟敷の説明
「
藤中楽踊保存会
」のみなさん、華麗な舞を観せていただき、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:27| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年09月13日
山口県長門市東深川「赤崎まつり・楽踊り月の前の伶楽」(1)
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(木)午後の
東深川 赤崎山楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)で行われた、「
赤崎神社大祭奉納神事
楽踊り月の前の伶楽
(県指定無形民俗文化財)」
その1を、ご案内致します。
赤崎神社の楽踊りとは、
・・・ななびHPより
赤崎神社の本社飯山八幡宮の社伝によると、1596(慶長元)年、北浦一帯に牛馬の悪疫が流行した際、赤崎神社に平癒を祈願し、その祈願成就の神恩に報謝するため、以後毎年の例祭に楽踊を奉納するようになったのが始まりといわれる。
現在は「
月の前の伶楽
(れいがく)」と「虎の子渡し」の2つの楽踊が奉納
されている。
楽踊はもともと田植神事の田楽踊りから発生し、念仏踊りの要素がかなり混入した民俗芸能であると考えられる。山口県にはこの種の踊りは広く伝承されており、腰輪踊り、花踊り、バンバ踊り、諫鼓踊りなどと呼ばれているが、中でも赤崎神社楽踊りは古風をよくとどめている。
厳粛・華麗な衣装を纏った「
楽踊り月の前の伶楽隊
」が、赤崎神社楽桟敷・谷底の踊庭(おどりにわ)に入場してきました。
楽踊り
月の前の伶楽隊
の勢揃い
お祓い
代表者の奉納の口上
・・・堂々として、しっかりとした口上でした。
華麗な「
奉納踊り
」が始まりました。・・・衣装と舞がマッチして、観る人を魅了します!
楽踊り月の前の伶楽
を、観ておられるギャラリー
明日は、
山口県
長門市
東深川「
赤崎まつり・楽踊り
月の前の伶楽
」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:14| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年09月12日
山口県長門市東深川「赤崎まつり・湯本南条踊り」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(木)午後の
東深川 赤崎山楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)で行われた、「
赤崎神社大祭奉納神事
湯本南条踊り
(県指定無形民俗文化財)」
を、ご案内致します。
湯本南条踊り
・・・ななびHPより
もと岩国藩の吉例踊りとして、吉川氏の故地安芸の新庄から伝承されたものであるが、江戸初期俵山在住の萩藩士木嶋某が公務で岩国出張の際習得して帰り、俵山に伝承していたものを、1674(延宝2)年に湯本村の庄屋平川某の懇望により、俵山村より伝授を受け、以後赤崎神社の例祭に奉納され現在に継承された。
南条踊
は、戦国時代に毛利家家臣の吉川元春が伯耆国(ほうきのくに・現在の鳥取県)羽衣石(うえいし)の城主・南条元続を攻略した際、吉川軍の壮士数十名を踊子に仕立てて城に入り、南条軍の攻略に成功したという故事にちなんだ武略の踊りで、風流系の民俗芸能である。
しかし、岩国の南条踊の態様とはかなり異にしており、歌詞も豊富で、40人に及ぶ踊子を擁する豪壮華麗な風流である。
湯本南条踊り保存会の「湯本南条踊り隊」の準備
勇壮・華麗な衣装をまとった
「湯本南条踊り隊」
が、赤崎神社楽桟敷・谷底の踊庭(おどりにわ)に
入場
勇壮・華麗な「奉納踊り」
が始まりました。・・・観る人を魅了しますね!
湯本南条踊りに魅了されている大勢のギャラリー
旅館大谷山荘でお世話になりました知人の方
二人の「ほっちゃテレビさん」の取材
「
湯本南条踊り踊隊
」のみなさん、勇壮・華麗な舞を観せていただき、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:08| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年09月11日
山口県長門市東深川「平成27年赤崎まつり」
今日の
山口県
長門市
旬の出来事
は、9月10日(木)午後
赤崎山周辺
で行われた、「平成27年
赤崎まつり
」
を、ご案内致します。
約400年の歴史がある「
赤崎まつり
」
は、およそ30年前から正明市連合会が主催されている「市民参加の手作り秋まつり」で、今年も大勢の来場者で賑わいました。
深川中学校に設けられた臨時駐車場
駐車場から赤崎神社に続く
露店の賑わい
取材前に
赤崎神社
に参拝します。・・・
鳥居
赤崎神社
・・・参拝客で賑わっていました。
赤崎神社の上田宮司
「
山口県長門市今が旬
」によく登場していただいています。
赤崎山楽桟敷
(国指定重要有形民俗文化財)に到着したのが遅れて、「
赤崎神社大祭奉納神事
虎の子渡し
(県指定無形民俗文化財)」が終ったところでした。・・・(>_<)
華麗な「虎の子渡し・奉納踊り」を済ませた上川西楽踊保存会の方に、TYSテレビ山口さんがインタビュー
されています。
KRY山口放送さんの取材
旅館大谷山荘でお世話になりました
知人の方
とご対面しました。
14時30分から始まる「湯本南条踊り」の取材のため、赤崎山楽桟敷へ移動しましたところ、
ほっちゃテレビさんが取材の準備
をされていました。
明日は、「
赤崎神社大祭奉納神事
湯本南条踊り
(県指定無形民俗文化財)」を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:21| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年09月07日
山口県長門市東深川「赤崎まつり前夜祭と赤崎まつり」開催案内
今日の
山口県
長門市
東深川旬の情報
は、9月9日(水)の「
赤崎まつり前夜祭
」と9月10日(木)の「
赤崎まつり
」を、ご案内致します。
約400年の歴史がある
「赤崎まつり前夜祭」と「赤崎まつり」は、およそ30年前から正明市連合会が主催している「市民参加の手作り秋まつり」
で、毎年大勢の来場者で賑わっています。
赤崎まつり前夜祭
PRチラシ
赤崎まつりPRチラシ
昨年
の「
赤崎まつり前夜祭と赤崎まつり
」の様子
赤崎神社
祭りのにぎわい
魚のつかみどり
アンデス音楽祭
虎の子渡し
湯本南条踊り
みなさんも、
長門市三大祭の一つ「
赤崎まつり前夜祭
と
赤崎まつり
」
に、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:48| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年07月24日
山口県長門市「7月24日は土用の丑の日・うなぎの蒲焼」
今日の
山口県
長門市
旬の情報
は、「
7月24日は
土用の丑の日・うなぎの蒲焼
」を、ご案内致します。
土用の丑とは 、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、
夏バテ防止に「うなぎの蒲焼」
を食べる と良いとされています。
青海島育ちのマッサンは、「
うなぎの蒲焼
」を求めて、東深川の「
Aコープ長門店
」を訪れました。
Aコープ長門店とチラシ
7月24日は土用の丑の日・・・
うなぎの
蒲焼
特設売場
鹿児島県大隅産の
うなぎのかば焼き
・中と大
今晩は、
うな重で夏のスタミナ
をつけます。
・・・(^o^)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:49| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年06月14日
山口県長門市東深川「今が旬の花菖蒲」
今日の山口県長門市旬の景色は、6月6日(土)午後の東深川「今が旬の花菖蒲」を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年06月03日
山口県長門市西深川上川西「飯森公園の見頃を迎えた花菖蒲」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、6月2日(月)午前の
西深川上川西
地区「飯森公園の
見頃を迎えた花菖蒲
」
を、ご案内致します。
「飯森公園の花菖蒲」は、みのりロードと呼ばれる広域農道のすぐそば
(山口部品工業の隣)にあります。
[ここに地図が表示されます]
この花菖蒲園は、2013年まで花菖蒲がおよそ30種3000株植えてありましたが、その後、手入れがあまりされていないのか?・・・今年は、咲いた花は少なくなっていました。・・・残念・・・(>_<)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:08| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年05月23日
山口県長門市「ながと おもてなし ガイド」深川エリア
今日の
山口県長門市旬の情報
は、
長門市観光コンベンション協会発行
の「
ながと おもてなし ガイド
」その3として、
深川
エリア
を、ご案内致します。
エリアMAPで、深川の位置をご確認ください。
「ながと おもてなし ガイド」
深川
エリア
明日は、
山口県長門市「ながと おもてなし ガイド」
湯本
エリア
を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:28| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年02月10日
山口県長門市東深川「もうすぐバレンタインデー」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、2月10日(火)午前の
東深川
「
もうすぐ
バレンタインデー
」
を、ご案内致します。
ショッピングセンター「WAVE(ウェーブ)」のチョコレート売り場
本命に贈るチョコ、ギフトから友チョコ・義理チョコ
などが、たくさん並んでいました。
チョコも、ご縁のない・・・(>_<)
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:23| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年02月04日
山口県長門市西深川「今が旬の菜の花」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、2月4日(水)午前の
西深川
「今が旬の
菜の花
」
を、ご案内致します。
みのり保育園近くで、
今が旬の菜の花
を見かけました。
季節を感じさせられます。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:36| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
山口県長門市東深川「節分の珍商品・鬼の棒」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、2月3日(火)午後の
東深川
「
節分の珍商品
・
鬼の棒
」
を、ご案内致します。
昨日は節分でしたので、東深川にある
A-COOP長門店
に買物に行きましたところ、とても
珍しい
飴
「
鬼の棒
」
が並んでいました。
この「
鬼の棒
」は、青海島育ちのマッサンが子供の時代、仙崎をはじめ各地で作られ売られていた
飴
でしたが、数年前からは
仙崎の「虎屋」
さんのみが作られている貴重な歴史的・文化的な商品になっています。
A-COOP長門店
節分の商品が満載
店長さんの許可を得まして、撮影させていただきました。・・・店長さん、ありがとうございました。
昔仙崎では、節分のお菓子は、鬼をやっつける「鬼の棒」が一般的でした。
鬼が「鬼の棒」嫌う理由
赤・緑(青)・・・ 人間の血管、血を表す。
黄色・・・不浄なもので鬼が嫌う。
ためだと云われています。
「
鬼の棒
」
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:37| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年01月21日
山口県長門市東深川「発掘された山口」巡回展(3)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月31日(土)まで、
ながと歴史民俗資料室(長門市教育委員会1階)で開催中の
山口県埋蔵文化財センター巡回展
「
発掘された山口
」
その3を、ご案内致します。
発掘された山口
延行条里(のぶゆきじょうり)遺跡(下関市)
開明(かいめい)遺跡・尾尻(おしり)遺跡(田布施町)
1月31日まで
ながと歴史民俗資料室
(長門市教育委員会1階)で開催中の、
山口県埋蔵文化財センター巡回展
「
発掘された山口
」
に出かけられては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:54| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
2015年01月20日
山口県長門市東深川「発掘された山口」巡回展(2)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月31日(土)まで、
ながと歴史民俗資料室(長門市教育委員会1階)で開催中の
山口県埋蔵文化財センター巡回展
「
発掘された山口
」
その2を、ご案内致します。
表面(おもてがわ)遺跡
(岩国市)
厨子(ずし)遺跡
(周防大島町)
明日は、
山口県長門市東深川「
発掘された山口
」巡回展
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:37| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
深川
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/02)
山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
(02/02)
山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
(02/01)
山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
(02/01)
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」
(01/31)
山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
(01/31)
山口県長門市油谷地区「日本の棚田百選・東後畑棚田」
(01/30)
山口県美祢市秋芳町半田「残雪の半田弁天」
(01/30)
山口県長門市青海島青海地区「波の橋立からの眺望・深川湾」
(01/29)
山口県長門市青海島大日比地区「紫津浦の青海島観光船と漁船」
(01/29)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(01/28)
山口県長門市 笠本俊也山口県議会議員 事務所開き
(01/28)
山口県長門市東深川「田中歯科医院・歯っぴいスマイル通心」
(01/27)
山口県長門市青海島共和国「広報誌わくわく青海島最前線2月号」
(01/27)
山口県長門市青海島大日比地区黄色の季節の花「蝋梅と水仙」
(01/26)
山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」
(01/26)
山口県長門市青海島「雪の大日比ナツミカン原樹」
(01/25)
山口県長門市青海島「大日比地区の庭園の雪化粧」
(01/25)
山口県長門市青海島「大日比地区の雪景色」
(01/24)
山口県長門市青海島大日比地区「雪帽子をかぶった山茶花」
(01/24)
山口県長門市ケーブルテレビ・ほっちやテレビ「大日比蝋梅」
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(62)
2022年12月
(61)
2022年11月
(61)
2022年10月
(61)
2022年09月
(56)
2022年08月
(43)
2022年07月
(48)
2022年06月
(55)
2022年05月
(60)
2022年04月
(59)
2022年03月
(61)
2022年02月
(56)
2022年01月
(61)
2021年12月
(61)
2021年11月
(60)
2021年10月
(62)
2021年09月
(60)
2021年08月
(62)
2021年07月
(62)
2021年06月
(60)
2021年05月
(62)
2021年04月
(58)
2021年03月
(60)
2021年02月
(56)
山口県の天気