2014年05月12日

山口県長門市「第8回青海島共和国 建国祭」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、5月11日(日)
9時30分から青海島共和国旧青海島小学校)で開催されました「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」その2を、ご案内致します。

 「第8回青海島共和国 建国祭」案内

青海島共和国建国祭「第8回どね〜の青海島」.jpg

 餅つき・・・ついた餅は、祭り会場の「青海島共和国・直売店」で販売されます。
 餅つき.jpg

 いぎの葉・だんご.jpg

 
 青海島共和国直営売店準備.jpg

 わんぱく相撲会場の準備
 わんぱく相撲準備.jpg

 お店・・・ぼつぼつお客様がみえられて・・・品定めをされています。
 お店.jpg

 「青海島共和国・直売店」の商品
 あん餅、いぎの葉だんご、イカの塩辛、夏みかんゼリー、夏みかんジュース、サザエのつぼ焼き、タコめし、サザエごはん等

 あんこ餅・イカの塩カラ・夏ミカンゼリー.jpg

 さざえのつぼ焼き.jpg

 「青海島共和国・直売店」も繁盛しています。
 大西長門市長も、買物をされています。

 青海島共和国直売店繁盛.jpg

 大西市長.jpg

 これからは、知人のみなさんを、ご紹介致します。
 山下さん夫妻

 山下さん夫妻.jpg

 岩本さんとお孫さん
 岩本さん.jpg

 河野さんファミリー
 河野さん.jpg

 わんぱく相撲が始まりました。
 わんぱく相撲開会式.jpg

 わんぱく相撲1.jpg

 わんぱく相撲2.jpg

 休憩所も人が増えてきました。
 休憩所.jpg

 お祭会場は、賑わっています。
 賑わい.jpg

 ほっちゃテレビさんが取材されています。
 今回の「第8回青海島共和国 建国祭」の様子は、5月12日(月)18時、20時、22時、5月13日(火)0時の「ほっちゃNEWSイブニング」で放映される予定です。

 ほっちゃテレビさん.jpg

 明日は、山口県長門市「第8回青海島共和国 建国祭
その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 11:42| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

山口県長門市「第8回青海島共和国建国祭」(1)

 今日の山口県長門市旬のイベント情報は、5月11日(日)9時30分〜15時30分、青海島共和国(旧青海島小学校)で開催されました「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」その1を、ご案内致します。

 「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」は、とても賑わっています。

 賑わい.jpg

 大西長門市長と、長門市地域おこし協力隊・青海島共和国勤務の「河村さん」
 笑顔も素晴らしいてすね!

 大西市長と河村さん.jpg

 明日は、山口県長門市「第8回青海島共和国建国祭その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 17:36| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

山口県長門市「第8回青海島共和国建国祭」開催準備

 今日の山口県長門市旬のイベント情報は、5月11日(日)9時30分〜15時30分、青海島共和国(旧青海島小学校)で開催されます「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」の準備を、ご案内致します。

 青海島共和国の位置
[ここに地図が表示されます]


 「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」案内
 建国祭案内.jpg

 建国祭・駐車場
 駐車場.jpg

 青海島共和国・本部
 青海島共和国本部.jpg

 テント張り・・・チームワークが大切です。
 テント張1.jpg

 テント張2.jpg

 テント張3.jpg

 テント張4.jpg

 テント張5.jpg

 一休憩
 休憩.jpg

 建屋内の清掃
 屋内清掃.jpg

 ほぼ準備が済みました。
 ほぼ準備済み.jpg

 お疲れ様でした。
 お疲れ様でした。.jpg

 山口県長門市内外からの「大勢のみなさんのご来場」を、青海島共和国スタッフ一同心よりお待ちしています。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:39| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

山口県長門市「第8回青海島共和国建国祭 どね〜の青海島」開催案内

 今日の山口県長門市旬のイベント情報は、5月11日(日)9時30分〜15時30分、青海島共和国(旧青海島小学校)で開催されます「第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島を、ご案内致します。

 青海島共和国の位置
[ここに地図が表示されます]


第8回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」開催案内  5月11日(日)9時30分〜15時30分
 長門市青海島大泊地区
 青海島共和国(旧青海島小学校)
 お問い合わせ電話 0837−26−1120


 平成19年に地域の交流拠点として旧青海島小学校が「青海島共和国」として生まれ変わってから、毎年、地元住民で組織する実行委員会により建国祭が開催され、地元名産の夏みかん早食い選手権、わんぱく相撲大会、女尻相撲大会、地元野菜や特産品の販売など、素朴で楽しいイベントが行われます。

 青海島共和国建国祭「第8回どね〜の青海島」.jpg

 今回は初めて、愛と感動を運ぶ!!ラッキー兄妹の
マウンテンマウス コンサート
も行われます。

 ハッピーイベント.jpg

 昨年の「第7回青海島共和国 建国祭 どね〜の青海島」の様子を、ご紹介致します。
 青海島共和国入口

 青海島共和国.jpg

 夏ミカン早食い選手権 
 夏ミカン早食い選手権.jpg

 女尻相撲大会 
 女尻相撲.jpg

 大西長門市長も会場に観えられました。・・・青海地区の畔川さんとのツーショット
 大西長門市長と畔川さん.jpg

 山口県長門市内外からの「大勢のみなさんのご来場」を、心よりお待ちしています。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:57| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

山口県長門市「青海島共和国・建国祭準備」

 今日の山口県長門市旬の出来事は、4月27日(日)午前9時 〜 11時に行われました「青海島共和国・建国祭準備」を、ご案内致します。

 5月11日(日)に開催の「青海島共和国 建国祭」の準備の一つとして、30名が参加され祭り会場の「グランドの草取り・草刈り」が行われました。

 草取り作業
 青海島育ちのマーくんも参加して、いい汗をかきました。

 作業1.jpg

 草刈り作業
 作業2.jpg

 休憩になりました。
 「のどを潤す救いの神」・・・笑顔がいいですね!

 のどを潤す救いの神.jpg

 休憩時には、青海島共和国の名産品「コウリモチ」と「ナツミカン・ジュース」が出されました。
 コウリモチ.jpg

 ナツミカン・ジュース.jpg

 大勢のみなさんが休憩され、コミニュケーションを図っておられます。
 休憩1.jpg

 休憩2.jpg

 イケメンツー.jpg

 休憩時間を活用して、青海島共和国・建国祭の案内が行われました。
 建国祭案内.jpg

 平成19年に地域の交流拠点として旧青海島小学校が「青海島共和国として生まれ変わってから、毎年、地元住民で組織する実行委員会により建国祭が開催され、地元名産の夏みかん早食い選手権、地元野菜や特産品の販売など、素朴で楽しいイベントが行われます。

 建国祭案内 (2).jpg

 青海島共和国・濱野代表から、長門市地域協力隊員の「河村さん」の紹介がありました。
 河村さん.jpg

 作業が終りました。
 よく見かけるみなさん

 よく見かける みなさん.jpg

 草取りと草刈り作業の成果の一部
 成果.jpg

 青海島共和国のグランドは、参加者のみなさんのご尽力により、きれいさっぱり「祭りスタンバイ顔」になりました。
 草取りと草刈り作業に参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:20| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

青海島共和国「長門市地域おこし協力隊員の歓迎会」

 今日の山口県長門市旬の情報は、4月4(金)午後6時30分から、青海島共和国で行われました「長門市地域おこし協力隊員の歓迎会を、ご案内致します。

 4月1日付けで、長門市役所において「長門市地域おこし協力隊員」の委嘱状交付式が行われました。
 この協力隊員は、交流促進や定住促進に関する活動を行う市の嘱託職員で、今年度新たに大日比・大泊・青海地区で勤務することとなった河村將芳さんです。

 河村さんの雇用期間は、4月1日から最長3年間で、勤務地は青海島共和国になりました。
 主な業務は、ブルーツーリズム事業の実施支援や新たな交流イベントの企画・実施、定住促進や耕作放棄地の活用に関する活動です。

 今回、青海島共和国では、河村さんの今後の活躍・頑張りを期待して、迎賓館で歓迎会が行われました。

 青海島共和国本部


 青海島共和国.jpg



 青海島共和国・濱野代表の挨拶

 濱野代表挨拶.jpg



 河村將芳さんの挨拶
 「青海島共和国には自分がやりたいことの土壌があります。まずは地域の人や市との信頼関係を作り、地域の要望を聞きながら事業を進めていきたい」とこれからの活動について話しました。
 また、「訪れた人が健康に元気になれる事業を行い、青海島を元気あふれる地域にしていきたい」と意気込みを語りました。


 河村さん挨拶.jpg



 至福の瞬間
 長門観光コンベンション協会・平井課長の乾杯の音頭


 平井さんの乾杯の音頭.jpg



 河村さん歓迎の、お花見の会弁当・お品書き・スーパードライ

 お花見の会弁当・メニュー・スーパードライ.jpg



 これからは、とても楽しかった歓迎会」の様子を、ご覧ください。

 歓迎会2.jpg



 歓迎会3.jpg



 歓迎会4.jpg



 歓迎会5.jpg



 歓迎会7.jpg



 河村さんの今後の活躍を期待しています。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 08:35| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

長門市青海島「青海島共和国の桜3〜7分咲き」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月28日(金)午後の「青海島共和国旧青海島小学校)の桜3〜7分咲き」を、ご案内致します。

 今日の青海島は超快晴でしたので、青海島共和国に「桜の開花状況」を確認するため、久しぶりに訪れました。

 青海島共和国本部と桜


 旧青海島小学校の桜1.jpg



 旧青海島小学校の桜2.jpg



 旧青海島小学校の桜3.jpg



 旧青海島小学校の桜4.jpg



 青海島共和国図書室と桜

 旧青海島小学校の桜5.jpg



 青海島共和国体育館と桜

 旧青海島小学校の桜6.jpg



 旧青海島小学校の桜8.jpg



 旧青海島小学校の桜7.jpg



 来週末、青海島共和国で行われる「桜を愛でる会」が、今からとても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:56| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

長門市地域おこし協力隊受験者・現地見学会

 今日の長門市青海島旬の情報は、3月11日(火)午前11時から、青海島共和国で行われました「長門市地域おこし協力隊受験者・現地見学会を、ご案内致します。

 長門市では、地域住民が一体となって積極的な地域づくり活動に取り組んでいる青海島(青海・大泊・大日比地区、通地区)で、地域住民とともに定住促進や地域活動の活性化に取り組んでいただける方を募集していましたところ、このたび2名の受験者が青海島を訪れ現地見学会が行われました。

 青海島共和国の玄関で記念撮影
 左は案内をされた長門市役所の吉永さん、右側のお二人が受験者です。


 玄関で.jpg



 迎賓館でお二人の記念撮影

 迎賓館で.jpg



 青海島共和国の濱野代表が、青海島の概要を説明されています。

 青海島の説明.jpg



 この後、自己紹介・青海島共和国の歴史・取組み等の説明、青海島共和国・事務局長の中原さんから、青海島定住の先輩としての体験談の紹介がありました。

 質疑の後、濱野代表、畔川副代表、中原さんが、青海島共和国建屋内の議事堂・歴史民俗資料室・魚さばき方体験室等を案内されました。


 廊下から「体育館」について説明

 廊下で.jpg



 図書室で

 図書室で.jpg



 歴史民俗資料室で

 歴史民俗資料室1.jpg



 歴史民俗資料室2.jpg



 歓迎・・・遠方からようおいでました!

 歓迎.jpg



 魚さばき方体験室で

 魚さばき方体験室1.jpg



 魚さばき方体験室2.jpg



 この日は午後から市役所でお二人の面接が行われ、その結果を踏まえて後日「青海島共和国」か「通」か担当地区が決まります。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 08:07| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

長門市地域おこし協力隊員受入対応会議

 今日の長門市青海島旬の情報は、3月3日(月)午後1時30分から、青海島共和国で行われました「長門市地域おこし協力隊員受入対応会議」を、ご案内致します。

 長門市では、地域住民が一体となって積極的な地域づくり活動に取り組んでいる青海島(青海・大泊・大日比地区、通地区)で、地域住民とともに定住促進や地域活動の活性化に取り組んでいただける方を募集しています。

 今回は、青海・大泊・大日比地区の地域おこし協力隊員1名の受入体制・住居等当面の課題について、市役所企画政策課から2名、青海島共和国の濱野代表・中原事務局長・深本会計係と、畔川青海地区総代、藤田大泊地区総代、中村大日比地区総代、上利大日比区長が集まり、協議が行われました。

 地域おこし協力隊員受入対応会議の様子


 地域おこし協力員受入れ検討会議4.3.3.jpg



 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:48| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

長門市青海島共和国「お正月用・杵と石うすの餅つき」

 今日の長門市青海島旬の出来事は、12月28日(土)の青海島共和国お正月用杵と石うすの餅つきを、ご案内致します。

 地域起こしグループ「青海島共和国」の本部
 旧青海島小学校


 青海島共和国1.jpg



 青海島共和国2.jpg



 お正月餅の注文数
 たくさんご注文いただき、ありがとうございました。


 注文数.jpg


 
 もち米も準備万端・・・整いました。

 餅つき準備1.jpg



 もち米を蒸しています。・・・待つ間は、青海島共和国メンバー間のコミニュケーションが図られます。

 餅つき準備2.jpg



 餅つきが始まりました。
 大日比の上利さん


 上利さん.jpg



 青海島共和国事務局長の中原さん

 中原さん.jpg



 青海島育ちのマーくんも、しっかりと餅つきを堪能しました。

 青海島育ちのマーくん.jpg



 つき上がった餅は、女性陣が手際よく揉んで、形よく整形していきます。

 お鏡餅.jpg



 丸小餅.jpg



 出来上がった餅は12月29日、青海、大泊、大日比の各区長や事務局長の中原さんが、注文された方の家まで配達されました。
 餅つきに参加されましたみなさん、早朝から夜遅くまでお疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 16:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

長門市青海島共和国2013年 年末役員会・忘年会

 今日の長門市青海島旬の出来事は、12月20日(金)18時から青海島共和国・迎賓館で開催された「青海島共和国2013年 年末役員会・忘年会」を、ご案内致します。

 この時期、地域起こしグループ「青海島共和国」では、恒例の1年間の活動総括のための役員会と忘年会が行われます。

 役員会が終り、忘年会が始まりました。
 まずは、至福の瞬間・・・乾杯
・・・です。


 乾杯.jpg



 ノミュニケーション・コミニュケーション・・・青海島共和国の今年1年の活動を振り返りながら、楽しい思い出と来年の取り組み、青海、大泊、大日比の3地区のこの1年や長門市の話題など多岐にわたる話題で、大いに盛り上がりました。

 懇親1.jpg



 懇親2.jpg



 青海島共和国からのお知らせ
 12月28日(土)午前7時30分から、石うすと杵による「お正月用の餅つき」が行われます。

 青海島育ちのマーくんは、午前9時頃にひとうす つく予定です。






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

長門市青海島「都立八王子東高校ふれあい体験学習」(2)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海地区」その2として、「餅つき体験」をご案内致します。

 今回の情報は、青海地区総代の畔川さんから、提供いただきました。
 畔川さん情報提供ありがとうございました。

 餅米が蒸し上がり、こねる作業が始まりました。
 こねるのには、結構力が必要です。


 餅こね1.jpg



 餅こね2.jpg



 餅つきが始まりました。
 杵でつくのに、両者の呼吸・タイミングが大切になります。


 餅つき1.jpg



 餅つき2.jpg



 餅がつき上がりましたので、これから餅を食べるサイズにちぎり、もんで丸く形を整えます。
 餅を丸くするのは、なかなか難しかったようです。


 餅もみ1.jpg



 餅もみ2.jpg


 自分達でついた餅を、いただきます。・・・とても美味しかったそうです。

 美味しいです。.jpg



 記念撮影1.jpg



 記念撮影・・・とてもいい思い出ができました。

 記念撮影2.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:09| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

長門市青海島「都立八王子東高校ふれあい体験学習」(1)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海地区」その1として、「農業体験(トラクター運転)」をご案内致します。

 今回の情報は、青海地区総代の畔川さんから、提供いただきました。
 畔川さん情報提供ありがとうございました。

 青海集落センター前で、歓迎式が行われました。
 畔川さんの歓迎挨拶


 畔川青海地区総代挨拶.jpg



 青海地区は、農業体験と餅つき体験が行われました。
 はじめに、八王子東高校と地元のみなさんで記念撮影


 記念撮影.jpg



 農業体験のトラクター運転・・・青海地区区長の山谷さんが、親切に指導されています。

 農業体験1.jpg



 農業体験2.jpg


 農業体験3.jpg



 このトラクター運転を記念撮影

 農業体験5.jpg



 農業体験7.jpg



 トラクター運転

 農業体験4.jpg



 農業体験6.jpg



 八王子東高校のみなさんは、トラクター運転の技能レベルが高いので、免許皆伝の腕前でした。
 トレーニングの後、指導員に見守られながら一人で運転・・・青海地区の農業後継者になってもらえれば・・・嬉しいのですが・・・


 農業体験8.jpg



 明日は、長門市青海島「都立八王子東高校ふれあい体験学習」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:41| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(7)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その7として、「お別れ式・お見送り」等をご案内致します。

 青海島自然研究路の散策を終えた「3号車のみなさん」・・・バスで静が浦駐車場から、青海島共和国へ向かいます。


 3号車のみなさん.jpg



 青海島共和国体育館では、金子みすゞ記念館の草場主任・企画員が、講話「金子みすゞさんのまなざし」のため、スタンバイされていました。

 草場主任企画員.jpg



 南平高校のみなさんが、体育館に到着・整列されました。

 南平高校のみなさん.jpg



 草場さんの講話が始まりました。

 草場さんの講話.jpg



 講話を聴いている生徒のみなさん 
 
 講話を聴いているみなさん.jpg



 講話を聴いているスタッフのみなさん

 市役所・青海島共和国のみなさん.jpg



 生徒代表のお礼の言葉

 生徒代表お礼の言葉.jpg



 濱野青海島共和国代表の挨拶
 横断幕も心がこもっています。・・・いいですね!


 濱野代表挨拶1.jpg


 濱野代表挨拶2.jpg



 お別れ式が終りましたので、南平高校のみなさんは、順次バスに向かいます。

 お別れ式終了.jpg



 南平高校生徒のみなさんと濱野代表の記念撮影・・・いい思い出になります。

 濱野代表と記念撮影1.jpg



 濱野代表と記念撮影2.jpg



 出発の準備が完了した3台のバス・・・これから、青海島共和国を後にして、宿泊先の萩市に向かいます。

 出発直前.jpg



 南平高校のみなさんを、県、市、青海島共和国のみなさんで、お見送りです。

 お見送り1.jpg



 お見送り2.jpg



 南平高校のみなさん、たくさんの「楽しい思い出」・・・ありがとうございました。
 みなさんから、しっかりと「パワー」をいただきました。
 次は、家族やグループ等で、また、この長門市青海島に来てくださいね!
 その時を楽しみに待っています。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(6)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その6として、「自然探訪 〜 青海島自然研究路散策」等をご案内致します。

 昼食を済ませた後は、大日比地区にあります「青海島自然研究路の散策」へ向かいます。
 今回、青海島育ちのマーくんはガイドの一人として、南平高校の生徒のみなさんに、「海上アルプス青海島」の魅力・素晴らしさを、ご案内することになりました。

 青海島自然研究路を説明した「青海島自然公園ガイドマップ


 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 青海島キャンプ村での記念撮影

 青海島キャンプ村で記念撮影.jpg



 青海島ミニビジターセンター(管理棟)内で、長門市の概要や名所等を紹介しました。 

 長門市の概略説明.jpg



 長門市名所説明.jpg


 
 東山魁夷画伯が皇居宮殿・長和殿波の間に描かれた作品「朝明けの潮」
 この絵画は、これからご案内します、瀬叢(せむら)の風景がモデルになりました。
 日本を代表する日本画家・東山魁夷画伯が、昭和43年に完成した皇居宮殿・長和殿波の間に、「朝明けの潮」と云われる縦約3.8m、横約14.3mの大壁画を制作されました。


 東山魁夷作の「朝明けの潮」説明.jpg



 晴れた日の瀬叢(せむら)

 瀬叢(せむら).jpg



 長浜群洞
 日本海の荒波が男岩を侵食して出来た長浜群洞には、約60の洞穴があります。


 長浜群洞説明.jpg



 長浜群洞.jpg



 碧濤台(第1展望台)説明
 高松宮殿下が命名された展望台です。日本海の荒波が岩に砕け散る眺めは勇壮です。


 碧濤台(第1展望台)説明.jpg



 晴れた日の碧濤台からの眺望・・・青海島のベストビューです。

 ベストビュー.jpg



 第2展望台の説明
 象の鼻、仏岩、変装行列、男岩等の洞穴や奇岩等が望まれます。


 第2展望台1.jpg



 第2展望台2.jpg



 第3展望台
 
十六羅漢、カモメ岩、大山島、小山島、また、遠くには、萩市の相島や尾島等も望めます。

 第3展望台.jpg



 静が浦の入口

 静が浦入口.jpg



 静が浦の浜辺で・・・楽しい思い出作り

 静が浦で2.jpg



 静が浦で1.jpg



 静が浦で記念撮影.jpg



 静が浦を後にして、自然研究路を進み「静が浦駐車場」を目指します。 

 自然遊歩道の頂上付近.jpg



 「海上アルプス青海島」の玄関口「静が浦駐車場」の管理者「通称ラッパの正ちゃん」こと松本正一さんの七色の芸が始まっていました。
 ラッパの正ちゃんは、「中国地方・地域自慢・観光とっておきの人」に選ばれた山口県長門市のエンターテイナーです。
 南平高校のみなさんも、楽しそうに「ラッパの正ちゃん」の芸を観ておられます。
 

 ラッパの正ちゃん1.jpg



 ラッパの正ちゃん2.jpg



 ラッパの正ちゃん3.jpg



 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(5)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その5として、「昼食会場の様子」等をご案内致します。

 青海島共和国体育館で、みなさんがお楽しみの「昼食」が始まりました。
 料理は青海島の海の幸、畑の幸、山の幸が満載・・・みなさんの表情がいいですね!
 これからは、食事会場の様子をご覧ください。


 昼食会場1.jpg



 昼食会場2.jpg



昼食会場3.jpg



 昼食会場6.jpg



 昼食会場7.jpg



 昼食会場8.jpg



 体育館の外では、地元のみなさんが一息入れておられます。

 地元のみなさん1.jpg



 地元のみなさん2.jpg



 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:37| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月18日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(4)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その4として、大日比地区での魚釣り体験の釣果」「昼食準備等をご案内致します。

 青海島の大日比地区紫津浦湾で行われた「魚釣り体験」の釣果
 アジを中心に小鯛等がよく釣れました。


 魚釣り体験の釣果1.jpg



 魚釣り体験の釣果2.jpg



 これから青海島共和国体育館で行われた「昼食の準備を、ご紹介致します。
 体育館


 体育館.jpg



 体育館前では、バーベキューが行われました。
 焼鳥や焼魚から、とてもいい匂いがして、食欲をそります。


 バーベキュー1.jpg



 バーベキュー2.jpg



 バーベキュー3.jpg



 バーベキュー4.jpg



 バーベキュー5.jpg



 大日比地区でついた「お餅」が焼かれています。

 お餅.jpg



 大日比地区で収穫された「サツマイモ」も、美味しく焼かれています。

 サツマイモ.jpg



 とても美味しい・・・と人気がありました「ツミレ汁」
 青海島育ちのマーくんは、2杯いただきました。・・・(^o^)


 ツミレ汁.jpg



 体育館内にも、たくさんの美味しい料理が並んでいます。

 たくさんの料理.jpg



 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:35| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(3)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その3として、大日比地区での「サツマイモ焼き準備」「地区散歩」等をご案内致します。

 餅つきやサツマイモ収穫体験が済みましたので、これから生徒のみなさんは、地区の方々と昼食時にいだきます「サツマイモ」を焼く準備をします。

 地区の方がカットされた「サツマイモ」を、アルミホイールで包みます。


 サツマイモ焼き準備1.jpg



 サツマイモ焼き準備2.jpg



 サツマイモ焼き準備3.jpg



 サツマイモを焼く準備が完了しました。

 サツマイモ焼き準備4.jpg



 大日比地区での体験学習が終了しましたので、少しリラッックスのみなさん
 こから青海島育ちのマーくんが、「地区の紹介」を行います。


 大日比公会堂内1.jpg



 大日比公会堂内2.jpg



 これから、大日比地区を散策します。
 コースは、ナツミカン源樹 → 薬師山 → 
 畑方(はたほう)→ 海岸通り → 公会堂


 散策1.jpg



 散策2.jpg



 薬師山で記念撮影・・・みなさんの表情がいいですね。

 記念撮影1.jpg



 記念撮影2.jpg



 畑方(はたほう)の散策

 散策3.jpg



 餅つき」と「サツマイモ収穫体験のみなさんの記念撮影・・・表情が素晴らしいですね。

 記念撮影3.jpg



 出発の準備

 出発準備.jpg


 これから、バスで「青海島共和国」に向かいます。

 お別れ.jpg



 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:26| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(2)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その2として、大日比ふれあい農園での「サツマイモ収穫体験をご案内致します。

 大日比ふれあい農園


 ふれあい農園.jpg



 地元の方から、「サツマイモの掘り方」を指導してもらいます。

 サツマイモ収穫2.jpg



 サツマイモの収穫が進んでいます。

 サツマイモ収穫3.jpg



 サツマイモ収穫4.jpg



 ここで手を休めて「ハイポーズ」

 ハイポーズ.jpg



 校長先生と長門市役所の方が来られました。

 校長先生と長門市役所の方.jpg



 記念撮影・・・みなさんの表情が素晴らしいですね!

 記念撮影.jpg



 収穫されサツマイモ・・立派な姿で美味しそうです。

 サツマイモ1.jpg



 サツマイモ2.jpg



 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 17:54| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」(1)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月14日(木)午前9時から行われました東京都立南平高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国その1として、記念撮影や餅つき体験等をご案内致します。

 青海島共和国本部前で、バスの号車ごとに記念撮影が行われました。
 みなさんは、いい表情をされています。


 記念撮影1.jpg



 記念撮影2.jpg



 記念撮影3.jpg



 これからは、大日比地区で行われた「餅つき体験」を中心に、ご紹介致します。

 餅つき体験会場の大日比公会堂


 大日比公会堂.jpg



 餅つき体験とサツマイモ収穫体験のみなさんで「記念撮影」

 餅つき・サツマイモ収穫メンバー記念撮影 1.jpg



 餅つきが始まりました。
 まず、杵で蒸されたもち米をよくこねます。


 餅こね1.jpg



 餅こね2.jpg



 こねた後は、杵で餅つきです。
 生徒のみなさんは、交代で餅つきをしました。


 餅つき1.jpg



 餅つき2.jpg



 餅がつき上がった後は、みんなで「餅もみ」をします。
 なかなか餅を丸くするのは難しいようです。


 餅もみ.jpg



 餅もみ1.jpg



 餅もみ2.jpg



 餅もみ3.jpg



 餅つきのみなさんで記念撮影・・・ハイポーズ

 餅つきメンバー記念撮影.jpg



 餅つき会場に、校長先生や学校関係者が見えられました。

 校長先生.jpg




 明日は、長門市青海島「都立南平高校ふれあい体験学習」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 17:13| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(7)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その7として、お別れセレモニー等をご案内致します。

 青海島自然研究路散策から帰った後は体育館で、金子みすゞ記念館の主任・企画員の草場さんによる「金子みすゞの世界」について、講話がありました。
 みすゞの人、生きもの、自然に対する思いやり・やさしさを分かり易く、お話されました。


 草場さん講話.jpg



 八王子東高校の生徒代表のお礼の言葉

 生徒代表挨拶.jpg



 八王子東高校ダンス部のみなさんの、エネルギッシュな「パフォーマンス」
 しっりとパワーをいただきました。


 パフォーマンス1.jpg



 パフォーマンス2.jpg



 パフォーマンス3.jpg



 青海島共和国の濱野代表の挨拶

 濱野代表挨拶.jpg



 ほっちゃテレビさんが、お別れセレモニーを取材されていました。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 お別れセレモニーが終り、八王子東高校のみなさんと濱野代表の記念撮影

 記念撮影1.jpg



 記念撮影2.jpg



 いよいよ、お別れの時がやってきました。
 八王子東高校のみなさんを、県、市、青海島共和国のみなさんで、お見送りです。


 出発直前.jpg



 お見送り1.jpg



 お見送り2.jpg



 お見送り3.jpg



 お見送り4.jpg



 八王子東高校のみなさん、たくさんの「楽しい思い出」・・・ありがとうございました。
 次は、家族やグループでまた、この長門市青海島に来てくださいね!
 その時を楽しみに待っています。



 この後、後片付けが行われました。 

 後片付け.jpg



 県、市、青海島共和国、地元のみなさん、お疲れ様でした。
 
 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 07:52| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(6)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その6として、
昼食の様子、青海島自然研究路散策等をご案内致します。

 長門の美味しい海の幸を中心とした食事で、八王子東高校のみなさんは、とてもいい表情をされています。


 食事1.jpg



 食事2.jpg



 食事3.jpg



 食事4.jpg



 食事5.jpg



 食事6.jpg



 食事7.jpg



 食事8.jpg



 食事9.jpg



 食事10.jpg



 食事を済ませた後は、大日比地区にあります「青海島自然研究路」へ向かいます。

 青海島自然研究路へ2.jpg



 青海島自然研究路へ1.jpg



 青海島育ちのマーくんは、会場整理で「青海島自然研究路」の散策には同行できませんでしたので、画像で「海上アルプス青海島」の自然研究路からの素晴らし眺望をご覧ください。

 長浜群洞
 青海島のまわりは、波の浸食作用で断崖や洞穴が多く、とくに左側150m先に見える約60個の洞穴は長浜群洞といいます。
 この辺りの海中は、スキューバダイビングのスポットになっています。


 長浜群洞.jpg

 

 瀬叢(せむら)
 眼下にみえる岩礁は岩がたくさんあることから「瀬叢」と呼ばれています。
 東山魁夷画伯の手による皇居宮殿の壁画の岩は、この「瀬叢」をモデルに描かれたものです。


 セムラ.jpg



 碧濤台(へきとうだい)からの絶景
 ここは、高松宮殿下が命名された展望台です。日本海の荒波が岩に砕け散る眺めは勇壮です。
 ここの展望台からは、「変装行列」「十六羅漢」「カモメ岩」等が望まれます。


 碧濤台.jpg



 ベストビュー.jpg



 象の鼻・・・自然が造り上げた巨大な芸術作品です。

 象の鼻.jpg



 静が浦
 夏は海水浴で賑わいます。浜辺にはフジナデシコ、ツワブキ、ツルナ、ハマドウなどが自生します。


 静が浦.jpg



 明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:10| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(5)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国」その5として、昼食の様子等をご案内致します。

 魚釣り体験の生徒を乗せたバスが、大日比公会堂前に到着しました。
 餅つき体験の生徒が、バスに乗り込みます。


 大日比地区を後に.jpg



 生徒のみなさんが、食事会場の青海島共和国・体育館に到着しました。

 食事会場に到着.jpg



 大日比でついた餅も並んでいます。

 お餅.jpg



 美味しそうな「刺身」・・・活きのいい日本海の幸が並んでいます。

 お刺身.jpg



 体育館の前では、バーベキューが行われて、とても「いい匂い」がしています。

 バーベキュー1.jpg



 バーベキュー2.jpg



 バーベキュー3.jpg



 バーベキュー4.jpg



 バーベキュー5.jpg



 体育館の中の「食事風景」をご覧ください。

 食事会場1.jpg



 食事会場2.jpg



 食事会場3.jpg



 食事会場4.jpg



 お茶を一服・・・いただきます。

 お茶.jpg



 明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:10| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(4)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国その4として、魚釣り体験をご案内致します。

 魚釣り体験会場では、青海島共和国の中原さん、大日比地区の三輪さん、三好さん達が魚釣りの準備をされています。
 ほっちゃテレビの中谷さんが、人気番組「ちょいまちCafe」の取材で、魚釣り道具の準備を体験されています。


 準備.jpg



 八王子東高校の生徒を乗せたバスが、魚釣り体験会場近くの「静が浦駐車場」に到着しました。


 静が浦駐車場に到着.jpg



 海の安全のための、ライフジャケットが運ばれます。

 ライフジャケット.jpg



 魚釣り体験会場に到着した「八王子東高校」の生徒のみなさん

 魚釣り体験会場.jpg



 いよいよ、魚釣り体験が始まります。
 最初は、指導を受けながらの魚釣りです。
 これからの画像は、中原さんから提供いただいたものです。
 中原さん、ありがとうございました。


 魚釣り開始.jpg



 魚釣り体験の様子をご覧ください。
 


 魚釣り1.jpg



 魚釣り2.jpg



 魚釣り3.jpg



 カワハギをゲット

 カワハギをゲット.jpg



 小鯛をゲット

 小鯛をゲット.jpg



 ほっちゃテレビさんが、魚釣り体験の様子を取材されています。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 八王子東高校のみなさんの釣果・・・アジゴ、小鯛、ベラ、カワハギ等が釣れています。

 釣果1.jpg



 釣果2.jpg



 明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:41| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(3)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習・青海島共和国その3として、大日比地区散策をご案内致します。

 餅つき体験が終り、一休憩後「自己紹介と大日比地区紹介」等が行われました。
 青海島育ちのマーくんの自己紹介後、八王子東高校6名のみなさんが自己のセールスポイントを交えて、楽しく自己紹介があり、和やかな雰囲気になりました。
 その後、資料に基づいて「大日比地区の紹介」を行いました。
 大日比地区は、漁業の町、文化財の町、観光の町、秘と・自然への思いやりの風土がある町等・・・


 大日比地区説明.jpg



 これから、大日比地区を散策します。
 大日比公会堂前で・・・


 大日比公会堂前で.jpg



 波止場で・・・

 波止場で.jpg



 記念撮影・・・

 記念撮影.jpg



 大日比公会堂近くにある「ナツミカン源樹」の前で・・・

 ナツミカン源樹で.jpg



 大日比地区が一望できる「薬師山」から、絶景の大日比の景色を望みました。

 大日比地区.jpg



 遠くの弁天島を望みました。
 この弁天島には、海の神様「厳島神社」が祀られています。


 弁天島.jpg



 薬師山での記念撮影・・・みなさんの表情が素晴らしいですね!
 しっかりと、パワーをいただきました。


 薬師山で1.jpg



 薬師山で2.jpg



 薬師山で3.jpg



 明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:23| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(2)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました東京都立八王子東高校の「長門ふれあい体験学習青海島共和国その2として、餅つき体験をご案内致します。

 東京都立八王子東高校の生徒を乗せたバス(餅つきと魚釣り体験)が、餅つき体験学習の会場「大日比公会堂」に到着しました。
 餅つき体験の生徒は、6名(男女各3名)です。


 餅つき体験会場到着.jpg



 餅つき体験場.jpg 



 一うす目の餅つき・・・八王子東高校の生徒のみなさんが交代して、ヨイショ・ヨイショの掛け声に合わせて、気合を入れて餅つきが行われています。

 餅つき1-1.jpg



 餅つき1-2.jpg



 餅つき1-3.jpg



 仕上げは区長の上利さんが担当・・・立派に力餅がつき上がりました。

 餅つき1-4.jpg



 餅がつき上がりましたので、これから「餅もみ」が始まります。
 丸く形よく「もむ」のは、なかなか難しいようです。


 餅もみ1-1.jpg



 餅もみ1-2.jpg



 餅もみ1-3.jpg



 餅もみ1-4.jpg


 
 二うす目の餅つきが始まりました。・・・まず、杵でよく「こね」ます。

 餅つき2-1.jpg



 餅つき・・・生徒のみなさんは、かなり上手くなりました。

 餅つき2-2.jpg



 つき上がった餅をもんで、立派な形に仕上がりました。
 自分達のついた「餅の味きき」をしましよう。
 とても、美味しかったようですね。


 餅の味きき1.jpg



 餅の味きき2.jpg



 餅の味きき3.jpg



 餅つきが一段落しまたので、記念撮影・・・ハイポーズ・1+1はニー・・・
 八王子東高校・生徒のみなさんの表情が、とても素晴らしいですね!


 ハイポーズ.jpg



  明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

長門ふれあい体験学習・青海島共和国(1)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月7日(木)午前9時から行われました「東京都立八王子東高校の長門ふれあい体験学習」の内容と、青海島共和国での体験学習その1として、歓迎式等をご案内致します。

 「長門ふれあい体験学習」の案内書


 長門体験学習案内書1.jpg



 東京都立八王子東高校修学旅行「長門ふれあい体験学習」受入について

 長門体験学習案内書2.jpg



 八王子東高校・長門ふれあい体験 日程

 長門体験学習案内書3.jpg



 ふれあい体験メニュー

 長門体験学習案内書4.jpg



 長門ふれあい体験学習受入エリアMAP

 長門体験学習案内書5.jpg



 青海島地域受入MAP

 長門体験学習案内書6.jpg



 青海島共和国の歓迎看板

 青海島共和国歓迎看板.jpg



 青海島共和国本部

 青海島共和国本部.jpg



 ほっちゃテレビさんが、青海島共和国の濱野代表にインタビューされています。

 濱野代表インタビュー.jpg



 八王子東高校のみなさんが到着されました。

 到着1.jpg



 到着2.jpg



 八王子東高校のみなさんが整列されました。

 八王子東高校のみなさん.jpg



 これから始まります「歓迎式」の式次第

 歓迎式次第.jpg



 最初に、青海島共和国への入国許可証の交付が、濱野代表から生徒代表に行われました。

 入国許可証交付.jpg



 青海島共和国・濱野代表の挨拶
 濱野代表挨拶1.jpg



 濱野代表挨拶2.jpg



 生徒代表挨拶

 生徒代表挨拶.jpg



 記念撮影

 記念撮影.jpg



 明日は、長門ふれあい体験学習・青海島共和国その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:48| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

長門市「青海島共和国・館内とグラウンド清掃」

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月2日(土)午前8時30分から大泊地区に本部がある地域起こしグループ「青海島共和国」の館内とグラウンド清掃を、ご案内致します。

 11月7日(木)東京都立八王子東高校、11月14日(木)東京都立南平高校のふれあい体験型修学旅行で、青海島共和国の大日比、大泊、青海地区や長門市内各地において、地域住民との交流があります。
 このため、定期清掃の時期とも重なりましたので、青海島共和国館内とグラウンドの清掃が行われました。

 青海島共和国館内とグラウンドの清掃の案内


 インフォメーション.jpg



 青海島共和国の本部・・・旧青海島小学校

 青海島共和国本部.jpg



 旧青海島小学校は「島の学び舎」

 島の学び舎.jpg



 青海島共和国の玄関

 玄関.jpg



 グラウンドは清掃・草刈りが行われ、すっきりしました。

 すっきりしました。1.jpg



 すっきりしました。2.jpg



 青海島共和国の周辺も、秋色に染まっています。

 秋色1.jpg



 秋色2.jpg



 青海島育ちのマーくん



 


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

「青海島共和国・コスモス畑で七夕造形に挑戦」(2)

 今日の青海島旬の景色は、9月18日(水)の大泊地区「青海島共和国主催コスモス畑で七夕造形に挑戦その2を、ご案内致します。

 県道大日比線傍の「サンデン交通長門営業所」近くのコスモス畑に、七夕の主役「織姫様と彦星様」の等身大の造形が設置されています。


 織姫様と彦星様1.jpg



 織姫様と彦星様2.jpg



 イメージイラストと雰囲気は少々?違いますが、青海島共和国スタッフが頑張って作りましたので、大目にみてくださいね!

 イメージイラスト.jpg



 コスモスの造形畑.jpg



 「コスモスが満開になった七夕造形畑」が、今からとても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 11:10| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

長門市「青海島共和国 移住者募集・定住促進活動」

 今日の青海島旬の情報は、「青海島共和国の島暮らし移住者募集・定住促進活動」を、ご案内致します。

 9月17日(火)19時30分から、青海島共和国本部(旧青海島小学校)で、第1回青海島共和国・定住促進部会の会合が行われました。
 この定住促進部会は、長門市の定住支援活動と連携し、自然と環境に恵まれた「青海島」での島暮らし移住者を募集し、定住を促進するものです。

自然と環境に恵まれた青海島での島暮らし移住者募集
 http://www.oumijimakyowakoku.jp/

 日本海に浮かぶ自然と環境に恵まれた青海島で、もう一つの故郷(田舎)を持ち、島暮らしをしませんか?
 青海島3地区(青海・大泊・大日比)では、全国よりのIターンを募集しています。


 青海島は長門市仙崎との間を青海大橋で連絡されており、仙崎は童謡詩人「金子みすゞ」の生まれ育った故郷で有名です。

 青海島の面積は、14.95km2、周囲約40kmの山口県の日本海側では最大の面積を持つ島で、古くから大陸との交通の中継地として栄え、捕鯨基地として発展した経緯があります。
 又、日本海の荒波に侵食された北側の海岸線は断崖や奇岩が続き、北長門海岸国定公園の代表的な景色として、国の名勝や天然記念物にも指定される景勝地で「海上のアルプス」と表現されています。

 青海島共和国では各地区の貸主(大家さん)の協力により、3地区の空家を御案内出来ます。


 青海島共和国本部

 青海島共和国.jpg



 玄関.jpg



 第1回定住促進会議
 青海の畔川総代、大泊の金崎長門市議会議員、藤田総代、大日比の中村総代、上利区長、青海島共和国の中原事務局長の6名が出席し、定住促進部会の目的と活動計画、長門市の意向説明の後、今後の取り組み活動等ついて審議・決定されました。


 定住促進部会.jpg



 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:57| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

長門市「青海島共和国コスモス畑で七夕造形に挑戦」

 今日の青海島旬の出来事色は、8月8日(木)に大泊地区で行われた「青海島共和国主催・コスモス畑で七夕造形に挑戦」を、ご案内致します。

 大泊「青海島共和国のコスモスの造形畑」の位置


 




 大泊地区 

 大泊地区.jpg



 大泊と云えば、王子山

 王子山.jpg



 大泊ながら地区

 ながら地区.jpg



 青海島共和国の取り組み・・・天の川をはさんで、織姫様と彦星様の七夕をイメージした「コスモスの造形」に挑戦

 イメージイラスト

 イメージイラスト.jpg



 コスモスの造形畑・・・県道のサンデン交通車庫近くから撮影
 遠くに、「ペンションおおみじま」が望めます。


 コスモスの造形畑.jpg



 サンデン交通車庫.jpg



 「ペンョンおおみじま」の玄関

 ペンションおおみじま.jpg



 ペンョンおおみじまさん」のご協力をいただき、敷地内から「コスモスの造形畑」を撮影しました。

 コスモスの造形畑1.jpg



 コスモスの造形畑2.jpg



 「ペンションおおみじま」さんの近くには、「青海島多目的研修集会所」があります。

 青海島多目的研修集会所.jpg



 この秋の「コスモスが満開になった七夕造形畑」が、今からとても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:25| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

長門市「青海島共和国 定時役員総会」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、6月21日(金)午後6時30分から、大泊の青海島共和国・国会議事堂・迎賓館(旧青海島小学校)で行われました「平成25年度・青海島共和国 定時役員総会」その2として、「懇親会」の様子をご案内致します。

 役員総会が終り、「懇親会」が始まりました。


 懇親会1.jpg



 懇親会2.jpg



 懇親会3.jpg



 ここで、来賓の方が紹介されました。

 山口県総合企画部 萩県民局(長門駐在)
  主査 岡村さん


 岡村さん.jpg



 長門市観光コンベンション協会
  業務課長 平井さん


 平井さん.jpg



 長門市企画政策課 企画調整係
  吉永さん


 吉永さん.jpg



 懇親会」が盛り上がっています。

 懇親会4.jpg



 懇親会5.jpg



 懇親会6.jpg



 更に「懇親会」が盛り上がり、大のど自慢大会が始まりました。

 トップバッターは、大日比地区の上利さんです。
 松の木小唄で、懇親化会場はとても盛り上がりました。


 上利さん.jpg



 青海島共和国代表の大泊地区の濱野さんも、自慢の喉を披露されした。

 濱野さん.jpg



 青海地区の畔川さんも、甘い歌声を披露されました。

 畔川さん.jpg



 濱野代表からのメッセージ
 青海島共和国は、青海島のよさを理解していただくため、新企画で多くの方々との交流を図り、これからも地域起こし・活性化に取り組んでまいります。
 多くの皆様の「青海島共和国への訪問」を、心よりお待ちしています。

  
 青海島育ちのマーくんも、青海島共和国の一員として、共和国の取り組みを随時発信してまいりますので、楽しみにしていてくださいね!










posted by 青海島育ちのマッサン at 12:57| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

長門市「青海島共和国 定時役員総会」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、6月21日(金)午後6時30分から、大泊の青海島共和国・国会議事堂・迎賓館(旧青海島小学校)で行われました「平成25年度・青海島共和国 定時役員総会」その1を、ご案内致します。

 役員総会では、平成24年度事業報告・収支決算、監査報告、平成25年度事業計画案・収支予算案、役員改選、体験型修学旅行受入れ、青海島共和国ホームページ立ち上げ、2013夏・親子で遊ぶ夏休み体験ツアー等について、報告・審議・承認が行われました。

 青海島共和国国会議事堂・・・旧青海島小学校


 青海島共和国・国会議事堂.jpg



 青海島共和国・玄関.jpg



 青海島共和国・定時役員総会・案内

 定時総会案内.jpg



 役員総会は、副代表・事務局長の「大泊地区総代の藤田さん」の司会で始まりました。

 定時役員総会3.jpg



 濱野代表挨拶・・・青海島共和国の誕生前後の苦労話、青海島共和国利用者・山口県や長門市関係者・地域の方々・共和国役員等への感謝の言葉、今後の取り組み等について、お話がありました。

 濱野代表挨拶.jpg



 来賓紹介
  右側:山口県総合企画部 萩県民局(長門駐在)
     主査 岡村さん
  中央:長門市観光コンベンション協会
      業務課長 平井さん
  左側:長門市企画政策課 企画調整係
      吉永さん


 来賓挨拶.jpg



 これからは、「平成24年度青海島共和国 定時役員総会」の様子を、ご覧ください。

 定時役員総会1.jpg



 定時役員総会2.jpg



 定時役員総会4.jpg



 2013夏・親子で遊ぶ夏休み体験ツアー募集
 大自然がいっぱいの青海島で、「親子で夏休みの思い出作り」・・・日本海の青い海での地引き網体験、採れたての魚等でバーベキュー
 夏休み宿題おてつだい作戦
 ストーンペイント・・・流木などの漂流物で作る「お楽しみアート」制作等の楽しみがいっぱいです。


 親子夏休み体験ツアー1.jpg


 
 開 催 日 8月18日(日)午前9時 〜 午後4時30分
 集合場所 青海島共和国


 

 
 

 2013夏・親子で遊ぶ夏休み体験ツアー申込

 申し込み先:青海島共和国
 〒759-4106 長門市仙崎2874番地
 TEL・FAX 0837−26−1120  
 E-mail kyowakoku@hot-cha.tv
 青海島共和国HP http://oumijimakyowakoku.jimdo.com/
 (リンク集の青海島共和国からもアクセスできます。)


 親子夏休み体験ツアー2.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国 定時役員総会」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 11:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(9)

 今日の長門市青海島の出来事は、5月12日(日)に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」(9)として、「楽しい打ち上げ」その2をご案内致します。

 2回目の乾杯・・・所用で遅れた方が来られましたので、あらためて乾杯・・・よし、これから本気で飲むぞー・・・の方も・・・(^o^)


 2回目の乾杯.jpg



 豪快に一升瓶で、お酒を注ぎます。・・・大笑いの表情がいいですね!

 豪快.jpg



 これからは、青海島共和国・のど自慢大会が始まります。
 最初に、青海島育ちのマーくんが、三好鉄生さんの「すごい男の唄」を熱唱しまて、みなさんに希望と勇気を与えました。
 青海島育ちのマーくんの次の方は、とても気楽に歌えます。(笑)・・・(^o^)

 この方は、そんなの関係なし・・・声もよく出て・音程もバッチリ・・・セミプロ級で、会場はさらに盛り上がりました。


 熱唱.jpg



 男同士の兄弟船・・・海の男のたくましさがよく伝わりました。

 デュエット1.jpg



 男女のデュエット・・・ムード満点で・・・踊りたくなりました。

 デュエット2.jpg



 会場はさらに盛り上がり、手拍子ソングにより・・・踊りも出ました。
 撮影の後、青海島育ちのマーくんも、ある方と踊りました。
(内緒・小さい声で・・・)

 お手拍子.jpg



 超盛上り.jpg



 この方は、「青海島共和国なでしこスリー」のコーラスガールと共に大熱唱・・・すこし、うらやましい気もします!・・・(^o^)

 バックコーラス.jpg



 楽しい時間はとても早く過ぎます。・・・中締めの時間が近付きましたので、全員で「青海島共和国国歌」を斉唱します。
 指揮者のタクトに合わせて、全員が「青海島共和国」の益々の発展を祈念しながらの大合唱でした。


 青海島共和国国歌斉唱1.jpg



 青海島共和国国歌斉唱2.jpg




 今回の「青海島共和国建国祭」後の「打ち上げ」で、青海島共和国と長門市相撲協会との交流がさらに加速するものと思われます。
 また、青海島共和国のメンバー間の絆が、さらに深まったようです。

 
 青海島育ちのマーくんは、これからも「青海島共和国」の活動の様子を、発信してまいります。
 










posted by 青海島育ちのマッサン at 17:30| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(8)

 今日の長門市青海島の出来事は、5月12日(日)に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その8として、「楽しい打ち上げ」その1をご案内致します。
 (アップが遅くなりまして、申し訳ございません。)

 建国祭の後片付けが終り、午後5時30分から「青海島共和国・迎賓館」で、20名が参加して反省会も兼ねながら「打ち上げ」が、とても楽しく・賑やかに行われました。

 乾杯・・・みなさんは至福の時です。


 乾杯.jpg



 打ち上げの会場・・・最初から盛り上がっています。

 打ち上げ1.jpg



 打ち上げ2.jpg



 青海島共和国の花三輪・・・なでしこスリー・・・いい表情ですね!

 なでしこスリー.jpg



 こちらは、イケメン?スリー・・・スマイルがいいですね!

 イケメンスリー.jpg



 どうぞ・・・さあーいただきます!

 サー・いただきますよ.jpg



 少し・・・一休み・・・

 打ち上げ3.jpg



 笑顔 VS スマイル・・・いい勝負です。・・・(^o^)

 スマイル.jpg



 笑顔.jpg



 盛り上がりの中でも、カメラが気になります!

 カメラが気になる目線.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国建国祭2013」(9)として、「楽しい打ち上げ」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(7)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その7として、「夏みかん早食い選手権」(2)をご案内致します。

 一般の部4組と子供の部の「夏みかん早食い」が始まりました。


 一般4組、子供の部スタート.jpg



 一般の部の決勝が始まりました。

 一般の部決勝戦.jpg



 「夏みかん」を食べるスピードが超速い・・・です。

 速い・・・.jpg



 見事に優勝・・・頑張りました。

 見事優勝・頑張りました。.jpg



 2位になりました。 

 2位になりました。.jpg



 一般の部の表彰式・・・優勝者は2万円ゲット・・・賞金の使い道はヒ・ミ・ツ・・・だそうです。

 一般の部表彰式.jpg



 子供の部の表彰式・・・親子とも嬉しいです。

 子供の部表彰式.jpg



 「青海島共和国建国祭2013」のイベントのすべてが終わりました。
 スタッフのみなさんが、後片付けをされています。


 後片付け1.jpg



 後片付け2.jpg



 後片付け3.jpg



 「青海島共和国建国祭2013」に、お出でくださいましたお客様、取材者のみなさん、ありがとうございました。
 スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 11:20| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(6)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その6として、「夏みかん早食い選手権」(1)をご案内致します。

 「夏みかん早食い選手権」の案内板・・・優勝賞金2万円は魅力的ですね!


 夏みかん早食い選手権.jpg



 準備が進んでいます。・・・おいしそーな「夏みかん」がいっぱいあります。
  入念な事前ミーティングが行われています。


 準備1.jpg



 準備2.jpg



 組み合わせ抽選会・・・くじ運はどうでしょうか?

 組合せ抽選.jpg



 1回戦1組の「夏みかん早食い」が始まりました。・・・選手のみなさんは、一生懸命です。

 1回戦スタート.jpg



 夏みかんの味は.jpg



 ハイ、1組目の1位が確定しました。・・・よく頑張りした。 

 ハイ・1組目1位確定.jpg



 1回戦2組の「夏みかん早食い」が始まりました。

 2組目スタート.jpg



 ハイ、2組目の1位が確定しました。・・・よく頑張りした。 

 ハイ・2組目1位確定.jpg



 1回戦3組の「夏みかん早食い」が始まりました。

 3組目頑張っています。.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国建国祭2013」その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 07:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(5)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その5を、ご案内致します。

 昼時になりました。・・・人気の「力うどん」と「お寿司」・・・おばあちゃんとお孫さん・・・微笑ましいですね!


 力うどん.jpg



 青海島共和国・国営販売店

 国営販売店.jpg



 すぐ隣は、喉を潤す救いの神・・・特に、スーパードライの誘惑がこたえました。・・・(^o^)

 喉を潤す救いの神.jpg



 これからは、来場されました「お客様」をご紹介致します。

 まず最初は、通地区の山下さん夫妻・・・とても仲がいい「おしどり夫婦」です。


 山下さん夫妻.jpg



 アメリカからのファミリー

 アメリカからのお客様.jpg



 ベトナムからの仲よしのお友達と笹島さん

 ベトナムからのお客様.jpg



 熊本県から、ゆるキャラ人気ナンバー1の「くまモン

 クマモン.jpg



 これからは、「お子さんの楽しみ」を、ご覧ください。

 金魚すくいとメダカすくい・・・金魚は大きめでしたので、お子さんは「金魚をすくうのに苦労」していました。


 金魚・メダカすくい.jpg



 射的

 射的1.jpg



 射的2.jpg



 パットゴルフ
 
 パットゴルフ.jpg



 いろいろな商品がありましたお店

 いろいろ.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国建国祭2013」その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(4)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その4として、「女尻相撲」をご案内致します。

 女子相撲が終り、次の、相撲が始まるまで、一休み・・・この日は夏日になりましたので、テントが助かります。


 休憩所.jpg



 防府・三田尻女尻相撲の役員の方が、「尻相撲」のルールや留意点を、防府の女力士の方ともに、実戦で説明されています。
 ほっちゃテレビさんが、取材されています。


 ほっちゃテレビさん.jpg



 説明で「尻相撲」のルール等を理解した後は、本番前に体の準備・・・四股(しこ)を踏んで、体をほぐします。

 しこの練習.jpg



 これから、「女尻相撲」の本番・真剣勝負が始まります。

 まずは、そんきょの姿勢で、柏手を打ちます。


 そんきょ・柏手.jpg



 見合ってではなく・・・尻合って・・・

 尻合って.jpg



 女力士の熱戦です。

 熱戦.jpg



 勝負が付きました。・・・決まり手は、尻送り出し・・・です。

 尻送り出し.jpg


 
 次の取り組みは、アメリカの方が参戦です。

 そんきょ.jpg



 尻合って・・・

 のこった・のこった.jpg



 残念・・・僅かに足先が出てしまいました。

 わずかに足が・・・.jpg



 女力士のみなさんも、休憩・一息入れます。

 一休憩.jpg



 長門地区の取材陣・・・長門市役所、山口新聞、長門時事、ほっちゃテレビ・・・のみなさんが取材されています。

 取材陣.jpg



 大詰めの勝負・・・気合が入っています。

 気合を入れて.jpg



 熱戦が続いています。・・・のこった・のこった・・・

 尻合って2.jpg



 熱戦2.jpg



 大熱戦の勝負がつきました。・・・尻すかし・・・

 尻倒し.jpg

 

 表彰式・・・女力士のみなさん・・・よく頑張りました。

 表彰式.jpg



 防府女尻相撲の説明・PR
 毎年7月に「女尻相撲大会」を開催している防府市お茶屋町の「老松神社氏子青年会」の関係者から、女尻相撲の説明・PRがありました。

 防府市三田の「にちなんで、平成8年から始まった女性だけの尻相撲大会です。
 決まり手も「尻すかし」「尻押し出し」など、思わず笑いのこぼれるユニークなもので、個人戦トーナメント形式で試合が行われます。
 参加者も年々増えており、会場も熱気と笑いに包まれます。

 大会をこれまで以上に盛り上げるためにも、長門市のみなさんも、ぜひ参加していただければと思います。また、多くのみなさんの応援もお願いします。


 防府女尻相撲役員挨拶.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国建国祭2013」その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 11:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(3)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その3として、「女子相撲」をご案内致します。

 女子相撲大会役員・関係者・・・飯山八幡宮の上田宮司もおられます。


 女子相撲大会関係者.jpg



 土俵」も清められ熱戦が始まるのを待っています。

 土俵.jpg



 これから開会式が始まります。・・・出場選手が土俵に上がりました。

 出場選手.jpg



 開会式の様子を、ほっちゃテレビさんが取材されています。

 取材ほっちゃテレビさん.jpg



 防府市の女子尻相撲役員の挨拶・・・今回は、女子尻相撲も行われますので、本場の防府市から尻相撲の指導にこられました。
 (尻相撲の様子は、次回ご案内致します。)


 女子尻相撲説明.jpg



 女子相撲の最初の取り組みが始まりました。・・・小学生の可愛い力士の取り組み・・・力が入ります。
 見合って・のこったのこった・押し出し

 
 見合って.jpg



 のこった・のこった.jpg




 押し出し.jpg



 休憩所から、この女子相撲を観戦されているみなさん・・・楽しそーです。

 休憩所.jpg



 次の取り組みも、力が入りました。



 立会い.jpg



 ノコッタ・ノコッタ.jpg



 寄り切り.jpg


 大熱戦の取り組みが終り、表彰式が始まりました。
 力士のみなさんは、よく頑張りました。・・・会場からは大きな拍手・拍手・拍手・・・


 表彰式1.jpg



 表彰式2.jpg



 長門市「青海島共和国建国祭2013」その4は、明後日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:47| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(2)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その2を、ご案内致します。

 青海島共和国とは、
 大泊・青海・大日比の3地区合同で、地域の活性化を目的に、平成19年に「旧青海島小学校跡」を拠点として、都市住民との交流を通したまちづくりである「ツーリズム事業」を展開するため、地元住民により「体験交流の島・青海島共和国」が建国されました。

  青海島共和国では、各教室を民俗資料室、写真展示室、迎賓館、国会議事室等として活用しており、また豊かな青海島の自然が満喫できる体験メニューも実施して、地域起こしのため、諸活動に取り組んでいます。

 仙崎側の青海大橋そばに設置された「建国祭案内板


 青海大橋.jpg



 青海島共和国建国祭会場

 青海島共和国.jpg



 建国祭の準備が進んでいます。

 準備.jpg



 祭りの受付準備も着々と進んでいます。

 受付準備1.jpg



 受付準備2.jpg



 青海島共和国・国営販売店も準備中です。

 青海島共和国国営販売店.jpg



 青海島共和国・代表(国王)濱野達男さん

 濱野代表.jpg



 女子相撲・女子尻相撲大会本部も準備が進んでいます。

 女子相撲本部.jpg



 朝早くから、国営販売店の目玉商品「あんこ餅」の準備も進んでいます。

 餅うむし.jpg



 田中さん.jpg



 国営販売店に、大西長門市長が来店され、「あん餅」を購入していだきました。
 ありがとうございました。
 大西市長と青海地区総代の畔川さんのツーショット


 大西市長と畔川さん.jpg



 明日は、長門市「青海島共和国建国祭2013」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 08:16| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

長門市「青海島共和国建国祭2013」(1)

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われました「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」その1を、ご案内致します。

 今回の青海島共和国建国祭の目玉・・・女子尻相撲の一端を、ご案内致します。
 
 女子尻相撲とほっちゃテレビさん


 女子尻相撲とほっちゃテレビさん.jpg



 明日から、長門市「青海島共和国建国祭2013」を、詳しくご案内致します。

 青海島育ちのマーくん












posted by 青海島育ちのマッサン at 22:12| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

長門市「青海島共和国建国祭2013」開催準備

 今日の長門市青海島・旬の出来事は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われます「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」の開催準備を、ご案内致します。

 今日は、午後1時から4時まで、建国祭の準備で「テント組立、机・椅子の設置、駐車場線引き」等で、いい汗をかきました。
 夕食時の「スーパードライ」が一段と美味しいと思われます。・・・(^o^)



 
 青海島共和国本部(旧青海島小学校)

 青海島共和国本部.jpg



 テント張り・・・チームワークが大切です。

 テント組立て1.jpg



 テント組立て2.jpg



 テント組立て3.jpg



 テント組立て4.jpg



 机・椅子運搬車・・・このトラックは、いつも大活躍です。

 机・椅子運搬車.jpg



 会場のテント設営がほぼ終りました。
 


 会場.jpg



 休憩・・・準備員のみなさんは、喉を潤す救いの神で一息入れておられます。

 休憩.jpg



 小学生の女子相撲や中学生以上の女子尻相撲の土俵

 土俵.jpg



 こちらは、駐車場の線引きです。・・・直線を引くのはなかなか難しいようです。

 駐車場線引き1.jpg



 駐車場線引き2.jpg



 5月12日(日)開催の建国祭案内

 建国祭案内2.jpg



 5月12日(日)は、みなさんお誘いあわせの上、長門市青海島・大泊「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」へ、出かけましょうね!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。










posted by 青海島育ちのマッサン at 17:54| 山口 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

長門市「青海島共和国建国祭2013」開催案内

 今日の長門市青海島・旬の情報は、5月12日(日)9時30分〜14時30分に行われます「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」を、ご案内致します。
 
 青海島共和国とは、
 大泊・青海・大日比の3地区合同で、地域の活性化を目的に、平成19年に「旧青海島小学校跡」を拠点として、都市住民との交流を通したまちづくりである「ツーリズム事業」を展開するため、地元住民により「体験交流の島・青海島共和国」が建国されました。

  青海島共和国では、各教室を民俗資料室、写真展示室、迎賓館、国会議事室等として活用しており、また豊かな青海島の自然が満喫できる体験メニューも実施して、地域起こしのため、諸活動に取り組んでいます。

 「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」開催案内


 建国祭案内1.jpg



 建国祭案内2.jpg



 建国祭案内3.jpg



 夏みかん早食い選手権.jpg



 青海島共和国本部

 青海島共和国本部.jpg



 青海島共和国玄関.jpg



 青海島共和国憲法

 憲法.jpg



 旧青海島小学校のシンボル「島の学び舎石碑」

 島の学び舎.jpg



 5月12日(日)は、みなさんお誘いあわせの上、長門市青海島・大泊「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」へ、出かけましょうね!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。




 追伸
 「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」が開催されます場所を、「青海島観光案内図」で、確認ください。
 青海大橋から約1km・・・当日は案内の旗が並びますので、目印にされてお出でくださいね!


 青海島観光案内図.jpg
 







posted by 青海島育ちのマッサン at 18:24| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

長門市青海島共和国「グラウンド・クリーン大作戦」

 今日の青海島旬の出来事は、4月29日(月)午前8時30分〜11時30分に、大泊地区の旧青海島小学校跡「青海島共和国」で行われました「グラウンド・クリーン大作戦」を、ご案内致します。

 今回の青海島共和国「クリーン大作戦」は、5月12日(日)に開催されます「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」の準備の一環として、行われました。
 (注:青海島共和国は、大泊・青海・大日比の3地区合同で、地域起こしのため、諸活動に取り組んでいます。)

 今日の天気は薄曇りで風も少々あり、絶好のコンディションでの中、約30名のみなさんが、グラウンドや花壇の草刈り・草取り・ゴミ拾い・花壇の花植え等で、いい汗をかかれていました。
 青海島育ちのマーくんも、草取り等でしっかりと「いい汗」をかきました。

 青海島共和国本部建屋


 青海島共和国.jpg



 青海島共和国の濱野代表

 濱野代表.jpg



 事務局長の中原さん

 中原さん.jpg



 深本さん

 深本さん.jpg



 山下さん(左)

 山下さん.jpg



 山谷さん

 山谷さん.jpg



 女性のみなさん

 女性1.jpg



 女性2.jpg



 庭師のみなさん

 庭師プロの技.jpg



 休憩になりました。・・・喉を潤す救いの神に感謝します。

 休憩.jpg



 休憩1.jpg



 手嶋さんと上利さん.jpg



 休憩2.jpg



 草刈り・草取りで集められた草は、運搬車で所定の場所へ運ばれます。

 草運搬車.jpg



 今回の青海島共和国「グラウンド・クリーン大作戦」で、イベント会場や駐車場の環境は、とてもスッキリしましたので、5月12日の「青海島共和国建国祭2013 第7回どね〜の青海島」は、気持ちよく開催できます。
 大勢のみなさまのご来場を、心よりお待ちしています。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 16:02| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

長門市・平成24年度・青海島共和国・役員総会

 今日の青海島旬の出来事は、昨日午後6時30分から、大泊の旧青海島小学校で行われました「平成24年度・青海島共和国・役員総会」を、ご案内致します。

 役員総会では、平成23年度事業報告・収支決算、平成24年度事業計画案・収支予算案、役員選任、体験型修学旅行受入れ、青海島共和国ホームページ立ち上げ等について、報告・審議・承認が行われました。

 青海島共和国本部・・・旧青海島小学校


 青海島共和国.jpg



 青海島共和国のメンバー

 国会議事堂・メンバー.jpg



 役員総会は、副代表・事務局長の「大泊地区総代の藤田さん」の司会で始まりました。

 司会・藤田さん.jpg



 来賓
  右側:長門市観光コンベンション協会
      業務課長 平井さん
  左側:長門市観光課主任主事
      松岡さん
 

 来賓.jpg



 濱野代表の挨拶・事業報告等 

 濱野代表.jpg



 役員総会の様子

 総会1.jpg



 総会2.jpg



 監査報告・・・副代表・監査役の「青海地区総代の畔川さん」から監査報告が行われ、役員のみなさんから承認されました。・・・畔川さんの左隣りは副代表の「大日比地区総代の河部さん」です。

 監査報告.jpg



 青海島育ちのマーくん



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:44| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

長門市・青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」(4)

 今日の青海島旬の出来事は、5月20日に開催された「第8回青海島共和国・建国祭・どねーの青海島」その4を、ご案内致します。

 昔懐かしい「だいがら」・・・昔は餅つきの代名詞でした!・・・当時が偲ばれます。


 だいがらと石うす.jpg



 建国祭を盛り上げるお店・・・地場の幸が並んでいます。

 お店1.jpg



 お店2.jpg



 おなじみの「べっぴんず」のみなさんの「肉うどん」店・・・昼前から大繁盛だったそうです。

 肉うどん.jpg



 青海島共和国直営のお店・・・「国王の塩辛」や「こおりもち」等・・・定番商品が並んでいます。

 国営販売店.jpg



 たくさんのお店回りをしますと、挨拶と会話でのどが渇きます。・・・「喉を潤す救いの神」のお店・・・助かります。

 喉を潤す救い神.jpg



 このあたりで、一休憩しましょう!

 休憩所.jpg



 萩の塩・・・お店の方のお話では、あっさりとした「素直な味」だそうです。

 萩の塩.jpg



 青海島の大日比地区には、国の史跡・天然記念物の「ナツミカン源樹」があります。
 地元では、「だいだい」と呼んでいますが、対外的には「夏みかん」が一般的になっています。

 夏みかんのお店

 夏みかん.jpg



 建国祭のメインイベントの一つ「夏みかん早食い選手権」・・・受付
 賞金総額10万円也・・・です。


 夏みかん早食い選手権受付.jpg



 第8回・長門市・青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」は、今回で終わりです。
 アクセスしていただき、ありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:17| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

長門市・青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」(3)

 今日の青海島旬の出来事は、5月20日に開催された「第8回青海島共和国・建国祭・どねーの青海島」その3「お店」を中心に、ご案内致します。

 
 建国祭会場は、賑わっています。・・・顔見知りの方が大勢おられます。・・・挨拶するのに忙しかったです。・・・(^o^)

 賑わい.jpg



 お子様に大人気の「ヨーヨー」と「スーパーボール」つり・・・一生懸命さと楽しさが伝わってきます。

 ヨーヨー・スーパーボール.jpg



 スーパーボール.jpg



 フルーツ綿菓子・・・フルーツは色々あります。

 フルーツ綿菓子.jpg



 長門市のグルメと言えば、焼き鳥です。・・・福岡県久留米市等と日本一を競い合っています。

 やきとりなど.jpg



 今注目の「B級グルメ」の定番になりました「ホルモン焼きそば」・・・美味しかったですよ!

 ホルモン焼そば.jpg



 こちらは、花や野菜の苗・・・今の季節にぴったりのお店です。

 花・野菜の苗.jpg



 かき氷のお店・・・気温が勝負の分かれ目です。・・・どんどん暑くなあーれ・・・

 かき氷.jpg



 昼でも美味しい「ラーメン」

 ラーメン.jpg



 もちもちドーナツ

 もちもちドーナツ.jpg



 青海島共和国・建国祭「どねーの青海島その4は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 10:28| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

長門市・青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、5月20日に開催された「第8回青海島共和国・建国祭・どねーの青海島」その2「わんぱく相撲長門場所」を中心に、ご案内致します。

 「わんぱく相撲」を楽しみにされている大勢のみなさん

 観客1.jpg



 観客2.jpg



 大西長門市長も楽しく観戦されています。

 大西市長.jpg



 出番を待つ力士と観客のみなさん

 力士とお客様.jpg



 さあー取り組みが始まります。・・・見合って・・・

 見合って.jpg



 のこった、のこった・・・力が入ります。

 のこった・のこった.jpg



 寄り倒しー・・・とてもいい相撲でした。

 寄り倒し.jpg



 ここらで一休み・・・どこかで見たような・・・大日比地区の松本さん夫妻や谷村さん、三戸さんの姿もありました。

 休憩所.jpg



 大日比地区総代の河部さん・・・準備に運営に頑張っておられました。

 大日比総代・ 河部さん.jpg



 青海地区の総代・畔川さん(左)と、青海島共和国事務局の中原さん(右)
 お二人とも、今回の建国祭の準備と運営に頑張られました。


 青海総代・畔川さん.jpg



 青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」その3は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 09:52| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

長門市・青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、昨日午前9時30分から開催された「第8回青海島共和国・建国祭・どねーの青海島その1を、ご案内致します。

 青海島共和国は、平成18年3月に廃校になった「青海島小学校」を地域おこしの拠点にするため、翌年11月30日に校区の地域住民が中心となり設立されました。
 現在の活動内容は、体験、交流イベントを中心に展開し、都市部との交流を目指しています。
 主な活動実績としては、東京都からの高校生修学旅行受入、一般を対象に魚さばき方体験(夏場)、建国祭等があります。


 午前10時過ぎの駐車場・・・ほぼ満車状態で人気の度合いが伺えます。


 満車.jpg



 駐車場で、今大人気の「マツダCX−5」を見かけました。・・・カッコイイ・・・ドライバーは、ヤングママで・・・カッコ良く素敵な方でした!

 CX-5.jpg



 駐車場から「お祭り広場」に、入っていきます。

 まず最初は、大泊地区総代の藤田さんのお店・・・ねじり鉢巻きが良く似合いますね!
 子供達にも大人気で、商売繁盛のようでした。


 大泊・藤田総代.jpg



 大日比地区の海の幸など・・・自然の恵みが加工され、どの品も体にいいものばかりです。
 左から、三輪さん、河部さん、谷村さん・・・愛嬌よし、品よし、値段よしで、11時から大繁盛だったそうです。
 

 青海島の幸.jpg



 こちらは、おなじみの仙崎漁協婦人部の「鯛寿司」です。・・・仙崎ブランドになり、昼前には完売したそうです。

 鯛寿司.jpg



 子供たちが興味津々・・・のようです!・・・子供心をくすぐる品が揃っています。

 子供ごころ.jpg



 花に負けない「素敵なスマイル」の方・・・この時間帯にしては、よく売れていました。・・・台の上の品は残りが少なくなりました。

 スマイル.jpg



 青海島たまげナス・・・今回、このナスが青海島で栽培されていることを、初めて知りました。

 たまげナスは、品種名「田屋なす」で、長門市田屋地区を中心に栽培されていたことからこの名前がついています。特に重さ500g以上で品質の良い果実を「萩たまげなす」として販売されています。
 皮は薄く、実は柔らかく、とろけるような食感です。収穫は5月下旬から7月中旬までで、期間が非常に短く大変貴重な「なす」です。
 近年注目度抜群の山口のこだわり野菜の一つです。


 たまげナス.jpg



 お祭りの定番・・・金魚すくい・・・ここには、珍しいメダカもいました。

 金魚等すくい.jpg



 おなじみの長門市ケーブルテレビ「ほっちゃテレビ」さん・・・今日午後6時からの放映を楽しみにしています。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 青海島共和国の濱野代表のお話では、この建国祭の来場者数は約1,500名とのことです。

 青海島共和国・建国祭「どねーの青海島」その2は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:55| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする