2019年06月11日

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(9)

 今回は、6月4日(火)の大分県竹田市久住町くじゅう花公園その2を、ご案内致します。

 くじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。
 春から秋を通じて約500種300万本の花々が咲き誇るそうです。

 くじゅう花公園では、ローズガーデン祭が開催されていました。

 ローズガーデン祭.jpg

 ローズガーデンの色々な薔薇をご覧ください。
 ローズガーデン1.jpg

 ローズガーデン2.jpg

 ローズガーデン3.jpg

 ローズガーデン4.jpg

 ローズガーデン5.jpg

 ローズガーデン6.jpg

 ローズガーデン7.jpg

 ローズガーデン8.jpg

 ローズガーデン9.jpg

 次回は、くじゅう花公園その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(8)

 今回は、6月4日(火)の大分県竹田市久住町くじゅう花公園その1を、ご案内致します。

 くじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。
 春から秋を通じて約500種300万本の花々が咲き誇るそうです。

 くじゅう花公園の入場ゲートと歓迎ボード

 くじゅう花公園入口.jpg

 ようこそ.jpg

 くじゅう花公園案内MAP
 くじゅう花公園マップ.jpg

 来場記念撮影スポット
 来場記念撮影スポット.jpg

 これからは、くじゅう花公園の季節の花をご覧ください。
 くじゅう花公園1.jpg

 くじゅう花公園2.jpg

 くじゅう花公園3.jpg

 くじゅう花公園4.jpg

 くじゅう花公園5.jpg

 くじゅう花公園6.jpg

 くじゅう花公園7.jpg

 くじゅう花公園8.jpg

 明日は、くじゅう花公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:09| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(7)

 今回は、6月4日(火)の熊本県阿蘇市阿蘇山東登山道の牧場を、ご案内致します。

 この日午前10時前の阿蘇山は、中腹まで濃霧が出て視界不良になりましたので、阿蘇山上10km地点の牧場見学と大草原のグリーンを堪能しました。

 阿蘇山上10km.jpg

 牧場1.jpg

 牧場2.jpg

 牧場3.jpg

 阿蘇山登山道の後は、大分県竹田市久住町の「くじゅう花公園に向かいました。

 青海島育ちのマッサン









posted by 青海島育ちのマッサン at 08:34| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(6)

 今回は、6月3日(月)の熊本県阿蘇市内牧温泉「湯巡追荘(ゆめおいそう)」を、ご案内致します。

 この日の宿は、内牧温泉「湯巡追荘」でお世話になりました。
 湯巡追荘.jpg

 湯巡追荘の魅力
 @焼肉・お寿司・豪華ビッフェを食べ放題、飲み放題!
 A趣き異なる温泉を湯巡り。癒しの時間を何度でも!
 Bパワーアップしたオリジナル無料特典と娯楽、施設
  選べる浴衣、貸切家族風呂、カラオケ、卓球、
  ビンゴ大会、縁日、足湯、マッサージチェア

 職の美術館.jpg

 本マグロ.jpg

 お世話になったお部屋
  露天風呂付和モダンルーム C棟

 露天風呂付和モダンルームC棟.jpg

 露天風呂.jpg

 2階ゆめ祭り会場
 縁日コーナー.jpg

 ドリーム・ガラポンくじ.jpg

 ビンゴ大会
 ビンゴ大会1.jpg

 ビンゴ大会2.jpg

 ショータイム・・・オールディーズの曲・・・とても盛り上がりました。
 ショータイム1.jpg

 ショータイム2.jpg

 ショータイム3.jpg

 お問い合わせ
 湯巡りと娯楽満載の宿 湯巡追荘
 〒869-2301熊本県阿蘇市内牧385―1
 TEL 0967-32-0622
 HP https://www.yumeoisou.com/room/#457717

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 17:08| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(5)

 今回は、6月3日(月)の熊本県菊池市道の駅 旭志を、ご案内致します。

 菊池川温泉郷案内板

 菊池川温泉郷案内板.jpg

 道の駅旭志
 HP https://www.kyokushi.com/
 道の駅旭志は、国道325号沿い、日本で有数の畜産の地域である旭志の自然に囲まれた美しい場所にあります。
 旭志の特産品、とれたて新鮮野菜をはじめ旭志牛の柔らかくジューシーな味も楽しめます。

 道の駅・旭志1.jpg

 道の駅・旭志2.jpg

 道の駅・旭志3.jpg

 道の駅・旭志4.jpg

 お問い合わせ
  道の駅・旭志
  TEL 0968-37-3719

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(4)

 今回は、6月3日(月)の熊本県菊池市道の駅七城メロンドームを、ご案内致します。

 菊池川温泉郷案内板

 菊池川温泉郷案内板.jpg

 道の駅七城メロンドーム
 HP http://www.melondome.co.jp/
 メロンの形をした屋根がとっても印象的・大きいので、少し離れた場所からでもよく見えます。

 七城メロンドーム1.jpg

 店内は、今が旬の肥後グリーンなどが満載です。 
 七城メロンドーム2.jpg

 七城メロンドーム3.jpg

 熊本県と言えば、くまモン・・・お土産品がいっぱい・・・
 七城メロンドーム4.jpg

 お問い合わせ先
  道の駅七城メロンドーム
  電話 0968-25-5757
 
 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 18:31| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(3)

 6月3日〜6日、熊本県、大分県、佐賀県の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅に出かけました。
 今回は、6月3日(月)の熊本県山鹿市山鹿灯籠民芸館を、ご案内致します。

 鹿灯籠民芸館では、山鹿灯籠の名作の数々が展示されており、山鹿の代名詞ともいえる「山鹿灯籠」の世界がゆっくりと楽しめます。
 山鹿灯籠民芸館の建物は、1925年(大正14年)に安田銀行山鹿支店として建てられたもので、その後1973年(昭和48年)まで肥後銀行山鹿支店として使われました。
重厚な外観はロマネスク風で、内部は昔の銀行建築様式を今に伝える貴重な資料として、平成14年に国の登録有形文化財に指定されました。

 山鹿灯篭民芸館1.jpg

 山鹿灯篭民芸館2.jpg

 山鹿灯篭民芸館説明.jpg

 山鹿灯篭民芸館のパンフレット
 山鹿灯篭民芸館パンフレット1.jpg

 山鹿灯篭民芸館パンフレット2.jpg

 山鹿灯籠の歴史は古く遥か室町時代より受け継がれる伝統の技です。
 古来、山鹿のまちびと達が市内の大宮神社へ奉納したもので、長い歴史の中で職人たちが様々な作品を作るようになりました。
 神殿造り・城造り・座敷造り・矢壺・鳥籠・千人灯籠踊りで有名な金灯籠をはじめとした秀逸な作品が展示されています。

 山鹿灯篭1.jpg

 山鹿灯篭2.jpg

 山鹿灯篭3.jpg

 山鹿灯篭まつり千人踊り
 山鹿灯篭まつり千人踊り.jpg

 祐徳稲荷
 祐徳稲荷.jpg

 現在の「さくら湯」がある場所には、江戸時代、山鹿御茶屋という肥後細川藩の休泊所があり、お殿様専用の御前湯がありました。
 その天井絵とされる江戸時代に描かれた「双龍の絵」が、この民芸館の天井に飾られています。

 天井絵「双龍の絵」.jpg

 山鹿灯篭製作工房では、灯篭の制作実演を見ることができます。 
 山鹿灯篭製作工房.jpg

 お問い合わせ
 山鹿灯籠民芸館
 〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1606番地2
 電話&ファックス:0968-43-1152

 青海島育ちのマッサン


 



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:58| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(2)

 6月3日〜6日、熊本県、大分県、佐賀県の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅に出かけました。
 今回は、6月3日(月)の熊本県山鹿市八千代座その2を、ご案内致します。

 八千代座は、明治43年(1910年)に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちによって建てられた芝居小屋です。
 八千代座は開業以来様々な興行を行い、山鹿に賑わいをもたらしたが、昭和には映画館になり、テレビの普及により客足が減り閉館となりました。
 人がいなくなった小屋は荒れ果て、屋根には穴が・・・不要といわれた八千代座を救うために立ち上がったのが、老人たちと若者たちでした。
 彼らは30年を超える復興活動を実施。
 八千代座の国の重要文化財指定を受けて実施された「平成の大修理」を経て、平成13年から現代の芝居小屋として活き続けています。

 千代座内部
 天井には、他の芝居小屋には見られない八千代座特有の極彩色の天井広告画と、真鍮製の大きなシャンデリアが復元されています。

 天井.jpg

 天井・シャンセリア.jpg

 楽屋
 廻り舞台の後ろには、楽屋があり出番を控えた役者がおしろいを塗ったり身支度をしていた場所で、当時の様子を今でも垣間みれます。現在では、別の場所にある新しい楽屋が使われています。

 楽屋.jpg

 奈落見学の入り口
 奈落見学入り口.jpg

 舞台中央には、廻り舞台と呼ばれる舞台装置があり、人力で廻しています。
 この廻り舞台を支えるレールと車輪はドイツのクルップ社製のもので、直径8.4m、重さ3.2トンもあります。

 奈落・廻り舞台.jpg

 奈落花道下・スッポン
 スッポンは、花道に舞台から3対7の位置にあるみこし状の台で、上下に動きます。
 舞台下と花道下の通路になっている奈落から役者を担ぎ上げます。芝居では忍者や妖怪が、ここから登場します。舞台には、同じ仕掛けの「せり」と呼ばれる舞台装置もあります。

 奈落・すっぽん.jpg

 八千代座2階からの眺め
 2階席.jpg

 八千代座2階席からの眺望.jpg

 夢小蔵(八千代座管理資料館)は、白壁土蔵造りの八千代座の資料館です。
 八千代座より古い明治20年に建設されました。芝居で使った小道具約200点を中心に、坂東玉三郎さんが舞台で着た着物、八千代座公演のポスター・チラシ、八千代座で使われていた映写機、興行記録などが展示してあります。

 八千代座見学受付・資料館.jpg

 坂東玉三郎特別公演案内.jpg

 映写機.jpg

 展示品.jpg

 八千代座のお問い合わせ
 電話:0968-44-4004 

 青海島育ちのマッサン

 




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:19| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和元年九州の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅(1)

 6月3日〜6日、熊本県、大分県、佐賀県の歴史文化・グリーン・花・温泉を満喫する旅に出かけました。
 今回は、6月3日(月)の熊本県山鹿市八千代座その1を、ご案内致します。

 八千代座は、明治43年(1910年)に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちによって建てられた芝居小屋です。
 和風建築の粋と、洋風建築の長所を取り入れた八千代座の屋根には、約33,000枚の瓦が使われています。
 平成の大修理で新しい丸桟瓦に替えられましたが、玄関正面部分だけには古い瓦が約1,500枚使われています。

 八千代座.jpg

 夢小蔵(八千代座管理資料館)
 八千代座見学受付・資料館.jpg

 白壁土蔵造りの八千代座の資料館は、八千代座より古い明治20年に建設されました。
 八千代座の館内見学の受付も行われています。
 受付で、八千代座案内書をいただきました。

 施設の概要
 所 在 地 熊本県山鹿市山鹿1499番地
  所 有 者 山鹿市
 建物規模 間口29.49m 奥行35.40m
  (延べ面積1487.4u)
 舞台規模 間口13.38m 奥行10.50m
  (廻り舞台直径8.45u)
 プロセニアム(H)4.256m
 収容能力 約700人
 建築年式 明治43年(1910年)
 指定 国重要文化財(昭和63年12月19日)


 八千代座大解剖1.jpg

 八千代座大解剖2.jpg

 八千代座の見どころ・年表・夢小蔵.jpg

 八千代座の見どころ・年表.jpg

 八千代座説明.jpg

 八千代座の木戸をくぐり内部へ
 江戸時代の歌舞伎小屋の様式(花道、廻り舞台、桝席、桟敷席)を今に伝えている木造2階建ての建物です。柱の数を少なくし、客席全体が後ろにいくほど高くなっており、後ろの席でも舞台が見えるように設計されています。

 八千代座内部.jpg

 舞台と枡席.jpg

 舞台からの眺め
 舞台からの眺望.jpg

 次回は、6月3日(月)の熊本県山鹿市八千代座その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 08:29| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

福岡県北九州市「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原」(3)

 今日の福岡県北九州市旬の景色は、3月10日にグランドオープンした「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原その3を、ご案内致します。

 門司港駅が約6年半の保存修理工事を終え、創建当時の姿で3月10日にグランドオープンしました。
 門司港駅は、1891年に開業した旧門司駅を前身として1914年(大正3年)に創建され、1988年に鉄道駅舎として日本で初めて「国の重要文化財」の指定を受けました。

 復原された門司港駅

 復原された門司港駅.jpg

 門司港駅の設計図など
 門司港図面1.jpg

 門司港図面2.jpg

 門司港駅野帳.jpg

 門司港駅の歴史の証人品
 門司港駅の歴史品1.jpg

 当時の制服・制帽姿の「笑顔も素晴らしい駅員」さん
 駅員さん1.jpg

 駅員さん2.jpg

 始発駅と終着駅の門司港駅のホーム
 ホーム.jpg

 ガイドさんが門司港駅の歴史を説明されていました。 
 ガイドさん.jpg

 門司港駅舎に向かって左側には、バナナのたたき売り発祥の地の石碑があります。
 バナナのたたき売り発祥地石碑.jpg

 みなさんも、大正時代の駅舎に復原された門司港駅に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:55| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

福岡県北九州市「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原」(2)

 今日の福岡県北九州市旬の景色は、3月10日にグランドオープンした「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原その2を、ご案内致します。

 門司港駅が約6年半の保存修理工事を終え、創建当時の姿で3月10日にグランドオープンしました。
 門司港駅は、1891年に開業した旧門司駅を前身として1914年(大正3年)に創建され、1988年に鉄道駅舎として日本で初めて「国の重要文化財」の指定を受けました。

 門司港駅の歴史

 門司港駅の歴史.jpg

 明治時代
 明治時代.jpg

 大正時代
 大正時代.jpg

 昭和時代
 昭和時代.jpg

 平成時代
 平成時代1.jpg

 平成時代2.jpg

 待合室
 待合室.jpg

 この待合室には、わたせ せいぞう特設ギャラリーがあります。
 わたせ せいぞう特設ギャラリー.jpg

 わたせ せいぞう特設ギャラリー1.jpg

 わたせ せいぞう特設ギャラリー2.jpg

 明日は、福岡県北九州市「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:36| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

福岡県北九州市「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原」(1)

 今日の福岡県北九州市旬の景色は、3月10日にグランドオープンした「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原その1を、ご案内致します。

 門司港駅が約6年半の保存修理工事を終え、創建当時の姿で3月10日にグランドオープンしました。
 門司港駅は、1891年に開業した旧門司駅を前身として1914年(大正3年)に創建され、1988年に鉄道駅舎として日本で初めて「国の重要文化財」の指定を受けました。

 創建当時の姿に復原された門司港駅舎

 門司港駅復原.jpg

 門司港駅復原1.jpg

 門司港駅復原2.jpg

 コンコース
 コンコース.jpg

 旧一・二等待合室は、みどりの窓口と観光案内所として、昨年11月に一足早くオープンしました。
 切符売場復原2.jpg

 切符売場復原1.jpg

 自動切符売場
 自動切符売場.jpg

 払戻所
 払戻所.jpg

 改札口とホーム
 改札口.jpg

 乗降ホーム.jpg

 明日は、福岡県北九州市「JR九州門司港駅大正時代の駅舎に復原」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:30| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月30日

2018中九州の秋を満喫する旅(16)大分県中津市「深耶馬渓一目八景の紅葉」

 今回は、九州の代表的な紅葉スポット大分県中津市深耶馬渓一目八景紅葉を、ご案内致します。

 紅葉スポット深耶馬溪の中でも、一番の景勝地である「一目八景(ひとめはっけい)」は、海望嶺、仙人ヶ岩、嘯猿山、夫婦岩、 郡猿山、烏帽子岩、雄鹿長尾嶺、鷲の巣山の8つの景色を一目で見ることができるので、「一目八景」と呼ばれています。


 深耶馬渓 一目八景展望台1.jpg

 深耶馬渓 一目八景展望台2.jpg

 これからは、深耶馬渓の目にまぶしい素晴らしい紅葉をご覧ください。
 深耶馬渓の紅葉1.jpg

 深耶馬渓の紅葉2.jpg

 深耶馬渓の紅葉3.jpg

 深耶馬渓の紅葉4.jpg

 深耶馬渓の紅葉5.jpg

 深耶馬渓の紅葉6.jpg

 楽しかった、2018中九州の秋を満喫する旅は、今回で終ります。
 アクセスいただき、ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:16| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

2018中九州の秋を満喫する旅(15)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」

 今回は、大分県玖珠郡玖珠町にある道の駅「童話の里くすを、ご案内致します。

 大分自動車道の玖珠ICを降りて直ぐのところにある「道の駅童話の里くす」は、平成21年5月29日にオープンした九州で100番目、大分で21番目の道の駅です。
 この童話の里くすには、地元の新鮮野菜や謙譲米にもなったこの地のお米、各種名産品の販売所、焼き立てパンコーナー 、レストラン等があります。

 童話の里くすのシンボル・・・巨大な桃太郎や犬・猿・キジのモニュメントが、訪れた方の目を引き付けます。
 
 桃太郎・猿・犬・キジ.jpg

 道の駅童話の里くす
 道の駅 童話の里 くす.jpg

 外部の販売所
 外部売場1.jpg

 外部売場2.jpg

 外部売場3.jpg

 民芸品.jpg

 内部販売所
 内部売場.jpg

 レストラン・パン工房
 レストラン.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その16を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

2018中九州の秋を満喫する旅(14)大分県湯布院 癒しの里・観布亭

 今回は、三日目の宿 大分県湯布院 癒しの里・観布亭(かんぷてい)を、ご案内致します。

 観布亭は、湯布院ICより車で10分、由布院駅より5分の湯布院の中心街に近い立地で、雄大な由布岳を眺めながら、部屋の半露天風呂に浸かり、静かな時間が過せる宿です。


 癒しの里 観布亭.jpg

 客室・半露天風呂
 2間のバリアフリー和洋室で、温泉掛け流し半露天風呂からは、雄大な由布岳を眺めることができます。

 客室・半露天風呂.jpg

 由布岳.jpg

 料理
 夕食は観布亭オリジナル、豊後牛の八斗鍋(豆乳ベースのすき焼き風お鍋)をメインに、和食の会席をいただきました。

 料理.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その15を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 08:18| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

2018中九州の秋を満喫する旅(13)大分県湯布院・金鱗湖

 今回は、大分県湯布院金鱗湖秋景色を、ご案内致します。

 湯布院の自然豊かな場所にある金鱗湖(きんりんこ)は、湯布院を代表する観光スポット の一つです。
 金鱗湖の周囲は約400メートルで、遊歩道も整備されて散歩には適しています。

 金鱗湖の説明

 金鱗湖の説明.jpg

 金鱗湖と秋景色
 金鱗湖1.jpg

 金鱗湖2.jpg

 金鱗湖3.jpg

 金鱗湖そばの「赤や黄色の葉がまぶしい秋景色」を、ご覧ください。
 秋景色1.jpg

 秋景色2.jpg

 秋景色3.jpg

 秋景色4.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その14を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 07:17| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

2018中九州の秋を満喫する旅(12)大分県湯布院・亀の井ガーデン

 今回は、大分県湯布院亀の井ガーデンの目にまぶしい秋景色を、ご案内致します。

 湯布院「亀の井ガーデン」は、金鱗湖のそばです。

[ここに地図が表示されます]


 湯布院で有名な高級旅館「亀の井別荘」の敷地内にある亀の井ガーデンには、茶房天井桟敷鍵屋という、カフェや土産物店、食事処があります。
 亀の井ガーデン1.jpg

 亀の井ガーデン2.jpg

 亀の井別荘は、「湯布院 玉の湯」、「山荘無量塔(むらた)」と並ぶ、湯布院・御三家宿としての憧れの宿です。
 亀の井ガーデン3.jpg

 亀の井別荘.jpg

 これからは、今が旬の目にまぶしい「亀の井ガーデンの秋景色」を、ご案内致します。
 亀の井ガーデン4.jpg

 亀の井ガーデン6.jpg

 亀の井ガーデン5.jpg

 亀の井ガーデン7.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その13を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 08:26| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

2018中九州の秋を満喫する旅(11)「〜天空の散歩道〜九重“夢”大吊橋」

 今回は、大分県玖珠郡九重町(ここのえまち)の「天空の散歩道〜九重“夢”大吊橋」を、ご案内致します。

 平成18年(2006)10月30日にオープンした、「九重“夢”大吊橋」。長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。

 すぐ目の前に、「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み、足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がり、四季折々に織りなす大自然の変化は訪れる人々を魅了しています。
 また遠くに、三俣山や涌蓋山など雄大な「くじゅう連山」が横たわり、360度の大パノラマは、まさに「天空の散歩道」にふさわしい絶景です。

 駐車場・・・観光バスもいっぱい・・・九重“夢”大吊橋は、今も人気のスポットです。

 駐車場.jpg

 九重“夢”大吊橋と秋色
 九重 夢 大吊橋1.jpg

 九重 夢 大吊橋2.jpg

 中村ゲート・・・から入場
 中村ゲート.jpg

 日本一の九重“夢”大吊橋で、天空の散歩を・・・
 九重 夢 大吊橋3.jpg

 九重 夢 大吊橋4.jpg

 九重“夢”大吊橋の中央地点・・・大吊橋のデータ大吊橋からの展望 
 九重 夢 大吊橋データ.jpg

 九重 夢 大吊橋中央地点.jpg

 振動の滝・雄滝
 振動の滝.jpg

 雌滝
 女滝.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その12を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン











 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

2018中九州の秋を満喫する旅(10)熊本県小国町杖立豊作市場と観音岩温泉

 今回は、熊本県阿蘇郡小国町豊作市場と観音岩温泉を、ご案内致します。

 杖立豊作市場と観音岩温泉の位置

[ここに地図が表示されます]


 豊作市場のキャッチコピー
 採れたて野菜から竹細工まで この品揃えは まさに豊作
 杖立温泉のお客さまはもちろん、地元の方や通勤途中の方など、さまざまなお客さまが集っていただけるお店です。
 温泉旅行中の方には、行きがけに下見で寄って、帰りに買い物という利用者も多いそうです。
 お店には野菜やお酒、漬物などの加工品、工芸品まで数えきれないほどの商品がを揃っています。
 

 豊作市場1.jpg

 豊作市場2.jpg

 この豊作市場の前には、観音岩温泉の秋景色が広がります。
 観音岩温泉は、杖立川を挟む切り立った斜面にへばりつくように立地しています。

 観音岩温泉.jpg

 観音岩温泉1.jpg

 観音岩温泉2.jpg

 観音岩温泉3.jpg

 この観音岩温泉のそばには、断崖絶壁の男性的な景色が・・・
 断崖絶壁.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その11を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 07:17| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

2018中九州の秋を満喫する旅(9)阿蘇スカイライン展望所

 今回は、阿蘇山が望める大パノラマ阿蘇スカイライン展望所を、ご案内致します。

 阿蘇スカイライン展望所の位置
 菊池市側から大観峰へ向かう「ミルクロード」の一角を担う「阿蘇スカイライン(県道12号線)」沿いにあります。

[ここに地図が表示されます]


阿蘇スカイライン展望所は、阿蘇山と阿蘇の町並みを一望でき、「絶景駐車場」とも呼ばれています。
 阿蘇スカイライン展望所.jpg

 阿蘇スカイライン展望所からの眺望
 阿蘇スカイライン展望所からの眺望1.jpg

 阿蘇スカイライン展望所からの眺望2.jpg

 阿蘇スカイライン展望所からの眺望3.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その10を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

2018中九州の秋を満喫する旅(8)熊本県菊池渓谷の秋景色

 今回は、熊本県阿蘇くじゅう国立公園に広がる「菊池渓谷の秋景色」を、ご紹介致します。

 菊池渓谷の位置・・・菊池市街地から東へ17km

 
[ここに地図が表示されます]


 菊池渓谷は、森林浴の森日本100選、日本の滝百選、名水百選等にも選ばれる景勝地です。
 菊池川の源をなし、うっそうとした天然性広葉樹とその間をぬって流れる渓流のコントラストは、まさに絶景です。
 菊池渓谷の四季.jpg

 菊池渓谷案内図.jpg

 第1駐車場も秋色

 第1駐車場.jpg
 
 第1駐車場から約200m・・・菊池渓谷入口
 菊池渓谷1.jpg

 菊池渓谷2.jpg

 菊池渓谷の散策スタート
 菊池渓谷5.jpg

 秋色に染まる菊池渓谷
 菊池渓谷3.jpg

 菊池渓谷4.jpg

 新四国八十八ヶ所巡り地蔵
 新四国八十八ヶ所巡り地蔵1.jpg

 新四国八十八ヶ所巡り地蔵2.jpg

 黎明の滝
 黎明の滝1.jpg

 黎明の滝2.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その9を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:49| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

2018中九州の秋を満喫する旅(7)熊本菊池渓谷の隠れ宿 岩蔵

 今回は、2日目の宿 源泉かけ流し全客室露天風呂付き離れ宿、熊本菊池渓谷の隠れ宿、岩蔵を、ご案内致します。

 菊池渓谷の隠れ宿、岩蔵
 菊池渓谷の清流の中、大自然の溢れ出る恵みのお湯、おもてなしの料理、おもてなしの心などが嬉しい癒しの宿です。
 岩藏は、カスタマーサービス覆面調査において、最優秀賞を受賞されたそうです。


 熊本菊池渓谷の隠れ宿、岩蔵1.jpg

 熊本菊池渓谷の隠れ宿、岩蔵2.jpg

 玄関.jpg

 フロント・ロビー・・・古民家の懐かしさが漂う和の空間です。
 フロント.jpg

 ロビー.jpg

 青海島育ちのマッサンは、岩藏別邸小路でお世話になりました。
 岩藏別邸小路1.jpg

 岩藏別邸小路2.jpg

 玄関と和室
 岩藏別邸小路は、1部屋に和室とゆったりとした洋室もあります。

 客室玄関.jpg

 和室.jpg

 和室からの眺望・・・川のせせらぎに癒されました。
 部屋からの眺望.jpg

 渓流沿いに面した内風呂 源泉100%かけ流しの温泉は、しっとりお肌になじむやさしい湯触りです。
 源泉かけ流し客室露天風呂.jpg

 温泉成分表.jpg

 こちらは、大浴場の入口
 大浴場にも男女別に内湯と露天風呂があり、大自然を眺めながら川のせせらぎ、ゆったりと湯につかる贅沢なひと時を堪能しました。

 大浴場入口.jpg

 お食事処入口と料理の一品
 お食事処.jpg

 料理とスーパードライ.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その8を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:14| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

2018中九州の秋を満喫する旅(6)熊本県菊池市の泗水孔子公園

 今回は、熊本県菊池市泗水町豊水にある「有朋の里 泗水孔子公園」を、ご紹介致します。

 有朋の里 泗水孔子公園の位置
 道の駅泗水 養生市場のすぐそばにあります。

[ここに地図が表示されます]

 有朋の里 泗水孔子公園は、中国の儒教家・孔子の生誕の地である中国泗水県にちなみ、命名された菊池市泗水町のシンボルです。
 園内には、中国宮廷建築を取り入れた回廊や万亭、展示館などの建築物が並び、中国文化と孔子思想を体感できます。

 有朋の里 泗水孔子公園.jpg

 論語百選 君子不器.jpg

 泰山府君の石
 泰山府君の石1.jpg

 泰山府君の石2.jpg

 三国志の物語や花鳥風月を描いた美しい回廊 
 三国志の物語や花鳥風月を描いた美しい回廊.jpg

 孔子の説明
 孔子は春秋時代末期の思想家で、儒教の開祖です。紀元前552年(551年説も)に魯の国(現 山東省)に生まれ、紀元前479年に74歳で亡くなっています。

 孔子の説明.jpg

 孔子の教え八徳
 孔子の教え八徳.jpg

 祀聖亭(六角亭)には、巨大な孔子の像が建立されています。
 祀聖亭(六角亭)1.jpg

 祀聖亭(六角亭)2.jpg

 孔子の像.jpg

 泗水孔子公園の庭園など・・・広々・ゆったりとしています。 
 庭園1.jpg

 庭園2.jpg

 庭園3.jpg

 記念品コーナー
 記念品コーナー.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:57| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

2018中九州の秋を満喫する旅(5)熊本県菊池市の道の駅巡り

 中九州の秋を満喫する旅二日目は、佐賀県から熊本県へ・・・
 この日はあいにくの雨でしたので、菊池市の道の駅巡りで「名物お土産探し」などを行いました。

 菊池市と周辺のMAP

 菊池川温泉郷MAP.jpg

 アクセス.gif

 菊池市七城町の シンボルでもあるメロン型の建物が一際目立つ「七城メロンドーム」
 道の駅七城メロンドーム1.jpg

 店内は、農産物、お土産品、加工品などが満載・・・ 
 道の駅七城メロンドーム2.jpg

 道の駅七城メロンドームのお薦めは、とっても甘くて美味しいと評判の七城産メロンです。
 メロン.jpg

 熊本県のゆるキャラ「くまモン」のお土産もいっぱいあります。
 くまモン1.jpg

 くまモン2.jpg

 菊池市森北のコッコファームの直売所『たまご庵』
 『たまご庵』は、物産館、レストラン、農産加工室、中央ホール、インキュベーションオフィス、バナナ館などを備えた、地域の複合コミュニティ施設です。
 
 コッコファーム.jpg

 物産館では、直営農場より毎日運ばれる「コッコファームのたまご」の販売に加え、地元の生産者が新鮮な野菜や加工品を持ち寄り販売されています。
 物産館1.jpg

 物産館2.jpg

 物産館3.jpg

 菊池市泗水町の「道の駅泗水 養生市場
 エコファーマー認定を受けた地元産の新鮮野菜や果物が充実しています。

 道の駅泗水 養生市場1.jpg

 道の駅泗水 養生市場2.jpg

 道の駅泗水 養生市場3.jpg

 道の駅泗水 養生市場4.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン










posted by 青海島育ちのマッサン at 08:12| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

2018中九州の秋を満喫する旅(4)佐賀県嬉野市「ホテル華翠苑」

 今回は、1日目の宿 佐賀県嬉野市ホテル華翠苑を、ご案内致します。

 ホテル華翠苑
 楽天トラベルが発表した「シニアに人気の温泉宿ランキング」で、ホテル華翠苑が全国1位になりました。

 ホテル華翠苑.jpg

 玄関.jpg

 フロントの方々とPepper君がお出迎え
 フロントとPepper君がお出迎え.jpg

 ロビーでは、ウェルカムドリンクのおもてなしで、旅の疲れが癒されます。
 ロビー.jpg

 ロビーのそばには、キッズコーナーがあります。
 キッズコーナー.jpg

 フロントそばには、お土産コーナーがあります。
 お土産コーナー.jpg

 お土産コーナーの奥にあるギャラリー&寛ぎ処「茶々」
 ギャラリー&寛ぎ処「茶々」.jpg

 食亭ひすいで美味しい料理をいただきました。
 食亭ひすい.jpg

 料理の一部とスーパードライ
 料理・スーパードライ.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン










posted by 青海島育ちのマッサン at 06:27| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

2018中九州の秋を満喫する旅(3)佐賀県鹿島市「道の駅鹿島」

 今回は、佐賀県鹿島市の「道の駅鹿島」と「有明海干潟展望館などを、ご案内致します。

 道の駅鹿島に到着

 道の駅鹿島道標.jpg

 道の駅鹿島は、昭和62年に干潟物産館がオープンし、平成3年に干潟展望館、平成4年に農林水産物直売所「千菜市」と随時施設を拡充して、平成6年佐賀県で第1号の道の駅に登録されました。 
 施設案内.jpg

 千菜市(せんじゃ〜いち)
 自宅そばの畑で自家消費用につくっていた多種の野菜(これを千菜と言われています)を、販売しよう!という発想から直売が始まりました。
 自然の恵みを受けて丸々育った新鮮な旬の野菜や、有明海の美味しい魚介類などが満載です。

 道の駅鹿島・千菜市(せんじゃいち).jpg

 千菜市1.jpg

 千菜市2.jpg

 千菜市3.jpg

 竹崎かに
 太良町の竹崎地区近海で獲れるものは、特に「竹崎かに」とよばれて珍重されています。

 竹崎かに1.jpg

 竹崎かに2.jpg

  むつごろうの商品
 有明海の潮の引いた干潟にはたくさんの むつごろう がいます。

 むつごろ.jpg

 千菜市の隣には、かき焼きがあります。
 カキ焼期間(11月中旬〜3月中旬)
 かき焼き会場.jpg

 鹿島市干潟展望館は、道の駅鹿島内(佐賀県鹿島市音成/国道207号線沿い)にあり、有明海ミニ水族館の見学や有明海を眺望できる2階観察デッキ設置の望遠鏡等が無料で観覧出来ます。
 干潟展望館1.jpg

 干潟展望館2.jpg

 有明海の干潟.jpg

 有明海ミニ水族館
 日本では有明海と八代海の一部のみ生息する有明海特産種の生物を中心に、約30種類の生体が展示されています。

 ミニ水族館.jpg

 干潟展望館前には、「おしまさん」の石像が建立されています。
 江戸時代に干ばつに見舞われたときに、「おしま」という娘が雨が降ることを願って有明海に身を投げ、流れ着いた先が沖ノ島であったと伝えられています。
 そして、おしまさんの命日である旧暦の6月19日に、船に乗って沖ノ島へお参りに行っていたことが始まりになっています。


 おしまさん説明.jpg

 おしまさん石碑.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン

 




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:49| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

2018中九州の秋を満喫する旅・佐賀県祐徳稲荷神社(2)

 今回は、佐賀県鹿島市祐徳稲荷神社その2を、ご案内致します。

 祐徳稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。
 境内は、楼門や御神楽殿、御本殿、岩崎社などで構成され、豪華で鮮やかな外観から「鎮西日光(ちんぜいにっこう:九州の日光東照宮)」と呼ばれています。


 案内図2.jpg

 御神楽殿
 御神楽殿.jpg

 御本殿への上り参道
 祐徳稲荷神社.jpg

 上り参道.jpg

 御本殿で参拝
 御本殿1.jpg

 御本殿2.jpg

 御本殿3.jpg

 縁結びの神様 岩崎社
 
 境内では、菊花展が行なわれていました。
 見事な菊を堪能しました。

 菊花展1.jpg

 菊花展2.jpg

 境内右手奥には、日本庭園があり、抹茶をいただきながら、落ち着いた風情に癒されました。
 日本庭園.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:04| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

2018中九州の秋を満喫する旅・佐賀県祐徳稲荷神社(1)

 11月11日から、2018中九州の秋を満喫する旅に出かけました。
 今回は、佐賀県鹿島市祐徳稲荷神社その1を、ご案内致します。

 祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願にご利益があり、参拝者は年間300万人を超えるそうです。
 御本殿、御神楽殿、樓門等が総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、人気のスポットになっています。


 祐徳稲荷神社参道入口
 祐徳稲荷神社参道入口.jpg

 祐徳稲荷神社1.jpg

 祐徳稲荷神社のご由緒と案内図
 ご由緒.jpg

 案内図.jpg

 案内図2.jpg

 参集殿
 参集殿.jpg

 鳥居
 鳥居.jpg

 参拝前には、手水舎で心身共に清めます。
 手水舎.jpg

 楼門
 楼門.jpg

 祐徳稲荷神社御本殿
 祐徳稲荷神社御本殿.jpg

 見事な菊の花が展示されていました。
 見事な菊の花.jpg

 明日は、2018中九州の秋を満喫する旅・佐賀県祐徳稲荷神社その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン









posted by 青海島育ちのマッサン at 18:36| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(7)宗像大社辺津宮(2)

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その7として世界文化遺産・宗像大社辺津宮(2)を、ご案内致します。

 宗像大社・辺津宮(へつみや)をご案内していただきましたガイドさん
 お世話になりました。


 宗像大社参拝順路.jpg

 ガイドさん.jpg

 ガイドさん1.jpg

 ガイドさん2.jpg

 御神木
 御神木.jpg

 高宮参道入口
 高宮参道入口.jpg

 田心姫神(沖津宮)を祀る二宮
 第二宮.jpg

 湍津姫神(中津宮)を祀る三宮
 第三宮.jpg

 神宝館
 宗像大社収蔵品の中でも中心となる神宝で、昭和29年から三次に亘る学術調査で発掘され、その数は8万点に及びます。
 4世紀後半から約550年にわたって執り行われた大規模な祭祀は、我が国の形成期より仏教伝来を経て、今日の社殿祭祀へと変遷する過程を示す唯一のものです。
 出土神宝は、古代における我が国の対外交渉を反映する銅鏡、武器、工具、装身具、馬具、金属製雛形品、滑石製品、土器、貝製品など質・量ともに他を凌駕し、8万点の出土品すべて国宝に指定されています。


 神宝館1.jpg

 神宝館2.jpg

 今回で、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪を終ります。
 アクセスしていただき、ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:22| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(6)宗像大社辺津宮

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その6として世界文化遺産・宗像大社辺津宮を、ご案内致します。

 宗像大社・辺津宮(へつみや)は、宗像大社を構成する三つの宮の一つで、宗像三女神信仰の中心地です。
 旧入海に面した宗像山中腹では沖ノ島と共通する祭祀が行われていました。
 遺跡の一部は高宮祭場として整備され、現在も神事が行われています。
 現在の本殿・拝殿は16世紀末の再建で、宗像三女神の一柱である市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られ、国の重要文化財に指定されています。

 ガイドさんの説明
 
 宗像大社の鳥居.jpg

 世界遺産説明.jpg

 参道と心学池
 参道.jpg

 心学池.jpg

 参拝前に、手水舎で心身共に清めます。 
 手水舎.jpg

 神門・・・扉には菊の紋が・・・
 神門1.jpg

 神門2.jpg

 本殿・拝殿
 本殿・拝殿説明.jpg

 本殿.jpg

 参加者の方々も、心を込めて参拝されました。
 拝殿参拝.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン










posted by 青海島育ちのマッサン at 06:22| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月20日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(5)道の駅むなかた

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その5として道の駅むなかたを、ご案内致します。

 お土産は、九州の中でも大人気の道の駅むなかたで、買い求めました。
  累計来場者1700万人達成!
 (平成19年10月1日〜30年9月13日)

 累計来場者1700万人達成!.jpg

 道の駅むなかた.jpg

 正面入口.jpg

 物産直売所では、玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい海産物(魚等)と、宗像の 自然の恵みで育まれた農産物(野菜等)が、豊富に取り揃えてあります。
 物産直売所入口.jpg

 物産直売所1.jpg

 鯛.jpg

 キジハタ.jpg

 イカ.jpg

 物産直売所2.jpg

 地元の人からの評判も高い米粉パン工房「姫の穂
 米粉パン工房 姫の穂.jpg

 館内レストラン「おふくろ食堂はまゆう
 おふくろ食堂はまゆう.jpg

 宗像観光おみやげ館
 宗像観光おみやげ館.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:12| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(4)松風荘

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その4として昼食・割烹旅館 松風荘を、ご案内致します。

 昼食は、玄海灘の新鮮な魚を漁師さんから直送!割烹旅館 松風荘で、お世話になりました。

 松風荘1.jpg

 松風荘2.jpg

 参加者の方々が、玄界灘の幸などを、美味しくいただかれていました。 
 昼食1.jpg

 昼食2.jpg

 昼食3.jpg

 昼食4.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:34| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(3)鎮国寺

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その3として鎮国寺を、ご案内致します。

 鎮国寺は弘法大師(空海)が中国より帰朝した大同元年(806年)、日本で最初に創建したと伝えられる真言宗最古のお寺で、七堂伽藍を構えて宗像大社の神宮寺として栄えてきました。
 寺には、弘法大師の作と伝えられる「不動明王立像」(国指定重要文化財)、五仏堂(県指定文化財)、護摩堂などがあります。

 鎮国寺案内書

 鎮国寺パンフレット1.jpg

 鎮国寺パンフレット2.jpg

 鎮国寺パンフレット3.jpg

 鎮国寺入口でガイドさんの説明
 鎮国寺入口.jpg

 入口でガイド.jpg

 新書院
 新書院.jpg

 参拝前に手水所で心身共に清めます。
 手水所.jpg

 ボケ封じいきいき観音
 ボケ封じいきいき観音.jpg

 文殊堂
 文殊堂.jpg

 護摩堂
 護摩堂.jpg

 本堂
 本堂.jpg

 大師堂
 大師堂.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:52| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(2)

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その2を、ご案内致します。

 宗像市歴史探訪に参加された方々の記念撮影
 鎮国寺護摩堂前にて

 記念撮影1.jpg

 記念撮影2.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 18:38| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月16日

平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪(1)

 今日の福岡県宗像市旬の景色は、10月16日(火)の平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その1を、ご案内致します。

 今回の宗像市歴史探訪に参加された方々

 参加者1.jpg

 参加者2.jpg

 明日は、平成30年度長門郷土文化研究会 宗像市歴史探訪その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:58| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

ソフトバンクホークス柳田「いい年になりそう」恵方巻きガブリ

 今日の宮崎市旬の情報は、2月2日(金)の福岡ソフトバンクホークス 柳田「いい年になりそう」恵方巻きガブリを、ご案内致します。

 これからの画像と記事は、西日本新聞HPより引用させていただきました。
 ありがとうございました。

https://www.nishinippon.co.jp/hawks/article/391171/

 ソフトB柳田「いい年になりそう」 恵方巻きガブリ.jpg

 柳田が御利益2倍?の縁起物にガブリと食らいついた=写真。
 節分の日を前に福岡市博多区の和食店「漁師(ふなと)料理 がね屋」がチームに特上の恵方巻きを贈呈。無病息災と2年連続日本一を願い、50本だった昨年の倍となる100本が贈られた。
 代表して受け取った選手会長の柳田は、今年の恵方の南南東を向き口の中へ。「最高においしかった。恵方巻きは久々に食べたのでホンマいい年になりそう」と喜んだ。
 贈呈式は午前中の練習を終えた後とあって「恵方巻きを楽しみにしていた。今日は何とか乗り切れそう」とお返しのコメントも特上だった。

=2018/02/03付 西日本スポーツ=

 
 特上の恵方巻きのご利益をいただき、福岡ソフトバンクホークスが、ぶっちぎりで「日本一」になることを期待しています。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

福岡ソフトバンクホークス キャンプ1軍投手全員ブルペン入り

 今日の宮崎市旬の情報は、2月1日(木)の福岡ソフトバンクホークス キャンプ1軍投手全員ブルペン入り、「工藤発言」効果?雨無関係の熱気を、ご案内致します。

 これからの画像と記事は、西日本新聞HPより引用させていただきました。
 ありがとうございました。

https://www.nishinippon.co.jp/nsp/hawks_flash/article/390735/

 ブルペンに入り、投球練習する東浜(中央)
 左は工藤監督
 ブルペンに入り、投球練習する東浜。左は工藤監督.jpg

 ブルペンで投球練習するA組の投手陣。左から千賀、石川、東浜
 ブルペンで投球練習するA組の投手陣。左から千賀、石川、東浜.jpg

 連続日本一を目指すソフトバンクは1日、宮崎市の生目の杜運動公園で春季キャンプをスタートさせた。初日はA組(1軍)の投手陣全員がブルペンに入った。

 昨季リーグ最多16勝の東浜巨投手(27)や、A組の投手陣で最年長の和田毅投手(36)ら11人が心地よいミット音を響かせた。
 宮崎入りした前日(1月31日)の全体ミーティングで工藤公康監督(54)が野手レギュラー6人の名前を挙げ、開幕ローテについても「5人は決まっている」と明言したばかり。雨天で室内練習場での始動となったが、ブルペンはそれぞれの自覚や競争心の熱気に満ちていた。

=2018/02/01 西日本スポーツ=

 
 福岡ソフトバンクホークスの連続日本一に向けた「宮崎キャンプ」の情報が毎日楽しみです。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:53| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

福岡ソフトバンクホークス・宮崎パレード5万人大歓迎

 今日の宮崎市旬の情報は、1月31日(水曜)午後の福岡ソフトバンクホークス宮崎パレード5万人大歓迎を、ご案内致します。

 これからの画像と記事は、西日本新聞HPより引用させていただきました。
 ありがとうございました。

https://www.nishinippon.co.jp/hawks/article/390606/

 沿道を埋める大勢のファンの声援に応える(オープンカーの左から)柳田、工藤監督、内川
 ホークス宮崎パレード.jpg

 福岡ソフトバンクのパレードが31日、キャンプ地の宮崎市で行われた。
 2年ぶりの開催で、工藤監督や主力選手らがジープ型の車やパレードカーに分乗し、市役所前を起点に市街中心部約1.5キロを移動。沿道には約5万人(主催者発表)が集まり歓声を送り、2年連続日本一に挑むチームを祝福した。
 スタート前のセレモニーでは工藤監督が「宮崎で体づくりをしてもう一度日本一を目指す。連覇というのではなく、もう一度足元を見て戦っていく」と決意表明。柳田選手会長は「パレードをまたしたい。モチベーションが上がった」と意欲を示していた。

=2018/02/01付 西日本スポーツ=

 福岡ソフトバンクホークスが今年も日本一になり、福岡市と宮崎市でパレードが出来るよう、今年も熱烈応援を続けます。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:47| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 道の駅むなかた」(2)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月15日(水)午前の「福岡県宗像市9年4ヶ月で来場者数1,500万人を達成 道の駅むなかた」その2を、ご案内致します。

 お花のコーナー
 お花.jpg

 工芸品コーナー
 工芸品コーナー.jpg

 地元・宗像のお酒
 宗像のお酒.jpg

 おみやげ品コーナー
 おみやげ品コーナー.jpg

 弁当・惣菜コーナー
 弁当・惣菜コーナー.jpg

 会計も繁盛
 お会計.jpg

 サービスカウンターでは、宅配便も扱っています。
 サービスカウンター.jpg

 サービスカウンターのそばには、宗像市観光マップが掲示されています。
 宗像市観光マップ.jpg

 また、今が旬の 祝 世界文化遺産登録決定!!「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」も掲示されています。
 祝 世界文化遺産登録決定!!「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」.jpg

 道の駅むなかた
  〒811-3502 福岡県宗像市江口1172番地
  TEL:0940-62-2715
  FAX:0940-62-3874

  HP http://www.michinoekimunakata.co.jp/

 みなさんも、道の駅では来場者や売り上げが日本のトップクラス「道の駅むなかたに、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 14:10| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 道の駅むなかた」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月15日(水)午前の「福岡県宗像市9年4ヶ月で来場者数1,500万人を達成 道の駅むなかた」その1を、ご案内致します。

 物産直売所には、玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい魚と、宗像の自然の恵みで育まれた農産物等が揃っており、海産物コーナー、農産品および加工品コーナー、宗像の特産品コーナー、精米コーナー、宅配コーナーなどがあります。

 道の駅むなかたの位置 
[ここに地図が表示されます]


 道の駅むなかた道標.jpg

 駐車場
 10時20分ごろには、普通車もバスもほぼ満車御礼状態でした。

 一般駐車場.jpg

 バス・マイクロ駐車場.jpg

 普通車駐車場から館内への入口 
 道の駅むなかた入口.jpg

 本日の入荷状況、潮騒ライブ案内
 本日の入荷状況、潮騒ライブ案内.jpg

 物産直売所 道の駅むなかた
 物産直売所 道の駅むなかた.jpg

 累計来場者祝1500万人達成!
 (平成20年4月12日〜29年8月10日)

 累計来場者祝1500万人達成!.jpg

 売り場面積の約3分の1を占める水産物コーナーでは、
玄界灘産の新鮮な魚が毎日入荷します。

 宗像の漁師直送.jpg

 鮮魚コーナー2.jpg

 鮮魚コーナー3.jpg

 鮮魚コーナー4.jpg

 加工コーナーでは、魚の3枚おろしなどが行われます。
 鮮魚コーナー1.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 9年4ヶ月で来場者数1,500万人を達成した 道の駅むなかたその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:35| 山口 | Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 玄海ロイヤルホテル」(2)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後と15日(水)午前の「福岡県宗像市玄海ロイヤルホテル」その2を、ご案内致します。

 夕食後、おみやげの品定めに「ショッピングプラザ」を訪れました。
 ショッピングプラザ.jpg

 お土産候補・・・
 人気お土産TOP5 (玄海ロイヤルホテルHPより)
  1位 あまおう苺チョコクッキー
  2位 八女茶のラングドシャ
  3位 うまい豆10種ミックス
  4位 箱入りコンペイ糖
  5位 まっかな苺のラングドシャ


 おみやげ.jpg

 お酒コーナー・・・獺祭が入荷しました。
 お酒コーナーなど.jpg

 お酒コーナー.jpg

 石川県山中塗・漆器市
 石川県山中塗・漆器市.jpg

 ラグビータウン宗像
 長門市もラグビータウンですので、姉妹都市縁組を結んでは・・・

 ラグビータウン宗像.jpg

 11月15日(水)の朝・・・今日もいい天気で気持ちヨカー!!!(^-^)
 部屋からの眺望
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」の宗像大社・中津宮が祀られている大島への玄関口「神湊」方面

 神湊方面.jpg

 大島(右)
 大島方面.jpg

 ホテルのロビーでは、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」のポスターと、紹介ビデオでPRが行われていました。 
 !!「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」ポスター.jpg

 みあれ祭・海上神幸.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市江口 10年間で来場者数1,500万人 道の駅むなかたを、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:42| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 玄海ロイヤルホテル」(1)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「福岡県宗像市玄海ロイヤルホテル」その1を、ご案内致します。

 九州の秋を満喫する旅の3日目の宿は、宗像市田野にある「玄海ロイヤルホテル」で、お世話になりました。
 玄海ロイヤルホテル.jpg

 玄海ロイヤルホテルフロントとロビー・・・広々としています。
 フロント.jpg

 ロビー.jpg

 お世話になりました部屋は13階の1304号室でした。 
 13階廊下.jpg

 13階には、特別ゲストのスペシャルラウンジがあり、コーヒーなどの無料サービスがありました。
 13階ラウンジ.jpg

 部屋からの眺望・・・広々としたガーデン、プール、チャペル、バス駐車場、テニスコート、さつき松原などが望めます。
 庭園・プール・チャペル.jpg

 夕焼けに染まる雲、さつき松原、遠くに宗像大社の中津宮が祀られている大島への玄関口「神湊」が望めます。 
 神湊方面の夕暮れ.jpg
 
 玄海さつき温泉(玄海ロイヤルホテルHPより)
 玄海ロイヤルホテル竣工時に湧出した温泉で、風光明媚な「さつき松原」に隣接していることから名づけられました。
 泉質は弱アルカリ性単純泉で、神経痛や疲労回復などの適応症があり、露天温泉岩風呂、温泉大浴場があります。

 露天岩風呂.jpg

 大浴場.jpg

 夕食は、日本料理 浜夕でいただきました。
 日本料理 浜夕.jpg

 夕食の献立
 お献立.jpg

 前菜スーパードライ
 前菜.jpg

 お造りと椀もの
 椀 造り.jpg

 煮合せ焼き物
 煮合せ 焼き物.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 玄海ロイヤルホテルその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 11:58| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(3)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「福岡県宗像市世界文化遺産・宗像大社」その3を、ご案内致します。

 宗像本土より沖合11kmにある「大島」に渡る「神湊」への道
 来年はこの道を通り神湊から大島に渡って、湍津姫神(たぎつひめのかみ)が祀られている中津宮、島の北側の沖津宮遥拝所に参拝する予定です。

 神湊への道.jpg

 これからは、宗像大社の詳細を、パンフレットよりご紹介致します。
 宗像大社へのアクセス

 宗像大社アクセス.jpg

 宗像大社とは
 宗像大社とは.jpg

 辺津宮(へつぐう)
 辺津宮.jpg

 辺津宮の神宝館(しんぽうかん)
 神宝館.jpg

 宗像大社の祭事沖津宮(おきつぐう)
 宗像大社の祭事と沖津宮.jpg

 中津宮(なかつぐう)
 中津宮.jpg

 宗像のお得な観光情報満載の「むなタビ」より、ユネスコ世界文化遺産登録決定!!「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」をご紹介致します。
 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群とは

 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群とは.jpg

 構成資産
 構成資産.jpg

 資産群全景 
 資産群全景.jpg

 遺産群の形成過程
 遺産群の形成過程.jpg

 海が育んだ信仰の伝統
 まつりと禁忌−受け継がれる信仰

 海が育んだ信仰の伝統・まつりと禁忌−受け継がれる信仰.jpg

 宗像大社を歩く
 宗像大社を歩く.jpg

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群MAP
 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群MAP.jpg

 みなさんも、今が旬の「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」探訪に、出かけられていかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:06| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「福岡県宗像市世界文化遺産・宗像大社」その2を、ご案内致します。

 宗像大社・辺津宮の境内案内図
 境内案内図.jpg

 宗像大社・辺津宮の境内では、西日本菊花大会が開催されていました。
 本殿と展示作品

 本殿と西日本菊花大会作品2.jpg

 本殿と西日本菊花大会作品1.jpg

 西日本菊花大会作品3.jpg

 西日本菊花大会作品4.jpg

 西日本菊花大会作品1.jpg

 西日本菊花大会作品2.jpg

 菊みくじで運試し・・・青海島育ちのマッサンは、23等の「神宝かけ絵馬」が当たりました。
 菊みくじ1.jpg

 菊みくじ2.jpg

 絵馬堂
 絵馬堂.jpg

 末社の説明
 末社由緒説明.jpg

 末社1.jpg

 末社2.jpg

 太鼓橋から心学池を・・・
 太鼓橋からの心学池.jpg

 参拝を終えて、参道を戻ります。
 振り返り参道.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 15:33| 山口 ☔| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(1)

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「福岡県宗像市世界文化遺産・宗像大社」を、ご案内致します。

 宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として世界文化遺産登録された、福岡県宗像市の由緒ある神社です。

 宗像大社には、天照大神の三柱の御子神をおまつりされています。
 三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています。


 今回は、このうちの辺津宮」に参拝しました。
 宗像大社の案内

 宗像大社案内.jpg

 宗像大社の大鳥居
 大鳥居.jpg

 境内案内図
 境内案内図.jpg

 祈願殿・社務所
 祈願殿の入口は、観光案内・休憩所にもなっています。

 祈願殿・社務所.jpg

 祈願殿.jpg

 宗像大社の参道入口では、玄海小中学校生徒作品・菊の花が展示されていました。
 人気アニメの「ばいきんまん・アンパンマン・どきんちゃん・しょくぱんまん」の菊花も・・・

 玄海小中学校生徒作品・菊の花.jpg

 ばいきんまん・アンパンマン・どきんちゃん・しょくぱんまん.jpg

 参道の案内・・・境内では、西日本菊花大会が開催されていました。
 宗像大社・参道1.jpg

 宗像大社・参道2.jpg

 参拝前には、手水舎で身も心も清めます。
 手水舎.jpg

 神門
 神門.jpg

 本殿・拝殿の説明
 本殿・拝殿説明.jpg

 本殿.jpg

 拝殿1.jpg

 拝殿2.jpg

 御神木と神紋説明
 御神木と神紋説明.jpg

 御神木
 本殿の右奥にある楢(なら)の木は、樹齢約550年と言われており、宗像大社の御神木になっています。

 御神木.jpg

 宗像大社の神門には菊の紋があります。
 宗像大社・神紋.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 16:28| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

九州の秋を満喫する旅「福岡県福津市宮地嶽神社日本一の注連縄」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「福岡県福津市宮地嶽神社日本一の注連縄」を、ご案内致します。

 宮地嶽神社は、古くから開運、商売繁昌の神として知られる神社で、「何事にも打ち勝つ開運の神」として、年間220万人の参拝客が訪れるそうです。
 風格の漂う大注連縄は重さ3トン、大鈴と大太鼓もあり、宮地嶽神社の「三つの日本一」とされています。
 階段の上から見る景色は、CMのロケ地として使われるほど絶景で、遠くの街や海まで見渡せます。

 宮地嶽神社は、鳥居がたくさんあります。

 大鳥居1.jpg

 大鳥居2.jpg

 大鳥居3.jpg

 大鳥居4.jpg

 宮地嶽神社境内御案内
 宮地嶽神社境内案内.jpg

 手水舎で身も心も清めます。
 手水舎.jpg

 楼門
 楼門.jpg

 御本殿
 拝殿に掛けられた、宮地嶽神社のシンボル大注連縄は、直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンある日本一の注連縄で、3年に1度掛け替えられます。

 御本殿.jpg

 御本殿1.jpg

 御本殿2.jpg

 菊花展
 菊花展.jpg

 開運殿
 開運殿.jpg

 八つの神社を巡る「奥の宮八社参り」は、それぞれ違うご利益のある神社を散策しながらまわることができます。
 奥の宮八社巡り案内.jpg

 社務所
 社務所.jpg

 光の道とは、宮地嶽神社からまっすぐ伸びた参道の延長線上に夕日が沈み、参道が夕日に照らされる状態のことをいいます。
 天気さえ良ければ昼間でも、とても綺麗な参道からの一直線の絶景が拝めますが、晴れた日の薄暗い夕暮れ時に見える夕焼けは超絶景です。
 画像は、この日宿泊しました「玄海ロイヤルホテル」さんのHPより、引用させていただきました。
 ありがとうございました。

 光の道.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県宗像市 宗像大社」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:04| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市15万坪の広大な敷地の御船山楽園の秋景色」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月14日(火)午後の「佐賀県武雄市15万坪の広大な敷地の御船山楽園の秋景色」を、ご案内致します。

 御船山楽園
 15万坪の広大な敷地の御船山は、断崖絶壁をバックにした鏡池を取り巻く美しい紅葉・黄葉の魅力的な風景に惹かれて、全国各地から旅を楽しむ人たちが毎年続々と御船山楽園を訪れています。


 御船山の南西側は垂直に切り立つように見える断崖絶壁となっていて、この風景を借景とする形で回遊式庭園の御船山楽園が造られました。2010年には名勝地として国の登録記念物にも指定されています。

 御船山楽園のお店
 御船山楽園前の露店.jpg

 御船山楽園の和式ゲート
 御船山楽園入口.jpg

 これからは、西日本の秋色ベストビューで2位になりました「御船山楽園の秋景色」を、ご案内致します。
 御船山楽園の秋色1.jpg

 御船山楽園の秋色2.jpg

 御船山楽園の秋色3.jpg

 御船山楽園の秋色4.jpg

 御船山楽園の秋色5.jpg

 御船山楽園の秋色6.jpg

 御船山楽園の秋色7.jpg

 御船山楽園の秋色8.jpg

 御船山楽園の秋色9.jpg

 御船山楽園の秋色10.jpg

 御船山楽園の秋色11.jpg

 御船山楽園の秋色12.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「福岡県福津市 日本最大級のしめ飾り 宮地嶽神社」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市御船山観光ホテルと竹林亭」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月13日(月)午後の「佐賀県武雄市御船山観光ホテル竹林亭」を、ご案内致します。

 御船山観光ホテル
 武雄温泉の温泉街から少し離れた御船山の麓に、御船山観光ホテルはあります。15万坪の広大な敷地には第28代武雄領主;鍋島茂義が造園した「御船山楽園」があり、緑あふれる空間が広がっています。


 御船山観光ホテル.jpg

 玄関.jpg

 フロント・ロビー・ラウンジ
 フロント.jpg

 ロビー.jpg

 ラウンジ.jpg

 館内案内
 館内案内.jpg

 中庭
 中庭.jpg

 大浴場・露天風呂の「らかんの湯」は、奈良時代の名僧行基作の「五百羅漢」のすぐ隣にあります。
 大浴場・らかんの湯.jpg

 夕食・朝食は、レストランでいただきました。
 レストラン.jpg

 レストラン2.jpg

 お品書き・前菜・お造り 
 料理お品書き.jpg

 前菜・お造り.jpg

 御船山観光ホテルのすぐ近くにある「御宿 竹林亭
 竹林亭では、御船山楽園との一体感あふれる眺望と旅情を満喫できる上、4つの客室は専用散策路で楽園と直通し、自由に往来できます。
 庭に寄り添う宿、宿を包み込む庭―その空間美をぜひ体感したいものです。


 竹林亭1.jpg

 竹林亭2.jpg

 竹林亭3.jpg

 竹林亭4.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市 15万坪の広大な敷地の御船山楽園」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:53| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市 武雄温泉楼門と新館」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月13日(月)午後の「佐賀県武雄市武雄温泉楼門新館」を、ご案内致します。

 国重要文化財 建造物 武雄温泉新館楼門の説明
武雄温泉新館・楼門説明.jpg

 武雄温泉楼門
 温泉の入口に立つ朱塗りの楼門は、竜宮城を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、釘を一本も使っていない独創的な建築物。
 東京駅を設計した辰野金吾の設計で大正4年(1915年)4月12日に完成。
 平成17年に国の重要文化財に指定。平成25年には保存修理が行われ、建造当時の朱色が復元されました。


 武雄温泉・楼門.jpg

 武雄温泉新館と楼門.jpg

 楼門の内部に「佐賀県では武雄温泉に初めて電灯がついた」の説明。
 佐賀県では武雄温泉に初めて電灯がついた。.jpg

 楼門の左側には、武雄温泉蓬菜の湯があり、お客様で賑わっていました。
 武雄温泉蓬菜の湯.jpg

 武雄温泉施設案内
 武雄温泉施設案内.jpg

 武雄温泉新館
 平成15年に復元工事が完成し、大正初期に建てられた当時の華麗な姿が蘇った。
 当時の大衆浴場の様子や、幻の浴室といわれる大正天皇のために造られた浴室、現在は製造されておらず、その当時もっとも貴重であったマジョリカタイル、陶板デザインタイルなども見学できる。また、館内では、陶芸体験ができ、土産物屋と武雄温泉の資料館が併設されている。楼門とともに平成17年に国の重要文化財に指定されました。


 武雄温泉新館1.jpg

 武雄温泉新館2.jpg

 新館営業案内.jpg

 武雄温泉新館内部.jpg

 館内のご案内.jpg

 武雄温泉新館そばの鷺乃湯、旅館楼門亭
 鷺乃湯、旅館楼門亭.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市武雄温泉 御船山観光ホテル」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 19:25| 山口 ☁| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市武雄神社と神が宿る大楠」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月13日(月)午後の「佐賀県武雄市武雄神社神が宿る大楠」を、ご案内致します。

 武雄神社の御由緒・御祭神・境内案内
「武雄神社本紀」によると、神功皇后が三韓征伐の帰途、武雄に兵船を止め、それが御船山に化したとあります。これにより同行していた住吉神と武内宿禰が御船山の南嶽(船の艫)に鎮座し創祀されました。・・・

 武雄神社・御由緒・境内案内.jpg

 御祭神は、武内宿禰【たけうちのすくね】
 武雄心命【たけおこころのみこと】
 仲哀天皇【ちゅうあいてんのう】
 神功皇后【じんぐうこうごう】
 応神天皇【おうじんてんのう】
 五柱の神を総じて武雄大明神と号します。

 主祭神である武内宿禰は、政治を補佐する大臣として第12代から第16代までの5代の天皇に仕え、実に360歳を誇る日本一長寿の神様として知られています。 
 更に武運長久、開運、厄除けに霊験あらたかな神様としても信仰があります。


 武雄神社 祭神系図
 武雄神社系図.png

 武雄神社の神柱・鳥居・参道
 武雄神社1.jpg

 武雄神社鳥居.jpg

 武雄神社参道.jpg

 参拝前に、身も心も手水舎で清めます。
 手水所.jpg

 武雄神社の本殿と社務所
 武雄神社2.jpg

 武雄神社3.jpg

 社務所.jpg

 本殿から左の方に進んで、樹齢三千年の神が宿る大楠に向かいました。
 御神木の鳥居が・・・

 御神木武雄の大楠鳥居.jpg

 なだらかな坂の参道が続きます。
 御神木武雄の大楠参道1.jpg

 御神木武雄の大楠参道2.jpg

 竹林を進んだ先に、樹齢三千年の大楠が姿を現しました。
 凄いの一言・・・見た途端に神聖なオーラを感じ、しっかりとパワーをいただきました。
 御神木武雄の大楠1.jpg

 御神木武雄の大楠2.jpg

 御神木武雄の大楠3.jpg

 御神木武雄の大楠4.jpg

 御神木武雄の大楠説明

 御神木武雄の大楠説明.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市武雄温泉新館楼門を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 15:40| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする