スマートフォン専用ページを表示
山口県・長門市・今が旬
〜
活力みなぎる山口県
日本のこころ
『
やさしさ
』
を奏でるまち 長門
〜
山口県
長門市
を中心に、
長門市以外の各地
の良さも、多くの方々にご理解いただくため、
「
旬の景色・旬の出来事
」等を、画像主体でご案内しています。
カテゴリ
日露首脳会談
(23)
ながと青海島千本桜まつり
(71)
瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥
(268)
長門市
(295)
大日比
(1945)
紫津浦・船越・静が浦
(367)
大泊
(461)
青海
(618)
通
(636)
ラッパの正ちゃん
(67)
青海島
(125)
青海島共和国
(317)
仙崎
(1336)
深川
(274)
三隅
(352)
日置
(101)
油谷
(134)
湯本
(194)
俵山
(40)
日記
(100)
美祢市
(445)
萩市
(311)
下関市
(87)
宇部市・山陽小野田市
(193)
防府市
(88)
山口市
(78)
岩国市
(4)
周南市
(21)
阿武町
(22)
九州
(314)
福岡
(172)
広島
(54)
水森かおり「青海島」
(1)
栃木県
(9)
アメリカ
(26)
リンク集
青海島特産岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
山口県
山口県長門市
長門市観光コンベンション協会
マグマの博物館・青海島
ほっちゃテレビ・長門市ケーブルテレビ
山口新聞
長門時事新聞社
長門警察署
仙崎海上保安部
長門市消防本部
青海島観光汽船(株)
古式捕鯨の里通
akaneの金子みすゞの旅
青海島・通地区 民宿 沖千鳥
長門市立図書館
自動車 マツダ株式会社
山口県湯本温泉 旅館 大谷山荘
潮干狩り 山口県漁協下関才川支店
下関の牡蠣小屋 JFさいかわ海男
福岡ソフトバンクホークス
広島東洋カープ
青海島ダイビングセンター
長州発!koutarouのキャンプライフ!!
焼とりや ちくぜん総本店
プロフィール
名前:青海島育ちのマッサン
年齢:精神的には、いつも青春です。
誕生日:12月26日
性別:男性
職業:その他
メールアドレス:
nakamura@hot-cha.tv
一言: ご覧になりたい「長門市内の景色」等がありましたら、ご連絡いただければ、可能な限りお応え致します。
TOP
/ 三隅
<<
..
4
5
6
7
8
>>
2015年02月11日
山口県長門市三隅「郷土の先賢 村田清風と周布政之助」
今日の
山口県長門市旬の情報
は、
維新回天の礎・郷土の先賢・吉田松陰の師
村田清風
と
周布政之助
を、ご案内致します。
村田清風記念館
では、幕末の激動する政治情勢の中にあって、
藩政改革の中心人物として手腕を揮った郷土の先賢村田清風と周布政之助の功績と人柄を、遺品や資料を通して紹介
しています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月08日
山口県長門市三隅地区「幕末の偉人・村田清風の旧宅及び墓」
今日の
山口県長門市旬の情報
は、
三隅
地区にある「
幕末の偉人・村田清風
の旧宅及び墓」
を、ご案内致します。
村田清風は、幕末期において萩藩の要職を勤め藩政改革を指導した人物
です。
5代の藩主(斉房・斉煕・斉元・斉広・敬親)に仕えて、天保の改革を実施しました。
旧宅は、天明3年(1783年)清風が生まれた家で、15歳の時萩に移り住むが、弘化2年(1845年)以後は再びこの家に戻り、安政2年(1855年)に病死するまでここで過ごしました。
墓はこの旧宅の西約100mの大歳山の麓にあり、墓前に高さ2mの鳥居が立っています。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:03| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月06日
山口県長門市三隅「明治維新の基礎を築いた村田清風・記念館」(3)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前の
三隅
「明治維新の基礎を築いた
村田清風・記念館
その3として、
展望室
をご案内致します。
村田清風記念館の案内書
展望台に至る階段の壁
には、
村田清風
について、分かり易く説明されています。
展望台からの眺望
みなさんも、「
明治維新の基礎を築いた
村田清風
」
記念館
を、訪れられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:19| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月05日
山口県長門市三隅「明治維新の基礎を築いた村田清風・記念館」(2)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前の
三隅
「明治維新の基礎を築いた
村田清風・記念館
その2として、
第2展示室
をご案内致します。
村田清風記念館・旧宅の案内板
第2展示室
これからは、
展示品
をご覧ください。
民俗資料も展示され、失われようとしている昔の産業や人々の生活に触れることもできます。
明日は、
山口県長門市
三隅
「明治維新の基礎を築いた
村田清風・記念館
」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:08| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月04日
山口県長門市三隅「明治維新の基礎を築いた村田清風・記念館」(1)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前の
三隅
「明治維新の基礎を築いた
村田清風・記念館
その1を、ご案内致します。
村田清風記念館の位置
[ここに地図が表示されます]
村田清風記念館
は、幕末の激動する政治情勢の中にあって、藩政改革の中心人物として手腕を揮った郷土の先賢
村田清風
と
周布政之助
の功績と人柄を、遺品や資料を通して紹介しています。併せて民俗資料も展示し、失われようとしている昔の産業や人々の生活に触れることもできます。
村田清風
村田家家訓
第1展示室
村田清風と周布政之助の年代譜
村田清風と周布政之助の家系図
展示物
明日は、
山口県長門市三隅「明治維新の基礎を築いた村田清風・記念館」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:21| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月03日
山口県長門市三隅地区「楫取素彦と妻・寿展」(4)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前10時から
三隅
地区の村田清風記念館で開催
された「
楫取素彦
と
妻・寿
展
」その4として、「
館内展示
(2)」の様子をご案内致します。
大勢の見学者
で館内は賑わっています。
海を渡る松陰の志
楫取素彦と名乗る 烈婦・寿
最愛の妻「寿」
寿の真宗布教
夫婦水入らず・関東への旅立ち
寿の死
名県令・楫取素彦
この
企画展は、平成28年1月11日(月)まで開催
されます。
休館日 毎週火曜日※祝日の場合は翌日が休館
入館料は一般200円、高校生以下100円、
長門市民は無料となっています。
問い合わせ
長門市「楫取素彦と妻・寿展」実行委員会事務局
(長門市観光課内)
電話 0837-23-1137
みなさんも、「
楫取素彦
と
妻・寿
展
」に、出かけられてはいかがでしょか。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:15| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月02日
山口県長門市三隅地区 楫取素彦旧宅「桜楓山荘跡」道案内
今日の
山口県長門市旬の景色
は、2月1日(日)午後の
三隅
地区
楫取素彦旧宅
「
桜楓山荘跡
」道案内
を、ご案内致します。
桜楓山荘
(おうふうさんそう)は、
楫取素彦
(かとり もとひこ)が、今年の
NHK大河ドラマ「
花燃ゆ
」の主役「
文
(ふみ)」の姉「
寿
(ひさ)」と2年間居住した邸宅
です。
桜楓山荘へは、国道191号線の三隅・二条窪(にじょうくぼ)交差点に、幟旗と道案内
がありますので、容易にわかると思います。
(この交差点から約2kmです。)
長門方面から
萩方面から
みなさんも
歴史のロマンを求め、
楫取素彦
と
寿
の旅立ちの地「長門市
三隅
地区・
二条窪
」の
楫取素彦旧宅
「
桜楓山荘
」跡を、訪れられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
山口県長門市三隅地区「楫取素彦と妻・寿展」(3)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前10時から
三隅
地区の
村田清風記念館で開催
された「
楫取素彦
と
妻・寿
展
」その3として、「
館内展示
」の様子をご案内致します。
楫取素彦と妻・寿の略年表
楫取素彦と妻・寿をとりまく人々
成長期の展示物
松陰の親友・伊之助
館内見学者
「
極楽寺あて寿の書
」を、
極楽寺・三池住職が、笠本県会議員や大西長門市長に説明
されています。
教育を大切にした二人・寿が始めた法座・現在に至るまで
明日は、
山口県長門市
三隅
地区「
楫取素彦
と
妻・寿
展」
その4を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:15| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年02月01日
山口県長門市三隅地区「楫取素彦と妻・寿展」(2)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前10時から
三隅
地区の村田清風記念館で開催
された「
楫取素彦
と
妻・寿
展
」その2として、「
オープニングセレモニー
」をご案内致します。
定刻の午前10時、「
オープニングセレモニー
」が始まりました。
司会の方
長門市「楫取素彦と妻・寿展」実行委員会の
大谷喜信会長の挨拶
今日
1月30日は楫取寿さんの命日
です。
楫取夫妻は、二条窪で荒地を開墾し、植林を行い御堂で法座を開くなど、多大な足跡
を残しました。
大西長門市長挨拶
楫取夫妻が三隅に居を構えたのは、村田清風の出身地
であったからだと思われます。
楫取素彦が群馬県で行った殖産興業の取り組みは、まさに村田清風が藩の財政を立ち直らせた
やり方と同じです。
3年後に迎える明治維新150年
に向けて、全国から長門市に大勢のみなさんに来ていただけるよう、積極的に取組んでまいります。
この後、
楫取素彦の子孫である、東京在住の楫取能彦氏
から、「三隅は楫取夫妻がこよなく愛した地。私自身も生まれた三隅の地で、このような企画展が開催されることはこの上ない喜びです。企画展の成功をお祈りいたします」という
メッセージ
が紹介されました。
三隅・
浅田小学校の6年生による「村田清風の漢詩」の朗吟
この様子を、
ほっちゃテレビさんが取材
されています。
来賓と主催者によるテープカット
テープカット後、左から
大谷実行委員会会長・大西長門市長・笠本県議会議員
オープニングセレモニーが終り、
企画展会場の「村田清風記念館」
に入ります。
記念館左手にある「
受付
」
この
企画展は、平成28年1月11日(月)
まで開催されます。
休館日 毎週火曜日※祝日の場合は翌日が休館
入館料は一般200円、高校生以下100円、
長門市民は無料
となっています。
問い合わせ
長門市「楫取素彦と妻・寿展」実行委員会事務局
(長門市観光課内)
電話 0837-23-1137
明日は、
山口県長門市
三隅
地区「
楫取素彦
と
妻・寿
展」
その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年01月31日
山口県長門市三隅地区「楫取素彦と妻・寿展」(1)
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)午前10時から
三隅
地区の
村田清風記念館
で開催された「
楫取素彦と
妻・寿
展
」
その1を、ご案内致します。
今回の企画展では、
知られざる明治維新が、今、花ひらく「
楫取素彦
と
妻・寿
展」「旅立ちの地」
として、幕末から明治維新にかけて時代の裏側を支えた、楫取素彦と寿の物語がご覧いただけます。
会場の村田清風記念館の位置
[ここに地図が表示されます]
村田清風記念館
オープニングセレモニーの受付
式典来賓の大西長門市長
式典来賓の笠本県議会議員と大谷長門コンベンション協会会長
式典出席者のみなさん
報道関係者のみなさん
明日は、
山口県長門市三隅地区「
楫取素彦
と
妻・寿
展」
その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:11| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年01月22日
山口県長門市三隅地区「楫取素彦と妻・寿展」案内
今日の
山口県長門市旬の情報
は、1月30日(金)〜 来年の1月11日(月)
三隅
地区の
村田清風記念館
で開催
される「
楫取素彦
と妻・
寿
展
」を、ご案内致します。
NHKの大河ドラマ「
花燃ゆ
」は、幕末の思想家吉田松陰の妹・「文(ふみ)」
を中心に、幕末の時代を共に乗り越えていった彼女の家族・杉家の強い絆と、松陰の志を継いでいった若者達の青春群像がダイナミックに描かれています。
この「
花燃ゆ
」の中で登場するのが
小田村伊之助(後の
楫取素彦
)
で、松島家の次男として現在の萩市に生まれ、江戸遊学中に吉田松陰と親交を結んだ楫取素彦(かとりもとひこ)は、松陰の妹「
寿
(ひさ)」と結婚、松陰投獄後は松下村塾で指導にあたり、後に
群馬県令(知事)、貴族院議員・宮中顧問官
を歴任しました。
吉田松陰の親友として、また長州藩主・毛利敬親の側近として国事に奔走していた楫取素彦と、彼を陰で支えた妻・寿の二人が幕末の荒波を超えてたどり着いたのが、ここ
三隅二条窪
の地でした。
今回の企画展では、幕末から明治維新にかけて時代の裏側を支えた、楫取素彦と寿の物語がご覧いただけます。
知られざる明治維新が、今、花ひらく
楫取素彦
と妻・
寿
展
「旅立ちの地」
楫取素彦と妻・寿の紹介
会期 2015年1月30日(金)〜2016年1月11日(月)
会場 村田清風記念館
(山口県長門市)
開館時間
9:00〜17:00(入場は16:30まで)
休館日
毎週火曜日※祝日の場合は翌日が休館
入館料
一般200円、高校生以下100円
問い合わせ
長門市「楫取素彦と妻・寿展」実行委員会事務局
(長門市観光課内)
電話
0837-23-1137
オープニングセレモニー
日時 2015年1月30日(金)10:00〜
会場 村田清風記念館(長門市三隅下)
日程 主催者あいさつ
市長あいさつ
楫取能彦氏のメッセージ紹介
浅田小学校6年生による村田清風の漢詩朗吟
テープカット
セレモニーに出席された方(先着200名)には、
限定のオリジナルグッズがいただけるようです。
みなさんも、
オープニングセレモニー
に参加
されては、いかがでしようか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:57| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2015年01月21日
山口県長門市三隅地区 偉人・楫取素彦旧宅「桜楓山荘」跡
今日の
山口県長門市旬の景色
は、1月21日(水)午前の
三隅
地区
偉人・
楫取素彦
旧宅「
桜楓山荘跡
」
を、ご案内致します。
桜楓山荘
(おうふうさんそう)は、
楫取素彦
(かとり もとひこ)が、今年の
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の主役「
文
(ふみ)」の姉「
寿
(ひさ)」
と2年間居住した邸宅です。
楫取素彦は、萩藩医の家に生まれ、明倫館講師を経て、吉田松陰に信頼されて松下村塾の後事を託されたほどの人物です。
素彦は長州藩藩主「毛利敬親公」に仕えましたが、敬親公が死去した後は一度隠居をしました。
その隠居の地が、親戚筋の縁があったと云われている
三隅地区の二条窪
(にじょうくぼ)になります。
寿は、吉田松陰の妹にあたり、聡明かつ高潔、教養も深く信仰心に篤い方だったそうです。
その後、維新に功績のあった
素彦は明治政府に召しだされ、群馬県令
となり、群馬県発展の礎を築きました。
寿さんは若くして亡くなり、妹である文さんが、素彦氏の後妻として嫁ぐことになるのです。
三隅地区二条窪の
楫取素彦旧宅「桜楓山荘」跡
の位置
[ここに地図が表示されます]
長門市方面からは、
国道191号線の三隅・豊原トンネル
を抜けて約200mの「
二条窪交差点
」を右折します。
二条窪交差点から約2kmで、「
二条窪
」の集落に到着です。
この二条窪の入口から100m先の左側に、
楫取素彦旧宅「桜楓山荘」跡
があります。
幟旗が立っていますのですぐにわかります。
「
桜楓山荘
」跡への入口・・・猪や鹿対策のためフェンスが設けてあります。
桜楓山荘跡
桜楓山荘跡の説明
桜楓山荘跡の石碑
みなさんも歴史のロマンを求め、
楫取素彦と寿の旅立ちの地「長門市三隅地区・
二条窪
」の 楫
取素彦旧宅
「
桜楓山荘
」跡
へ、出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:58| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年12月20日
山口県長門市三隅地区「新鮮 清風市場」
今日の
山口県長門市旬の情報
は、12月20日(土)午前10時45分過ぎの
三隅
地区「
新鮮清風市場
」
を、ご案内致します。
三隅地区「新鮮清風市場」の位置
[ここに地図が表示されます]
長門市三隅下にある「新鮮清風市場」は、幕末の萩藩の財政改革者「
村田清風
」から名称を借りてつけられたそうです。
このお店は地元の農家が共同で運営され、営業日は水曜・土曜・日曜ですが、年末やお盆は臨時営業の日もあります。(営業時間は午前7時〜売切れまで)
新鮮清風市場は、地元で採れた野菜やお米、旬の食材を使ったお惣菜・お菓子、漬物、お寿司等日によって、季節によって商品は異なるそうです。
「新鮮清風市場」の入口
国道191号線沿いの「海鮮村・北長門」のすぐ隣りにあります。
「新鮮 清風市場」
これからは、
12月20日の商品
の数々を、ご覧ください。
「新鮮 清風市場」は、商品は新鮮・価格も手ごろで、
お店の方は親しみがもて・素朴・ふれあいのお店です。
青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:36| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年08月31日
山口県長門市三隅小さい秋みつけた!「色付きだした紅葉と湯免ダム」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、8月28日(木)午後の
三隅地区の
小さい秋みつけた!
「
色付きだした紅葉
と
湯免ダム
」
を、ご案内致します。
美祢市秋芳町半田の「弁天湧水」を汲みに出かけましたところ、
三隅地区の「
湯免ダム
」の畔で、「
色付きだした紅葉
」
を見かけました。
湯免ダムの位置と案内板
[ここに地図が表示されます]
湯免ダム
色付きだした紅葉
遠くの紅葉も少し色付いてきました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:23| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年05月28日
山口県長門市三隅「みすみハーブを愉しむ日」開催案内
今日の
山口県長門市旬の情報
は、
6月8日(日)午前10時から開催さ
れます「
みすみハーブを愉しむ日
」を、ご案内致します。
ハーブが香る出会いの広場を中心にして、人と人、心と心のふれあいを大切にするとともに、湯免温泉と香月芸術を堪能し、1日をゆっくり過ごす時間が提供されます。(ななびHPより)
開催時間
10:00〜15:00
開催場所
香月泰男美術館 東側ふれあい広場一帯
[ここに地図が表示されます]
問い合せ
みすみハーブを愉しむ日実行委員会
(TEL 0837−43−0221)
開催案内
5月27日(火)午後の「
香月泰男美術館
」と「
びじゅつかんのハーブ園
」
「びじゅつかんのハーブ園」への道
「びじゅつかんのハーブ園」ゲート
「
びじゅつかんのハーブ園
」
内
を、ご覧ください。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:04| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年05月22日
山口県長門市「三隅川沿いで草を食むペアのモーちゃん」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、5月21日(水)午後の、「
三隅川沿いで草を食む
ペアの
モーちゃん
」を、ご案内致します。
美祢市秋芳町の「半田弁天湧水」を汲んで帰る途中、
三隅川に架かる「ふれあい橋」
の近くで、
仲のいい「ペアのモーちゃん」
が、
美味しそー・・・に草を食
んで
いました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:50| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年04月23日
山口県長門市三隅地区「今が旬の芝桜と湯免ダム」
今日の
山口県長門市旬の景色
は、4月22日(火)午後の
三隅
「
今が旬の芝桜
と
湯免ダム
」
を、ご案内致します。
美祢市秋芳町半田の「弁天湧水」を汲みに出かけましたところ、
三隅地区の「湯免ダム」の畔で、今が旬の「芝桜」
を見かけました。
芝桜と湯免ダム案内板
今が旬の「
芝桜
」と「
湯免ダム
」
「
芝桜
」の魅力をご堪能ください。
「
芝桜
」の花言葉は、「合意」「一致」「忍耐」「燃える恋」「華やかな姿」だそうです。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:54| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年03月29日
長門市三隅地区「三隅川と菜の花」
今日の
長門市三隅地区旬の景色
は、3月27日(木)午後の「
三隅川と菜の花
」を、ご案内致します。
撮影場所
[ここに地図が表示されます]
三隅川のふれあい橋
川沿いには菜の花が満開です。
三隅川ふれあい橋下流側
川の水が澄んで、とても気持ちがよかったです。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:06| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年03月28日
長門市三隅地区「見頃を迎えた香月ロードの陽光桜」
今日の
長門市三隅地区旬の景色
は、3月27日(木)午後の「
見頃を迎えた香月ロードの陽光桜
」をご案内致します。
三隅地区香月ロードの位置
[ここに地図が表示されます]
香月ロード
県道秋芳三隅線から香月泰男美術館へ向かう市道湯免辻並線には、香月画伯のつくったオモチャをかたどったモニュメントが立ち並び、四季を彩る街路樹とともに、訪れる人々を美術館へと誘ってくれます。
香月ロードの
陽光桜
は、満開で見頃を迎えています。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:15| 山口 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年03月10日
長門市「ながと観光ガイド・三隅エリア」
今日の
長門市三隅旬の情報
は、
長門市観光課発行のながと観光ガイド
より「
三隅エリア
」を、ご案内致します。
「三隅エリア」は、人を知り、人を愛す芸術と文化を育んだまち。
洋画家「香月泰男」の愛した(私の)地球、三隅。
海、山、川・・・豊かな自然に恵まれ、多くの先人に恵まれた芸術と文化のまちです。
また、三隅には弘法大師の夢のお告げで発見されたと言い伝えの「
湯免温泉
」があります。
(画像はクリックを3回 → 拡大してご覧ください。)
三隅の詳細説明については、左側の「カテゴリ・三隅」を、クリックしてみていただければと思います。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:20| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2014年02月20日
長門市「三隅地区の国・県・市指定文化財」
今日
の長門市俵山旬の情報は、長門市教育委員会発行の「長門市の文化財」から、「三隅地区の国・県・市指定の文化財」を、ご案内致します。
村田清風旧宅及び墓
滝
坂神楽舞
三隅の腰輪踊
三
隅熊野権現社の狛犬
三隅熊野権現社の金銅阿弥陀如来坐像懸仏及び鏡板
三隅熊野権現社のナギ
明日
は、日置地区の文化財を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:28| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年12月01日
長門市三隅地区「湯免ダムの素晴らしい紅葉」
今日の
長門市三隅地区旬の景色
は、11月30日(土)午後の「
湯免ダムの素晴らしい紅葉
」を、ご案内致します。
湯免ダムの位置
湯免ダム
は、三隅川沿川の治水対策とともに、渇水時のかんがい用水等既得用水の確保や地下水依存の水道水源の塩分障害の解消のために、平成19年3月に完成したダムで、周辺の環境に配慮した美しいダムです。
これからは、
湯免ダムの素晴らしい紅葉
を、ご覧ください。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:39| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年08月09日
長門市三隅地区「松島キャンプ場」近くからの眺望
今日の
長門市三隅地区の旬の景色
は、野波瀬にあります「
松島キャンプ場」近くからの眺望
を、ご案内致します。
松島キャンプ場の位置
松島キャンプ場
は、「北長門海岸国定公園の大自然に囲まれたキャンプ場」が、キャッチフレーズになっていますように、大自然の真っただ中・・・海あり・丘あり・遊歩道あり等で、自然の良さをしっかりと満喫できます。
キャンプに限らず、散策にもうってつけのパワースポットです。
松島キャンプ場
キャンプサイト案内
利用料金
野波瀬
幸島と美しい浜辺
幸島の近くの岩場に、
海鳥の群れ
が羽を休めています。
岩に木が生えています。
青海島(左)と大島の間には、
萩市相島
が望めます。
大島
大島の右手には、
笹島
が望めます。
この笹島の近くでは、ヨットが・・・
笹島の右手では、
漁船が漁
をしています。・・・後方の島は、
萩市尾島
です。
長門市三隅地区・野波瀬「松島キャンプ場」近くからの素晴らしい多島美の眺望により、しっかりとパワーをいただきました。
みなさんも、野波瀬「松島キャンプ場」に出かけられては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:21| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年08月03日
長門市三隅下「野波瀬・海上釣りデッキ」
今日の
長門市三隅下地区旬の景色
は、7月31日(水)午前の「
野波瀬・海上釣りデッキ
」を、ご案内致します。
三隅下「野波瀬地区」の撮影位置
長門市三隅下「野波瀬地区」
海上釣りデッキ・・・山口県漁協野波瀬支店魚市場から、釣りデッキ渡船が出ています。
お問い合わせ電話番号
0837−43−0631
■料金 •大人(中学生以上)2100円
•子人(中学生未満)525円
■渡船時間(利用時間5:30〜17:00)
•平日(月〜土)5:30、6:30、8:00以降随時
•日・祭日5:30以降30分おき
■休業日 •4月1日、7月第3月曜日(海の日)
•盆休
•11月第4土曜日
•12月25日〜1月4日
(道具のレンタル・えさ等は用意されておりません
ので、持参願います。)
青い海と幸島
野波瀬から、
青海島の大日比
地区を望みました。
大日比地区の畑方(はたほう)
大日比地区の北方(きたほう)
トイレも完備された海上釣りデッキでは、季節によりチヌやカレイ、キスなどが釣れ、老若男女を問わず、のんびり楽しむことができます。
みなさんも、海上釣りデッキに出かけられては、いかがでしょうか!
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:46| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年08月01日
長門市三隅中「真夏のフィッシャリーナ小島」(2)
今日の
長門市三隅中地区の旬の景色
は、7月31日(水)午前11時頃の「
真夏のフィッシャリーナ小島
」その2を、ご案内致します。
「フィッシャリーナ小島」の位置
フィッシャリーナ小島の社屋・クラブハウス等
「フィッシャリーナ小島」がある
小島
地区
これからは、
クルーザー・ヨット・ボート
を、ご覧ください。
ヨットハーバーを散策するだけで、爽快な気分になります。
フィッシャリーナ小島の社屋・クラブハウスの近くで、
今が旬の「ハマユウ」
を見かけました。
「フィッシャリーナ小島」から、
青海島の最高峰「高山」
を望みました。
問い合わせ
フィッシャリーナ小島
電話 0837−43−1815
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:02| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年07月31日
長門市三隅中「真夏のフィッシャリーナ小島」(1)
今日で7月も終わりますね!・・・本当に月日の経つのが早いです。
今日の
長門市三隅中地区の旬の景色
は、7月31日(水)午前11時頃の「
真夏のフィッシャリーナ小島
」その1を、ご案内致します。
「
フィッシャリーナ小島
」は、ヨット愛好家要チェックのパワースポットです。
約30艘のクルーザー・ヨット・ボートが並ぶ様は壮観で、青い海を眺めながら散策するだけでも、
気分は海の男
になります。
フィッシャリーナ小島
の社屋・クラブハウス等
これからは、
クルーザー・ヨット・ボート
を、ご覧ください。
ヨットハーバーを散策するだけで、しっかりとパワーがいただけ、気分は爽快になります。
フィッシャリーナ小島から、西側の景色
を望みました。
住友大阪セメントのベルトコンベアと運搬船
山口県美祢市に位置する秋芳鉱山は可採鉱量約40億トンを誇る大型石灰石鉱山です。
中国山脈を縦断する全長17kmの長距離ベルトコンベアで、日本海に面した仙崎港に輸送され、船舶による海上出荷が行われています。
山口県漁業共同組合長門統括支店(仙崎漁協)
仙崎と青海島に架かる「
青海大橋
」
明日は、長門市三隅中「真夏のフィッシャリーナ小島」その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:44| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年03月14日
長門市三隅・野波瀬「松島キャンプ場からの風景」
今日の
三隅旬の景色
は、
野波瀬地区「
松島キャンプ場からの風景
」
を、ご案内致します。
「松島キャンプ場」から、青い空と青い海・・・元気になる風景
の数々を、ご覧ください。
松島キャンプ場公園から散策道
を進みます。
左から、
幸島、青海島、萩市相島、大島
の4つの島が望めます。
三隅の幸島
青海島の通1区
大島と笹島
青海島の右隣にある
大島
大島の右隣にある
笹島
笹島の南側の男岩
散策道をさらに進みますと、
美しい浜辺
に出ます。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年03月13日
長門市三隅地区野波瀬「松島キャンプ場」
今日の
三隅旬の景色
は、一昨日午後3時過ぎの
野波瀬「
松島キャンプ場
」
を、ご案内致します。
松島キャンプ場
は、「
北長門海岸国定公園の大自然に囲まれたキャンプ場
」が、キャッチフレーズになっていますように、大自然の真っただ中・・・海あり・丘あり・遊歩道あり等で、自然の良さをしっかりと満喫できます。
キャンプに限らず、
散策にもうってつけのパワースポット
です。
<ご参考までに>
現在はシーズンオフで、キャンプ場の開設期間は、7月中旬〜8月中旬になっています。
松島キャンプ場の入口
松島キャンプ場の管理棟
管理棟の前に設置されています「
案内図
」
松島キャンプ場の看板
が設置されています。
トイレ・シャワー棟
キャンプサイト
・・・ゆったりしています。
炊事棟
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:21| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年03月12日
長門市三隅地区「快晴の野波瀬漁港」
今日の
三隅旬の景色
は、昨日午後3時30分頃の「
快晴の野波瀬漁港
」を、ご案内致します。
青い空と青い海の「
野波瀬漁港
」
野波瀬漁港のシンボル「
魚市場
」・・・この魚市場の中では、かなり大きめの
ブリ
が、出荷を待っていました。
この魚市場からは、
沖合の「釣りデッキ」
まで船で行けます。
トイレも完備された釣りデッキでは、チヌやカレイ、キスなどが釣れ、老若男女を問わず、のんびり楽しむことができます。
問合せ先 山口ながと漁協野波瀬支所
月曜〜金曜 0837−43−0631
土曜・日曜・祝祭日 0837−43−0685
料金
大人 2,100円 小人 525円
近くで、
白モクレン
とご対面しました。・・・季節を感じますね。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:24| 山口 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年03月11日
長門市三隅「松島キャンプ場からの多島風景」
三隅今日の一枚
は、午後3時過ぎの
野波瀬地区「
松島キャンプ場からの多島風景
」
を、ご案内致します。
今日は、久々の快晴・・・黄砂もPM25mもなく、本当にすっきりとさわやかな天気でしたので、
野波瀬地区の「松島キャンプ場」
を散策しました。
青い空と青い海の間に、たくさんの島がよく映えていました。
左から、
青海島
、その隣の薄っすら観えますのは
萩市相島
、その隣は
長門市の大島、笹島
と続きます。
ここからの風景は、日頃の疲れを癒してくれます。・・・みなさんも、天気の良い日は散策に出かけられては、いかがでしようか!
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:40| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2013年01月18日
長門市三隅豊原地区今が旬の「菜の花」
今日の
三隅・旬の景
色は、
豊原
地区で見かけました
今が旬の「菜の花」
を、ご案内致します。
「
菜の花
」は、三隅・豊原地区の国道191号線の豊原トンネル近くで、咲いていました。
菜の花
・・・季節を感じます。
この「菜の花」の近くで、道路沿いに「
花壇
」が整備されてました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年08月25日
長門市三隅・香月泰男画伯・香月ロードのおもちゃ
今日の
三隅・旬の景色
は、三隅中の湯免温泉近くの「
洋画家・香月泰男画伯
」・「
香月ロードのおもちゃ
」を、ご案内致します。
平成16年10月に開通した市道湯免辻並線は、「
香月ロード
」と名付けられました。道沿いには大きな「おもちゃ
」が立てられており、四季を彩る街路樹とともに、私たちを「
洋画家・香月泰男画伯
」の功績たたえる「
香月泰男美術館
」へ導いてくれます。
香月ロード案内板
香月ロードのおもちゃの大行進説明
これからは、いろいろな「
おもちゃ
」を、ご覧ください。
香月泰男美術館・駐車場入口
香月泰男美術館
■
開館時間
9:00〜17:00
(入館は16:30まで)
■
入館料
一般500円、高校生以下200円
■
休館日
火曜日(祝日の場合は翌日休館)
年末年始
■
駐車場
無料駐車場・普通車50台程度
長門市三隅中226
TEL:0837−43−2500
平成5年に開館した香月泰男美術館(当時は香月美術館)には、香月家に大切に保管されていた油彩、素描などが収蔵、展示されています。
館内の3つの展示室では、美術館に収蔵されている初期から晩年までの作品約450点の中から、年3回企画展を開催。「シベリヤ・シリーズ」とは違う、もう一人の香月に出会うことができます。
香月泰男美術館内の展示内容は、後日ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:44| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年08月09日
長門市三隅地区・湯免ダム(2)
今日の
三隅・旬の景色
は、
湯免ダム
その2をご案内致します。
湯免ダム
・・・下を見たら・・・高所恐怖症の方は、夏でも涼しくなります。
湯免ダム堤頂
・・・散策できます。
湯免ダム管理棟
・・・水量のコントロールに、神経を使っておられます。
湯免ダムのみすみ湖
・・・湖の色が青々していて、涼しさが感じられますね!・・・みすみ湖の周囲は、散策路があります。
長門市には、油谷町にもダムがありますので、涼しくなりましたら、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:21| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年08月08日
長門市三隅地区・湯免ダム(1)
今日の
三隅・旬の景色
は、
湯免ダム
その1をご案内致します。
まず、
三隅・湯免ダムの位置
を、
ながと案内マップ
で、ご確認ください。
湯免ダムは、ながと案内マップの下側の中程にあります。
湯免ダム
・・・平成18年3月、三隅川支流の辻並川に建設されました。
湯免ダム案内板
湯免ダム計画構造概要説明板
湯免ダムの概要
• 式式/重力式コンクリート
• 堤の高さ/46.0m
• 堤頂の長さ/200m
• 体積/102,000立方m
• 貯水容量/740,000立方m
• 湛水面積/0.05k平方メートル
完工記念碑
・・・平成18年3月に完成しました。
湯免ダムのみすみ湖
明日は、長門市三隅地区・湯免ダム(2)を、ご案内する予定です。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:05| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年07月22日
長門市三隅・野波瀬・松島キャンプ場(2)
今日の
三隅・旬の景色
は、
野波瀬
にある「
松島キャンプ場
」その2を、ご案内致します。
松島キャンプ場の炊事棟
トイレ・シャワールーム
・・・シャワーは温水が出ます。
すぐ近くの「
美しい海岸・浜辺
」を、ご案内致します。・・・海は透き通って観えますよ!
この海岸から、
帆止めの瀬戸
が望めます。・・・左側が青海島、右側が大島・・・この瀬戸の向こう側に、薄っすら観えるのが、萩市の相島です。
松島キャンプ場入口からは、
野波瀬地区
が望めます。
同じ場所からは、野波瀬の名所?になりつつある「
海上釣りデッキ
」が望めます。
仙崎湾に浮かぶ海上釣りデッキまでは、野波瀬漁港から船に乗って行きます。
トイレも完備されたデッキでは、チヌやカレイ、キスなどが釣れ、老若男女を問わず、のんびり楽しむことができます。
問い合わせは、山口ながと漁協野波瀬支所
月曜〜金曜 0837−43−0631
土曜・日曜・祝祭日 0837−43−0685
松島キャンプ場は、自然がいっぱい・・・海水浴や魚釣り等もできますので、みなさんも出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:03| 山口 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年07月21日
長門市三隅・野波瀬・松島キャンプ場
今日の
三隅旬の景色
は、
野波瀬
にある「
松島キャンプ場
」を、ご案内致します。
三隅・野波瀬・松島キャンプ場の位置
を「
ながと案内マップ
」で、確認してください!・・・仙崎湾の文字の右下
松島キャンプ場の駐車場・・・有料です。
松島キャンプ場の入口
管理棟
利用料金表
松島キャンプ場の案内板
キャンプサイト案内板
松島キャンプ場
松島キャンプ場近くの浜辺
・・・海水が透き通っています。
明日、野波瀬・松島キャンプ場その2を、ご案内する予定です。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
三隅
|
|
2012年04月14日
長門市三隅の旬・れんげと牛ちゃん
今日の三隅・旬の景色は、
今日の一枚として、
れんげ
と2頭の牛ちゃん
を、ご案内致します。
今日は昼前から天気が良くなりましたので、午後から美祢市秋芳町半田の「天然湧水」を、汲みに行きました。
その帰りに、三隅の田んぼで「旬のれんげ」とご対面することが出来ました。
れんげの向こうには、仲のよさそうな2頭の「牛ちゃん」もいましたので、思わずシャッターを押しました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:41| 山口 ☀|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年04月03日
長門市三隅公民館「桜の香りの燻製作り」
今朝の青海島は、強風が吹き荒れて嵐になっていますので、咲いた桜の花がとても気になります。
今日の
三隅旬の出来事
は、先月末に
三隅公民館
で行われました「
桜の香り燻製作り
」の様子を、ご案内致します。
三隅公民館
深田先生と生徒・・・
先生の分かり易い指導
(手順、留意点等)で、燻製作りが順調に進んでいます。
先生の指導を受けて、
各人の実習
が始まりました。・・・みなさん真剣に取り組んでおられます。
外では、
お子さんも一緒になって燻製作り
が始まっています。・・・一生懸命です。
燻製作りのキーマン・・・
燻製機
・・・上手く出来上がりますように頼みます。
鳥のもも
・・・美味しそうです。
燻製チーズ
・・・とても美味しかったです。・・・「スーパードライ友の会」に、入会してもらいました。
燻製卵
・・・桜の香りがして美味しいです。
外では
焼き豚
が・・・煙・・・匂いがたまりません・・・また、「スーパードライ友の会」の会員が増えました。
今回初めて燻製作りに挑戦・・・最初は少々心配しましたが、深田先生のご指導によりまして、なんとか様になり3種類の美味しい燻製が出来上がりました。
深田先生に感謝・感謝・感謝・・・です。・・・ありがとうございました。
年末の燻製作りも、よろしくお願いします。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 ☀|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年03月20日
長門市三隅中・小島の春景色
昨日午後から、奥さんの実家・・・宇部市厚南に、墓参りに行ってきまして、先ほど帰ってきました。
彼岸ですので、墓地は多くのみなさんで、賑やかでした。・・・ご先祖様を大切にする「日本の文化」は、いいものですね!
墓参りの後は、義兄夫婦・甥と一緒に、近況・昔話等で、大変盛り上がりました。・・・食卓には、「田の浦水産さん」の超新鮮な「ひらめ」がデビューしまして、「スーパードライ友の会」の重責をしっかりと果たしました。
・・・この「ひらめ」の魅力によりまして、「スーパードライ」が、団体で家出をしまして、ビールケースが・・・に、なりました。・・・(^o^)
久しぶりに追加・追加・追加でビールが進み、今朝は「うこんの力」を、お借りする羽目になりました。・・・(>_<)
今日の
旬の景色
は、
三隅中の
小島の春景色
を、ご案内致します。
小島漁港
・・・右手のビルは、小島漁協です。
小島漁港から、青海島を望みました。
小島農村公園
・・・広々として、緑がいっぱいです。・・・恥ずかしながら、「農村公園」の名称と初めてご対面しました。
小島の季節の花
・・・鮮やかな色ですね。・・・季節は春です。
見頃を迎えています「季節の花」
・・・花満開です。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:22| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年03月18日
長門市三隅下・野波瀬・松島キャンプ場(その3)
今日午後の青海島は、曇り時々雨・・・はっきりしない天気で・・・あいにくのお出かけ日和になりした。
先日からお彼岸に入っていますので、雨上がりにお墓参りをして、合掌・礼拝・・・当ブログのことも報告致しました。
今日の
旬の景色
(その3)は、
北長門海岸国定公園の大自然に囲まれた、野波瀬
「松島キャンプ場」とその近辺
の様子
を、ご案内致します。
松島キャンプ場
遊歩道
・・・坂道の上り下りがあり、いい運動になります。
沖合に
定置網
が望めます。
松島キャンプ場のすぐ傍の
海は、自然のままで透き通っています。
松島キャンプ場には、あちらこちらに
「ツワ」
が群生しています。
駐車場にも、
季節の花
が咲いていました。
近くには、野波瀬漁協が運営しています「
魚釣りデッキ
」がありますので、太公望の方は幸せ?でしょうね。
野波瀬では、今が旬の「
ワカメの天日干し
」が、行われていました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:55| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
長門市三隅公民館・桜の香りの燻製作り
今日午前の青海島は、小雨のあいにくの空模様でしたが、昼前には雨も上がり薄日がさしてきました。
昨日
は、ここ
青海島も「春一番」
が吹きまして、とても風が強く暖かく「季節」を、感じさせられました。
この春一番の中、午前11時過ぎから「
三隅公民館
」に於きまして、
遊林クラブ主催
の「
桜の香りの燻製作り教室
」が開催されました。
「
遊林クラブ
」は、森林空間を利用しながら遊びを通じて森林に親しみ、森林に感謝する心を育むことを目的とした活動などを行う集まりです。
この活動の中でも、
桜の原木をチップにして使った「燻製作り」
は、県内各地から参加者が集まり、リピーターも多くいらっしゃるそうです。
燻製作り会場
・・・三隅公民館の生活改善実習室
燻製作り会場
・・・先生のご指導で、燻製作りの準備が進んでいます。
今回は燻製作りの基本工程のうち、1〜3工程
の「新鮮な材料を選ぶ」「下ごしらえをする」「塩漬けする」に挑戦です。
自分好みの味(漬け込み)
を作ってみよう!
深田先生のご指導
を受けて、
生徒さんがチャレンジ
されています。
長門郷土文化研究会
の
藤井副会長
も、一生懸命にチャレンジ・・・頑張っておられます。
深田先生のご指導と一生懸命な生徒さん
・・・お互いに頑張っておられます。
試食品
が用意されていました。・・・どの試食品も美味しく・・・自信を持ちまして、「スーパードライ友の会」の会員に推薦出来ます!・・・(^o^)
先にボイルする方法
1週間後に、チャレンジする「燻製作り」の各工程
・・・楽しみです。・・・青海島育ちのマーくんは、26日の月曜日にお伺いして、指導を受ける予定です。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:06| 山口 ☔|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年03月17日
長門市三隅中・小島漁港から観た(ミタ)青海島・高山
今日昼前に、長門郷土文化研究会・副会長の藤井さんのご紹介で、三隅公民館で行われました「桜の香りの燻製作り」の取材に出かけました。
この「燻製作りの」様子は、明日ご案内致します。
今日の一枚は、「燻製作り」から帰宅途中に立ち寄りました、三隅中の
小島漁港
から観ました「
青海島・高山
」を、ご紹介致します。
この
高山は、青海島の最高峰
で、
高さが約320m
あり、山頂からの景色は、まさに、絶景という言葉がピッタリです。・・・山頂からの絶景は、後日アップしますので、お楽しみに・・・(^o^)
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:39| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
長門市三隅下・野波瀬・松島キャンプ場(その2)
今日の
旬の景色
(その2)は、
北長門海岸国定公園
の大自然に囲まれた、
野波瀬「
松島キャンプ場
」
からの景観を中心に、ご案内致します
。
松島キャンプ場の看板
素晴らしい景色
を求めて出発です。
わくわく
します。
左手から景色を望みます。・・・まず、
幸島
薄い色の島が、
青海島の通浦
です。・・・中ほどの山腹に小さく
通小学校
が望めます。
沖合いの島は、左から
大島
、
笹島
、
萩市鯖島
です。
大島をアップで・・・
笹島をアップで・・・
左から、
大島、笹島、萩市の鯖島、萩市三見方面
を望みました。
遠くの
萩市三見
を望みました。
美しい渚ですね!
松島キャンプ場の周囲は、自然いっぱいの美しい景色がありますので、シーズンオフでも散策にはいいところです。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:29| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
長門市三隅下・野波瀬・松島キャンプ場(その1)
3月14日好天に誘われまして、
野波瀬にあります「
松島キャンプ場
」を散策しましたので、今回はキャンプ場の施設関係を中心に、ご案内致します。
松島キャンプ場は、北長門海岸国定公園の大自然に囲まれ、海岸からは風光明媚な景色が眺望できる場所にあります。
ただ、残念ながら今は、シーズンオフです。(開設期間:7月月中旬〜8月中旬)
問い合わせは、長門市観光課(閉鎖期間中)
0837−23−1137
駐車場
・・・私有地で有料になっています。
入口の道しるべ
松島キャンプ場入口
入口から50mで、
松島キャンプ場に到着
です。
管理棟・・・キャンプ場が閉鎖中ですので、さびしさがあります。
この日、管理棟に貼ってありました「
案内書
」です。
管理棟の前に、
松島キャンプ場の案内図
があります。
シャワー場とお手洗い
・・・管理棟の次に、目に入ります。
炊事棟
・・・一般的な広さと施設充実度のようです。
キャンプ場の
サイト
・・・ゆったりしていました。
次回は、松島キャンプ場(その2)を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:48| 山口 ☔|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年03月14日
今日の一枚「長門市三隅町・旬の菜の花」
今日午後の青海島は、晴れていましたので、三隅町の旬を求め取材に出かけまして、しっかりと「旬の材料」を仕入れ、先ほど帰宅致しました。
この三隅町の旬の様子は、明後日ご案内する予定です。
今日の一枚として、昨日見かけました、
長門市三隅町の「旬の
菜の花
」
を、ご紹介致します。
菜の花は、三隅中の国道191号線「豊原トンネル」東側の近くに、咲いていました。
最近は、菜の花を見かけることが少なくなりました。・・・菜の花を求め、青海島内をあちら・こちら探しましたが、残念ながら見かけることが出来ませんでした。・・・(>_<)
今回、運よく三隅町で、菜の花とご対面出来まして、本当にラッキーでした。・・・(^o^)
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:03| 山口 ☀|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年02月02日
長門市三隅・野波瀬・松島海岸の景色
今日午前の青海島は、風がとても強く時々「風雪流れ旅」になっています。
今日の旬の景色は、三隅・野波瀬にあります
「松島海岸」周辺
を、ご案内致します。
野波瀬の町並みと漁港
・・・野波瀬は漁業の町です。・・・青い海が印象的ですね!
養殖場と魚釣りデッキ
・・・トイレも完備されたこの魚つりデッキでは、季節により、チヌやカレイ、キスなど多数の魚が釣れるそうです。
左手の島は「幸島」・・・この島の周辺は、好漁場だそうです。
これからは、
二子鼻の「松島海岸の景色」
をご覧ください。・・・海水が澄んでいます。・・・自然がいっぱい・・・
漁船が漁から帰ってきました。
・・・大漁かな?・・・
松島海岸の近くで、
アロエの花
を見つけました。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:45| 山口 ☔|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年02月01日
長門市三隅・野波瀬の旬の景色(その2)
ここ青海島は、昨夜から暴風警報が出まして、風がもの凄く強く、また、夜中は「雷様がどんちゃん騒ぎ」をするしで、・・・睡眠不足で気分がすぐれません。・・・(>_<)
今日の
旬の景色(その2)
は、
三隅・野波瀬の旬
を、ご案内致します。
野波瀬漁港
・・・大型漁船がいました。
タイミング良く、漁師の方から「ガラメバル」を、観させていただきました。・・・煮つけにすれば、最高に美味しいですよ!・・・(^o^)
近くで、
ご夫婦が漁網を干しておられました。
・・・息がピッタリあっていました。
名前不詳のお魚の天日干し
・・・
名前の分かる方は、ご教示
いただければ幸せます。
わかめの天日干し
・・・わかめは、白ご飯・むすびに、味噌汁に、酢ものに・・・等々・・・美味しいですよ!
あおさ(青のり)の天日干し
・・・あぶって白ご飯に・・・食が進みますよ!
野波瀬漁港から、青海島の通浦
を望みました。・・・山の中腹に、通小学校が確認できます。
野波瀬漁港から、青海島の大日比
を望みました。・・・うっすら大日比公会堂が・・・
野波瀬も海の幸が豊富で、いいところですよ!
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:22| 山口 ☔|
Comment(0)
|
三隅
|
|
長門市三隅・野波瀬の旬の景色
今日から2月・・・今年は夏季オリンピックが開催される「うるう年」ですので、2月は29日ありますね!・・・
今年の2月は、少し逃げるスピードが遅くなり・・・ゆとり?が出来そうです。
今日の旬の景色は、青海島育ちのマーくんが在住の「大日比」から真正面に位置します、
三隅の野波瀬地区
を、ご案内致します。
まず、
大日比と野波瀬の位置関係を「ながと案内マップ」でご確認ください。
・・・大日比は青海島の中ほどに、三隅はマップの中ほどやや右下にあり、その少し上に松島キャンプ場がありますが、その左手一帯が野波瀬になります。
ながと案内マップ
・・・(3倍に拡大できます)
野波瀬峠を、越えてからすぐの所から
野波瀬の町並み
を望みました。
野波瀬は漁業の町
・・・港町です。・・・漁船がいっぱいいます。
野波瀬の沖合には、「養殖いかだ」があります。・・・鯛やぶり等が、いっぱいいるそうです。・・・また、ここは「魚釣りデッキ」にもなっていて、野波瀬漁協に申し込めば、有料で天然のお魚が釣れるそうです。
お客様から注文がありましたら、まずは「
漁港内の生けす
」で、筋肉質への変身のトレーニングが、あるそうです。
いよいよ「
さかなクン
」が、お客様とのご対面が近づきますと、
魚市場内の「生けす」
で、更に・・・「
シェイプアップ
」に励むそうです。
生けす内の「
真鯛
」 ・・・八頭身になっていました!
生けす内の「ぶり」・・・丸々して・・・
まるちゃん「ぶり」
でした。・・・美味しそう・・・財布の中身を充実させて、再度・・・トライアルしてみます。
次回も、野波瀬の旬の景色を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:36| 山口 ☀|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年01月23日
長門市三隅地区・豊栄橋と報恩寺
今日の旬の景色は、熱血詩人「
児玉花外
」の詩に登場します長門市三隅地区の「
豊栄橋と報恩寺
」を、ご案内致します。
児玉 花外(こだま かがい
、1874年(明治7年)7月7日 - 1943年(昭和18年)9月20日)は、日本の詩人。明治大学校歌『白雲なびく』の作詞者でもある。本名は伝八。
豊栄橋報恩鐘
一分の蛍も国の虫光る
三隅豊栄橋のほとりより
毛利元就公を祀りたる
山口豊栄神社の高殿しのぶ
戴く青空、踏む大地
お丶防長は道の小石、一片の瓦も
古英雄の史蹟、思出の程ならぬはなし
俛るゝ頭、祖先感謝の心に
折から響く報恩寺の鐘
長門案内マップ・・・
三隅の位
置を確認ください。・・・マップ下側の中ほどにあります。
豊栄橋
・・・三隅の野波瀬別れ交差点近くにあります。
豊栄橋名プレート
報恩寺
・・・萩三隅道路の三隅ICからおよそ200mの位置にあります。
報恩寺の鐘
・・・立派な鐘突き堂です。
青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:27| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
2012年01月13日
長門市・三隅のアグリ中央市場
今日の
青海島
は、朝方黒い雲が多かったですが、10時前から雲が白っぽくなり、所々青空が顔を出してきました。
今日の旬の景色は、長門市三隅中の「
アグリ中央市場
」を、ご案内致します。
アグリ中央市場は、萩・三隅道路の三隅ICから、国道191号線を約500m進みました左側にあります。
この店舗では、農家が生産した新鮮な旬の野菜や、アグリで生産した米や餅米の販売、餅米を使用したきねつき餅やおはぎなどの加工品の販売もされています。商品の1つ1つに生産者名が書かれており、安心感のあるお店です。
また、海の幸、お寿司、各種弁当、醤油、炭、手作りの編み物等品揃えも豊富で、とても人気のあるお店ですよ!
アグリ中央市場
〒759−3802
山口県長門市三隅中1462−1
0837−43−2266
アグリ中央市場の看板
アグリ中央市場の店舗
・・・こじんまりしています。
アグリ中央市場の玄関
・・・・営業時間と定休日が分かりやすく表示されています。・・・画像を拡大してみてください。
店内は
商売繁盛
です。・・・リピーターのお客様が多いそうです。
これからは、お店内の
商品をご紹介
致します。
会計
・・・
店長さんとレジの方
・・・とてもさわやかで、感じの良い方です。・・・商売繁盛に「大いに貢献」されているようです。
お店の正面に「
報恩寺の伝道掲示
」が貼ってありました。・・・尊い教えです!
アグリ中央市場
は、商品が新鮮で品揃えも豊富・・・お店の方の接客も感じがよく、青海島育ちのマーくんもお勧めします。
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:05| 山口 ☁|
Comment(0)
|
三隅
|
|
<<
..
4
5
6
7
8
>>
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/28)
山口県美祢市秋芳八代ぬくもりの里近くの「麦畑と桜」
(03/27)
山口県長門市三隅地区「湯免ダムの桜満開」
(03/27)
山口県美祢市秋芳町秋芳八代ぬくもりの里近くの「季節の花」
(03/26)
山口県長門市青海島大泊地区「3月26日の季節の花」
(03/26)
山口県長門市青海島大日比地区「見ごろを迎えた薬師山の桜」
(03/25)
山口県長門市 青海島紫津浦「青海島さくらの里開花状況」
(03/25)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(03/24)
山口県長門市深川湯本「少し気の早い元気なこいのぼり」
(03/24)
山口県長門市青海島大日比「見ごろを迎えた白桃の花」
(03/23)
山口県長門市三隅地区「アグリ中央市場の季節の花」
(03/23)
山口県長門市 青海島大日比「一本の木から紅白の花」
(03/22)
山口県長門市三隅 アグリ中央市場「3月の報恩寺掲示伝道」
(03/22)
山口県長門市青海島大泊地区「王子山公園の桜二分咲き」
(03/21)
山口県長門市「青海島観光船の海上パレード」
(03/21)
青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
(03/20)
山口県長門市三隅地区湯免「見ごろを迎えた陽光桜」
(03/20)
山口県長門市青海島大日比地区「満開の西圓寺の桜」
(03/19)
山口県長門市青海島大日比「六浦山の満開の山桜」
(03/19)
山口県長門市青海島青海「見ごろを迎えたレンゲの花」
(03/18)
山口県長門市 青海島大日比「弁天島とハナダイコン」
過去ログ
2023年03月
(54)
2023年02月
(56)
2023年01月
(62)
2022年12月
(61)
2022年11月
(61)
2022年10月
(61)
2022年09月
(56)
2022年08月
(43)
2022年07月
(48)
2022年06月
(55)
2022年05月
(60)
2022年04月
(59)
2022年03月
(61)
2022年02月
(56)
2022年01月
(61)
2021年12月
(61)
2021年11月
(60)
2021年10月
(62)
2021年09月
(60)
2021年08月
(62)
2021年07月
(62)
2021年06月
(60)
2021年05月
(62)
2021年04月
(58)
2021年03月
(60)
山口県の天気