2015年12月01日

山口県長門市深川湯本「大寧寺の紅葉と気の早いツツジ開花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月27日(金)午前の深川湯本「大寧寺の紅葉と気の早いツツジ開花を、ご案内致します。

 大寧寺の紅葉と気の早いツツジ開花

 紅葉とツツジ.jpg

 ツツジが咲いていたのには、ビックリポン・・・
 ツツジ1.jpg

 ツツジ2.jpg

 ツツジ3.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 10:52| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉」(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月12日(木)午前の深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉その2を、ご案内致します。

 大寧寺の紅葉・・・今年の紅葉は色がくすんで、あざやかさがイマイチでした。

 大寧寺の紅葉.jpg

 大寧寺の紅葉1.jpg

 東屋.jpg

 大寧寺の紅葉2.jpg

 大寧寺の紅葉3.jpg

 大寧寺境内にある長門豊川稲荷の鳥居と紅葉
 長門豊川稲荷鳥居1.jpg

 長門豊川稲荷鳥居2.jpg

 長門豊川稲荷
 長門豊川稲荷.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:08| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉」(1)

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月12日(木)午前の深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉その1を、ご案内致します。

 大寧寺は、応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。

 平日でしたが駐車場は、満車御礼が出ていました。

 駐車場.jpg

 大寧寺境内入口
 大寧寺境内入口.jpg

 大寧寺の本堂
 大寧寺本堂.jpg

 山口県指定史跡・大寧寺境内
 大寧寺境内.jpg

 虎渓橋と秋色
 虎渓橋と秋色1.jpg

 虎渓橋と秋色2.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢
 釈迦三尊と十六羅漢説明.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢.jpg

 お地蔵様と秋色
 お地蔵様と秋色1.jpg

 お地蔵様と秋色2.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の紅葉その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:25| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」(5)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(火)18時30分から、湯本温泉街中央・音信川周辺で開催された「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」その5を、ご案内致します。

 盆踊りの第1部が終りました。

 第1部盆踊り終了.jpg

 盆踊り第1部が終わると、大寧寺「岩田住職」と長門豊川稲荷「木村禅宮」の読経とともに音信川で精霊流しが行われました。
 大寧寺住職の読経.jpg

 精霊流し1.jpg

 精霊流し2.jpg

 精霊流しの後は、仕掛け花火が行われました。
 花火1.jpg

 花火2.jpg

 スピードくじ販売所も賑わっていました。
 スピードくじ販売所.JPG

 その後第2部が始まり、これまでの「湯本温泉音頭」「いい湯だな」「WAになっておどろう」に加えて、今年は「恋するフォーチュンクッキーを参加者全員で踊りました。

 盆踊り終了後、審査が終わるまでの間、恩湯駐車場に設けられたステージでは「F.STREET」によるライブ演奏が行われ、会場を盛り上げました。

 その後、ステージ上で盆踊り審査結果が発表され、仙崎鳥越1区女子会が見事に3連覇を達成しました。
 おめでとうございます。
 
 盆踊り9.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(火)18時30分から、湯本温泉街中央・音信川周辺で開催された「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その4を、ご案内致します。

 各チームが、揃いの衣装や浴衣、法被などを着て「湯本温泉音頭」「いい湯だな」「WAになっておどろう」を踊り、会場はとても盛り上がりました。


 盆踊り会場.jpg

 盆踊り1.jpg

 盆踊り2.jpg

 盆踊り3.jpg

 盆踊り4.jpg

 盆踊り5.jpg

 盆踊り6.jpg

 盆踊り7.jpg

 盆踊り8.jpg

 盆踊り9.jpg

 盆踊り10.jpg

 盆踊り11.jpg

 明日は、山口県長門市第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:34| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(火)18時30分から、湯本温泉街中央・音信川周辺で開催された「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」その3を、ご案内致します。

 湯本温泉納涼盆踊り大会の第1部が始まりました。
 第1部では、市内各企業・団体から参加した23チーム、総計約600人が、揃いの衣装や浴衣、法被などを着て「湯本温泉音頭」「いい湯だな」「WAになっておどろう」を踊りました。


 「わ」の会.jpg

 深川中学校.jpg

 湯本老人会.jpg

 ゆもと苑は、ふなっしーが・・・
 ゆもと苑.jpg

 ゆもと苑・ふなっしー.jpg

 各チームの賑やかな踊りの列が続きます。
 深川バレースポーツ少年団.jpg

 フジミツ.jpg

 とりあえず・なつめ.jpg

 深川バレースポーツ少年団.jpg

 
 飛び入り参加者募集・・・個人賞ありますPR
 個人賞ありますPR.jpg

 各チームの盆踊り・・・
 鳥越1区女子会.jpg

 西京銀行.jpg

 山口銀行.jpg

 深川養鶏.jpg

 湯本・門前・三ノ瀬子供会1.jpg

 湯本・門前・三ノ瀬子供会2.jpg

 明日は、山口県長門市第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 10:36| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(火)18時30分から、湯本温泉街中央・音信川周辺で開催された「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その2を、ご案内致します。

 湯本温泉納涼盆踊り大会の会場

 盆踊り会場1.jpg

 ここで、湯本温泉の由来を・・・
 湯本温泉の由来.jpg

 湯本温泉・市営浴場・恩湯の玄関
 湯本温泉・恩湯玄関.jpg

 盆踊り大会の司会者
 司会者.jpg

 盆踊り出場チームを紹介します。
 深川中学校

 深川中学校.jpg

 山口銀行
 山口銀行.jpg

 長門市役所・・・大勢のみなさんが参加されました。
 ねんりんピックおいでませ山口!2015のPRも・・・

 長門市役所1.jpg

 長門市役所2.jpg

 長門市役所3.jpg

 これからは、納涼盆踊り大会の審査員を紹介します。
 チーム@

 審査員1.jpg

 チームA
 審査員2.jpg

 チームB
 審査員3.jpg

 チームC長門時事新聞社の池本さん
 長門時事・池本さん.JPG

 湯本温泉納涼盆踊り大会の会場が暮れて、川面に提灯の灯りがはっきりと映りだしました。
 もうすぐ、盆踊りが始まります。

 盆踊り会場2.jpg

 明日は、山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 10:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(火)18時30分から、湯本温泉街中央・音信川周辺で開催された「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その1を、ご案内致します。

 湯本温泉夏の風物詩になっています「湯本温泉納涼盆踊り大会は、温泉街の中央を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる千代橋に大やぐらを組み、このやぐらを中心に川沿いで行われました。

 18時40分頃の納涼盆踊り会場・・・次第に賑わってきました。

 開始30分前.jpg

 会場で知人の方々とご対面しました。
 ほっちゃテレビの藤野さん・・・昨年に続き盆踊りの審査員を担当されます。

 藤野さん.jpg

 盆踊り実行委員で湯本自治会長の岡田さん
 岡田さん.jpg

 盆踊り実行委員で大谷山荘の若旦那・大谷さん
 大谷さん.jpg

 イベント会場そばの「市営公衆浴場・恩湯」前も賑わってきました。
 市営公衆浴場・恩湯.jpg

 人気の「スピードくじ売場」には、長蛇の列ができていました。
 スピードくじの列.jpg

 仙崎かまぼこ板っ球大会 in 湯本温泉のPRイベント「チャンピオンに挑戦」
 若い女性や子供達が挑戦者として頑張り、会場は超盛り上がっていました。

 かまぼこ板っ球大会.jpg

 盆踊りに出場されるチームのみなさん
 長門商工会議所・女性部

 長門商工会議所・女性部.jpg

 ゆもと苑
 ゆもと苑.jpg

 YRKばぁー・じぃー湯本老人会
 YRKばぁー・じぃー.jpg

 「わ」の会
 「わ」の会.jpg

 とりあえず・なつめ、フジミツ(株)、深川バレースポーツ少年団の3チーム
 3チーム.jpg

 明日は、山口県長門市第50回湯本温泉納涼盆踊り大会その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 10:01| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月06日

山口県長門市「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会」開催案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、8月11日(火)18時30分から湯本温泉街中央・音信川周辺で開催される「第50回湯本温泉納涼盆踊り大会を、ご案内致します。

 湯本温泉納涼盆踊り大会の位置

[ここに地図が表示されます]


 湯本温泉納涼祭実行委員会からの挨拶
 湯本温泉の夏の風物詩「湯本温泉納涼祭」が今年も近づいてまいりました!
 今年で50回目を迎えることとなり、これもひとえに皆様方のお陰と深く感謝申し上げます。
 今年はよりいっそう盛大に開催したいと思いますのでお楽しみに!


 第50回湯本温泉納涼盆踊り大会のPRチラシ
 問い合わせ 湯本温泉納涼祭実行委員会
 事務局 湯本温泉旅館協働組合 0837-25-3611

 


 湯本温泉納涼盆踊り大会チラシ1.jpg

 湯本温泉納涼盆踊り大会チラシ2.JPG

 タイムスケジュール
 18:00〜 のろし打ち上げ〜スタート
 18:30〜19:00
 仙崎かまぼこ板っ球大会 in 湯本温泉のPR
 (チャンピオンに挑戦)

 19:15〜20:00
 納涼祭実行委員長あいさつ
 盆踊り大会(第1部)
 湯本温泉音頭〜いい湯だな〜WAになって踊ろう

 20:00〜20:25 精霊流し・花火(仕掛け花火)

 20:25〜20:45
 盆踊り大会(第2部)

 湯本温泉音頭〜いい湯だな〜WAになって踊ろう
 〜【新曲】恋するフォーチュンクッキーAKB48

 20:45〜21:15 F.Street LIVE
 21:15〜21:30 盆踊り表彰式 実行委員長挨拶
 21:30 フィナーレ(光風船打ち上げ)


 昨年の「第49回湯本温泉納涼盆踊り大会」の様子
 納涼盆踊り開始前の賑わい
 昨年1.jpg

 湯本温泉・音信川
 昨年2.jpg

 納涼盆踊り
 昨年3.jpg

 昨年4.jpg

 精霊流し
 精霊流し.jpg

 仕掛け花火
 花火.jpg

 みなさんも、山口県長門市第50回湯本温泉納涼盆踊り大会に、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:34| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

山口県長門市「長門・俵山道路の深川湯本地区工事現場」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月1日(水)午後の長門・俵山道路深川湯本地区工事現場を、ご案内致します。

 長門・俵山道路は、山口県長門市俵山小原から同市深川湯本に至る延長5.5kmの高規格幹線道路で、山陰自動車道に並行する国道491号の自動車専用道路です。

 長門・俵山道路の位置

 長門・俵山道路マップ.gif

 長門・俵山道路説明と工事案内
 長門・俵山道路説明.jpg

 長門・俵山道路工事説明.jpg

 工事現場の様子をご覧ください。
 工事現場1.jpg

 工事現場2.jpg

 工事現場3.jpg

 工事現場4.jpg

 工事現場5.jpg

 工事現場6.jpg

 工事現場7.jpg

 長門・俵山道路の一日も早い完成が待たれます。

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:13| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

山口県長門市「緑の時期も素晴らしい湯本温泉・大谷山荘」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月27日(水)午後の「緑の時期も素晴らしい湯本温泉大谷山荘」を、ご案内致します。

 久しぶりに所用で、長門湯本温泉の旅館「大谷山荘を訪れました。
 緑がいっぱいの「大谷山荘・・・音信川(おとずれがわ)のせせらぎ・・・身も心も癒されます。

 大谷山荘1.jpg

 大谷山荘の看板
 筆者は毛利 元道(もうり もとみち)氏

 大谷山荘3.jpg

 巨大な建屋「曙館・芙蓉館」
 大谷山荘2.jpg

 玄関
 スタッフの方・・・ハイポーズ

 玄関.jpg

 フロント
 落ちついた雰囲気きがあります。

 フロント.jpg

 ゆったりと、くつろげる「ロビーラウンジ」
 リッチな気分になります。・・・(^o^)

 ロビー.jpg

 5月30日(土)古希の祝いで、大谷山荘にお世話になる予定です。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:09| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

山口県長門市「ながと おもてなし ガイド」湯本エリア

 今日の山口県長門市旬の情報は、長門市観光コンベンション協会発行の「ながと おもてなし ガイドその4として、湯本エリアを、ご案内致します。

 エリアMAPで、湯本の位置をご確認ください。


 エリアMAP.jpg

 「ながと おもてなし ガイド」湯本エリア

 湯本1.jpg

 湯本2.jpg

 明日は、山口県長門市ながと おもてなし ガイド俵山エリアを、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

山口県長門市深川湯本「長門豊川稲荷の藤の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月28日(火)午後の深川湯本長門豊川稲荷藤の花を、ご案内致します。

 長門豊川稲荷の位置・・・大寧寺境内の奥まったところにあります。
[ここに地図が表示されます]


 長門豊川稲荷略縁起
 http://www.taineiji.jp/episod/episod_1.htm

 長門豊川稲荷略縁起.jpg

 長門豊川稲荷・一の鳥居と参道の幟旗
 長門豊川稲荷・一の鳥居.jpg

 参道.jpg

 新車安全祈願場の藤の花
 新車安全祈願場.jpg

 フジの花1.jpg

 フジの花2.jpg

 フジの花3.jpg

 長門豊川稲荷・二の鳥居
 長門豊川稲荷・二の鳥居.jpg

 参拝前に、手水舎で身も心も清めます。
 手水所.jpg

 長門豊川稲荷の拝殿
 長門豊川稲荷拝殿.jpg

 長門豊川稲荷大寧寺・・・新緑の時期も散策するのにはいいところです!

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:15| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

山口県長門市深川湯本「新緑も素晴らしい大寧寺」(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月28日(火)午後の深川湯本新緑も素晴らしい大寧寺その2を、ご案内致します。

 大寧寺の本堂と池の鯉
 天文20年(1551)の大内義隆が最期を遂げた戦乱で大寧寺の七堂伽藍は焼失。
 その後、毛利家によって旧に復しましたが、寛永17年(1640)再び野火によって焼失。その時、焼け残った衆寮(僧の寄宿寮)を本堂として文政12年(1829)移築したのが、現在の本堂です。
 三百五十数年を経過した建造物として、昭和54年3月30日山口県指定有形文化財として指定されました。

 大寧寺本堂.jpg

 大寧寺本堂と池の鯉.jpg

 大内義隆主従の墓所石柱・墓碑説明図
 天文二十年(1551年)に、連綿として栄えた大内家当主大内義隆公は、突如重臣陶隆房(すえたかふさ)の謀反により山口を追われ、大内氏の香華寺である大寧寺に逃れ十三世異雪慶殊(いせつけいじゅ)和尚に示戒を請い、重臣と共に自刃し大内家は三十一代にして断絶しました。
 主従の墓は裏山遊仙窟(ゆうせんくつ)に眠っています。

 大内義隆主従の墓所石柱・案内図.jpg

 あずまやと境内
 あずまや.jpg

 あずまやからの眺め.jpg

 釈迦三尊及び十六羅漢像
 釈迦三尊及び十六羅漢像説明.jpg

 釈迦三尊及び十六羅漢像1.jpg

 釈迦三尊及び十六羅漢像2.jpg

 釈迦三尊及び十六羅漢像3.jpg

 この釈迦三尊及び十六羅漢像のそばには、今が旬のツツジが見頃を迎えようとしていました。
 ツツジ.jpg

 新緑の大寧寺の散策もいいものです。・・・みなさんも訪れられては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:58| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

山口県長門市深川湯本「新緑も素晴らしい大寧寺」(1)

 今日の山口県長門市旬の景色は、4月28日(火)午後の深川湯本新緑も素晴らしい大寧寺その1を、ご案内致します。

 大寧寺の位置

[ここに地図が表示されます]


 長門市観光案内板
 長門市観光案内板.jpg

 この観光案内板のそばには、お店があります。 
 お店.jpg

 新緑が素晴らしい大寧寺参道入口
 大寧寺参道入口.jpg

 大寧寺・長門豊川稲荷の情報掲示板
 情報掲示板.jpg

 大寧寺案内板
 大寧寺は、応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。
 かつては西の高野と云われるほどの隆盛を誇りました。また、室町時代に西国の覇者として山口で栄華を極めた「大内氏」の終焉の地としても知られています。

 大寧寺案内板.jpg

 大内義隆公「姿見の池」「かぶと掛けの岩」説明板
 大内義隆公「姿見の池」「かぶと掛けの岩」説明板.jpg

 姿見の池
 姿見の池.jpg

 かぶと掛けの岩 
 かぶと掛けの岩.jpg

 朱色が新緑とマッチした虎渓橋
 虎渓橋.jpg

 山口県三大奇橋の一つ・・・盤石橋
 盤石橋説明.jpg

 盤石橋.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本新緑も素晴らしい大寧寺その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:12| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

山口県長門市「長門湯本温泉・泉源の恩湯と礼湯」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月23日(金)午後の「長門湯本温泉・泉源の恩湯礼湯」を、ご案内致します。

 「長門湯本温泉・恩湯と礼湯」の位
[ここに地図が表示されます]


 長門湯本温泉は、音信川(おとずれがわ)のせせらぎ、幾つもの橋が出迎えるように架かり、両岸に立ち並ぶ旅館やホテルの灯がちらちらと川面に揺れ、そこからしっとりと湯の町情緒が漂います。

 音信川の面したまちの中ほどにある、「恩湯」(おんとう)は芝居小屋を彷彿させる、 なつかしさが漂う建物です。
 この「恩湯」は湯本温泉の『元湯』と云われ、近くの「礼湯」(れいとう)とともに湯本温泉の泉源となっています。

 恩湯.jpg

 礼湯」は「恩湯」より少し上側に位置しています。・・・平成14年8月に新築された「バリアフリーの共同浴場」で、2階には休憩所も完備しており、車椅子の方もご利用いただけます。
 礼湯.jpg

 長門湯本温泉には、12軒のお宿があり「おもてなしの心」をしっかりと発信されています。
 また温泉街の両岸には遊歩道が整備されており、散策を楽しめます。この遊歩道に沿って足湯が二箇所あり、散策に疲れた足を心地よく癒してくれるのはもちろんのこと、せせらぎを聴きながら「自然の中での入浴」は、身も心も癒してくれます。
 「はじめてなのに、懐かしい」・・・ふと、そんなぬくもりを感じることができます。

 長門湯本温泉は、無色透明、肌にやわらかな湯・・・冬でも湯ざめをしないのが特徴で、胃腸病・リウマチなどに効能があるそうです。

 長門湯本温泉散策マップ

 湯本温泉散策マップ.jpg

 みなさんも、やすらぎの湯・心のふるさと長門湯本温泉に、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:08| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

山口県長門市深川湯本「2015年大寧寺の初詣」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月3日(土)午前の深川湯本「2015年大寧寺の初詣を、ご案内致します。

 大寧寺は、応永17年(1410年)当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。
 かつては西の高野と云われるほどの隆盛を誇りました。
 室町時代に西国の覇者として山口で栄華を極めた「大内氏」の終焉の地としても知られています。

 境内入口にあるお店

 お店.jpg

 大寧寺の境内
 境内.jpg

 山口県の重要文化財(有形文化財)の指定大寧寺本堂・・・初詣のみなさんで賑わっていました。
 大寧寺.jpg

 大内義隆公主従の墓所石柱・墓碑説明板
 大内義隆主従の墓所石柱・墓碑説明板.jpg

 大寧寺墓碑説明板.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 12:12| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

山口県長門市深川湯本「長門豊川稲荷2015年初詣」

 今日の山口県長門市・旬の景色は、「長門豊川稲荷の2015年初詣 」を、ご案内致します。

 大寧寺境内に祀られている長門豊川稲荷は、昭和36年(1961年)に愛知県妙巖寺の豊川稲荷のご分霊を勧請して創建されました。

 駐車場

 駐車場.jpg

 長門豊川稲荷一の鳥居
 長門豊川稲荷1.jpg

 長門豊川稲荷の初詣
 新年の来福を祈願されています。

 長門豊川稲荷2.jpg

 長門豊川稲荷の「木村禅宮」・・・お忙しい中、お世話になりまして、ありがとうございました。
 木村禅宮1.jpg

 木村禅宮2.jpg

 参拝を終えて、「長門豊川稲荷」を後にします。
 長門豊川稲荷3.jpg

 今年1年いい年になりますように・・・
 「長門豊川稲荷」への参拝で、2015年の来福が期待できそうな・・・気がします。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:29| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の秋色」(3)

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月19日(水)午後の深川湯本見頃を迎えた大寧寺の秋色その3を、ご案内致します。

 大寧寺本堂と秋色

 大寧寺本堂と秋色.jpg

 東屋と秋色
 東屋と秋色1.jpg

 東屋と秋色2.jpg

 大内義隆公追善和讃碑
 大内義隆公追善和讃碑.jpg

 児玉花外先生之墓
 児玉花外先生之墓.jpg

 中原蓬女医顕彰碑
 中原蓬女医顕彰碑説明.jpg

 中原蓬女医顕彰碑.jpg

 大寧寺境内の秋色
 秋色.jpg

 長門豊川稲荷の鳥居と参道
 長門豊川稲荷1.jpg

 長門豊川稲荷2.jpg

 大寧寺の紅葉は今月いっぱいが見頃・・・夜は5時30分からライトアップされますので、自然の素晴らしさとご対面のため、散策に出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:19| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の秋色」(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月19日(水)午後の深川湯本見頃を迎えた大寧寺の秋色その2を、ご案内致します。

 大寧寺(たいねいじ)は深川湯本にある曹洞宗の寺院で、山号は瑞雲山(ずいうんざん)。正式名は瑞雲萬歳山 大寧護国禅寺です。

 大寧寺石柱.jpg

 大寧寺川の秋色
 大寧寺川と秋色.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢像
 釈迦三尊と十六羅漢像説明.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢像1.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢像2.jpg

 釈迦三尊と十六羅漢像3.jpg

 お地蔵様と秋色
 お地蔵様と秋色.jpg

 今が旬の大寧寺の秋色
 今が旬の秋色1.jpg

 今が旬の秋色2.jpg

 今が旬の秋色3.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本見頃を迎えた大寧寺の秋色その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

山口県長門市深川湯本「見頃を迎えた大寧寺の秋色」(1)

 今日の山口県長門市旬の景色は、11月19日(水)午後の深川湯本見頃を迎えた大寧寺の秋色」その1を、ご案内致します。

 大寧寺は、応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。
 かつては西の高野と云われるほどの隆盛を誇りました。また、室町時代に西国の覇者として山口で栄華を極めた「大内氏」の終焉の地
としても知られています。

 深川湯本「大寧寺」の位置
[ここに地図が表示されます]


 駐車場
 平日でしたが、乗用車や観光バスで70%埋まっていました。

 大寧寺駐車場.jpg

 駐車場のそばには「長門市観光案内図」が設置してあります。
 長門市観光案内図.jpg

 大寧寺境内の入口
 大寧寺境内入口.jpg

 大寧寺全体図(境内入口左側に設置)
 この全体図で、境内の見所を確認されることを、お勧めします。

 大寧寺全体図.jpg

 山口県指定史跡・大寧寺境内
 山口県指定史跡・大寧寺境内.jpg

 大寧寺の秋色
 今月いっぱいは、目を楽しませてくれそうです。

 大寧寺の秋色1.jpg

 大寧寺の秋色2.jpg

 大内義隆公が顔をうつして最期を悟ったと伝わる「姿見の池」と「かぶと掛けの岩」
 大内義隆公の「姿見の池」と「かぶと掛けの岩」説明.jpg

 姿見の池.jpg

 かぶと掛けの岩.jpg

 山口県三大奇橋の一つ「盤石橋」と秋色
 大小の石を組み合わせた盤石橋は、長さ約14.2メートル、高さ約3メートルの小橋ですが、その造形は素晴らしく橋梁建築史上価値が高いそうです。

 盤石橋説明.jpg

 盤石橋と秋色.jpg

 虎渓橋と秋色
 虎渓橋と秋色.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本見頃を迎えた大寧寺の秋色その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 18:04| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

山口県長門市深川湯本「萩焼深川窯の里」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月16日(火)午後の深川湯本萩焼深川窯の里・坂倉新兵衛窯を、ご案内致します。

 深川湯本の三ノ瀬地区の位置
[ここに地図が表示されます]


 所用で深川湯本の三ノ瀬地区にあります萩焼深川窯の「坂倉新兵衛さん宅」を訪れました。

 萩焼深川窯の里 三ノ瀬地区

 萩焼深川窯の里 三ノ瀬地区.jpg

 萩焼深川窯の里 説明
 「一楽二萩三唐津」といわれるほど、古くから茶人に愛され、茶陶の優品として名声と博してきた萩焼ですが、長門市深川湯本の三之瀬(そうのせ)地区では、江戸時代より続く5つの窯元が現在も作陶を続けられています。

萩焼深川窯の里説明.jpg

坂倉新兵衛窯の駐車場・・・五重塔
 五重塔.jpg

 駐車場のそばには、「十二代坂倉新兵衛顕彰碑」が建立されています。

 萩 焼 中 興 祖
   無形文化財
   十二代新兵衛
 顕   彰   碑

 題 字
 内閣総理大臣
 岸 信 介 書

 昭和三十四年四月建之
 坂倉新兵衛後援会

 十二代坂倉新兵衛は、萩焼の全国的普及に努め、萩焼中興の祖とも云われています。
 日本芸術協会美術陶芸認定委員などにも推され、昭和三十二年、文部省から無形文化財の指定を受けています。


 十二代坂倉新兵衛顕彰碑1.jpg

 十二代坂倉新兵衛顕彰碑2.jpg

 坂倉新兵衛窯元の建屋
 坂倉新兵衛窯1.jpg

 坂倉新兵衛窯2.jpg

 三ノ瀬地区で今が旬の「彼岸花」を見かけました。
 彼岸花.jpg

 青海島育ちのマーくん





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:13| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(月)19時30分から開催されました「湯本温泉納涼盆踊り大会」その4として、精霊流しと花火を中心にご案内致します。

 第1部の盆踊りが終り、精霊流しの準備が行われている「音信川」
 川面に映る夜店や提灯などの灯りがいいですね!

 湯本温泉の夜1.jpg

 湯本温泉の夜2.jpg

 精霊流しが始まりました。
 降雨により音信川が増水していたため、例年より下流から送り出されました。

 精霊流し1.jpg

 精霊流し2.jpg

 精霊流し3.jpg

 精霊流しの次は、3ヶ所で趣向を凝らした花火が行われました。
 花火1.jpg

 花火2.jpg

 花火3.jpg

 花火4.jpg

 この花火が終った時点で、湯本温泉を後にしました。
 来年も、山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会を、楽しみにしています。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:28| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(月)19時30分から開催されました「湯本温泉納涼盆踊り大会」その3として、熱演の盆踊りチームを中心にご案内致します。

 湯本温泉納涼盆踊りが始まりした。
 揃いの衣装や浴衣、法被を着た各チームが工夫を凝らして、湯本温泉音頭、いい湯だな、WAになって踊ろうを踊りました。
 これからは、各チームの熱の入った踊りを、ご覧ください。

 Club Bandai

 Club Bandai.jpg

 仙崎みすゞ笹祭り実行委員会
 仙崎みすゞ笹祭り実行委員会.jpg

 「わ」の会
 「わ」の会.jpg

 知人の方とご対面しました。
 知人の方.jpg

 合宿で湯本温泉を訪れていた大分県の「日本文理大学ラグビー部」も飛び入りで参加と、大いに会場を盛り上げました。
 日本文理大学ラグビー部.jpg

 審査員席
 審査員のみなさんは、楽しみながら・厳正な審査を、行われていました。

 審査員席.jpg

 深川中学校
 深川中学校1.jpg

 深川中学校2.jpg

 長門市役所
 長門市役所.jpg

 深川バレーボールスポーツ少年団
 深川バレーボールスポーツ少年団.jpg

 長門商工会議所女性会
 長門商工会議所女性会.jpg

 NTT西日本山口
 NTT山口.jpg

 鳥越1区女子会
 昨年に引き続き鳥越1区女子会が優勝しました。

 鳥越1区女子会.jpg

 明日は、山口県長門市湯本温泉納涼盆踊り大会その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:49| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(月)19時30分から開催されました「湯本温泉納涼盆踊り大会」その2として、盆踊り大会出場チームを中心にご案内致します。

 湯本温泉の夜「音信川」が温泉旅情を醸し出しますね!

 湯本温泉の夜.jpg

 元湯 恩湯前の審査員席
 審査員席.jpg

 恩湯駐車場特設ステージがあるイベント広場の賑わい 
 イベント広場.jpg


 これからは、盆踊り大会を盛り上げた出場チームを、ご紹介致します。

 NTT山口グループ
 NTT山口1.jpg

 NTT山口2.jpg

 湯本・門前・三ノ瀬子供会
 湯本・門前・三ノ瀬子供会.jpg

 鳥越1区女子会
 鳥越1区女子会.jpg

 浴衣姿の中国からのみなさん
 中国のみなさん浴衣姿.jpg

 JA長門大津
 JA長門大津.jpg

 山口県長門健康福祉センター
 山口県長門健康福祉センター.jpg

 深川中学校 
 深川中学校.jpg

 深川中学校二年盆踊り部.jpg

 Club Bandai
 Club Bandai.jpg

 納涼盆踊り大会開始1分前
 納涼盆踊り開始1分前.jpg

 明日は、山口県長門市湯本温泉納涼盆踊り大会その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、8月11日(月)19時30分から開催されました「湯本温泉納涼盆踊り大会」その1を、ご案内致します。

 湯本温泉の夏の風物詩になっています「湯本温泉納涼盆踊り大会」は、温泉街の中央を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる千代橋に大やぐらを組み、このやぐらを中心に川沿いで盆踊りが行われました。

 「湯本温泉納涼盆踊り大会」本部の位置
[ここに地図が表示されます]


 湯本温泉の旅情を誘う「音信川」・・・今回は、精霊流しの舞台にもなります。
 湯本温泉・音信川1.jpg

 湯本温泉・音信川2.jpg

 この「音信川」の両側には、たくさんの夜店が出て、盆踊り大会の雰囲気を高めていました。
 夜店1.jpg

 夜店2.jpg

 これからは、この盆踊り大会会場でご対面しました「
知人の方々
」をご紹介致します。

 笠本県会議員と桧垣長門市役所経済観光部長
 お二人は、盆踊り大会の審査員を担当されました。

 笠本県会議員と桧垣長門市役所経済観光部長.jpg

 重廣市会議員夫妻・・・盆踊りの踊り手として、いい汗をかかれました。
 重廣市会議員夫妻.jpg

 前の湯本自治会長の吉冨さん
 現在は、「湯本まちかど資料館」の館長としてご活躍です。

 知人の方1.jpg

 この湯本温泉・大谷山荘でお世話になりました吉冨さん
 知人の方2.jpg

 湯本温泉納涼盆踊り大会本部・・・千代橋の上に大やぐらが設置されています。
 時間と共に、人出が多くなってきました。

 大会本部・大やぐら.jpg

 賑わい.jpg

 明日は、山口県長門市湯本温泉納涼盆踊り大会その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会」開催案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、8月11日(月)19時30分から開催される「湯本温泉納涼盆踊り大会」を、ご案内致します。

 湯本温泉の夏の風物詩になっています「湯本温泉納涼盆踊り大会は、温泉街の中央を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる千代橋に大やぐらを組み、このやぐらを中心に川沿いで盆踊りが行われます。

 「湯本温泉納涼盆踊り大会」
 日時 8月11日(月)19時30分〜21時30分
 会場 深川湯本・湯本温泉街中央

 ※雨天の場合、8月12日(火)に順延
 問い合わせ先 0837−25−3611
  湯本温泉納涼祭実行委員会
  事務局:湯本温泉旅館協同組合

 当日のプログラム
 18:30-20:30/スピードくじ販売
 19:30-19:35/協議会会長挨拶・実行委員長挨拶
          のろし打ち上げ・スタート
 19:30-20:05/盆踊り大会第1部
 20:10-20:20/精霊流し
 20:20-20:30/花火(仕掛け花火)
 20:30-20:50/盆踊り大会第2部
 20:50-21:15/F.ストリートライブ
 21:15-21:30/盆踊り表彰式・実行委員長挨拶


 これからは、昨年の「湯本温泉納涼盆踊り大会の様子を、ご覧ください。

 昨年2.jpg

 昨年1.jpg

 昨年3.jpg

 昨年4.jpg

 昨年5.jpg

 みなさんも、夏の風物詩・山口県長門市「湯本温泉納涼盆踊り大会に、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:06| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

山口県長門市「長門湯本温泉 大谷山荘・芙蓉館グランドオープン」

 今日の山口県長門市旬の情報は、6月28日にグランドオープンしました「長門湯本温泉 旅館 大谷山荘芙蓉館プレミアムルーム」を、ご案内致します。

 7月7日の大谷山荘OB会に出席した際、女将のご厚意により、グランドオープンした「芙蓉館プレミアムスイートA」を、取材させていただきました。

 芙蓉館7階の763号室入口

 763号室入口.jpg

 763号室は、和の趣と洋の機能美を追求した「新和風リゾート」が満喫できるスイートルームです。 
 居間2.jpg

 居間1.jpg

 テラス
 テラス.jpg

 部屋からの眺望
 目の前に広がる山々と音信川(おとずれがわ)のせせらぎ等で癒されます。

 眺望.jpg

 源泉かけ流しの露天風呂
 露天風呂.jpg

 洗面所
 洗面所.jpg

 お手洗い
 お手洗い.jpg

 ベッドルーム
 ベッドルーム.jpg

 床の間掛軸
 床の間掛軸.jpg

 スイートルームの763号室は、リッチな気分で豊かな自然と調和した「新和風」の空間を、しっかりと満喫できます。
 詳しくは、大谷山荘HP http://www.otanisanso.co.jp/premium_room.html へアクセスしていただければと思います。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 10:59| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014」(5)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月7日(月)午後6時30分から、長門湯本温泉で行われました「大谷山荘OB会2014」その5を、ご案内致します。

 楽しかった2次会を終えて、芙蓉館462号室で宿泊
 芙蓉館は6月末にリニュアルオープンしたばかりです。

 462号室.jpg

 心地よい目覚めの後一風呂浴びて、ガーデンレストラン風光で、朝食をいただきました。
 朝食会場

 レストラン風光1.jpg

 レストラン風光2.jpg

 郷土料理コーナー
 郷土料理コーナー.jpg

 ドリンクコーナー
 ドリンクコーナー.jpg

 食事会場と窓越しの景色
 レストラン風光3.jpg

 レストラン風光.jpg

 青海島育ちのマーくんの朝食
 少々二日酔い?かも・・・ヘルシーな料理

 青海島育ちのマーくんの朝食.jpg

 山荘のスタッフのみなさん・・・表情が素晴らしいですね!・・・お世話になりました。
 山荘スタッフ1.jpg

 山荘スタッフ2.jpg

 山荘スタッフ3.jpg

 ガーデンレストラン風光そばの、カジュアルショップ
 カジュアルショップ.jpg

 7月7日は七夕・・・ロビーには七夕飾りが・・・
 七夕飾り.jpg

 フロント・・・お世話になりました。
 フロント.jpg

 明日は、6月末にリニュアルオープンしたばかりの芙蓉館763号室を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 11:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月7日(月)午後6時30分から、長門湯本温泉で行われました「大谷山荘OB会2014」その4を、ご案内致します。

 大谷山荘の館内案内

 館内案内.jpg

 パブリック案内
 パブリック案内.jpg

 これからは、カラオケスタジオで行われた「OB会の二次会」の様子をご覧ください。
 二次会.jpg

 二次会1.jpg

 二次会2.jpg

 みなさんの熱唱
 熱唱1.jpg

 熱唱2.jpg

 熱唱3.jpg

 熱唱4.jpg

 熱唱5.jpg

 お邪魔します。・・・
 お邪魔します・.jpg

 少々ブリッコ・・・?
 ブリッコ?.jpg

 ロビーラウンジで、若手ファイブの記念撮影
 若手ファイブ.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014その5をご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:06| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月7日(月)午後6時30分から、長門湯本温泉で行われました「大谷山荘OB会2014」その3を、ご案内致します。

 コミニュケーションが図られています。・・・当時の昔話や近況報告等・・・みなさんは和気あいあいでいい雰囲気です。


 懇談.jpg

 お久しぶり.jpg

 乾杯.jpg

 勧め上手の岡田さん.jpg

 現役の山荘マン・・・バイタリティが溢れていますね!
 知人の方.jpg

 OB会を盛り上げるカラオケ・・・俺は出番を待っているぜ!
 俺は待っているぜ!.jpg

 元山荘の歌姫・・・選曲中・・・
 選曲.jpg

 ファーストナンバー・・・美空ひばりさんの「長崎の蝶々さん」
 長崎を仙崎に置き換えて、みすゞさんも登場する素晴らしい歌詞が披露されました。

 デュエット熱唱1.jpg

 デュエット熱唱2.jpg

 元山荘歌姫の熱唱にママは夢中、お子さんはカメラ目線・・・
 うたいたいなー.jpg

 セカンドナンバー・・・三好鉄生さんの「すごい男の唄
 熱唱1.jpg

 これからは、イケメンスリーの熱唱を、ご覧ください。
 熱唱2.jpg

 熱唱3.jpg

 岡田さん熱唱.jpg

 熱唱のすぐそばで・・・ざっくばらん・・・和気あいあい・・・いいですね!(^o^)
 和気あいあい.jpg

 宴もたけなわですが、中締めの時間となりました。
 中締めは高野さんです。

 中締め.jpg

 「大谷山荘OB会2014」が大盛況のうちに終りましたので、幹事の岡田さんは「百万ドルの笑顔」です。
 百万ドルの笑顔.jpg

 中締め後・・・今回も本当に楽しかったです。
 来年も7月7日(火)18時30分にお会いしましょうね!・・・との堅い約束・・・

 中締め後.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014その4として、2次会等をご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月7日(月)午後6時30分から、長門湯本温泉で行われました「大谷山荘OB会2014」その2を、ご案内致します。

 盛り上がってきました会場内

 盛上り.jpg


 これからは、各テーブルを回りまして、記念撮影を行います。
 ワンショット、ツーショット、スリーショット・・・みなさんの表情がいいですね!・・・(^o^)

 参加者1.jpg

 参加者9.jpg

 参加者14.jpg

 参加者10.jpg

 参加者11.jpg

 参加者2.jpg

 参加者3.jpg

 参加者4.jpg

 参加者5.jpg

 参加者6.jpg

 参加者7.jpg

 参加者8.jpg

 参加者12.jpg

 参加者13.jpg

 参加者15.jpg

 参加者16.jpg

 参加者17.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:46| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月7日(月)午後6時30分から、長門湯本温泉で行われました「大谷山荘OB会2014」その1を、ご案内致します。

 長門湯本温泉 大谷山荘の位置・・・音信川のそばにあり自然がいっぱいで、さりげない おもてなしの旅館です。

[ここに地図が表示されます]


 大谷山荘OB会」は、幹事の岡田さんが中心となり山荘のみなさんのご尽力により、昨年第1回目が開催されました。
 今年はOBやそのお子さん達50名以上が出席され、七夕の7月7日に、和気あいあいの中で行われました。

 青海島育ちのマーくんは、「大谷山荘」に約7年間お世話になりましたので、OBのみなさんとのお話を楽しみに今年も出席しました。

 大谷山荘

 大谷山荘.jpg

 玄関前.jpg

 玄関
 玄関.jpg

 ロビーに入ったところで、女将とフロントの方にお出迎えをしていただきました。
 女将と綺麗どころ ロビーお出迎え.jpg

 この日は七夕・・・ロビーには七夕飾りが・・・丁度、短冊にお願い事を書いておられる方がいました。
 日本の文化はいいですね!・・・(^o^)

 ロビーの七夕飾り.jpg

 OB会会場「芙蓉の間」の前で、幹事の岡田さんが受付をされていました。
 岡田さんの素晴らしい笑顔が、誠実さを表していますね!

 受付・岡田さん.jpg

 会場内で、女将とOB会スタッフのお出迎えをうけました。
 会場お迎え.jpg

 OB会が始まる前の様子を、ご覧ください。
 みなさんの表情がいいですね!

 開始前1.jpg

 開始前2.jpg

 開始前3.jpg

 開始前4.jpg

 OB会が始まりました。・・・岡田さんの挨拶
 OB会開始.jpg

 大谷社長の挨拶
 OBのみなさんへの感謝の言葉、大谷山荘の現状、観光産業の現状と今後の見通し等についてのお話がありました。

 大谷社長挨拶.jpg

 乾杯の音頭・・・原田さん
 乾杯の音頭.jpg

 至福の瞬間・・・乾杯
 乾杯.jpg

 これからいただく料理の「お品書き
 お品書き.jpg

 料理・・・先出し分 
 料理.jpg

 明日は、山口県長門市深川湯本「大谷山荘OB会2014その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:11| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

山口県長門市「世にも不思議なきゅうり」のその後

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月29日(日)午前の深川湯本世にも不思議なきゅうりのその後を、ご案内致します。

 世にも不思議なきゅうり
 不思議なきゅうり1.jpg 

 「世にも不思議なきゅうり」は、大日比の谷村満州子さんから長門市深川湯本の特別養護老人ホーム「吉祥苑」に寄贈されました。
 「吉祥苑」では、入苑者の皆さんが、この珍しい「世にも不思議なきゅうり」から、パワーをいただかれていました。


 特別養護老人ホーム「吉祥苑」.jpg

 入苑者と「世にも不思議なきゅうり」.jpg

 今回の「世にも不思議なきゅうり」は、KRY山口放送(デジタル4チャンネル)で、6月30日(月)に2回放送予定です。
 @昼ニュース 11時40分〜11時45分 
 ※大きな事件・事故等があった場合は、放送が無くなる
  可能性があります。

 Aスクープアップやまぐち 18時15分〜19時

 放映が楽しみです。・・・青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:16| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

山口県 長門湯本温泉「別邸 音信」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月10日(火)長門郷土文化研究会の所用で、長門湯本温泉 旅館「大谷山荘」を訪れましたので、隣りの「別邸 音信(おとずれ)」を、ご案内致します。

 別邸音信のコンセプトは「湯治モダン
 長門湯本温泉の原点である「湯治宿」を礎に、アジアンリゾートの開放感とホテルの機能美を融和させた、日本の中の温泉リゾートです。「湯につかる」「裸足で歩く」「座る」など、日本文化の「粋」に独自の開放感、高級感を組み込み、現代の湯治を表現しました。
 「別邸 音信」HPより
 http://www.otozure.jp/


 別邸 音信」の玄関と看板
 玄関1.jpg

 玄関2.jpg

 「別邸 音信」の玄関と建屋
 別邸音信1.jpg

 別邸音信2.jpg

 青海島育ちのマーくん




 

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:16| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

山口県 長門湯本温泉 旅館「大谷山荘」

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月10日(火)長門郷土文化研究会の所用で、長門湯本温泉 旅館「大谷山荘を訪れましたので、ご案内致します。

 「大谷山荘」の位置
[ここに地図が表示されます]


 音信川と「大谷山荘」
 大谷山荘1.jpg

 玄関前の「大谷山荘」の看板
 大谷山荘4.jpg

 玄関前から「大谷山荘」の巨大な建屋を望みます。
 大谷山荘2.jpg

 大谷山荘3.jpg

 落ちつきのあるロビーラウンジ・・・とても癒されます。
 ロビーラウンジ.jpg

 ロビーラウンジのテーブルで見かけた「さりげない おもてなし
 さりげない・おもてなし.jpg

 ロビーラウンジからの景色
 ロビーラウンジからの眺望.jpg

 ロビーラウンジの近くには、足湯があります。
 足湯.jpg

 所用を済ませ帰りがけに、玄関先で「知人の方」とご対面しました。
 笑顔も素晴らしいですね!

 知人の方.jpg

 「大谷山荘」の前を美祢線の「ラッピング列車」が通りました。
 美祢線・ラッピング列車.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

長門市深川湯本「大寧寺の幻想的な夜桜」

 今日の長門市深川湯本旬の景色は、4月1日(火)午後7時過ぎの「大寧寺の幻想的な夜桜」を、ご案内致します。

 深川湯本・大寧寺の位置

[ここに地図が表示されます]



 大寧寺は、長門市を代表する花見のスポットで、市内外から大勢のみなさんが、優美な桜を愛でに訪れられています。
 大寧寺ではこの時期、日没から22時30分まで、ライトアップされます。
 

 長門豊川稲荷禅宮勧請五十周年記念大祭案内.jpg



 大寧寺本堂・・・囲碁大会が行われていました。

 大寧寺本堂.jpg


 
 大寧寺を訪れた時は、気温が10℃無風でした。肌寒い中平日でも、3組のみなさんがお花見弁当やお神酒?等で、夜桜観賞をされいました。
 これからは、幻想的な「夜桜」を、ご覧ください。


 大寧寺夜桜1.jpg



 大寧寺夜桜2.jpg



 大寧寺夜桜3.jpg



 大寧寺夜桜4.jpg



 大寧寺夜桜5.jpg



 今晩も天気がよさそうですので、「大寧寺の幻想的な夜桜観賞」は、賑わいそうです。

 青海島育ちのマーくん






 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:05| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

長門市「湯本・渋木地区の県・市指定文化財」

 今日の長門市湯本・渋木旬の情報は、長門市教育委員会発行の「長門市の文化財から、「湯本・渋木地区の県・市指定の文化財」を、ご案内致します。

 大寧寺境内


 大寧寺境内.jpg



 大内義隆主従の墓所
 大寧寺本堂
 大寧寺の梵鐘


 大内義隆主従の墓所と大寧寺本堂と大寧寺の梵鐘.jpg



 本南条踊
 萩焼深川古窯跡群


 湯本南条踊と萩焼深川古窯跡群.jpg



 渋木八幡宮の社叢
 興阿寺の木造地蔵菩薩半跏像
 木造不動明王立像
 木造毘沙門天立像


 渋木八幡宮の社叢等.jpg



 明日は、俵山地区の文化財を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

長門郷土文化研究会 役員会・懇親会 in大谷山荘

 今日の長門市深川湯本旬の情報は、1月10日(金)午後6時から大谷山荘で行われました「長門郷土文化研究会 役員会・懇親会 in大谷山荘」を、ご案内致します。

 長門郷土文化研究会 役員会・懇親会が行われました「長門湯本温泉 大谷山荘


 大谷山荘.jpg 



 1月定例役員会
 藤井会長の挨拶の後、会誌「郷土文化ながと26」の基本的な内容の検討、今年度の取り組み、会員の入会促進等が審議・決定されました。


 役員会議1.jpg



 役員会議2.jpg



 今回は平成26年の第1回役員会と云うこともあり、会議後には「新年の懇親会」が行われました。

 至福の瞬間・・・乾杯

 乾杯.jpg



 懇親会
 長門地域の文化の現状、昔の長門郷土文化研究会の様子、長門市内外の話題、お互いの近況報告等で、大変盛り上がりました。


 懇親1.jpg



 懇親2.jpg



 記念撮影

 記念撮影.jpg



 今回の役員会・懇親会により、「長門郷土文化研究会」のみなさんの絆が更に強く・太くなりました。
 
 青海島育ちのマーくん







 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:13| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

山口県長門湯本温泉「大谷山荘の知人の方々」

 今日の長門市深川湯本旬の情報は、1月4日(土)午後、大谷山荘で開催された「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」に出席した際ご対面しました「大谷山荘の知人の方々」を、ご案内致します。

 大谷山荘
 青海島育ちのマーくんは、7年間お世話になりました。


 大谷山荘.jpg



 玄関先でご対面しました知人の方・・・落ちつきと風格が出てきました。

 知人の方1.jpg



 知人の方2.jpg



 ロビーでお迎えされていた方々・・・心のこもったお迎えでした。

 知人の方3.jpg



 フロントの方々・・・スマートな対応をされていました。

 知人の方4.jpg



 知人の方5.jpg



 売店の方・・・笑顔も素晴らしいですね!・・・(^o^)

 知人の方6.jpg



 バンケット担当の方・・・イケメンですね!

 知人の方7.jpg



 誠実なバンケットの方・・・手際よくドリンクを提供されていました。

 パブリックの方.jpg



 大谷山荘を退職して5年半・・・今でもお客様満足度が高いのは、今回ご対面した方々も含めて、「チーム大谷山荘の総合力の結集が継続」されていることによるものと思われます。
・・・継続は力なりを強く感じました。

 
 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 12:07| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

祝 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い(5)

 今日の長門市旬の出来事は、1月4日(土)午後3時
から、長門市深川湯本の大谷山荘で開催されました
安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その5を、
ご案内致します。

 安倍総理大臣、昭恵夫人と記念撮影


 安倍総理・昭恵夫人と記念撮影.jpg



 昭恵夫人とアベノミックス号

 昭恵夫人とアベノミックス号.jpg



 とても盛り上がりました「懇親会」も、おひらきの時間になりました。

 万歳三唱.jpg



 万歳三唱・・・安倍総理が、出席者のみなさんに感謝・・・お礼をされています。

 万歳三唱1.jpg



 万歳三唱2.jpg



 安倍総理が会場を後にされます。

 安倍総理.jpg



 「新春の集い」終了直後の様子

 懇親終了.jpg



 東京造形大学の「小川教授」と「石村山口県漁業協同組合常務理事」の記念撮影

 小川教授と記念撮影1.jpg



 「小川教授」と「大日比地区のみなさん」の記念撮影

 小川教授と記念撮影2.jpg



 記念撮影

 小川教授記念撮影.jpg



 会場「芙蓉の間」の前で、安倍総理、昭恵夫人が出席者のみなさんを、お見送りされています。
 青海島育ちのマーくんも、安倍総理、昭恵夫人と握手していただきました。


 お見送り1.jpgお見送り2.jpg



 大谷山荘前には、帰りのバスが長蛇の列です。

 大谷山荘.jpg



 帰りのバス.jpg



 安倍総理大臣のますますのご活躍とご健勝を心よりお祈りしています。

 「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」は、今回で終りにさせていただきます。
 多くの皆様方からアクセスいただきまして、ありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:16| 山口 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

祝 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い(4)

 今日の長門市旬の出来事は、1月4日(土)午後3時
から、長門市深川湯本の大谷山荘で開催されました
安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その4を、
ご案内致します。

 これから、「懇親会」の様子をご覧ください。
 笠本県議会議員の「乾杯の音頭」で、懇親会が華やかに始まりました。


 乾杯1.jpg



 乾杯2.jpg



 約800名のみなさんで盛り上がっています会場内

 盛上っている会場内1.jpg



 安倍総理大臣が青海島育ちのマーくん達のテーブルにおいでになりました。・・・記念撮影

 安倍総理と記念撮影.jpg



 続いて、昭恵夫人がおいでになりました。・・・記念撮影

 昭恵夫人と記念撮影1.jpg



 昭恵夫人と記念撮影2.jpg



 とても盛り上がっています会場内

 懇親1.jpg



 盛上っている会場内2.jpg



 笠本県議会議員がおいでになりました。

 笠本県会議員.jpg



 大日比地区のみなさん・・・素晴らしい表情をされています。

 大日比地区のみなさん.jpg



 明日は、「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 11:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

祝 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い(3)

 今日の長門市旬の出来事は、1月4日(土)午後3時
から、長門市深川湯本の大谷山荘で開催されました
安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その3を、
ご案内致します。

 新春の集いは、「主催者代表の挨拶」から始まりました。


 主催者代表挨拶.jpg



 続きまして、来賓の「林農林水産大臣」のご挨拶がありました。

 林農林水産大臣挨拶1.jpg



 林農林水産大臣挨拶2.jpg



 来賓の「江島参議院議員」のご挨拶

 江島参議院議員挨拶.jpg



 来賓の「大西長門市長」のご挨拶

 大西長門市長挨拶1.jpg



 大西長門市長挨拶2.jpg



 安倍総理大臣は年男・・・彫刻の第一人者 東京造形大学・小川幸造教授から、午年にちなんで、「アベノミックス号」が贈呈されました。

 アベノミックス号贈呈1.jpg



 アベノミックス号贈呈2.jpg



 アベノミックス号贈呈3.jpg



 これから、花束が安倍総理大臣、昭恵夫人、母 洋子様に渡されます。

 安倍総理大臣へ花束贈呈.jpg



 昭恵夫人へ花束贈呈.jpg



 母親洋子様へ花束贈呈.jpg



 安倍総理大臣のご挨拶
 経済政策「アベノミックス」の経済効果を強調され、山口の皆様にも景気回復を感じていただけるよう全力で取り組むとの決意、デフレからの脱却と経済再生、東日本大震災の復興等への取り組みについて、力強く述べられました。


 安倍総理大臣挨拶1.jpg



 安倍総理大臣挨拶2.jpg



 安倍総理大臣挨拶3.jpg



 安倍総理大臣挨拶4.jpg



 安倍総理大臣挨拶5.jpg



 明日は、「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 11:16| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

祝 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い(2)

 今日の長門市旬の出来事は、1月4日(土)午後3時
から、長門市深川湯本の大谷山荘で開催されました
安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その2を、
ご案内致します。

 会場・大谷山荘の「大谷社長」が、新春の集い出席者のお迎えをされていました。


 大谷社長.jpg



 出席者を乗せたバスが続々到着しています。
 大谷山荘の「女将」も、出席者のお迎えをされていました。


 女将もお迎え.jpg



 あべ長門事務所の「篠原秘書」と「大谷社長」
 今回の取材でも、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。


 ツーショット.jpg



 大谷山荘のフロント

 フロント.jpg



 ロビーラウンジ

 ロビーラウンジ.jpg



 2階の「受付」・・・とても賑わっています。

 受付1.jpg


 
 受付2.jpg



 会場の芙蓉の間
 萩市等からも出席されていました。


 会場内.jpg



 新春の集いが始まる前には、安倍総理大臣のご活躍の様子が、紹介されていました。
 3本の矢


 3本の矢.jpg



 会場内・・・報道関係者も待機しておられます。

 報道関係者.jpg



 青海島育ちのマーくんがお世話になりましたテーブル
 大日比のみなさんも同席です。


 青海島育ちのマーくんのテーブル.jpg



 隣のテーブルで、山口県漁協・長門統括支店の「藤田運営委員長」をお見かけしました。
 取材でよくお世話になっています。


 藤田運営委員長.jpg



 新春の集い開始直前

 開始直前.jpg



 壇上には「来賓の方々」がスタンバイされています。

 来賓の方々.jpg



 主催者の方々

 主催者の方々.jpg



 間もなく安倍総理大臣が入場されます。
 花道


 花道.jpg



 安倍総理大臣が登場されました。・・・大きな拍手が贈られています。

 安倍総理大臣.jpg



 昭恵夫人・・・みなさんに感謝の気持ちを表されています。

 昭恵夫人.jpg



 安倍総理大臣の母親・・・洋子様

 安倍洋子様.jpg



 安倍総理大臣と昭恵夫人、母親の洋子様、来賓の方々、主催者の方々が壇上に揃われました。

 檀上.jpg



 明日は、「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 09:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

祝 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い(1)

 今日の長門市旬の出来事は、1月4日(土)午後3時
から、長門市深川湯本の大谷山荘で開催されました
安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」その1を、
ご案内致します。

 長門市油谷出身の「安倍晋三内閣総理大臣」の新春の集いが開催された長門湯本温泉の大谷山荘

 
 大谷山荘.jpg



 新春の集いの会場内・・・開始30分前の様子

 会場内.jpg



 安倍総理大臣と昭恵夫人、母親の洋子様、来賓の方々、主催者の方々が壇上に揃われました。

 祝内閣総理大臣安倍晋三新春の集い.jpg



 安倍内閣総理大臣のご挨拶

 安倍晋三内閣総理大臣.jpg



 明日から、今回の「 安倍晋三内閣総理大臣 新春の集い」を、詳しくご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 19:02| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

長門市深川湯本の冬景色「風雪流れ旅」

 今日の長門市深川湯本の一枚は、12月29日(日)午前11時前の冬景色風雪流れ旅を、ご案内致します。

 今日は下関市の親戚に出かけるため、長門湯本温泉の手前まで来ましたところ、雪が大降りの「風雪流れ旅」になりました。
 青海島育ちのマーくんの愛車「マツダデミオ」は、ノーマルタイヤですので、残念ながら下関市へのお出かけを別の日に延期しました。

 深川湯本の冬景色風雪流れ旅


 長門湯本の雪化粧3.12.29.jpg



 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

山口県長門湯本温泉「久しぶりの大谷山荘」

 今日の長門市深川湯本旬の景色は、12月9日(月)午前、新年会の予約のため訪れました「久しぶりの大谷山荘」を、ご案内致します。

 大谷山荘を訪れるのは、7月の「大谷山荘OB会」以来になります。
 駐車場そばの紅葉


 紅葉.jpg



 大谷山荘の看板

 大谷山荘看板.jpg



 大谷山荘の玄関・・・久しぶりに訪れますと、巨大な建屋に圧倒されます。

 大谷山荘玄関.jpg



 新年会の予約でお世話になりました岡田さん・・・OB会でも大変お世話になりました。
 ナイスガイですね!


 ナイスガイのOさん.jpg



 和服が良く似合い・笑顔も素晴らしい宮本さん
 宮本さんの「お・も・て・な・し」で、とても癒されました。・・・(^o^)


 笑顔も素敵なMさん.jpg



 こちらも、「お・も・て・な・しの達人」のみなさん・・・表情がとても素晴らしいですね!
 大谷山荘がお客様に愛される源は、ここにあり・・・を感じました。


 おもてなしの達人のみなさん.jpg



 来年1月の大谷山荘訪問が、今からとても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 10:43| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

長門市深川湯本・見頃を迎えた大寧寺の紅葉(3)

 今日の長門市深川湯本・旬の景色は、11月18日(月)午後2時過ぎの「見頃を迎えた大寧寺の紅葉 」その3を、ご案内致します。

 大寧寺の参道を少し進んだ左側で、他の紅葉とは「違った秋色」を見かけました。


 境内入口の別の秋色.jpg



 これから、長門豊川稲荷への参拝に向かいます。

 参道.jpg



 豊川稲荷への参道

 参道1.jpg



 参道の左側にあります「あずまや
 周りは、素晴らしい秋色です。


 東屋.jpg



 進んできた参道を振り返ります。

 豊川稲荷第1鳥居.jpg



 大寧霊場

 豊川稲荷第3鳥居.jpg



 豊川稲荷の拝殿

 長門豊川稲荷拝殿.jpg



 豊川稲荷の参拝を終えて帰る途中で、「親子の微笑ましい姿」を見かけました。

 豊川稲荷第2鳥居.jpg



 参道と素晴らしい紅葉・・・季節を感じさせられます。

 参道2.jpg



 大寧寺境内の素晴らしい秋色・・・目も心も癒されます。

 素晴らしい秋色.jpg



 長門市深川湯本・大寧寺の紅葉は、今月いっぱいが見頃と思われます。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

長門市深川湯本・見頃を迎えた大寧寺の紅葉(2)

 今日の長門市深川湯本・旬の景色は、11月18日(月)午後2時過ぎの「見頃を迎えた大寧寺の紅葉 」その2を、ご案内致します。

 大寧寺と云えば、室町時代に西国の覇者として山口に栄華を極めた大内氏の「義隆父子自刃の地」として知られています。
 大内義隆公追善和讃の石碑
 大内義隆公の功徳を褒めたたえるため、平成24年9月に建立され、11月23日に除幕式が行われました。


 大内義隆公追善和讃の石碑.jpg



 熱血の詩人児玉花外の墓
 児玉花外は、“白雲なびく駿河台・・・”の明治大学校歌の作詞者として知られています。


 児玉花外の墓.jpg



 中原蓬 女医顕彰碑
 中原 蓬(とま)は、山口県の女医第1号で、三隅地区の医療に尽瘁し、恵まれない人々を施療しました。


中原蓬女医顕彰碑.jpg



 仏法を守る石彫釈迦三尊と十六羅漢
 


 釈迦三尊・十六羅漢像.jpg



 大寧寺本堂近くの紅葉

 本堂近くの紅葉1.jpg



 本堂近くの紅葉2.jpg


 これからは、今が旬の大寧寺境内の素晴らしい紅葉を、ご覧ください。

 見ごろの紅葉1.jpg



 見ごろの紅葉2.jpg



 見ごろの紅葉3.jpg


 見ごろの紅葉4.jpg



 明日は、「長門市深川湯本・見頃を迎えた大寧寺の紅葉」その3を、ご紹介致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:40| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

長門市深川湯本・見頃を迎えた大寧寺の紅葉(1)

 今日の長門市深川湯本・旬の景色は、11月18日(月)午後2時過ぎの「見頃を迎えた大寧寺の紅葉 」その1を、ご案内致します。

 まず、大寧寺の位置を確認ください。
 県道34号線沿いにあります。


 
 



 大寧寺入口の案内板

 大寧寺入口.jpg



 入口の紅葉

 大寧寺入口の紅葉.jpg



 駐車場・・・この日は平日でしたが、結構車がいました。

 駐車場.jpg



 駐車場の紅葉・・・素晴らしい秋色です。

 駐車場の紅葉.jpg



 大寧寺略案内
 大寧寺は長門市深川湯本にある曹洞宗の古刹で、応永17年(1410)、大内氏16代盛房の子孫鷲頭弘忠が開山したものです。
 この大寧寺は、室町時代に西国の覇者として山口に栄華を極めた大内氏の「義隆父子自刃の地」であり、その墓地遺跡や、山口県三大奇橋の一つである盤石橋があります。
 また、紅葉や桜の名所としても有名です。


 大寧寺略案内.jpg



 山口県史跡指定・大寧寺境内説明

 大寧寺境内説明.jpg



 大寧寺境内説明板近くの紅葉

 大寧寺境内説明板前の紅葉.jpg

 

 大寧寺本堂

 大寧寺本堂.jpg



 本堂近くの紅葉

 本堂近くの紅葉.jpg



 大寧寺川沿いの紅葉

 大寧寺川沿いの紅葉.jpg



 明日は、「長門市深川湯本・見頃を迎えた大寧寺の紅葉」その2を、ご紹介致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:26| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする