青海島育ちのマッサンが今年撮影した約3600枚のうち、「2024年お気に入りの1枚」は、2月9日(金)に撮影した、長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川(おとずれがわ)うたあかり2024」です。
「音信川うたあかり2024」では、金子みすゞさんの詩をテーマにした、詩の朗読と光(明かり)と音楽がコラボした、幻想的な世界が演出されました。
青海島育ちのマッサン
2024年12月31日
2024年11月22日
山口県長門市深川湯本「見ごろを迎えた長門豊川稲荷の紅葉」
山口県長門市 長門湯本温泉「見頃を迎えた大寧寺の紅葉」
2024年04月03日
山口県長門市深川湯本「満開の長門豊川稲荷の桜」
山口県長門市深川湯本「満開の大寧寺の桜」
2024年03月26日
山口県長門市深川湯本小河内地区「少し気の早い元気なこいのぼり」
2024年02月10日
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり2024」
2023年12月23日
NHK山口放送局・おたより写真館 「2023年青海島育ちのマッサン投稿写真(3)」音信川うたあかり
2023年11月21日
山口県長門市 長門湯本温泉「長門豊川稲荷の紅葉」
山口県長門市 長門湯本温泉「見頃を迎えた大寧寺の紅葉」
2023年11月11日
山口県長門市湯本温泉「マッサンお気に入りの大寧寺の紅葉」
2023年04月25日
山口県長門市長門湯本温泉「界長門あけぼのカフェどら焼き」
2023年04月21日
山口県長門湯本温泉「大谷山荘と星野リゾート界長門」
今日の山口県長門市旬の景色は、4月20日(木曜日)午後の長門湯本温泉を代表する「大谷山荘と星野リゾート界長門」を、ご案内いたします。
大谷山荘は、音信川(おとずれがわ)に面した近代的な和風旅館です
四季の彩りを眺める露天風呂の他に、ハーブ湯やサウナも併設されています。
また、天体ドームやエステ等の施設も充実しています。
大谷山荘・別邸音信は、8,000uもの敷地に18室のゆとりの空間で、全室露天風呂付です。
星野リゾート界 長門は、江戸時代に藩主が過ごした「御茶屋屋敷」をテーマとした、モダンな温泉旅館でです。
館内には、萩ガラスや萩焼き、徳地和紙等の山口産品を取り入れた、癒しの空間が広がります。
青海島育ちのマッサン
大谷山荘は、音信川(おとずれがわ)に面した近代的な和風旅館です
四季の彩りを眺める露天風呂の他に、ハーブ湯やサウナも併設されています。
また、天体ドームやエステ等の施設も充実しています。
大谷山荘・別邸音信は、8,000uもの敷地に18室のゆとりの空間で、全室露天風呂付です。
星野リゾート界 長門は、江戸時代に藩主が過ごした「御茶屋屋敷」をテーマとした、モダンな温泉旅館でです。
館内には、萩ガラスや萩焼き、徳地和紙等の山口産品を取り入れた、癒しの空間が広がります。
青海島育ちのマッサン
2023年04月20日
山口県長門湯本温泉「音信川沿いの目に優しい新緑」
2023年03月30日
山口県長門市深川湯本「満開の大寧寺・長門豊川稲荷の桜」
2023年03月24日
山口県長門市深川湯本「少し気の早い元気なこいのぼり」
2023年03月08日
山口県長門市 深川湯本「音信川沿いの長門湯本温泉」
2023年02月05日
NHK山口放送局情報維新やまぐち「音信川うたあかり」
2023年02月01日
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」
今日の山口県長門市旬の景色は、2月19日(日曜日)まで開催される、長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川(おとずれがわ)うたあかり」を、ご案内いたします。
長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川を舞台に、仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」さんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が、日没〜22時まで行われています。
今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出や、市内の児童生徒が制作した数千の「うつわのあかり」が設置されています。
会場 長門湯本温泉 点灯エリア
@幻灯輪舞エリア(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)
Aみすゞのお庭エリア(恩湯・芝生広場)
Bお魚たちの夢エリア(音信川河川公園)
C土あかりエリア(恩場前雁木広場)
Dおとずれ川エリア(雁木広場〜河川公園)
Eみすゞさんのモザイク壁画(engawa YUMOTO横)
F一ノ瀬エリア(だいご長屋前)
駐車場 長門湯本温泉駐車場(国道316号線沿い)
有料
幻想的な「音信川うたあかり」に、感動し酔いしれました。
みなさんも、 長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」に、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川を舞台に、仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」さんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が、日没〜22時まで行われています。
今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出や、市内の児童生徒が制作した数千の「うつわのあかり」が設置されています。
会場 長門湯本温泉 点灯エリア
@幻灯輪舞エリア(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)
Aみすゞのお庭エリア(恩湯・芝生広場)
Bお魚たちの夢エリア(音信川河川公園)
C土あかりエリア(恩場前雁木広場)
Dおとずれ川エリア(雁木広場〜河川公園)
Eみすゞさんのモザイク壁画(engawa YUMOTO横)
F一ノ瀬エリア(だいご長屋前)
駐車場 長門湯本温泉駐車場(国道316号線沿い)
有料
幻想的な「音信川うたあかり」に、感動し酔いしれました。
みなさんも、 長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」に、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
2023年01月01日
山口県長門市三社参り(1) 湯本「長門豊川稲荷2023年初詣」
2022年11月15日
山口県長門市湯本温泉「大寧寺」見ごろを迎えた紅葉
2022年07月21日
山口県長門市飯山八幡宮「田頭神幸祭(おみゆき)湯本地区」(3)
山口県長門市飯山八幡宮「田頭神幸祭(おみゆき)湯本地区」(2)
2022年07月20日
山口県長門市飯山八幡宮「田頭神幸祭(おみゆき)湯本地区」
2022年07月14日
安倍晋三元総理の思い出 山口県長門市深川湯本「大谷山荘」(2)
安倍晋三元総理の思い出 山口県長門市深川湯本「大谷山荘」
2022年04月11日
山口県長門市深川湯本「長門豊川稲荷の桜」
2022年02月08日
山口県長門市長門湯本温泉「大谷山荘 お土産どころ山茶花」
2022年02月07日
山口県長門市長門湯本温泉「大谷山荘ロビーラウンジ山草花」
山口県長門市長門湯本温泉「大谷山荘おふろの日感謝フェア」
2022年01月02日
山口県長門市三社参り(1) 湯本「長門豊川稲荷2022年初詣」
2021年11月18日
山口県長門市湯本温泉「大寧寺」見ごろを迎えた紅葉(2)
2021年11月17日
山口県長門市湯本温泉「大寧寺」見ごろを迎えた紅葉(1)
2021年04月11日
山口県長門市深川湯本小河内「青空を泳ぐこいのぼり」
2021年03月27日
山口県長門市深川湯本「長門豊川稲荷のキツネ像8体と満開の桜」
山口県長門市深川湯本「見ごろを迎えた長門豊川稲荷の桜」
2021年03月25日
山口県長門市深川湯本「見ごろを迎えた大寧寺の桜」
2021年02月25日
山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」
今日の山口県長門市旬の景色は、2月28日(日)まで開催の長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」を、ご案内いたします。
長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」さんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が行われています。
今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出や、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフが設置されています。
会場 長門湯本温泉 竹林の階段〜恩湯広場、
音信川(曙橋〜八千代)
駐車場 長門湯本温泉駐車場(国道316号線沿い)
うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)みすゞのお庭
幻想的な「音信川うたあかり」に、超感動し酔いしれました。
みなさんも、 長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」に、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」さんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が行われています。
今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出や、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフが設置されています。
会場 長門湯本温泉 竹林の階段〜恩湯広場、
音信川(曙橋〜八千代)
駐車場 長門湯本温泉駐車場(国道316号線沿い)
うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)みすゞのお庭
幻想的な「音信川うたあかり」に、超感動し酔いしれました。
みなさんも、 長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」に、出かけられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
2021年01月01日
山口県長門市三社参り(1) 湯本「長門豊川稲荷2021年初詣」
2020年11月16日
山口県長門市湯本温泉「大寧寺」11月13日の紅葉(2)
2020年11月15日
山口県長門市湯本温泉「大寧寺」11月13日の紅葉
2020年05月19日
山口県長門湯本温泉「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」
今日の山口県長門市旬の景色は、5月16日(土)の長門湯本温泉楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣を、ご案内いたします。
玉仙閣は、楊貴妃伝説に浸る宿として、楊貴妃の像、専用の風呂を再現し、料理のなかに楊貴妃の好んだレイシ・ワイン・ラバジューの3点を取り入れ、楊貴妃気分が味わえます。
玉仙閣ホームページ
https://www.gyokusenkaku.com/
貴妃浪漫の宿 玉仙閣
青海島育ちのマッサン
玉仙閣は、楊貴妃伝説に浸る宿として、楊貴妃の像、専用の風呂を再現し、料理のなかに楊貴妃の好んだレイシ・ワイン・ラバジューの3点を取り入れ、楊貴妃気分が味わえます。
玉仙閣ホームページ
https://www.gyokusenkaku.com/
貴妃浪漫の宿 玉仙閣
青海島育ちのマッサン
2020年04月15日
山口県長門市「新緑の長門湯本温泉」
2020年04月02日
山口県長門市「長門湯本温泉音信川沿いの満開の桜」
2020年03月21日
山口県長門市 星野リゾート「界 長門」
今日の山口県長門市の景色は、3月12日(木)に開業した星野リゾート「界 長門」を、ご案内いたします。
星野リゾート「界 長門」は、藩主の御茶屋屋敷をテーマとしており、ご当地の文化を体験できるコンテンツとして、萩焼深川窯や徳地和紙など県内の伝統工芸を使った「長門五彩の間」と呼ばれるご当地部屋、県の伝統工芸「赤間硯」を使って書を楽しむ「おとなの墨あそび」、宿泊者以外でも利用できる「あけぼのカフェ」などを備えています。
星野リゾート「界 長門」ホームページ
https://kai-ryokan.jp/nagato/
いつかは、 星野リゾート「界 長門」に宿泊してみたいですね!!!😊
青海島育ちのマッサン
星野リゾート「界 長門」は、藩主の御茶屋屋敷をテーマとしており、ご当地の文化を体験できるコンテンツとして、萩焼深川窯や徳地和紙など県内の伝統工芸を使った「長門五彩の間」と呼ばれるご当地部屋、県の伝統工芸「赤間硯」を使って書を楽しむ「おとなの墨あそび」、宿泊者以外でも利用できる「あけぼのカフェ」などを備えています。
星野リゾート「界 長門」ホームページ
https://kai-ryokan.jp/nagato/
いつかは、 星野リゾート「界 長門」に宿泊してみたいですね!!!😊
青海島育ちのマッサン
2020年03月20日
山口県長門市 再開発された「長門湯本温泉」
2020年02月08日
山口県長門湯本温泉 老舗の名旅館「大谷山荘」
今日の山口県長門市旬の景色は、2月6日(木)午前の長門湯本温泉 老舗の名旅館「大谷山荘」ご紹介致します。
所用で長門湯本温泉の大谷山荘を訪れました。
大谷山荘HP http://www.otanisanso.co.jp/
最初のおもてなしは、フロントで・・・
次のおもてなしは、ロピーラウンジ山草花で・・・
このロピーラウンジ山草花には、さりげなく「お雛様」が飾られていました。
ロピーラウンジ山草花の傍には、足湯のおもてなしが・・・
大谷山荘の魅力は、お客様のこころに沿った「おもてなし」は、八っありますので、HPでご確認いただければと思います。
青海島育ちのマッサン
所用で長門湯本温泉の大谷山荘を訪れました。
大谷山荘HP http://www.otanisanso.co.jp/
最初のおもてなしは、フロントで・・・
次のおもてなしは、ロピーラウンジ山草花で・・・
このロピーラウンジ山草花には、さりげなく「お雛様」が飾られていました。
ロピーラウンジ山草花の傍には、足湯のおもてなしが・・・
大谷山荘の魅力は、お客様のこころに沿った「おもてなし」は、八っありますので、HPでご確認いただければと思います。
青海島育ちのマッサン
2020年01月10日
山口県長門市「長門郷土文化研究会 令和2年1月役員会・新年会」
今日の山口県長門市旬の出来事は、1月8日(水)午後6時から湯本温泉ホテル長門はらだで行われた「長門郷土文化研究会 令和2年1月役員会 新年会」を、ご案内致します。
1月役員会
会誌「郷土文化ながと32」作成の進捗状況、令和2年記念講演会、県地方史研究大会(長門大会)協力などについて、審議・決定されました。
令和2年新年会
12名が参加され、美味しい料理とお酒などをいただきながら、しっかりとコミュニケーションが図られました。
カラオケも盛り上がりました。
記念撮影・・・表情も素晴らしいですね!!!
これからも、長門郷土文化研究会として「継続的な文化情報の発信、文化財保護活動」に取り組むことを、参加者全員で誓い合いました。
青海島育ちのマッサン
1月役員会
会誌「郷土文化ながと32」作成の進捗状況、令和2年記念講演会、県地方史研究大会(長門大会)協力などについて、審議・決定されました。
令和2年新年会
12名が参加され、美味しい料理とお酒などをいただきながら、しっかりとコミュニケーションが図られました。
カラオケも盛り上がりました。
記念撮影・・・表情も素晴らしいですね!!!
これからも、長門郷土文化研究会として「継続的な文化情報の発信、文化財保護活動」に取り組むことを、参加者全員で誓い合いました。
青海島育ちのマッサン