2012年10月16日

長門市駅改称50周年記念・ながと鉄道まつり(3)

 今日の深川・旬の出来事は、10月13日(土)に行われました「長門市駅改称50周年記念ながと鉄道まつり」その3を、ご案内致します。

 ながと鉄道まつり会場は、色々な列車がいます。


 列車がいっぱい.jpg



 受付も多くのお客様で、繁盛しています。

 受付も繁盛.jpg



 機関車のヘッドマークは、寝台列車の「さくら」・・・懐かしいですね!

 さくら.jpg



 この機関車のヘッドマークは、「彗星」・・・こちらも懐かしいです!

 彗星.jpg



 さくら」と「彗星」のツーショット・・・とてもいいですね!

 ツーショット.jpg



 こちらは、お座敷列車・・・和式の列車もいいですね!

 お座敷列車.jpg



 お子さんにとても人気がありました「レールカート試乗体験」・・・乗ってみたかったですが・・・(^o^)

 大型レールカート?試乗体験.jpg



 レールカート?・試乗体験1.jpg



 レールカート?・試乗体験2.jpg



 祭り会場には、運転成績優秀団体・石碑がありました。

 運転成績優良団体・石碑.jpg



 明日は、「ながと鉄道まつり」その4を、ご案内する予定です。

 
 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:07| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

長門市駅改称50周年記念・ながと鉄道まつり(2)

 今日の深川・旬の出来事は、10月13日(土)行われました「長門市駅改称50周年記念ながと鉄道まつり」その2を、ご案内致します。

 「ながと鉄道まつり」のポスター・・・見所満載です!


 ながと鉄道まつり・ポスター.jpg



 D511730号の車輪・・・でっかく・力強さがありますね!

 D511730号の車輪.jpg



 D511・・・懐かしいSLの姿です。

 D511.jpg



 長門機関区のSL・・・SLはこの機関区で一休みし、パワーをもらって、各地へ出発・・・

 長門機関区のSL.jpg



 貴重な写真がありました。・・・山口国体・相撲会場の視察のため、お召列車で長門市駅にご到着された昭和の「天皇陛下」と「皇后陛下」
 当時・・・日の丸を持って、お召列車の天皇、皇后両陛下をお迎えしたことを、懐かしく思い出しました。


 昭和天皇、皇后陛下.jpg



 展示会場には、他にも「歴史を感じさせられる懐かしい写真」が、多数展示されていました。

 懐かしい写真.jpg




 Nゲージ鉄道模型・・・チビッ子に人気がありました。

 Nゲージ鉄道模型.jpg



 牛乳パック・トレイン・・・牛乳パックが、器用にリアルに、トレインに変身・・・です。

 牛乳パック・トレイン.jpg



 歴代の時刻表・・・青海島育ちのマーくんも、学生時代は「時刻表」を見ながら、「全国の旅に思いを馳せる」ことが趣味の一つでした。

 歴代の時刻表.jpg



 親子で「列車運転のシュミレーター」・・・入門モード・・・お子さんよりも、ママが一生懸命でした。・・・(^o^)

 列車運転シュミレータ.jpg



 明日は、「ながと鉄道まつり」その3を、ご案内する予定です。

 
 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:05| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

長門市駅改称50周年記念・ながと鉄道まつり(1)

 今日の深川・旬の出来事は、昨日行われました「長門市駅改称50周年記念ながと鉄道まつり」その1を、ご案内致します。

 正明市駅から長門市駅へ・・・歴史の変遷をまとめたパネル写真
 正明市駅から長門市駅に改称されたのは、昭和37年11月1日です。


 正明市駅から長門市駅へ.jpg



 歴史の変遷をまとめたパネル写真が展示してあります「ながと鉄道まつり展示館 

 ながと鉄道まつり展示会場.jpg



 昭和30年頃の正明市駅・・・駅の建屋、駅前広場のじゃり等・・・歴史を感じます。

 正明市駅.jpg



 現在の長門市駅

 長門市駅.jpg



 これから、ながと鉄道まつりで、ご対面しました、駅長をはじめ、まつりのスタッフを、ご紹介致します。

 福田長門市駅長


 福田長門市駅長.jpg



 広島から応援に来られ、司会進行・放送を担当された方

 司会・進行係の方.jpg



 受付の方・・・遠慮深い方です。

 受付の方.jpg



 まつり広場のスタッフの方々

 ながと鉄道まつりスタッフ1.jpg



 ながと鉄道まつり展示館のスタッフの方々

 ながと鉄道まつりスタッフ2.jpg



 今回の「ながと鉄道まつり」を、取材されている「ほっちゃテレビさん」・・・15日18時からの放映を、楽しみにしています。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 明日は、「ながと鉄道まつり」その2を、ご案内する予定です。

 
 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 14:06| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

祝 長門市・大津・大津緑洋高校・国体軟式野球優勝

 今日の深川・旬の出来事は、ぎふ清流国体の高等学校軟式野球で、「大津・大津緑洋高校が優勝」を、ご案内致します。

 10月3日、大津・大津緑洋高校が栃木県の作新学院を2−1で下し、7年ぶり2度目の優勝を飾りました。
 大津・大津緑洋の永田監督・マネージャー・選手のみなさん 優勝おめでとうございます。


 山口新聞の「嬉しい記事」を、ご紹介致します。


 大津高校軟式野球部・岐阜国体で優勝1.jpg



 大津高校軟式野球部・岐阜国体で優勝2.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 10:39| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

長門市深川・近松門左衛門の碑

 今日の深川旬の景色は、「近松門左衛門の碑」を、ご案内致します。

 近松門左衛門は、江戸時代に活躍した浄瑠璃・歌舞伎作者で、「曽根崎心中」「国姓爺合戦」「心中天の網島」など数多くの名作を残しました。

 古くから長門には、近松門左衛門は長門市東深川江良(えら)に生まれたという説があり、それにちなんで昭和8年(1933)赤崎山に、「大文豪*巣林子近松翁之碑」が建てられました。
 *「巣林子(そうりんし)」は近松の号です。


 近松門左衛門の説明板

 近松門左衛門の碑説明板1.jpg



 近松門左衛門の碑に続く階段・・・いい運動になります。

 近松門左衛門の碑への階段.jpg



 近松の里道しるべ

 近松の里道しるべ.jpg



 近松門左衛門の碑説明板

 近松門左衛門の碑説明板2.jpg



 近松門左衛門の碑

 近松門左衛門の碑.jpg



 「近松門左衛門の碑」の近くの広場で、子供達が元気に遊んでいました。

 元気な子供たち.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:40| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その4

 今日の深川・旬の出来事は、9月9日(日)午後5時40分過ぎからの「赤崎神社例祭・前夜祭」その4として「夜店巡り」を、ご案内致します。

 カラオケ大会の熱唱を聴きながら、お子様時代にタイムスリップして、夜店巡りで楽しみました。・・・(^o^)
 これからは、人生いろいろ、夜店もいろいろ・・・ゆっくりとご覧くださいね!


 夜店1.jpg



 夜店2.jpg



 夜店3.jpg



 夜店4.JPG



 夜店5.jpg



 夜店6.jpg



 夜店巡りは、本当にいいものですね!・・・久しぶりに童心に戻り、深川の夜を楽しみました。・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 09:10| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その3

 今日の深川・旬の出来事は、9月9日(日)午後5時40分過ぎからの「赤崎神社例祭・前夜祭」その3を、ご案内致します。

 魚つかみ取り大会が終りましたので、赤崎神社のお参りに向かいました。

 参道には、たくさんの夜店と多くのみなさんが・・・祭りの雰囲気が盛り上がっています。


 赤崎神社参道の夜店.jpg



 夕暮れの赤崎神社

 夕暮れの赤崎神社.jpg



 赤崎神社例祭のイベント会場・・・雨の中でも、熱心な皆さんが、重村綾二さんコンサートを楽しんでおられました。

 イベント会場.jpg



 重村綾二さんコンサート.jpg



 重村綾二さんコンサートが終り、次は、みなさんお待ちかねの「お楽しみ大抽選会」が始まります。
 祭り実行委員の方々が、抽選の準備をされています。


 お楽しみ抽選会の準備中.jpg



 この抽選会を楽しみにされています大勢のみなさんが、集まってこられました。

 抽選を待っておられるみなさん.jpg



 お楽しみ抽選会が始まりました。・・・8等の飲料水から順次抽選が進み、いよいよ特等賞を残すのみとなりました。

 抽選ステージ.jpg



 お待たせしました特等賞の発表・・・32型液晶テレビです。・・・この女性の方は、1枚しか買われなかったそうです。・・・欲のない方は、運があるのですね!

 特賞大当たり.jpg



 当たりくじの番号確認・・・大勢のみなさんが、期待と不安を持ちながら番号確認をされていました。
 青海島育ちのマーくんは、10枚買いまして6等の洗剤と8等のジュースの2つが当たりました。
 やはり、欲が深いとだめですね!・・・(^o^)


 当たりくじの確認と景品交換.jpg



 お楽しみ大抽選会が終り、次のイベント「カラオケ大会」が始まりました。
 12組のみなさん、お上手でしたよ・・・楽しい歌声ありがとうございました。


 カラオケ.jpg



 明日は、長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その4を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 13:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

長門市深川・赤崎神社例祭・魚つかみ大会

 今日の深川・旬の出来事は、9月9日(日)の午後から行われました「赤崎神社例祭・前夜祭」その2として「魚つかみ大会」を、ご案内致します。

 魚つかみ大会・・・小雨の中一般の部は、とても盛り上がっていました。


 魚のつかみどり1.jpg



 しっかりと狙いを定めて・・・ゲットの態勢・・・

 魚のつかみどり2.jpg



 大漁です。・・・とても重たいです。

 大漁です。.jpg



 超大物が・・・大漁です。・・・今晩の夕食時が楽しみですね!

 大物が大漁.jpg



 逃げる魚も一生懸命・・・追っかける人間様も一生懸命・・・見ているみなさんも一生懸命

 魚のつかみどり3.jpg



 魚つかみ大会は、終盤になってきました。・・・制限時間いっぱい頑張ります。

 魚のつかみどり4.jpg



 魚つかみ大会が終りました。・・・満足げな皆さん

 魚のつかみどり大会終了.jpg



 さて、これからは、赤崎神社へ参拝する方、夜店で楽しいお買いものをする方、家路に急ぐ方・・・人生いろいろです!

 これから夜店と赤崎神社へ.jpg



 小雨の中、夜店も賑わいだしました。

 夜店1.jpg



 夜店2.jpg



 明日は、長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その3を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 14:03| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その1

 今日の深川・旬の出来事は、9月9日(日)の午後から行われました「赤崎神社例祭・前夜祭」その1を、ご案内致します。

 駐車場・・・雨降りでしたので、時間帯の割にはスムーズに駐車できました。


 駐車場.jpg



 この駐車場から赤崎神社に到る道路には、夜店がたくさん出ていました。

 お店1.jpg



 お店2.jpg



 お店3.jpg



 赤崎神社の鳥居

 赤崎神社鳥居.jpg



 赤崎神社の楽座敷」と「石柱」と「説明碑

 赤崎山の北東斜面にある自然にできたすり鉢状の地形を巧みに利用した野外劇場。谷底の踊庭(おどりにわ)で奉納される「楽踊」「南条踊」「芝居」などを観客席として整備された。

 階段状の桟敷は「高桟敷」と呼ばれ、一段の石積みの高さは90〜170p。踊庭は「平桟敷」と呼ばれていた。
 北側4段 東側12段 南側5段、総面積1,611u。ヨーロッパ古代の野外劇場を想起させるほど独創的な構造となっており、その学問的価値は民俗学だけにとどまらず、演劇、歴史、建築学においても研究資料としての価値も高く貴重な文化財であるといわれている。


 ななび+HPより


 赤崎神社楽座敷.jpg



 赤崎神社楽座敷・石柱.jpg



 赤崎神社楽座敷・説明碑.jpg



 赤崎神社石柱の近くでは、お楽しみ抽選会のうちわが、販売されていました。

 お楽しみ抽選券(うちわ)発売所.jpg



 こちらでは、「お買い得な果物」が、販売されていました。

 果物販売所.jpg



 明日は、長門市深川・赤崎神社例祭・前夜祭その2を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 14:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

長門市・赤崎神社礼祭に奉納「楽踊り月の前の伶楽」

 今日の深川旬の出来事は、9月10日の赤崎神社礼祭に奉納されました「楽踊り月の前の伶楽(れいがく)」を、ご案内致します。

 赤崎神社の楽踊りとは、・・・ななび+HPより

 赤崎神社の本社飯山八幡宮の社伝によると、1596(慶長元)年、北浦一帯に牛馬の悪疫が流行した際、赤崎神社に平癒を祈願し、その祈願成就の神恩に報謝するため、以後毎年の例祭に楽踊を奉納するようになったのが始まりといわれる。現在は「月の前の伶楽(れいがく)」と「虎の子渡し」の2つの楽踊が奉納されている。

 楽踊はもともと田植神事の田楽踊りから発生し、念仏踊りの要素がかなり混入した民俗芸能であると考えられる。山口県にはこの種の踊りは広く伝承されており、腰輪踊り、花踊り、バンバ踊り、諫鼓踊りなどと呼ばれているが、中でも赤崎神社楽踊りは古風をよくとどめている。



 赤崎神社

 赤崎神社.jpg



 赤崎神社の上田宮司・・・お忙しい中取材にご協力いただき、ありがとうございました。

 上田宮司.jpg



 厳粛・華麗な衣装を纏った「楽踊り月の前の伶楽隊」が、赤崎神社楽桟敷・谷底の踊庭(おどりにわ)に入場してきました。

 入場1.jpg



 入場2.jpg



 楽踊り月の前の伶楽隊の勢揃い

 勢ぞろい.jpg



 代表者の奉納の口上・・・堂々として、しっかりとした口上でした。

 口上.jpg



 華麗な「奉納踊り」が始まりました。・・・衣装と舞がマッチして、観る人を魅了しますね!

 奉納踊り1.jpg



 奉納踊り2.jpg



 奉納踊り3.jpg



 ほっちゃテレビさんが、この「楽踊り月の前の伶楽」の取材をされていました。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 この「楽踊り月の前の伶楽」を、笠本俊也県会議員が観ておられました。・・・100万ドルのスマイルですね!

 笠本県議.jpg



 どこかで見たような・・・松木ご夫妻も、この「楽踊り月の前の伶楽」に・・・松木さんは、昨年地区を代表して、月の前の伶楽・奉納の口上を述べられました。 

 松木さんご夫妻.jpg



 明日は、長門市・赤崎神社礼祭「前夜祭の様子」を、ご案内する予定す。

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:50| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

長門市深川・赤崎まつり開催予告のご案内

 今日の深川・旬の出来事は、9月9日と10日に開催されます「赤崎まつり」の開催予告を、ご案内致します。

 赤崎まつりは、東深川・赤崎神社楽桟敷・赤崎神社周辺で行われる「赤崎神社の祭礼」です。
 この赤崎まつりは、昔から「十日まつり」と云われて、地元の深川はもちろんですが、仙崎や湯本などの近郊の多くのみなさんが、とても楽しみにされています。

 この祭りの由来(ななび+のHPより)


 慶長元年(1596)この付近一帯に牛馬の疫病が流行したため、村人が赤崎神社に平癒祈願をしたところ、その願いがかなったので、立願成就の神恩に感謝し楽踊りなどの芸能を、奉納したのが始まりと伝えられています。

 現在は、毎年9月10日に正明市連合会有志による「三番叟」各地区保存会による「湯本南条踊」「楽踊」が奉納されます。 また、前日の9日には赤崎祭音楽祭等が行われ、カラオケ大会や魚のつかみ取りなどさまざまなイベントが、企画されています。


2012年の内容

9月9日(日) 赤崎まつり前夜祭
•14:00〜18:00 抽選くじ付きうちわ販売
•14:00〜20:00 果物売り
•15:00〜15:30 深川中学ブラスバンド部演奏
•15:30〜16:00 子どもみこし
•16:00〜17:20 アンデス音楽
 フォルクローレの演奏(曲目予定 コンドルは飛んでいく・花祭り・太陽の乙女たち・青い空ほか)
•16:30〜18:00 魚のつかみどり
•17:20〜17:50 重村綾二さんコンサート
•18:00〜 抽選くじ付きうちわ当選発表
      (賞品の交換は21:00まで)
•18:30〜19:10 カラオケ大会
•19:15〜19:45 音楽好きの社会人バンド「楽々団」演奏
  (曲目予定 勝手にシンドバット・勇気100%
   ・ゲゲゲの鬼太郎ほか)
•19:50〜20:20 長門ストリートダンス愛好会による
   ダンスパフォーマンス
•20:20〜20:50 新宅由貴子さんコンサート
•20:50〜 餅まき新宅由貴子さんも参加予定


 赤崎まつり前夜祭1.jpg



 赤崎まつり前夜祭2.jpg



9月10日(月)赤崎神社大祭奉納神事式
•13:00〜 本殿祭
•13:30〜 三番叟奉納(正明市連合会)
•14:00〜 楽踊り月の前の伶楽(江良保存会)
•14:30〜 湯本南条踊り(湯本保存会)
•15:10〜 楽踊り虎の子渡し(上の原保存会)

 ※本殿祭は赤崎神社、三番叟はステージ、楽踊り月の前の伶楽・楽踊り虎の子渡し・南条踊りは楽桟敷で行われます。

 赤崎まつり1.jpg



 赤崎まつり2.jpg



 みなさんも、「赤崎まつり」に出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくんも、取材に出かける予定です。


posted by 青海島育ちのマッサン at 18:53| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

長門市西深川・只の浜の美しい海辺(2)

 今日の西深川旬の景色は、謎のビデオカメラマンさんのコメントで「只の浜のレストランは、同級生がやってます」と紹介されましたので、その「レストラン」と「只の浜の美しい海辺」を、ご案内致します。

 只の浜の美しい海辺・・・深川湾の海の色がいいですね!・・・泳ぎたくなります。


 只の浜海水浴場.jpg



 レストラン「ビーチサイド只の浜」・・・国道191号線沿いの美しいビーチサイドにあります。

 ビーチサイド只の浜1.jpg



 ビーチサイド只の浜2.jpg



 レストラン内からの眺望・・・青海島や深川湾の青い海を、眺めながらの食事は、二味美味しく感じますよ!

 店内からの眺望.jpg



 レストラン「ビーチサイド只の浜」の傍から、青海島・高山と青い海「深川湾」を望みました。

 青海島・高山.jpg



 レストラン「ビーチサイド只の浜」の傍にあります「日よけ」・・・今日は、風も適度にありましたので、この日よけでの一休憩は、とても涼しく感じられました。日よけ.jpg



 この土日、レストラン「ビーチサイド只の浜」や「只の浜海水浴場」は、とてもにぎわいそうです。

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:14| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

長門市西深川・只の浜の美しい海辺

 今日の西深川旬の景色は、「只の浜の美しい海辺」を、ご案内致します。

 只の浜の美しい海辺・・・深川湾の海の色がいいですね!・・・泳ぎたくなります。


 只の浜.jpg



 正面に、青い海の島・・・青海島の高山等が望めます。

 青海島.jpg



 右側に目をやりますと、長門市中心部の深川の町並みが望めます。

 深川.jpg



 左に目をやりますと、日置地区・黄波戸が望めます。・・・その先端が日本海への出入口「今岬」があります。

 黄波戸.jpg



 この只の浜は、海水浴場にもなっており、7月6日に海水浴場開きが行われました。
 この土日から、海水浴のお客様で賑わいそうです。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:29| 山口 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月17日

長門市西深川上川西「飯森公園・菖蒲園」

 今日の西深川旬の景色は、6月8日の上川西地区飯森公園・菖蒲園」を、ご案内致します。

 「飯森公園・菖蒲園」は、地元の方による手作りの菖蒲園です。
 休耕田を利用し30種約2000本が植えられているそうです。
 みのりロードと呼ばれる広域農道のすぐそば(山口部品工業の近く)にあり、切り花もできるようになっています。


 菖蒲園の看板

 菖蒲園.jpg



 この菖蒲園では、切り花が1本30円とお得な?お値段になっています。

 切り花.jpg



 これからは、菖蒲の優美な姿をご覧ください。・・・うっとりさせられますね!

 菖蒲1.jpg



 菖蒲2.jpg



 菖蒲3.jpg



 菖蒲4.jpg



 菖蒲もいいですね・・・花は人の心を優しくさせてくれますね!

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:31| 山口 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

山口県埋蔵文化財センター巡回展in長門「発掘された山口」開催中

 今日の長門市旬の出来事は、6月26日まで東深川の長門市教育委員会で開催されます「発掘された山口」の展示会について、ご案内致します。

 今回の展示は、山口県埋蔵文化財センター巡回展のひとつで、山口県内5ヶ所(山口市2、下関市、柳井市、上関町)の遺跡から発掘されました、土師器、須恵器、瓦質土器、輸入磁器等歴史的に貴重なものが、多数展示されています。
 これらの資料から、当時の生活様式がリアルに偲ばれます。


 長門市教育委員会内の「展示コーナー」の様子を、ご覧ください。

 教育委員会玄関から入りますと、正面に展示コーナーがあります。

 展示1.jpg



 展示2.jpg



 更に中に進みます。・・・色々な展示物があります。・・・当時の生活様式が偲ばれます。

 展示3.jpg



 展示4.jpg



 展示5.jpg



 これからは、「発掘された山口」のパンフレットを、紹介致します。

 表紙

 発掘された山口.jpg


 今回展示の「遺跡位置図」

 遺跡位置図.jpg



 田ノ浦遺跡(上関町)

 田ノ浦遺跡.jpg



 古大里遺跡(山口市)

 古大里遺跡.jpg



 奥ノ坊遺跡(柳井市)

 奥ノ坊遺跡.jpg



 東禅寺・黒山遺跡(山口市)

 東禅寺・黒山遺跡.jpg



 中ノ浜遺跡(下関市)

 中ノ浜遺跡.jpg



 展示遺跡年表

 展示遺跡年表.jpg



 歴史のロマンを求めて、「発掘された山口」巡回展示会に、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:56| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

『ドリームジャンボ宝くじ』1億円の夢

 今年の『ドリームジャンボ宝くじ』は昨年と賞金体系が大きく異なっており、その最大の特徴は、1等賞金1億円の当せん本数が175本(25ユニットの場合)と、1億円の当せん本数がドリームジャンボ宝くじ史上最多となっていることです。
 1ユニット当たりの1億円の当せん本数は7本と、ドリームジャンボ宝くじ史上最高の当せん確率になっており、多くの方に大きい夢を見ていただける賞金体系となっています。


 また『ドリーム10(TEN)』は『ドリームジャンボ宝くじ』と同時発売される新登場の宝くじです。
1等賞金が10万円となっており、当せん本数はなんと40,000本。10万円の当せん本数は宝くじ史上最多で、当せん確率が宝くじ史上最高の宝くじとなります。


 みずほ銀行・宝くじホームより


 1億円の夢を見るため「フジ長門チャンスセンター」で、バラを10枚買いました。

 フジ長門チャンスセンター.jpg



 1億円の夢.jpg



 発売は、今日6月1日までになっています。・・・残りものに福あり・・・かも・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:46| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

長門市・東深川・田屋から観た「青海島」等の景色

 今日の青海島旬の景色は、東深川の田屋から観た(ミタ)景色を、ご案内致します。

 田屋には、明治維新百年「山口県中央植花祭記念之地」があります。


明治維新100年稙花祭之地.jpg



 この「植花祭記念之地」のすぐ傍に、土地測量の原点「基本測量・三角点」があります。

三角点.jpg



 田屋から「花津浦」を望みました。

花津浦.jpg



 遠くに、青海島の最高峰320m「高山」を望みました。

高山.jpg



 田屋から左手の・・・長門市中心部を望みました。

長門市中心部.jpg



 日本海への出入り口になります日置町黄波戸「今岬」方面を望みました。

日置町黄波戸・「今岬」.jpg



 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:41| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

今日の一枚その2「長門市中心部からの青海島・高山」

 今日午前の青海島は、曇りがちで昼前から薄日が差してきました。

 先ほどまで、所用で長門市中心部に出かけていました。・・・帰る途中JR山陰線・美祢線の踏切で、列車の通過を待っていましたところ、運よく?車中から、青海島の最高峰高山約320mを、前方に望むことが出来ました。

 写真をよく見ますと、バスの行先に青海大橋が・・・また、写真中央の道路標識も青海島4kmが・・・あります。



高山.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 12:26| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

宝くじ史上最高の1等・前後賞合わせて5億円!を目指して

 今日午後の青海島は、典型的な冬空の中で、「ちらっと薄日」が愛想をふりまいていました。

 今日の一枚は、昨日から発売されました『東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ』を、ご案内致します。

 今年のグリーンジャンボ宝くじは、東日本大震災復興支援として発売額を660億円に増額して発売されます。

 この宝くじの大きな特徴は、豪華な賞金体系です。1等賞金はジャンボ宝くじ史上初の3億円(昨年比+1.5億円)で、1等の前後賞が各1億円ずつ設けられているため、1等・前後賞合わせた当せん金は宝くじ史上最高額の5億円(昨年比+2.5億円)と、大きな夢をお楽しみ頂けるものとなっています。

 1枚の価格は300円。発売期間は、2012年2月14日 火曜日から2012年3月14日 水曜日までとなっています。

 みずほ銀行・宝くじホーム・・・より



 長門市東深川の「長門フジ・チャンスセンター」・・・「5億円の旗」の向きが、気になりますね!・・・5億円がソッポを向いていますので・・・(>_<)


グリーンジャンボ.jpg



 これから、抽せん日の2012年3月23日(金曜日)まで、楽しい夢を見たいと思います!・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 15:00| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

2月3日は「鯨の日」INウエーブ

 今日の旬の出来事は、昨日午前11時から、長門市東深川のショッピングセンター「ウエーブ」で開催されました「鯨の日・くじら汁無料試食会」の様子を、ご案内致します。

 2月3日は節分ですが、ここ長門・大津地域では、昔からこの日は「大きいものを食する」文化がありまして、昔・・・青海島育ちのマーくんが高校生の頃は、「大きいもの=くじら」でした。

 青海島の大泊には、くじらの解体場がありましたので、・・・後日、現在のくじら解体場跡を訪ねてみたいと思っています。

 長門・大津地域は、川尻捕鯨、通鯨組・・・等で、その昔から「くじら」との付き合いから・・・命の尊厳を大切にする風土が醸成されてきました。・・・それが、鯨から魚に引き継がれ・・・魚鱗群霊・・・を大切にする回向に表されています。


 現在、「長門・大津くじら食文化を継承する会」で、くじらに感謝しながら、くじらの恵みから「パワー」をいただきながら、地域の歴史と文化を大切に、後世に伝える取り組みが地道に行われています。

 くじら汁試食会

くじら汁試食会.jpg



 くじら汁の大鍋・・・400人分が振舞われました。

くじら汁大鍋.jpg



 長門市ケーブルテレビ・ほっちゃテレビさん・・・いつも、大変お世話になっています。
 今回の様子は「特集番組」で、放映されるそうです。・・・放映日時は、後日案内があります。


ほっちゃテレビさん1.jpg



 「長門・大津くじら食文化を継承する会」の藤井事務局長へのインタビュー・・・です。

インタビュー1.jpg



 お客様様へのインタビュー・・・くじら汁は、昔よく食べたものです。・・・懐かしく美味しい・・・そうです。

インタビュー2.jpg



 くじら汁試食会の様子

くじら汁試食会2.jpg
 


 くじら汁試食会は、大勢のお客様で大変な盛り上がりでした。・・・お客様から「くじらへの感謝」と、「昔の良き時代の思い出」等・・・を感じていだくいい機会となったようです。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 05:38| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

2月3日節分IN・WAVE(ウェーブ)

 今朝方の青海島・大日比は、薄っすらと道路にも雪が積もっていました。・・・雪の上の足跡は久しぶりに見ました。

大日比4班の雪景色.jpg



 今日2月3日は、節分ですね。・・・長門市東深川にあるショッピングセンター「WAVE(ウェーブ)」でも、節分の雰囲気がしっかりとありました。・・・(^o^)

 節分祭の案内板・・・雰囲気が盛り上がります。


節分祭.jpg



 節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたりますので、一年の災いを払うための厄落としとして「豆まき」が行事として行われています。

 節分の豆売り場


節分豆.jpg



 また、同日にこの「恵方巻」を食べる風習が一般的になっています。

 恵方巻は、節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされているようです。
 今年の方向は、北北西とのことです。


 節分の料理と恵方巻き・・・美味しそう・・・です。・・・(^o^)

節分料理.jpg



恵方巻き.jpg



 イベントホールのバレンタイン・ムード盛り上げ・・・あと10日余りですね!

バレンタインのムード盛り上げ.jpg



 バレンタインチョコ売り場・・・数多くの種類と量・・・満載ですね・・・青海島育ちのマーくんにも、1個でも届けば嬉しいのですが!・・・

バレンタインチョコ売場.jpg



 今晩は、北北西に向かって「恵方巻」を丸かぶりし、・・・「鬼は外」「福は内」の豆まきを行います。・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 13:43| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

長門市・東深川・田屋から観た青海島の青海地区12.27

 今日の青海島旬の景色(その3)は、今日の一枚として「田屋から観た青海島・青海地区」を、ご案内致します。 

 今日、ようやく年賀状が全部済みましたので、夕方長門郵便局に投函に行きました。
 天気が良かったので、その帰りに田屋の海岸から、青海島の青海地区を望みました。

 16時30分頃の青海地区の高山・・・右側(320m)と花津浦(左先端)・・・夕陽に染まっています。
 深川湾は、風が弱く比較的凪ぎの状態でした。



高山・花津浦12.27.jpg


 青海島育ちのマーくん




 ある方から写真が小さいとの指摘がありましたので、写真の拡大方法をご案内致します。
 マウス使用の方は、カーソルを写真に合わせ、左クリックを3回しますと、超拡大写真がご覧いただけます。


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:38| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

長門市・深川に「ヤマダ電機・テックランド長門店」オープン

 今日の旬の景色は、12月9日(金)午前10時、長門市のショッピングセンター・WAVE(ウェーブ)二階にオープンしました「ヤマダ電機・テックランド長門店」を、ご案内致します。

 今日の長門は1日中雨で、来店のお客様には、あいにくの天気でした。・・・でも、商売には雨は「ふり込む」と言って、お店には縁起がいいそうです。

 私は、午後2時過ぎに新規オープンのお店に行きましたところ、オープン初日ということもありまして、大変多くのお客様で商売繁盛の様子でした。
 店員の方の説明・応対も、分かりやすく親切で、好感が持てましたので、・・・ついつい、たくさんの電化製品を買ってしまいました。・・・(^o^)



 お店の入り口のフロアーには、店内のレイアウトが表示されていました。(2箇所)

店内レイアウト案内.jpg



 会計前の賑わい・・・通るのも大変な人・人・人でした。

会計前の賑わい.jpg



 目玉商品も豊富に品ぞろえされていました。

目玉商品.jpg



 テレビ売り場・・・購買のご相談・・・

テレビ売場1.jpg



テレビ売場2.jpg


 
 長門市には、ヤマダ電機・テックランド長門店さんの出店によりまして、デオデオ長門店さん、ベスト電器長門店さんの大手三社がそろい踏みとなりました。
 三店とも、お客様第一で頑張っていただければと思います。



 青海島育ちのマーくん



 ある方から写真が小さいとの指摘がありましたので、写真の拡大方法をご案内致します。
 マウス使用の方は、カーソルを写真に合わせ、左クリックを3回しますと、超拡大写真がご覧いただけます。


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:10| 山口 ☁| Comment(2) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

第1回まるごと長門「旬」市場

 10月23日(日)長門市深川湯本の「JA長門大津ライスセンター」で開催されました『第一回まるごと長門「旬」市場』の様子を、ご案内致します。


 『まるごと長門「旬」市場』は、長門市の旬の農産物・海の幸加工品・土産品等や観光スポット等の良さを、観光客や地元のみなさんに発信し、市内外のみなさんとの絆を強くし・連帯の輪を広げる目的で、開催されました。

 今回は、第一回ということもあり、スタッフの方のお話では、手探りで準備されたそうです。・・・会場ではスタッフの方が、来場者のみなさんにアンケートされていました。・・・次回以降の「品揃えとイベント内容の充実」に、反映していただけるものと思います。


 まるごと長門「旬」市場の看板


まるごと長門「旬」市場.jpg



 まるごと長門「旬」市場の様子

旬市場.jpg


旬市場1.jpg


旬市場2.jpg


旬市場3.jpg


旬市場4.jpg



 観光PRと旬の花

観光PR.jpg



 旬の花

旬の花.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・まるごと長門「旬」市場の様子は、近日中に、特集番組で放映される予定だそうです。

ほっちゃテレビさん.jpg



 新米無料配布もありましたが、大人気ですぐに予定数がなくなったそうです。

新米無料配布.jpg



 おなじみのB級グルメでN1グランプリの「長門本陣さん」・・・いい匂いがして、たまりませんでした。

ながと本陣さん.jpg



 海の幸加工品

海の幸加工品.jpg



 お土産に好評の鶏卵せんべい

鶏卵せんべい.jpg



 休憩所

休憩所.jpg



 まるごと長門「旬」市場の発展を、祈念しています。


 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☁| Comment(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする