2014年11月20日

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県グリーンロードからの秋景色」

 今日の大分県九重町旬の景色は、11月11日(火)午前の「グリーンロードからの秋景色」を、ご案内致します。

 九重町グリーンロードの位置
[ここに地図が表示されます]


 泉水グリーンロードの秋色
 泉水グリーンロードの秋色1.jpg

 九重青少年の家・キャンプ場.jpg

 泉水グリーンロードの秋色2.jpg

 泉水グリーンロードの秋色3.jpg

 泉水グリーンロードの秋色4.jpg

 泉水グリーンロードの秋色5.jpg

 泉水橋
 泉水橋1.jpg

 泉水橋2.jpg

 泉水橋からの秋色
 泉水橋からの秋色1.jpg

 泉水橋からの秋色2.jpg

 飯田高原の秋色
 飯田高原の秋色1.jpg

 飯田高原の秋色2.jpg

 三俣山
 三俣山(みまたやま)は、大分県竹田市と玖珠郡九重町の境界に位置する山であり、九重連山を形成する火山で、どこから見ても3つの峰が見えることからこの名があります。

 三俣山.jpg

 次回は、九州の秋景色を満喫する旅2014「湯布院の秋色を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:44| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町の筋湯温泉と秋色」

 今日の大分県九重町旬の景色は、11月10日(月)午後の「筋湯温泉と秋色」を、ご案内致します。

 筋湯温泉は、桶蓋山の山麓標高1000mの山峡に湧くに点在する魅力的で個性溢れる宿が30軒近く点在し、1000年以上の長い歴史を誇る温泉郷です。

「筋湯」という名の由来は、白壁造りでどっしりと建てられた共同浴場「うたせ大浴場」の湯にあります。
 2mの高さから湯が落ちる「日本一のうたせ湯」の異名を遂げ“筋肉をほぐす湯”として、肩こりなどの筋の凝りなど「筋の病に効く」ということから「筋湯」と呼ばれるようになったとのことです。

 筋湯温泉郷案内

 筋湯温泉郷案内.jpg

 筋湯温泉絵地図
 筋湯温泉絵地図.jpg

 筋湯温泉街
 筋湯温泉街.jpg

 筋湯温泉の秋色
 筋湯温泉の秋色.jpg

 九州電力の「八丁原地熱発電所」からの湯けむり・噴気
 湯けむり1.jpg

 湯けむり2.jpg

 泉水グリーンロードからの秋景色
 大草原の湯けむり
 大草原の湯けむり.jpg

 大草原・・・開放的な気持ちになりました。
 大草原の秋色2.jpg

 「湧蓋(わいた)山と大草原の秋色

 大草原の秋色1.jpg

 やまなみハイウェイのパワースポット「飯田高原」を
目指し、泉水グリーンロード
を進みます。

 泉水グリーンロード.jpg

 明日は、九州の秋景色を満喫する旅2014「泉水グリーンロードからの素晴らしい秋景色」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 




posted by 青海島育ちのマッサン at 13:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町の九重“夢”大吊橋」(2)

 今日の大分県九重町旬の景色は、11月10日(月)午後の「九重“夢”大吊橋」その2を、ご案内致します。

 九重“夢”大吊橋は、鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる高さ173m、長さ390mの日本一の人道専用吊橋です。

 九重夢吊大橋1.jpg

 九重夢吊大橋2.jpg

 九重“夢”吊大橋からの秋色
 九酔渓(きゅうすいけい)の鳴子川渓谷の風景

 九重夢吊大橋からの秋色1.jpg

 九重夢吊大橋からの秋色2.jpg

 雌滝と秋色
 雌滝と秋色.jpg

 九重“夢”吊大橋と秋色
 九重夢吊大橋と秋色1.jpg

 九重夢吊大橋と秋色2.jpg

 秋色
 秋景色.jpg

 展望広場にある「震動滝龍王社
 震動の滝竜神.jpg

 次回は、九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町の筋湯温泉を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町の九重“夢”大吊橋」(1)

 今日の大分県九重町旬の景色は、11月10日(月)午後の「九重“夢”大吊橋」その1を、ご案内致します。

 九重町「“夢”大吊橋」の位置
[ここに地図が表示されます]


 九重“夢”大吊橋は、鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる長さ390m、川床からの高さ173mでともに日本一の規模を誇る日本一の人道専用吊橋です。
 橋の上からは日本の滝百選に選ばれた震動の滝の雄滝や雌滝、紅葉で有名な九酔渓の絶景、また天気の良い日には九重連山の壮大な景観を眺めることができます。

 駐車場
 平日の午後4時過ぎでしたが、バスもたくさん駐車していました。
 8年経った今でも、九重“夢”大吊橋の人気が伺えます。

 駐車場.jpg

 観光案内所前も大勢のみなさんで賑わっていました。
 賑わい.jpg

 九重“夢”大吊橋周辺の案内
 九重夢吊大橋案内.jpg

 九重夢吊大橋概要図
 平成18年10月30日落成式 同日正午より営業開始
 本体着工 平成16年5月
 総工費
 (周辺整備費を含む)約20億円 国・県の補助なし
 ●標高 777m  ●高さ 173m  ●長さ 390m
 ●主塔の高さ 43m  ●主塔の直径 1.4m
 ●橋桁の幅 1.5m   ●手摺の高さ 1.4m
 ●橋桁の重量 312t

 九重夢吊大橋概要図.jpg

 昨日(11月9日)までの入場者数
 昨日までの入場者数.jpg

 九重町のマスコットキャラクター、ミヤマキリシマの妖精「ミヤちゃん」
 ゆるキャラ.jpg

 九重“夢”大吊橋と秋景色
 九重 夢 吊大橋1.jpg

 九重 夢 吊大橋2.jpg

 九重 夢 吊大橋3.jpg

 九重 夢 吊大橋4.jpg

 明日は、九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町九重“夢”大吊橋その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:30| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県九重町の九酔渓」

 今日の大分県九重町旬の景色は、11月10日(月)午後の「紅葉の名所・九酔渓(きゅうすいけい)」を、ご案内致します。

 九重町「九酔渓」の位置
 九酔渓は「やまなみハイウェイ」のスポット飯田高原から、豊後中村に下る途中にある紅葉の美しい渓谷です。
[ここに地図が表示されます]


 ドライブイン桂茶屋の駐車場・・・満車状態でした。
 駐車場.jpg

 九酔渓は、玖珠川流域の両岸約2キロにわたって断崖絶壁が直立にそそり立ち、ヘアピンカーブが連続する別名「十三曲がり」と呼ばれる紅葉の名所です。
 九酔渓1.jpg

 九酔渓2.jpg

 九酔渓3.jpg

 ドライブイン桂茶屋
 店員さんが狸の化粧をして、おもてなしをするユニークなお店です。

 桂茶屋1.jpg

 桂茶屋2.jpg

 次回は、大分県九重町九重“夢”大吊橋を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 08:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

九州を満喫する旅2014 長崎市「稲佐山からの1,000万ドルの夜景」

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の長崎市稲佐山からの1,000万ドルの夜景を、ご案内致します。

 長崎の夜景は2012年10月5日に開催された「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコと共に「世界新三大夜景に選ばれました。


 長崎市の夜景.jpg

 長崎市の夜景1.jpg

 長崎市の夜景2.jpg

 長崎市の夜景3.jpg

 次回は、「福岡県秋月城址の秋」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:51| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

九州を満喫する旅2014 長崎市「稲佐山からの絶景」

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の長崎市稲佐山からの絶景を、ご案内致します。

 稲佐山(333m)は長崎市のランドマーク的存在で、山頂の展望台からは、周囲の地形を360度にわたり望めます。

 稲佐山公園総合案内

 稲佐山公園総合案内.jpg

 稲佐山展望台
 展望台.jpg

 稲佐山展望駐車場(普通車40台)
 利用料金
  30分ごとに100円(ただし最初の20分は無料)

 駐車場.jpg

 稲佐山展望台からの「長崎市街地の絶景」を、ご覧ください。
 稲佐山展望台からは、ビルが建ち並ぶ長崎市街地や長崎港に入港してくるクルーズ客船、対岸に広がる外国人居留地跡等々の絶景が望め、「海と山に囲まれた風光明媚な長崎の町の風景」を、あらためて実感させてくれる絶景スポットです。

 長崎市街.jpg

 長崎市街1.jpg

 長崎市街2.jpg

 長崎市街3.jpg

 長崎の夜景は2012年10月5日に開催された「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコと共に「世界新三大夜景」に選ばれました。

 稲佐山から眺める夜景は、「1,000万ドルの夜景」と称されるほど美しく、一見の価値があります。
 平成23年4月には展望台がリニューアルオープンし、床に散りばめられた照明による光の空間が、ロマンティックな雰囲気を演出しています。

 長崎「世界新三大夜景都市」に認定.jpg

 長崎「世界新三大夜景都市」1.jpg

 長崎「世界新三大夜景都市」2.jpg

 展望台傍に設置されている「ながさき鶴のみなと
 ながさき鶴のみなと.jpg

 稲佐山展望台前の「450年のきもの
 日本とポルトガルの友好450年を記念して、1993年にポルトガルのリスボン市より送られました。除幕式にはソアレス大統領が出席されました。

 450年のきもの1.jpg

 450年のきもの2.jpg

 450年のきもの3.jpg

 明日は、九州を満喫する旅2014 長崎市稲佐山からの1,000万ドルの夜景を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:08| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州を満喫する旅2014 長崎市「浦上天主堂」

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の長崎市「浦上天主堂」を、ご案内致します。

 浦上天主堂
 当時東洋一の規模といわれていた赤レンガ作りの浦上天主堂は、爆心地から東北東約500mに位置していたため、原爆により一瞬にして崩壊しました。
 原爆落下中心地には、被爆した聖堂の南側の残骸の一部が移築されています。

 浦上天主堂説明.jpg

 現在の建物は昭和34年(1959)に鉄筋コンクリートで再建されたもので、昭和55年(1980)、レンガタイルで改装し、往時の姿に復元されました。
 周囲には被爆遺構の石像などが配され、今も原爆の爆風に耐えた一方のアンジェラスの鐘が時を告げています。

 浦上カトリック協会.jpg

 浦上天主堂1.jpg

 浦上天主堂の入口
 浦上天主堂2.jpg

 浦上天主堂の正面
 浦上天主堂3.jpg

 マリア像
 マリア像1.jpg

 マリア像2.jpg

 原爆被害の石像
 現在も、天主堂の左側の植え込みには、熱線で黒く焦げたり、鼻や腕、指がもぎとられたり、頭部を欠いた石像があります。

 原爆被害の石像.jpg

 ミサの時間案内
 ミサ時間案内.jpg

 天主公園とカトリック長崎大司教館
 大司教館.jpg

 次回は、九州を満喫する旅2014 長崎市稲佐山展望台からの絶景を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 07:15| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

九州を満喫する旅2014長崎市「長崎平和公園」祈りのゾーン及び学びのゾーン

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の長崎平和公園祈りのゾーン 中心地地区 及び 学びのゾーン 長崎原爆資料館地区を、ご案内致します。

 祈りのゾーン 中心地 地区

 平和の願いを後世へ(碑文)

 戦争は国を亡ぼす
 核兵器は地球をなくす
 世界を担う若者よ
 未来へ平和を
 つないでほしい

 平和の願いを後世へ(碑文).jpg

 PEOPLE AT PEACE(左)
 被爆の体験をもつ、姉妹都市のクラブであり、共通した平和文化の地域にある長崎西ライオンズクラブと広島西ライオンズクラブが「姉妹締結をしたことを記念」するとともに、全人類の恒久平和のシンボルとして役立つことを願い建立されました。


 
 隈治人句碑(右)
 句題「長崎原爆」 反原爆、平和祈願のため

 PEOPLE AT PEACE 隈治人句碑.jpg

 学びのゾーン 長崎原爆資料館地区
 「学びのゾーン」として位置づけられる長崎原爆資料館地区。国際文化会館の建替えにあわせ、隣接する平和会館との間の前庭の整備により、来園者の滞留空間を確保するとともに、中心地地区との歩行者の動線として地下通路が整備されています。

 長崎原爆資料館
 原爆投下直後の街の惨状を再現し、被爆の状況を写した写真や被爆した品々が展示されており、被爆体験講話などを行う平和学習室、原爆記録映画を上映しているビデオルームなどがあり、核兵器の脅威と非人道性、戦争の悲惨さを訴えています。

 •観覧料
  個人 200円(一般) 100円(小・中・高校生)
  団体 160円(一般) 80円(小・中・高校生)
  (補足1)団体は15名以上
  (補足2)小学生未満の方は無料
 •観覧所要時間 約1時間
 •開館時間

  4月、9月〜翌年3月
   午前8時30分〜午後5時30分(入館は午後5時まで)
  5月〜8月
   午前8時30分〜午後6時30分(入館は午後6時まで)
  8月7日〜9日
   午前8時30分〜午後8時(入館午後7時まで)
 •休館日 12月29日〜12月31日


 長崎原爆資料館1.jpg

 折鶴
 折鶴.jpg

 入場口・・・撮影はここまで
 長崎原爆資料館2.jpg

 原爆資料館屋上からの眺望
 原爆資料館屋上からの眺望.jpg

 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館は、原爆による死没者の方々への追悼の意を表し、永遠の平和を祈念するとともに、原爆の惨禍に対する世界中の人々の理解を深め、被爆体験を後世に伝えることを目的とした施設です。

 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館.jpg

 原爆殉難教え子と教師の像
 昭和二十年八月九日、原子爆弾の却火とすさまじい爆風は、一瞬にして長崎 の北部一帯を廃墟と化し、十四万有余の市民を殺傷した。さながら地獄のごとき様相は、 核兵器の恐るべき脅威を示すものであった。
 この日家にいた国民学校児童五千八百余、 報国隊として工場に出動していた千九百余の生徒たちは、百有余の教師と共に即死、または放射能によりつぎつぎと尊い生命を奪われた。
 年を経るに従い、この悲惨な事実が忘れ去られることは忍び難く、県内外の教職員 及び有志の協力により、亡きみ霊の安らかならんことを祈念し、再びかかる惨禍をく り返さぬことを誓い、ここにこの像を建立されました。

 原爆殉難教え子と教師の像.jpg

 明日は、九州を満喫する旅2014 長崎市「浦上天主堂を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:10| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州を満喫する旅2014長崎市「長崎平和公園」祈りのゾーン

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の「長崎平和公園」祈りのゾーン 中心地地区を、ご案内致します。

 中心地地区は、「祈りのゾーン」として聖域化を図り、被爆の史実を伝え、被爆により亡くなられた方々のご冥福を祈る空間として整備されています。

 原爆落下中心碑(左)
 この地の上空500メートルで炸裂した原爆は、一瞬のうちに多くの尊い人命を奪いました。
 塔の前に置かれた原爆殉難者名奉安箱には原爆により爆死された方、被爆者でその後亡くなられた方々の氏名(複製)を奉安されています。

 浦上天主堂遺壁(右)
 大正3年(1914年)に天主堂、大正14年(1925年)にその双塔を完成させ、東洋一の壮大さを誇った浦上天主堂は、原爆によりわずかな堂壁を残し崩れ落ちてしまいました。
 この遺壁は、聖堂の南側の一部を移築したもので、原爆による石柱のずれが注目されます。


 原爆落下地点1.jpg

 原爆落下地点2.jpg

 被爆50周年記念事業碑
 被爆50周年記念事業碑説明.jpg

 被爆50周年記念事業碑.jpg

 電気通信労働者原爆被爆者慰霊碑
 いのちの
 かぎり
 消えぬ
 被爆の憎しみを
 いかに
 伝えむ
 澄みし
 この瞳に

電気通信労働者原爆被爆者慰霊碑.jpg

 平和を祈る子(像)
 長崎平和の折鶴会
 輝いていますように
 明るく太陽が
 いつも
 世界の子供のうえに
 なりひびかないように
 二度と
 大砲の音が
 くりかえさないように
 二度と
 長崎の子供の悲しみを
 すがって泣いた
 母さんに
 原子雲の下で

 平和を祈る子(像).jpg

 平和の母子像
 平和の母子像説明.jpg

 平和の母子像.jpg

 反核・平和 はぐくむ
 反核・平和 はぐくむ.jpg

 あの夏の日
 あの夏の日.jpg

 次回は、九州を満喫する旅2014長崎市「長崎平和公園」祈りのゾーン及び学びのゾーン 長崎原爆資料館地区を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:38| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

九州を満喫する旅2014長崎市「長崎平和公園」(2)

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の「長崎平和公園」その2を、ご案内致します。

 原爆の歴史を語り、平和の尊さを内外に発信するために、昭和24年に制定された「長崎国際文化都市建設法」の事業の一環として、松山町の原爆落下中心地を中核に「平和公園」が建設されました。
 
 ここには、長崎市民の平和への願いを象徴する「平和祈念像」、世界各国から送られた平和を象徴するモニュメント(世界シンボルゾーン)、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれた「平和の泉」などがあり、「願いのゾーン」と位置づけられています。

 米国から日本の皆様への贈り物

 米国から日本の皆様への贈り物説明.jpg

 米国から日本の皆様への贈り物.jpg

 長崎刑務所浦上刑務支所跡
 長崎刑務所浦上刑務支所は、爆心地より北へ最短約100m、最長約350mの地点(岡町)にあり、爆心地にもっとも近い公共の建物でした。
 1945年(昭和20年)8月9日 午前11時2分、一発の原子爆弾のさく裂によって刑務所内にいた職員18名、官舎住居者35名、受刑者及び刑事被告人81名(うち中国人32名、朝鮮人13名)計134名全員が即死しました。

 長崎刑務所浦上支所説明.jpg

 長崎刑務所浦上支所跡.jpg

 平和公園は日曜日と云うこともあり、大勢の見学者がおられました。
 平和公園見学者.jpg

 平和祈念像
 青銅製の平和祈念像は、長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トンで、制作者の長崎出身の彫刻家北村西望氏はこの像を神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込めました。
 毎年8月9日の原爆の日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、全世界に向けた平和宣言が行われます。

 平和祈念像.jpg

 平和祈念像建立のことば
 平和祈念像建立のことば.jpg

 平和祈念像作者の言葉
 平和祈念像作者の言葉.jpg

 折鶴の塔
 原子爆弾犠牲者の霊を慰めるとともに、二度とこの地球上に原爆の惨禍を招くことがないよう、世界恒久平和を祈って寄せられた折鶴を塔に掲げ、その意が伝えられています。

 折鶴塔.jpg

 明日は「長崎原爆資料館」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:36| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州を満喫する旅2014長崎市「長崎平和公園」(1)

 今日の長崎市旬の景色は、11月9日(日)の「長崎平和公園」その1を、ご案内致します。

 長崎平和公園の位置

[ここに地図が表示されます]
 

 長崎平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園で、平和祈念像、式典広場、平和の泉、長崎の鐘、各種モニュメントなどがあります。

 平和公園入口
 平和公園は、小高い丘にありますので、エスカレーター・動く歩道か階段
を使って上がります。

 平和公園入口1.jpg

 平和公園入口2.jpg

 丘に上がった所から、長崎市街地と季節の花を望みました。
 季節の花と長崎市街.jpg

 平和の泉
 のどが渇いてたまりませんでした
 水にはあぶらのようなものが
 一面に浮いていました
 どうしても水が欲しくて
 とうとうあぶらの浮いたまま飲みました
 ― あの日のある少女の手記から ―


 平和の泉説明.jpg

 平和の泉.jpg

 平和を祈る像
 平和を祈る像.jpg

 平和の像
 この像は、ソヴィエト社会主義共和国連邦から長崎市が計画している「世界平和シンボルゾーン」建設の主旨に賛同し寄贈された平和の像です。 母親が子供を抱いた姿で、愛とともに平和を表現しています。
 
 平和を祈る像1.jpg

 人生の喜びの像
 この像は、長崎市が計画している「世界平和シンボルゾーン建設」に賛同してチェコスロバキア社会主義共和国から贈られた作品「人生の喜び」です。 女性が男の子を両手で差し上げ、母親と子供の喜びを表現しています。

 平和を祈る像2.jpg

 諸国民友好の像
 平和と人類の幸せな未来、そして諸国民友好を求める努力を象徴するドイツ民主共和国からの寄贈品です。

 平和を祈る像3.jpg

 長崎の鐘
 原爆投下後、33回忌を迎えるにあたり、動員学徒、女子挺身隊、徴用工、一般市民の原爆殉難者の冥福を祈り、あのようなむごい原子爆弾が、再びこの地球で炸裂しないためにも、この鐘を鳴らし続けて恒久平和の確立を世界の人々に訴えるため、遺族、被爆者、およそ21,000世帯の拠出金により建立されました。

 長崎の鐘1.jpg

 長崎の鐘2.jpg

 原爆殉難者之碑.jpg

 次回は、九州を満喫する旅2014長崎市長崎平和公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 10:24| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

九州の秋景色を満喫する旅2014

 11月9日から「九州の秋景色を満喫する旅」に出かけ、ブログの発信をお休みしていましたが、今日から各地の旬の景色を、ご案内してまいります。

 今回の「九州の秋景色を満喫する旅」のコースは、
 長門市 → 長崎市 → 福岡県秋月城址
 → 大分県九重町の九酔渓 → 九重“夢”大吊橋
 → 大分県筋湯温泉 → 飯田高原
 → やまなみハイウェイ → 湯布院 → 塚野鉱泉

 → 長門市

 今日は、「九州の秋景色を満喫する旅」の予告編として、各地の景色の一端をご覧ください。

 稲佐山展望台からの「長崎市街地

 長崎市街.jpg

 長崎平和公園の「平和祈念象」
 平和記念像.jpg

 秋月城址の秋月城本門(黒門)と秋色
 秋月城本門(黒門).jpg

 秋色.jpg

 筋湯温泉街
 筋湯温泉街.jpg

 泉水グリーンロードの秋色
 泉水グリーンロードの秋色.jpg

 九酔渓
 九酔渓.jpg

 九重“夢”大吊橋
 九重“夢”大吊橋.jpg

 由布岳
 由布岳.jpg

 湯布院のパワースポット「金鱗湖」
 金鱗湖.jpg

 明日からは、「九州の秋景色を満喫する旅2014」の詳細を、ご案内してまいります。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 18:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

ソフトB・工藤新監督が就任会見、秋山前監督の背番号「81」を選ぶ

 今日の福岡市旬の情報は、11月1日(土)の福岡ソフトバンクホークス工藤新監督が就任会見、秋山前監督の背番号「81」を選ぶ」を、ご案内致します。

 ソフトバンクの新監督に就任した工藤公康氏(51)が1日、福岡市内のホテルで会見を行った。

 無数のフラッシュを浴び、王貞治球団会長(74)らとともに、壇上へ。
 「尊敬する王会長に声をかけていただいた。いつか恩返しがしたいという思いでやってきた。しっかりと恩を返せるようにやっていきたい」と笑顔を浮かべ、口を開いた。

 工藤新監督.jpg

 背番号は「81」を選んだ。10月30日にチームを3年ぶりの日本一へと導き、同日限りで退任した秋山幸二前監督(52)がつけた番号だが、「多くの選手を育て、日本一になられた。そのチームを受け継ぐ意志の表れとして、一番僕にぴったりの番号だと思いました」と話した。

 王会長は「1995年から99年まで5年間、一緒に戦いまして、最初は勝てなくて、卵をぶつけられたりしたことも、一緒に思い出として残っています。今の時代の野球に、大変マッチした指導ができる監督ではないかと思います」と期待をかけた。


 今回の記事と画像は、SANSPO.COMより引用させていただきました。
 http://www.sanspo.com/baseball/news/20141101/haw14110115540006-n1.html


 熱狂的なホークスファンの一人として、「工藤新監督の手腕により、ホークスが連続日本一達成」を、大いに期待しています。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 18:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

九州の旅 大分県別府市「杉乃井ホテルのイルミネーション」

 今日の九州の旅 大分県別府市旬の景色は、6月3日(火)の「杉乃井ホテルのイルミネーション」を、ご案内致します。

 「東九州道 道の駅・北川はゆま」を後にし、東九州道を進み「蒲江IC」を下りて、県道37号線を経て東九州道佐伯ICに入りました。
 その後、東九州道を進み「大分松岡PAに到着

 大分松岡PA.jpg

 この「大分松岡PA」からは、「大分銀行ドーム」が望めます。
 大分銀行ドームは、4万人が収容できるサッカー・ラグビー等にも利用可能な陸上競技場であり、大分スポーツ公園の中心施設です。
 また、2002年のワールドカップサッカー大会の九州唯一の会場となりました。スポーツだけでなくコンサート、集会など多目的利用ができるように工夫された施設で、外観は球体をモチーフにされています。

 大分銀行ドーム.jpg

 大分銀行ドーム2.jpg

 大分松岡PA」を後にして、愛車を進め午後4時過ぎに、別府市の杉乃井ホテルに到着しました。

 杉乃井ホテルの位置 大分県別府市観海寺1
[ここに地図が表示されます]


 HANA館にチェックイン後、日本有数の大露天風呂「棚湯」で別府の湯を満喫した後は、スギノイホール「ひかり」で大分県の幸を堪能しました。
 スギノイホール「ひかり」前のイルミネーション

 光ホールのイルミネーション.jpg

 これからは、HANA館前のイルミネーションを、ご覧ください。
 花館前のイルミネーション1.jpg

 花館前のイルミネーション2.jpg

 花館前のイルミネーション3.jpg

 杉乃井ホテルのイルミネーション」の素晴らしさは、「カテゴリの九州」で、ご紹介しています。

 今回の「九州の旅」は、今回で終りにさせていただきます。
 次回の「九州の旅」は、紅葉を求めて11月に行く予定です。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

九州の旅・宮崎県延岡市「東九州道 道の駅・北川はゆま」

 今日の九州・宮崎県・延岡市旬の景色は、6月3日(火)の「東九州道 道の駅・北川はゆま」を、ご案内致します。

 リッチな気分をしっかりと満喫した宮崎市「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」を後にして、愛車は高鍋ICから「東九州道」を順調に走り、正午過ぎに「道の駅・北川はゆま」に到着しました。

 
 「道の駅・北川はゆま」の位置
 宮崎県延岡市北川町長井5751−1
(東九州道北川I.Cより1分!)
[ここに地図が表示されます]


 道の駅・北川はゆま
  「はゆま」とは、約1300年前の飛鳥時代に設けられた駅制度のなごりで、駅馬の古い呼び名です。
  木工体験のできる「はゆま館」は、北川町産杉ひのきを使用した木の香ただよう駅です。


 道の駅「北川はゆま」説明.jpg

 道の駅「北川はゆま」1.jpg

 道の駅北川はゆまのイチオシは、昔懐かしいからくり時計『はゆまの音楽会』です。
 地元の特産品を販売している「はゆま物産館」の上に設置されており、毎日5回10:00/12:00/15:00/17:00/18:00になるとシャッターが開き、時を知らせるからくり時計の演奏が始まります。


 道の駅「北川はゆま」2.jpg

 農水産物売場
 「延岡市の旬」がたくさん並んでいました。

 農水産物売場.jpg

 農水産物売場のレジ近くには、元首相の村山 富一氏や
 榎木 孝明氏等の著名人のサインが掲示
されています。
 
 サイン1.jpg

 サイン2.jpg

 手作り木工品コーナー
 手作り木工品コーナー.jpg

 物産館のもう一つの入口に設置されている「駅馬」
 物産館入口.jpg

 駅馬.jpg

 物産館内の「宮崎県内の地ビール、焼酎、日本酒、ワイン
 宮崎県内の地ビール、焼酎、日本酒、ワイン.jpg

 農水産物・お土産コーナーとレジ
 色々なお土産があり、選ぶのに苦労しました。・・・(^o^)

 農水産物・お土産コーナー.jpg

 農水産物・お土産コーナーのレジ.jpg

 明日は、別府「杉乃井ホテルのイルミネーション」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:38| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

九州の旅・宮崎市「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」(4)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートその4を、ご案内致します。

 外に出まして2階玄関回りを散策しました。
 2階玄関前

 夜の誘導路.jpg2階玄関1.jpg

 2階玄関2.jpg

 国際会議場への通路
 国際会議場への通路.jpg

 2階ロビー
 2階ロビー.jpg

 くつろぎのスペース
 くつろぎ.jpg

 翌朝6月3日・・・早朝よりあいにく、雨が少し強く降っています。
 太平洋、トム・ワトソンゴルフコース、オーシャンドーム等も霞んでいます。

 太平洋も霞んでいます。.jpg

 雨・霧のトムワトソンゴルフコース.jpg

 オーシャンドーム.jpg

 これから、朝食会場に向かいます。
 途中の朝のカクテルバー「パシフィカ」・・・夜と違ったさわやかな雰囲気があります。

 朝のカクテルバー「パシフィカ」.jpg

 ダイニング「パインテラス」への通路・・・イルミネーョンで、別世界の雰囲気が醸し出されています。
 ダイニング「パインテラス」への通路1.jpg

 ダイニング「パインテラス」への通路2.jpg

 通路には、天岩戸開き・天照大御神や古事記等の説明もあります。
 天岩戸開き・天照大御神.jpg

 古事記.jpg

 ダイニング「パインテラス」入口には、花がいっぱい・・・身も心も癒されます。
 ダイニング「パインテラス」入口1.jpg

 ダイニング「パインテラス」入口2.jpg

 ダイニング「パインテラス」
 ダイニング「パインテラス」からの眺望.jpg

 朝食はバイキング・・・青海島育ちのマーくんの朝食・・・遠慮していました。・・・(^o^) 
 朝食.jpg

 「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」のスタッフのみなさん、大変お世話になりました。
 至福の時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
 次回は、結婚45周年の記念日に、お世話になる予定です。・・・その際も、今回同様よろしくお願い致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:50| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

九州の旅・宮崎市「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」(3)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートその2として、ギャラリーのお宝を中心にご案内致します。

 ようこそ!シーガイアへ・・・熱烈歓迎!

 ようこそ!シガイアへ.jpg

 シーガイア&みやざき紹介
 シーガイア&みやざき紹介.jpg

 宮崎県の町村紹介
 宮崎県紹介1.jpg

 宮崎県紹介2.jpg

 このあたりで一休憩・・・カクテルバー「パシフィカ」を上から望みます。
 一休み.jpg

 カクテルバー「パシフィカ」.jpg

 ナイトinシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
 ギャラリーへ.jpg

 ギヤラリー・・・お宝がいっぱい陳列されています。
 ギャラリー1.jpg

 ギャラリー2.jpg

 これからは、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」のお宝の一端をご覧ください。
 お宝1.jpg

 お宝2.jpg

 お宝3.jpg

 お宝4.jpg

 お宝5.jpg

 お宝6.jpg

 お宝7.jpg

 明日は、九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・ オーシャンリゾートその4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:53| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

九州の旅・宮崎市「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」(2)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートその2を、ご案内致します。

 部屋でくつろいだ後は、松林の中、花々に囲まれ、自然と一体になりこれまでの温泉とは、ひと味違うリゾートなくつろぎを得るため、松泉宮温泉に向かいます。

 3階の松泉宮温泉への道しるべ

 松泉宮温泉案内.jpg

 松泉宮温泉は、松林に囲まれた露天風呂がある大浴場「月読」、池に面した開放的な中浴場「新月」、貸切5棟の離れ湯があります。
 これからの「松泉宮温泉」は、写真撮影禁止ですので、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」さんの、HPの写真を引用させていただきました。

 松泉宮温泉へのアートを施した廊下

 松泉宮温泉−アートを施した廊下.jpg

 松泉宮温泉 月読の内湯と露天風呂
 松泉宮温泉 月読内湯.jpg

 松泉宮温泉 露天風呂「月読」.jpg

 松泉宮温泉−露天風呂「新月」 
 松泉宮温泉−露天風呂「新月」.jpg

 松泉宮温泉廊下からのホテル
 松泉宮温泉廊下からのホテル.jpg

 松泉宮温泉を堪能した後は、お楽しみの夕食です。
 お食事処の案内と入口

 お食事処案内.jpg

 お食事処入口.jpg

 料理の一部と のどを潤す救いの神
 料理1.jpg

 料理2.jpg

 焼酎コーナー・・・宮崎自慢の焼酎が並んでいます。
 焼酎コーナー.jpg

 椎茸栽培の木
 椎茸の木.jpg

 食事の後は、1階のカクテルバー「パシフィカ」へ・・・
 カクテルバー「パシフィカ」1.jpg

 カクテルバー「パシフィカ」2.jpg

 2階のフロント周り・・・夜は別な雰囲気になります。
 夜のフロント周り1.jpg

 夜のフロント周り2.jpg

 明日は、九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・ オーシャンリゾートその3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

九州の旅・宮崎市「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」(1)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートその1を、ご案内致します。

 九州の旅2日目の宿は、宮崎市のフェニックス・シーガイア・リゾート内にある「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」で、お世話になりました。

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」の位置
[ここに地図が表示されます]


 車を走らせていると、どこまでも続く松林の中から突如あらわれる超高層(43階)のホテル
 自然の恵み、洗練された空間、五ツ星クラスのサービス、宮崎の豊富な食材を使ったレストランでの食事などが織りなす、最高の贅沢を求めて訪れました。

 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート.jpg

 この日は、あいにくの雨模様の天気でしたが、晴れた日の「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は、超ビューティフルです。
 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート1.jpg

 1階ロビーから2階のロビー・フロントに案内していただきます。
 吹き抜けが12階まであるため、超解放感が味わえます。

 ロビー吹き抜け3.jpg

 ロビー吹き抜け1.jpg

 ロビー吹き抜け2.jpg 

 チェックイン後のフロント
 フロント.jpg

 2階のエレベーターホール・・・リッチで落ちつきがあります。
 2階エレベーターホール.jpg

 エレベーター内・・・43階まであります。
 青海島育ちのマーくんは、客室最上階の41階をお願いしました。

 エレベーター.jpg

 41階のエレベーターホール 
 41階エレベーターホール.jpg

 このエレベーターホールからの山側の景色・・・ホテルへの誘導路と広大な松林が望めます。
 山側の眺望.jpg

 41階の部屋案内表示部屋案内.jpg

 お世話になりました「4117号室」
 宿泊部屋.jpg

 お部屋の内部
 室内1.jpg

 室内2.jpg

 室内3.jpg

 お部屋の窓からは、「オーシャンドーム」や松林に囲まれた「トムワトソンゴルフコース」等が望めます。
 オーシャンドーム.jpg

 トムワトソン・ゴルフコース1.jpg

 トムワトソン・ゴルフコース2.jpg

 明日は、九州の旅・宮崎市シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:10| 山口 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

九州の旅・宮崎市「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎」(3)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎その3を、ご案内致します。

 園内では、色とりどりの「季節の花など」が、来園者の身も心もやさしく癒してくれます。

 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 コントラストリーフ?.jpg

 とても珍しい「地湧金蓮(チユウキンレン)」
 中国雲南省原産で、「地面から湧いてきた金色のハス」という意味だそうです。

 地湧金蓮説明.jpg

 地湧金蓮2.jpg

 地湧金蓮3.jpg

 花づくり見本園「玄関」
 玄関周りをイメージした、洋風、和風7つの庭があります。

 玄関.jpg

 気になった樹 テーダマツ
 花が・・・
 テーダマツ.jpg

 月のガゼボ
 季節のハンギングバスケットで彩られた、月をイメージしたドーム状のあずまや(休憩舎)で、花壇は黄色をテーマカラーとして季節ごとに植え替えられています。

 月のガゼボ.jpg

 フラワー機関車
 木製の「フラワー機関車」や小さな砂場や滑り台があり、小さな子どもたちが花と緑に囲まれた中でのびのびと遊ぶことができます。

 フラワー機関車.jpg

 テラコッタ人形とひまわり
 心が和みますね!・・・(^o^)

 テラコッタ人形とひまわり.jpg

 芝生広場
 園内中央の芝生広場は、約6000uの広さがあり、緑の芝生が目を癒してくれます。

 芝生広場.jpg

 芝生広場夢花館シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
 フローランテ宮崎と芝生広場.jpg

 交流広場・・・季節の花がいっぱい・・・癒されます。
 交流広場.jpg

 明日は、お世話になりました「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

九州の旅・宮崎市「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎」(2)

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎その2を、ご案内致します。

 
 ガラスハウス(温室)
 1号温室では主に、種まきや挿し木で増やした植物の苗が養生されています。
 2・3・4号温室では、1号温室同様、こちらの温室にある苗の大半が挿し木で増やされたものです。

 ガラスハウス(温室).jpg

 温室の花1.jpg

 温室の花2.jpg

 温室の花3.jpg

 温室の花4.jpg

 温室を出ましてふり返りますと、夢花館の交流広場側が望めます。
 温室外からの夢花館.jpg

 アーチトレリス」には、季節の花が咲くハンギングバスケットなどが飾られています。
 ガーデンストリート.jpg

 『潤いとやすらぎの街』をテーマに、「洋風の家」、「田園生活指向の家」、「和風の家」、「アウトドアライフ指向の家」と、4つの異なる住宅と、それぞれにあった庭づくりが提案されています。
 街並み見本園1.jpg

 街並み見本園2.jpg

 花づくり見本園<塀・壁>案内板
 

 花づくり見本園<塀・壁>案内板.jpg

 ロボクンは一休み
 ロボチャン風.jpg

 ガクアジサイ
 ガクアジサイ.jpg

 控えめな?ワンチャン
 ワンチャン.jpg

 明日は、九州の旅・宮崎市「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:16| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

九州の旅・宮崎市「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎」

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎その1を、ご案内致します。

 「フローランテ宮崎」の位置
[ここに地図が表示されます]


 フローランテ宮崎」は、世界に誇る「花のまちづくりの推進拠点」として、市民や観光客が四季折々に花と共にある生活を楽しめ、多彩内なイベントが催される、都市緑化植物園の機能をもつ都市公園です。

 駐車場
 後方に、今宵の宿「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」が望めます。

 駐車場.jpg

 「フローランテ宮崎」の案内
 フローランテ宮崎案内1.jpg

 フローランテ宮崎案内2.jpg

 夢花館・・・旬の花がいっぱいです。
 フローランテ宮崎受付.jpg

 夢花館1.jpg

 夢花館2.jpg

 館内には、名作「木洩れ日U」が飾ってありました。
 木漏れ日U説明.jpg

 木漏れ日U.jpg

 更に進みますと、フローランテ宮崎のスケッチ大会の作品が掲示されていました。
 スケッチ大会作品.jpg

 「フローランテ宮崎」の四季
 フローランテ宮崎の4季.jpg

 夢花館の二階に上がりました。・・・ゆったりとくつろげます。
 夢花館二階.jpg

 二階からの夢花館.jpg

 一階のカフェテリア
 カフェテリア.jpg

 夢花館の外に出ました。
 交流広場にも、季節の花がいっぱいで、癒されます。

 交流広場1.jpg

 交流広場2.jpg

 明日は、九州の旅・宮崎市「花のまちづくりの推進拠点 フローランテ宮崎その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:56| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

九州の旅「宮崎市民の森・20万株の花菖蒲園」

 今日の九州・宮崎市旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅「宮崎市民の森20万株の花菖蒲園を、ご案内致します。

 「宮崎市民の森・20万株の花菖蒲園」の位置

[ここに地図が表示されます]


 市民の森は、日向灘に面する東園と、大通りを挟んで西園とに分かれています。
東園は防潮林の中にあり、神話の「みそぎの池」として知られる御池や、三種の神器が発見されたとする丘など、神話にまつわる場所が点在するスポットです。

 一方の西園では、梅園・椿園、そして花しょうぶ園など沢山の花々があり、季節ごとに見る人を楽しませてくれます。
 特に、毎年5月下旬から6月上旬にかけて行われる「はなしょうぶまつりでは、色とりどりの花しょうぶの美しさを堪能でき、期間中は野点(のだて)や琴の演奏・花の苗や野菜などの販売・セミナーなどの催しも行われ、来場者を楽しませてくれます。


 市民の森管理事務所 
 市民の森管理事務所.jpg

 市民の森休憩所
 休憩所.jpg

 市民の森案内板
 市民の森案内板.jpg

 花菖蒲園案内板 
 花菖蒲園案内.jpg

 花菖蒲の由来
 花菖蒲の由来.jpg

 花菖蒲解説
 花菖蒲解説.jpg

 花菖蒲園のあずまや
 あずまや.jpg

 これからは、花菖蒲園の色々な「花菖蒲を、ご覧ください。
 花菖蒲園1.jpg

 花菖蒲園2.jpg

 花菖蒲園3.jpg

 花菖蒲園4.jpg

 花菖蒲園5.jpg

 花菖蒲園6.jpg

 市民の森には、季節の花がいろいろあります。
 今が旬の紫陽花

 アジサイ.jpg

 ガクアジサイ.jpg

 明日は、宮崎市の「花のまちづくりの推進拠点フローランテ宮崎を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 07:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

九州の旅「宮崎県日南海岸国定公園・道の駅・フェニックス」

 今日の九州・旬の景色は、6月2日(月)の九州の旅「宮崎県日南海岸国定公園 道の駅・フェニックスを、
ご案内致します。

 「道の駅・フェニックス」の位置

[ここに地図が表示されます]


 「道の駅・フェニックス」の駐車場
 駐車場.jpg

 「道の駅・フェニックス」と日南海岸
 日南海岸と道の駅・フェニックス.jpg

 案内板
 案内板.jpg

 先ずは、昼食のため2階の「レストラン堀切」に直行・・・(^o^)
 素晴らしい景色を観ながらの食事は格別に美味しかったです。

 レストラン堀切.jpg

 メニューの中から、鶏炭定食と海鮮丼をいただきました。
 メニュー.jpg

 鶏炭定食.jpg

 海鮮丼.jpg

 食事の後は、外周りを散策しました。
 九州は6月2日から梅雨入り・・・あいにくの小雨で残念でしたが、それでも南国・宮崎日南海岸の景色は素晴らしく、しっかりと堪能しました。

 日南海岸1.jpg

 日南海岸2.jpg

 日南海岸3.jpg

 宮崎の季節の花と遊歩道
 季節の花.jpg

 これから、1階の物産館に向かいます。
 ソフトクリーム&ファーストフードコーナー

 ソフトクリーム&ファーストフードコーナー.jpg

 物産館の玄関
 物産館玄関.jpg

 玄関から中に入りますと正面に、宮崎らしさを強く感じさせます「完熟マンゴー」の売り場があります。
 ここで、「完熟マンゴー」を求めいただきましたところ、ほっぺたが落ちました。・・・(^o^)
 超美味しかったです!

 完熟マンゴー.jpg

 お土産コーナー
 人生いろいろ・・・宮崎のお土産もいろいろありました。

 お土産コーナー.jpg

 日向夏茶コーナー
 日向夏茶は、お湯、冷水、焼酎割などで、とも美味しくいただけます。
 試飲しましたところ、超美味しかったので、お土産にしました。
 
 日向夏茶.jpg

 明日は、雨のため旅先変更で訪れました宮崎市民の森20万株の花菖蒲園を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

九州のグリーンを満喫する旅 2日目(福岡〜宮崎)

 今日の九州・旬の景色は、6月2日(月)の「九州のグリーンを満喫する旅 2日目(福岡〜宮崎)」を、ご案内致します。

 曇り空の福岡を午前7時30分ごろ出発し、今日の目的地「宮崎」を目指しました。
 今回は、宮崎までの九州道のパーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)を中心に、ご紹介致してまいります。
 最初の休憩地は、佐賀県の「基山PAにしました。

 基山PAの駐車場
 基山PA駐車場.jpg

 駐車場のそばには、「佐賀県の観光案内板」が設置されています。
 佐賀県観光案内.jpg

 基山PAの建屋・・・グリーンジャンボ宝くじも・・・
 基山PA1.jpg

 基山PA2.jpg

 基山PAの内部
 基山PA3.jpg

 基山PAを後にして九州道を順調に走り、次の休憩地の熊本県「宮原SAに到着しました。
 宮原SAの駐車場建屋

 宮原SA駐車場.jpg

 宮原SA1.jpg

 宮原SA2.jpg

 宮原SAの建屋内・・・熊本県と云えば、人気絶頂の「ゆるキャラ・くまモンですね!
 くまモンの新商品が発売されていました。

 宮原SA3.jpg

 宮原SAくまモン新商品.jpg

 宮原SAを後にして車を進め、次の休憩地は宮崎県の「霧島SAにしました。
 「霧島SA」の駐車場・・・雲や霧が出たため、せっかくの「霧島連山」が望めませんでした。・・・残念(涙)

 霧島SA駐車場.jpg

 霧島連山案内図.jpg

 霧島SAの建屋
霧島SA.jpg

 霧島SAを後にして、九州道・宮崎インターチェンジから、宮崎南バイパスを南下します。
 途中に、巨人のキャンプ地「サンマリンスタジアム」が、左手に観えてきます。

 サンマリンスタジアム.jpg

 サンマリンスタジアムから、青島のそばを通り、さらに南下して日南海岸ロードパークの「堀切峠」を通過して、昼食場所の「道の駅・フェニックスに到着しました。
 道の駅フェニックス.jpg

 明日は、「道の駅・フェニックス」と「周辺の旬の景色」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

福岡ソフトバンクホークスの宮崎キャンプ初日

 今日の宮崎市旬の情報は、2月1日(土)の西日本新聞HPとTNC(テレビ西日本)から、生目の杜(いきめのもり)運動公園で始まった「福岡ソフトバンクホークスの宮崎キャンプ初日」を、ご案内致します。

 プロ野球は1日、12球団が宮崎、沖縄両県で一斉にキャンプインし、3年ぶりの日本一を目指す福岡ソフトバンクホークスは宮崎市の生目の杜運動公園で始動した。

 午前9時40分ごろ、A組(1軍)のメーン練習場となるアイビースタジアムに選手、首脳陣らが集合。円陣を組み、選手全員でのランニングから練習が始まった。

 秋山幸二監督は「ユニホームを着ると、格別な緊張感がある。2月のキャンプは競争の時期。それぞれが技術を磨いて、アピールしてほしい」と語った。

 昨年は4位に終わり、5年ぶりのBクラスとなった。大型補強もあって顔触れの変わったナインを見ようと、土曜日のスタンドには大勢の観客が詰め掛けた。

 キャンプはA組、B組(2軍)ともに27日まで行われる。期間中の22、23日には西武とのオープン戦も組まれている。



 TNCの新垣アナウンサーと解説の池田親興さん
 福岡ソフトバンクホークスのキャンプ初日の様子を、分かり易く発信されていました。


 新垣アナと解説の池田さん.jpg



 秋山監督のインタビュー

 秋山監督.jpg



 今年のホークスは例年に増して、戦力の大補強で「熾烈なポジョン争い」になりそうです。

 熾烈なポジション争い.jpg



 王会長のインタビュー

 王会長.jpg



 今年の力強い誓い
 3割が当たり前で勝負強さが定評の「内川選手」


 内川選手の誓い.jpg



 選手会長になり、飛躍が期待される「松田選手」

 松田選手の誓い.jpg



 怪力・和製ポパイのホームランバッター「柳田選手」

 柳田選手の誓い.jpg



 足と器用さが売りの前選手会長「本田選手」

 本田選手の誓い.jpg



 2年目で飛躍が期待される「東浜投手」

 東浜投手の誓い.jpg



 ルーキーで新人王が期待される「加治屋投手」

 加冶屋投手の誓い.jpg



 宮崎市「生目の杜運動公園」での楽しみ方

 球場周りの楽しみ方1.jpg



 球場周りの楽しみ方2.jpg



 これからのキャンプ、オープン戦、開幕戦・・・とても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:50| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

福岡ソフトバンクホークス歓迎セレモニー in 宮崎

 今日の宮崎市旬の情報は、1月31日(金)の「福岡ソフトバンクホークス歓迎セレモニー in 宮崎」を、ご案内致します。

 スポーツ報知HPより

 2月1日のキャンプインに向け、ソフトバンクが31日、宮崎入りした。宮崎空港に到着後、歓迎セレモニーで花束を受け取った秋山幸二監督は「ことしでソフトバンクホークスとして10年。日本一で飾れるように頑張っていきます」とあいさつした。

 このオフに大型補強し、4位だった昨季からの巻き返しを狙う。選手会長の松田宣浩内野手は「同じ方向を見ないと、強いチームにはなれない。コミュニケーションを取って、全員で日本一を目指したい」と宣言した。
 宮崎県出身でドラフト1位の新人、加治屋蓮投手(22)=JR九州=は「戻ってきたというより、新鮮な気分で野球に取り組めそう」と意気込んだ。

 キャンプは27日まで宮崎市の生目の杜運動公園で行われる。

 ソフトバンク・秋山監督「しっかりとした形でやっていきたい。ことしは俺たちがやる、日本一を取るという気持ちでやっていってほしい。これからますます競争していく中で、チーム力を高めて、一日一日やっていくだけ」と語った。



 これからの画像は、TNC(テレビ西日本)の「とべとべSPORTS」より・・・

 歓迎セレモニー

 歓迎セレモニー.jpg



 秋山監督挨拶

 秋山監督挨拶.jpg



 花束贈呈

 花束贈呈1.jpg



 花束贈呈2.jpg



 エースの摂津投手

 摂津投手.jpg



 中日から移籍の中田投手

 中田投手.jpg



 選手会長の松田選手

 松田選手.jpg



 5年連続3割バッターの内川選手

 内川選手.jpg



 2月1日からのキャンプが楽しみです。

 青海島育ちのマーくん



 





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:29| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

長門郷土文化研究会歴史探訪 佐賀城本丸歴史館(4)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀城本丸歴史館その4を、ご案内致します。

 佐賀城本丸歴史館は、あちらこちらが「お宝」でいっぱいです。


 お宝.jpg


 
 ガイドさんの説明・・・近代科学の黎明(れいめい)
 佐賀藩は早くから西洋に目を向け、幕末の日本の近代化の礎を築きました。
 「鍋島直正和蘭使節船乗込図」などの絵図や「反射炉断面模型」などの模型、ジオラマ展示で輝かしいその時代の息吹きを感じることができます。


 みなさん1.jpg



 反射炉の説明板と絵図

 反射炉説明.jpg



 反射炉絵図.jpg



 反射炉の模型

 反射炉模型.jpg



 大砲製造技術など

 大砲製造技術など.jpg



 蒸気車

 蒸気車.jpg



 西洋医学など

 西洋医学.jpg



 みなさん・・・佐賀県の歴史を学習されています。

 みなさん2.jpg



 明治維新と佐賀の群像
 佐賀藩が輩出した100名を超す偉人達の業績などを映像や情報機器などを使って分かりやすく紹介されています。
 日本の近代化に貢献した人々のエネルギーや力強い人間性を知ることができます。


 佐賀発全国へ.jpg



 佐賀発全国へ1.jpg



 佐賀発全国へ2.jpg



 故郷で活躍した人物.jpg



 今回の佐賀城本丸歴史館を、分かり易く親切にご案内していただきました「ガイドさん
 お世話になり、ありがとうございました。


 熱心な説明のガイドさん.jpg



 今回で、平成25年度「長門郷土文化研究会 歴史探訪」は、終りにさせていただきます。
 たくさんのアクセスありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

長門郷土文化研究会歴史探訪 佐賀城本丸歴史館(3)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀城本丸歴史館その3を、ご案内致します。

 次へ移動します。


 次へ移動.jpg



 とにかく、長く広い廊下が続きます。

 長く広い廊下.jpg



 ここで、庭園を眺めます。・・・これから工事が始まるそうです。

 庭園.jpg



 御座間から、御料理間を望みます。

 御料理間.jpg



 佐賀の八賢人おもてなし隊・・・10月22日(火)午後11時からNHKのEテレで、「知恵伊豆」の中で出演されるそうです。

 佐賀の八賢人おもてなし隊.jpg



 御座の間・堪忍袋へ

 御座の間・堪忍袋.jpg



 直江兼続公の甲冑

 直江兼続公甲冑.jpg



 時代の流れ・・・パソコンで「佐賀城本丸歴史館」の詳細が検索できます。

 時代です。.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会歴史探訪 佐賀城本丸歴史館その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:05| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

長門郷土文化研究会歴史探訪 佐賀城本丸歴史館(2)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀城本丸歴史館その2を、ご案内致します。

 外御書院
 外御書院は、320畳の大広間で日本の城の中でも最大級の広さを誇ります。
 約1000人の家臣が集まったと言われています。


 外御書院説明.jpg



 外御書院.jpg



 外御書院2.jpg



 佐賀城の変遷と本丸説明
 佐賀城本丸歴史館は、復元にあたっては、佐賀城本丸御殿の発掘調査、絵図・差図・文献献資料・古写真など建物復元調査の成果をもとに、佐賀城本丸の正確な位置に遺構を保護しながら再建しています。
 復元された建物は、当時の名称で「御玄関」「御式台」「外御書院」「御料理間」「御納戸」「御仕組所」「屯之間」「御小書院」「御座間・堪忍所」という建物です。


 佐賀城の変遷と本丸案内板.jpg



 佐賀城の変遷と本丸の説明.jpg



 よみがえる佐賀城本丸御殿説明板
 10代藩主鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿。当時の「佐賀城御本丸差図」や古写真などを基に、当時のままに復元された。佐賀城の特徴や佐賀城本丸御殿の復元過程を知ることができます。


 よみがえる佐賀城本丸御殿説明板.jpg



 佐賀城本丸跡発掘調査

 佐賀城本丸跡発掘調査.jpg



 江戸時代の佐賀城絵図

 江戸時代の佐賀城.jpg



 佐賀城本丸御殿の鬼瓦
 佐賀城本丸御殿の棟を飾ったとされる鬼瓦です。「天保八(1837)年酉三月□□瓦工善吉」の銘が右側面にあり、本丸御殿が天保期に再建されたときのものと考えられています。重さは約18kgあるそうです。


 佐賀城本丸御殿の鬼瓦.jpg



 復元前の御玄関

 復元前の御玄関.jpg



 佐賀城本丸歴史館設計図

 佐賀城本丸歴史館設計図.jpg



 御殿建築の構造

 御殿建築の構造.jpg



 建築工具

 建築工具.jpg



 明治・大正・昭和を経て

 明治・大正・昭和を経て.jpg



 佐賀城本丸御殿復元模型

 佐賀城本丸御殿復元模型.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪 佐賀城本丸歴史館その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

長門郷土文化研究会歴史探訪 佐賀城本丸歴史館(1)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀城本丸歴史館その1を、ご案内致します。

 バスが「佐賀城本丸歴史館」の駐車場に到着しました。


駐車場.jpg



 佐賀城本丸歴史館」に向かいます。
 佐賀城は近世の大名、鍋島氏の居城です。佐賀城を取り囲む堀の幅は約100mあり、日本でも有数の規模を誇っていました。佐賀城は、本丸、二の丸、三の丸などからなっており、藩政の中心部となる本丸は佐賀城の南東部に位置していました。現在、この佐賀城本丸御殿を復元した佐賀城本丸歴史館が建設されており、周辺には、石垣、天守台、国の重要文化財である鯱の門が現存しています。

 佐賀城.jpg



 御玄関(本丸歴史館入口)
 入館無料 午前9時30分〜午後6時まで開館


 御玄関(本丸歴史館入口).jpg



 御玄関に入り、「佐賀城本丸歴史館」の案内書をいただきました。

 佐賀城本丸歴史館案内書1.jpg



 佐賀城本丸歴史館案内書2.jpg



 佐賀城本丸歴史館案内書3.jpg
 佐賀城本丸歴史館案内書4.jpg



 ガイドさんから、「佐賀城本丸歴史館」の概要説明がありました。
 佐賀城本丸歴史館は、日本の近代化を先導した「幕末・維新期の佐賀」の歴史や、世界に活躍した先哲の偉業を検証し、分かりやすく伝える施設として、また新しい郷土発展の源泉となる施設として、佐賀城本丸跡に建設されました。
 
 この歴史館は、佐賀十代藩主鍋島直正が天保期に再建した佐賀城本丸御殿(1838年完成)の一部を忠実に復元しており、本丸御殿の復元としては日本初、木造復元物としては日本最大規模となる2,500の広さを誇ります。


 ガイドの本丸歴史館概要説明.jpg



 長く広々とした廊下を進みます。

 長く広々とした廊下を進みます。.jpg



 廊下には、織田信長公と伊達政宗公の甲冑が飾られています。

 織田信長公の甲冑.jpg



 伊達政宗公の甲冑.jpg



 アームストロング砲・・・段ボール紙で出来ています。
 イギリスのW.アームストロングが開発した錬鉄製構成砲です。新政府軍と 旧幕府軍との間でおこった戊辰戦争では、佐賀藩が所持していたアームストロング砲などの最新装備が、新政府軍を勝利に導きました。


 アームストロング砲.jpg



 廊下から、佐賀城天守閣跡が望めます。
 現在、佐賀城の天守閣は復元されておらず、天守台の石垣が残るのみです。


 天守閣跡.jpg
 


 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪 佐賀城本丸歴史館その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 17:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(6)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その6を、ご案内致します。

 吉野ヶ里集落だけでなく、吉野ヶ里を中心とするクニ全体にとって最も重要な場所「北内郭」の歴史・文化を学習して、歴史公園センターに向かいます。
 途中、吉野ヶ里遺跡での秋を感じました。


 秋.jpg



 天の浮橋を渡ってすぐ左には、体験プロクラムの案内所があります。
 説明者の衣装は、弥生時代のもので、笑顔も「弥生人?スマイル」・・・


 弥生人?の笑顔.jpg



 本日の体験プログラムの案内

 本日の体験.jpg



 ここも人気がありました。

 人気.jpg



 体験学習の成果品

 体験の成果.jpg



 これから、天の浮橋を渡って、歴史公園のレストラン・売店に向かいます。

 天の浮橋.jpg



 この日の吉野ヶ里遺跡は、小学生の見学者が多かったです。

 見学者.jpg


 レストランで一休みして、売店で吉野ヶ里遺跡のお土産を買いました。

 レストラン・お土産店1.jpg



 レストラン・お土産店2.jpg



 メインゲート前には、季節の花が咲いていました。

 メインゲート前.jpg



 季節の花.jpg



 吉野ヶ里遺跡歴史公園で、弥生時代にタイムスリップして、多くの歴史・文化を学びました。
 みなさんは、満足されているようです。
 これからバスで、次の歴史探訪地「佐賀城本丸歴史館」に向かいます。


 バス車内.jpg



 明日は、「佐賀城本丸歴史館」その1を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 10:51| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(5)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その5を、ご案内致します。

 吉野ヶ里遺跡展示室から、北内郭に向う途中に「北内郭・北墳丘墓・中のムラ説明」があります。


 北内郭・北墳丘墓・中のムラ説明.jpg



 北内郭案内表示

北内郭案内表示.jpg



 ガイドさんの案内で、北内郭へ向かいます。

 北内郭へ.jpg



 北内郭 〜まつりごとの場所〜の説明
 吉野ヶ里集落だけでなく、吉野ヶ里を中心とするクニ全体にとって最も重要な場所であったと考えられています。
 田植えや稲刈りの日取りを決めたり、季節ごとのお祭りの日を決めたり、また大きな「市」を開く日取りを決めるなど、吉野ヶ里を中心とするクニ全体の重要な物事についての儀礼的な話し合いと祖先への祀りが行われていた場所と考えられています。
 

 北内郭の説明.jpg



 北内郭発掘当時の状況説明

 北内郭発掘当時の状況説明1.jpg



 北内郭発掘当時の状況説明2.jpg



 北内郭の板壁と環濠

 北内郭の板壁と環濠.jpg



 内側の入口 

 北内郭の門.jpg



 主祭殿の説明
 吉野ヶ里のクニ全体の重要な事柄を決める会議を行ったり、祖先の霊への祈りや祀りを行ったりした、中心的な建物と考えられています。


 主祭殿.jpg



 ガイドさんの説明.jpg



 主祭殿2階
 吉野ヶ里のクニ全体の重要な祀りが開かれており、吉野ヶ里の王やリーダーたち、さらには周辺のムラの長が集まっています。


 主祭殿2階1.jpg



 主祭殿2階2.jpg



 主祭殿2階3.jpg



 主祭殿3階
 祖先の霊のお告げを聞く祈りを行っています。この結果は従者によって3階で会議を行っている王やリーダーたちに伝えられます。


 催行司祭者の神がかりの様子説明.jpg



 催行司祭者の神がかりの様子.jpg



 主祭殿1階で、一休み

 一休み.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」その6を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(4)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その4を、ご案内致します。

 これからは、出土した土器や装飾品などを陳列した吉野ヶ里遺跡展示室に向かいます。


吉野ヶ里遺跡展示室1.jpg



吉野ヶ里遺跡展示室2.jpg



 展示室の受付・・・係りの方にはお世話になりました。

 受付.jpg



 吉野ヶ里遺跡の歴史等の紹介コーナー

 歴史等紹介.jpg



 魏志倭人伝(ぎしわじんでん)関連年表

 魏志倭人伝関連年表.jpg



 縄文と弥生の時代区別 説明
 縄文と弥生の時代区別.jpg



 邪馬台国と吉野ヶ里 説明

 邪馬台国と吉野ヶ里.jpg



 弥生のまつり 説明

 弥生のまつり.jpg



 発掘当時の南内郭

 発掘当時の南内郭.jpg



 発掘当時の北内郭

 発掘当時の北内郭.jpg



 弥生時代の衣装

 弥生時代の衣装.jpg



 展示室では、吉野ヶ里遺跡の歴史等を分かり易く紹介するビデオ放映があります。

 ビデオ案内.jpg



 展示室でのみなさん

 みなさん1.jpg



 みなさん2.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 17:14| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(3)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その3を、ご案内致します。

 これからは、吉野ヶ里歴史公園の「南内郭」を目指します。


 歴史公園内案内表示.jpg



 南の守り説明

 南の守り説明.jpg



 南内郭の説明

 南内郭の説明1.jpg



 南内郭の説明2.jpg



 南内郭の入口

 南内郭.jpg



 櫓門とその説明

 櫓門説明.jpg



 櫓門.jpg



 櫓門の上からの眺望 

 櫓門上からの眺望.jpg



 南内郭の門の説明
 
 南内郭の門説明.jpg



 南内郭の正門と物見櫓.jpg



 正門から「南内郭」に進みます。

 正門.jpg



 物見櫓と「大人(だいじん)」の家(右側)と「大人」の妻の家

 物見櫓・「大人」の家・「大人」の妻の家.jpg



 「大人」の家の説明と内部

 「大人」の家説明.jpg



 「大人」の家内部.jpg



 「大人」の妻の家説明と内部

 「大人」の妻の家説明.jpg



 「大人」の妻の家内部.jpg



 弥生時代の住居

 住居.jpg



 物見櫓の上からの眺望は、いいでしょうね!

 物見櫓.jpg



 南内郭でのみなさん・・・弥生時代のロマンに・・・思いを馳せておられるようです。

 南内郭でのみなさん.jpg



 南内郭では、住居が工事中でした。

 工事中.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(2)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その2を、ご案内致します。

 これから、吉野ヶ里遺跡を含む「吉野ヶ里歴史公園に入ります。
 入園ゲートと感じの良い係りの方


 入口.jpg



 感じの良い方.jpg



 みなさんが、入園されています。

 入場1.jpg



 入場2.jpg



 ガイドさんの基本説明

 ガイドさんの基本説明.jpg 

 吉野ヶ里歴史公園は、「弥生人の声が聞こえる」を基本テーマに、日本の優れた文化的資産である吉野ヶ里遺跡の保存と、当時の施設の復元や発掘物の展示などを通じて、弥生時代を体感できる場を創出し、日本はもとより世界への情報発信の拠点とすることを目的に作られました。

 かつてこの地に佐賀県の工業団地を造る計画が持ち上がる中、遺跡の価値が改めて認識され、昭和61年から本格的な文化財の発掘調査が行われました。その結果、我が国弥生時代最大規模の環壕集落であることが確認され、また魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子を彷彿とさせる建物跡などが発見されたことにより、一躍全国の注目を集めました。

 日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
 平成4年に国営吉野ヶ里歴史公園として整備することが閣議決定され、さらに国営公園区域の周辺に佐賀県の公園区域を設け、国と県が一体となった歴史公園として、平成13年4月からその一部が開園、平成 25年3月20日現在では面積約84.7ha(国営公園約49.3ha 、県立公園約35.4ha)が開園しています。




 みなさんが、天の浮橋を渡られて、公園内に向かわれています。

 天の浮橋.jpg



 歴史公園環濠入口広場での説明

 吉野ヶ里歴史公園説明.jpg



 案内マップ1.jpg



 案内マップ2.jpg



 弥生時代と吉野ヶ里説明板.jpg



 歴史公園内の施設・イベント案内板・・・分かり易く「入園者へのおもてなしの心」がうかがえます。

 公園施設案内板.jpg



 これから、弥生時代へと・・・
 逆茂木説明・・・当時の様子がうかがえます。


 逆茂木説明.jpg



 逆茂木説明板.jpg



 興味津々のみなさん・・・
 みなさん.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:05| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

長門郷土文化研究会歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」(1)

 今日の佐賀県旬の景色は、10月10日(木)の長門郷土文化研究会 歴史探訪佐賀県吉野ヶ里遺跡その1を、ご案内致します。

 今回の歴史探訪は、43名が佐賀県の「吉野ヶ里遺跡」と「佐賀城本丸歴史館を目指しました。
 今日からは、しばらく「吉野ヶ里遺跡」を、ご紹介してまいります。

 集合・出発は長門市役所前です。・・・・天気は晴れで気持ちの良い「歴史探訪日和」になりました。


 長門市役所前.jpg



 バスは長門市役所を8時に出発 → 美祢市 →
 中国道美祢西IC → 王司PA(休憩)


 王司PA.jpg



 王司PA → 関門橋 → 九州道・基山PA(休憩)

 基山PA1.jpg



 オータムジャンボ・・・宝くじ売り場・・・しばらくは億万長者の夢を見たいと思います。・・・(^o^)

 基山PA2.jpg



 基山PA → 鳥栖JC → 長崎道・東脊振IC
 → 吉野ヶ里遺跡駐車場 11時20分着


 吉野ヶ里遺跡駐車場.jpg



 吉野ヶ里遺跡の「吉野ヶ里歴史公園メインゲート」を目指します。
 20年前にはこの「ゲート」はなかったので・・・様変わりに驚きでした。


 メインゲート1.jpg



 メインゲート2.jpg



 吉野ヶ里歴史公園管理センター

 歴史公園センター.jpg



 この管理センタで、「吉野ヶ里歴史公園の案内書」をいただきました。

 吉野ヶ里歴史公園案内1.jpg



 吉野ヶ里歴史公園案内2.jpg



 レストラ・お土産店・・・まずは、「腹が減っては戦は出来ぬ」・・・食事会場に向かいます。

 レストラン・お土産店.jpg



 レストラン内・・・明るく広々としています。・・・しっかりと腹ごしらえをします。

 レストラン1.jpg



 レストラン2.jpg



 食事が終り、吉野ヶ里遺跡に向かう前に、全員で「記念撮影」を行いました。

 記念撮影.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪「佐賀県吉野ヶ里遺跡」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:27| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

熊本県のゆるキャラ「くまモン」のお土産

 大日比の知人Kさんから、熊本県のゆるキャラくまモン」のお土産を、いただきましたので、ご紹介致します。

 Kさんのお話では、熊本県はどこに行っても、お土産は「くまモンがズラリ並んでとてもよく売れて、「くまモン」の人気を再認識させられたそうです。


 いただいたお土産

 くまモンお土産.jpg



 ここで、「くまモン」の自己紹介
 (くまモンOHPより

 ボクの名前は「くまモン」。
 2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたんだモン。

 ボクの仕事は、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて、全国のみんなに知ってもらうこと。

 熊本だけでなく関西や関東にも出張して、熊本のおいしいものや大自然を熱烈アピール中!
 知事から熊本県の営業部長に抜擢されて、ますますはりきってるんだモン。

 ボクが大好きな熊本のことを、みんなにもっともっと知ってほしいから、これからもどんどん会いに行くモン!

 魅力いっぱいの熊本とボクのことを、これからもよろしくま!



 くまモン1.jpg



 くまモン2.jpg



 くまモン3.jpg



 この秋「九州の大自然・紅葉・温泉・歴史・文化を満喫する旅」を計画していますので、その際、「くまモン」とご対面してきます。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 13:39| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

九州のグリーンを満喫する旅 大分県日田市「慈恩の滝」

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月6日(木)午前の熊本県阿蘇市「外輪山」からの眺望と大分県日田市天瀬「慈恩の滝を、ご案内致します。

 阿蘇内牧温泉「湯巡追荘」を後にして、国道212号線を進みます。
 大観峰の下側から、阿蘇内牧温泉等の市街地を望みます。
 グリーンが素晴らしいですね!


 グリーンと阿蘇市街地.jpg



 阿蘇市街地.jpg



 大観峰を下から・・・外輪山の景観は力強さがあります。

 外輪山.jpg



 この後、南小国町 → 小国町 → 日田市 → 天ヶ瀬 → 慈恩の滝に向かいます。

 慈恩の滝・駐車場

 駐車場.jpg



 慈恩の滝への道案内

 慈恩の滝道案内.jpg



 地蔵菩薩

 地蔵菩薩.jpg



 大蛇モニュメント

 大蛇モニュメント.jpg



 慈恩の滝の由来

 慈恩の滝の由来.jpg



 慈恩の滝の石碑

 慈恩の滝石碑.jpg



 慈恩の滝の正面
 大分県日田市天瀬町杉河内、国道210号線側にある慈恩の滝
 滝の裏側に歩道があ-り、裏から滝を見物出来ることらから、裏見の滝とも呼ばれています。
 水飛沫が舞い、とても涼しい場所です。


 慈恩の滝正面.jpg



 慈恩の滝の右側から

 慈恩の滝右側面.jpg



 慈恩の滝の後方・裏側から・・・裏見の滝・・・マイナスイオンがいっぱいでした。

 慈恩の滝後方から.jpg



 まだ、色々と「九州のグリーンを満喫する旅」の思いで写真がありますが、このあたりでクローズにさせていただきます。

 今年の秋も、「九州の紅葉を満喫する旅」の取材に出かけたいと、考えています。

 青海島育ちのマーくん





 




posted by 青海島育ちのマッサン at 11:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(4)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(ゆめおいそう)その4を、ご案内致します。

 とても盛り上がりました「超楽しいカラオケ大会」が終り、出場者に賞品が贈られます。

 敢闘賞の方・・・


 カラオケ敢闘賞.jpg



 カラオケの次は、「ビンゴゲーム」です。

 カラオケ終了.jpg



 ビンゴゲームが始まるまで、スタッフの方を取材しました。

 笑顔も素晴らしい方ですね


 笑顔もいいです。.jpg



 お祭りスタッフ・・・楽しくなります。

 お祭りスタッフ.jpg



 これから、「ビンゴゲーム」が始まります。

 これからビンゴゲーム.jpg



 ビンゴゲームの鉛筆.jpg



 ビンゴゲーム」の説明・・・ワクワクします。

 ヒンゴゲーム説明1.jpg



 ビンゴゲーム説明2.jpg



 続々・・・ビンゴー・・・

 続々ビンゴー1.jpg



 続々ビンゴー2.jpg



 ビンゴの景品・・・いいですね!

 ビンゴーの景品.jpg



 ダブル抽選会・・・楽しみです。

 お楽しみ抽選会.jpg



 楽しかった「カラオケ大会やビンゴゲーム」等の行われた「火の国ゆめ☆まつり会場」から、1階の「カフェ&バー」へ移動・・・カラオケ大会優勝記念のカクテルをいただきました。
 美味しかったです。・・・(^o^)


 カフェ&バー.jpg



 楽しかった「湯巡追荘」を後にします。
 


 足湯.jpg



 玄関エントラス.jpg



 湯巡追荘のスタッフのみなさん、取材にご協力いただき、ありがとうございました。

 湯巡追荘HP・・・http://www.yumeoisou.com/
  


 青海島育ちのマーくん



 





posted by 青海島育ちのマッサン at 12:07| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(3)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)の 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(ゆめおいそう)その3を、ご案内致します。

 宿の楽しみの一つ「料理」・・・お食事処に向かいます。
 お食事処は、半個室になっていますので、他のお客様の視線を気にせずに、ゆっくりと料理が味わえます。


 お食事処.jpg



 料理が次から次へと、出てきます。・・・その一部をご覧ください。

 料理1.jpg



 料理2.jpg



 料理3.jpg



 デザートビュフェコーナー・・・好きなものを選べるのがいいですね!

 デザートビュフェコーナー.jpg



 美味しかった料理とスーパードライと焼酎で満足した後は、すべて無料で利用できるカラオケ・卓球・縁日コーナー・ビンゴ大会などが開催される「火の国ゆめ☆まつり会場に向かいます。

 途中に、さりげない心遣いが・・・


 さりげなく.jpg



 火の国ゆめ☆まつり会場案内・・・会場は2階にあります。

 火の国ゆめ☆まつり会場案内.jpg



 火の国ゆめ☆まつり会場・・・縁日そのもので楽しくくつろげる雰囲気・・・童心に戻りました。

 火の国ゆめ☆まつり会場1.jpg



 火の国ゆめ☆まつり会場2.jpg



 これから「湯巡追荘・超楽しいカラオケ大会」が始まります。
 司会はイケメンのヤングマン・・・好感が持てますね!


 イケメンの司会者.jpg



 トップバッターは、なんと・なんと、青海島育ちのマーくんでした。
 曲目は、三好鉄生さんの「すごい男の唄」を熱唱・・・これしかありませんが?
 会場は、とても盛り上がっていたようです。・・・歌う時は上がってしまい??? はっきりとは覚えていません!・・・(^o^)


 熱唱1.jpg



 熱唱2.jpg



 司会者も手拍子・・・いいですね!・・・盛り上がります。

 一緒に手拍子.jpg



 熱唱に対するご褒美・・・青海島育ちのマーくんは、トップバッターでも堂々と歌いこなしていたとの選定理由で、「特別賞」をいただきました。
 奥さんは、トップ同士の「じゃんけん」で勝利、タナボタの優勝でした。
 (奥さんの弁・・・信じられない・・・カラオケの採点には別の要素があったかも?・・・)


 ご褒美.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 11:57| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(2)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)夕方の 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘その2を、ご案内致します。

 宿の楽しみの一つ温泉・・・客室の露天風呂は後にして、まずは、屋上の貸切露天風呂に入りました。
 貸切露天風呂の案内・・・名前に条も付いているのが特徴です。
 青海島育ちのマーくんは、13条を利用しました。


 貸切露天風呂案内.jpg



 貸切露天風呂の控室

 貸切露天風呂・控えの間.jpg



 貸切露天風呂と阿蘇山の眺望・・・超開放的で、旅の疲れがいっぺんに癒されました。

 貸切露天風呂.jpg



 貸切露天風呂からの阿蘇山.jpg



 リラックスムードのフロント

 フロント.jpg



 くまモン」が愛嬌をふりまいています。

 くまモン.jpg



 くつろぎコーナー・・・ゆったりと、くつろげます。

 くつろぎコーナー.jpg



 無料温泉ゆで卵

 無料温泉ゆで卵.jpg



 無料の図書館

 図書館.jpg



 CD、DVD無料貸し出しコーナー

 CD、DVD無料貸し出し.jpg



 売店・・・阿蘇市の名産品などが揃っています。

 売店.jpg



 キッズルーム・・・お子さん連れには、嬉しい配慮です。

 キッズルーム説明.jpg



 キッズルーム.jpg



 館内には、お花がさりげなく飾られています。

 お花.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:54| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」(1)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)夕方の 熊本県「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘その1を、ご案内致します。

 阿蘇山の雄大な自然の迫力を堪能した後は、今宵の宿「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」を目指します。

 「阿蘇内牧温泉・湯巡追荘」の位置


 




 湯巡追荘の駐車場に到着しました。・・・4年ぶりに「湯巡追荘」にお世話になります。

 湯巡追荘・駐車場.jpg



 フロントに行く途中に、「訪ね湯3条〜8条」があります。

 訪ね湯3条〜8条.jpg



 湯巡追荘の入口・・・今年4月にリュニアルオープンしたばかりで、門構えや木々等が配置され、外回りはまったく別のホテルの雰囲気があり、期待できそうです。

 湯巡追荘入口.jpg



 門をくぐりますと、「たくさんの鯉」が歓迎してくれます。

 鯉も歓迎.jpg



 玄関・・・赤い絨毯と両側に季節の花が飾られ、「ようこそ湯巡追荘へ」の歓迎の心が感じられます。

 玄関.jpg



 ロビー左手では、熊本県のゆるキャラ・・・全国NO.1人気の「くまモン」も、歓迎してくれます。

 くまモンも歓迎.jpg



 フロント・ロビーも明るく広々として、解放感があり旅の疲れを癒してくれます。

 フロント.jpg



 ロビー.jpg



 浴衣選びコナー・・・「浴衣を選ぶ」ことが出来ます。・・・これも嬉しいサービスですね!

 浴衣選びコーナー.jpg


 チェックインを済ませ、これから、お部屋に向かいます。
 建屋は、リニュアルされた「花ことぱ」です。


 花ことぱ.jpg



 お部屋は、1階にある露天風呂付客室「桃」・・・名前がいいですね!

 お部屋・桃.jpg



 お部屋は広々として、ゆったりとくつろげます。

 お部屋.jpg



 ベッド.jpg



 客室露天風呂は、広々として源泉掛け流しの温泉が注がれ、好きな時間にいつでも温泉を楽しむことが出来ます。

 客室露天風呂.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「内牧温泉・湯巡追荘」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 

 

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

九州のグリーンを満喫する旅 熊本県「阿蘇山」

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午後の 熊本県「阿蘇山」を、ご案内致します。

 宮崎県高千穂峡で大自然を満喫した後は、天岩戸神社に参拝に行きました。(先日アップロード済)
 ここで、「人間国宝・坂東玉三郎さん」とご対面の「サプライズ」がありましたので、再度ご紹介致します。


 人間国宝・坂東玉三郎さん.jpg



 記念撮影.jpg



 坂東玉三郎さんとのご対面の感動を大切にしながら、この後、熊本県「阿蘇山」に向かいました。
 南阿蘇の西側から「阿蘇パノラマライン」を進み、米塚下園地に到着しました。
 一面のグリーンで癒されます。・・・(^o^)


 米塚1.jpg



 米塚2.jpg



 米塚大水神の碑

 米塚大水神の碑.jpg



 杵島岳と大草原・・・グリーンがたまりません・・・「大自然のパワー」をしっかりもらいました。

 米塚からの杵島岳.jpg



 米塚下園地から「草千里手前の展望駐車場」へ向かいます。
 米塚とカルデラ内壁の説明

 米塚とカルデラ内壁.jpg



 「草千里手前の展望駐車場」からの「米塚

 草千里展望台からの米塚.jpg



 杵島岳

 杵島岳.jpg



 草千里・・・大草原の素晴らしいグリーンで癒されます。・・・この時期の「草千里」は最高です。

 草千里1.jpg



 草千里2.jpg



 草千里給水施設説明

 草千里給水施設説明.jpg



 中岳・・・阿蘇5岳の中でもシンボル的な活火山で、大自然の凄さを強く感じさせられます。

 中岳1.jpg



 中岳2.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 その18を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂峡(2)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午後の 宮崎県高千穂峡その2を、ご案内致します。

 高千穂峡遊歩道の中ほどにやってきました。
 槍飛橋の傍に「槍飛」の説明があります。


 槍飛説明.jpg



 槍飛.jpg



 少し進みますと、「高千穂峡の石碑」が、建立されています。

 高千穂峡石碑.jpg



 高千穂峡の見所の一つ「仙人の屏風岩」・・・自然の雄大さを感じさせられます。

 仙人の屏風岩説明.jpg



 仙人の屏風岩.jpg



 高千穂峡のメインスポット・・・お馴染みの景色です。
 ここのスポットは、本当に自然の力・素晴らしさを、感じさせてくれます。


 高千穂峡1.jpg



 高千穂峡2.jpg



高千穂峡3.jpg



 鴨の親子がボートの傍で、泳いでいます。 

 鴨とボート.jpg



 今回は時間の関係で、この辺りで折り返して、「あららぎ乃茶屋駐車場」に戻ります。

 あららぎ乃茶屋近くには、気になる「石仏?墓?石碑?」がありました。
 次回訪れた際、何か調べてみます。


 ?か気になりました。.jpg



 神橋・・・高千穂峡の三段橋の下側の橋です。・・・歴史を感じます。

 神橋.jpg



 あららぎ乃茶屋傍の「高千穂峡散策の北側スタート地点

 高千穂峡スタート地点の道しるべ.jpg



 今回は、時間の関係で「日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝」まで、行けませんでしたので、次回は時間をかけて「高千穂峡」の魅力を、取材したいと思っています。

 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 その17を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん













posted by 青海島育ちのマッサン at 06:24| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂峡(1)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午後の 宮崎県高千穂峡その1を、ご案内致します。

 宮崎県高千穂峡の位置


 




 高千穂峡の説明
 その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷です。
 この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月に、名勝・天然記念物に指定されています。


 高千穂峡説明.jpg



 高千穂観光案内図

 高千穂案内図.jpg



 あららぎ乃茶屋駐車場・・・昼時でしたので昼食に利用しました。
 食事をしますと、駐車場料金は無料になります。


 あららぎ乃茶屋駐車場.jpg



 あららぎ乃茶屋

 あららぎ乃茶屋.jpg



 お店の中には、高千穂らしさが満載です。
 高千穂と云えば、「神楽」・・・お土産の暖簾も「神楽」でした。


 神楽1.jpg



 神楽2.jpg



 北山たけしさんの「高千穂峡」のポスターが、掲示されていました。

 北山たけし・高千穂峡.jpg



 あららぎ乃茶屋の「竹の急須とコップ」・・・いいですね!

 竹のお茶入れ.jpg



 あららぎ乃茶屋の屋外食事処からの景色

 あららぎ乃茶屋からの景色.jpg



 食事を済ませましたので、これから「高千穂峡」のグリーンと美味しい空気、素晴らしい景色を堪能します。・・・(^o^)

 まず最初の見所は、「甌穴(おうけつ)」

 甌穴説明.jpg



 甌穴.jpg



 次は、「神硯(みすずり)の岩

 神硯の岩説明.jpg



 神硯の岩.jpg



 高千穂峡の人気撮影スポット「高千穂三橋」
 趣の違うアーチ橋が一望でき、 一つの渓谷の一か所に三本ものアーチ橋を見ることができるのは、全国でもここだけだと言われています。


 高千穂三段橋.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂峡その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 11:09| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂神社(2)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午前の 宮崎県高千穂神社その2を、ご案内致します。

 国指定重要文化財 高千穂神社本殿


 本殿説明.jpg



 本殿.jpg



 神楽殿・・・高千穂神楽資料館になっています。

 神楽殿1.jpg



 神楽殿2.jpg


 高千穂宮鎮石(しずめいし)の由来

 高千穂宮鎮石の由来.jpg



 高千穂宮鎮石.jpg



 秋篠宮・妃殿下・佳子内親王殿下 御参拝記念樹

 秋篠宮・妃殿下・佳子内親王殿下 御参拝記念樹.jpg



 高松宮宣仁親王殿下御手植

 高松宮宣仁親王殿下御手植.jpg



 島津久永 貴子様 御手植

 島津久永 貴子様 御手植.jpg



 みやざきの巨樹百選説明

 みやざきの巨樹百選説明.jpgみやざきの巨樹百選.jpg



 おみくじ・・・願い事の成就を・・・ 

 おみくじ.jpg



 明日は、国の名勝・天然記念物に指定されている「宮崎県 高千穂峡」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 11:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂神社(1)

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午前の 宮崎県高千穂神社その1を、ご案内致します。

 宮崎県高千穂神社の位置


 




 高千穂神社の大鳥居をくぐりますと、左手に「皇室関係御成」があります。

 皇室関係御成.jpg



 この「皇室関係御成」のそばには、「高千穂皇神社復古之碑」が建立されています。

 高千穂皇神社復古之碑1.jpg



 高千穂皇神社復古之碑2.jpg



 この「高千穂皇神社復古之碑」の少し先には、「高千穂宮御由緒」が設置されています。

 高千穂宮御由緒2.jpg



 高千穂宮御由緒1.jpg



 高千穂神社石柱と手水舎
 参拝の前には手水舎で、身も心も清めます。


 高千穂神社.jpg



 高千穂神社の参道

 参道.jpg



 拝殿が観えてきました。

 拝殿1.jpg



 立派な拝殿です。

 拝殿2.jpg



 拝殿3.jpg



 神符授与所

 神符授与所.jpg



 拝殿の左手には、巨大な「夫婦杉」があります。

 夫婦杉由来記.jpg



 夫婦杉.jpg



 荒立神社と四皇子社

 荒立神社と四皇子社説明.jpg



 荒立神社と四皇子社.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅 宮崎県高千穂神社その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 11:10| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

九州のグリーンを満喫する旅 やまなみハイウェイ〜高千穂神社

 今日の九州のグリーンを満喫する旅は、6月5日(水)午前の熊本県やまなみハイウェイ 〜 宮崎県高千穂神社を、ご案内致します。

 城山展望所近くのやまなみハイウェイ とグリーンが眩しい大草原
 心身とも、グリーンで癒されます。・・・(^o^)


 やまなみハイウェー.jpg


 眩しいグリーン1.jpg



 眩しいグリーン2.jpg



 阿蘇市一の宮・城山展望所の位置

 




 城山展望所
 標高748mに位置し、眼下に阿蘇市一の宮町の街並みと、正面に阿蘇五岳が望めます。


 城山展望所.jpg



 昭和天皇御立見処記念柱

 昭和天皇御立見処記念柱.jpg



 阿蘇連山と阿蘇市街1.jpg



 阿蘇連山と阿蘇市街2.jpg



 阿蘇市観光案内板
 阿蘇市観光案内.jpg



 森が育むきれいな空気と豊かな農業用水説明板

 森が育むきれいな空気と豊かな農業用水説明.jpg



 これから城山展望所を後にして、阿蘇山・根子岳の近くを通り、高森町から国道325号線を、宮崎県高千穂神社を目指します。

 高千穂神社の駐車場に到着しました。
  

 高千穂神社・駐車場.jpg



 駐車場のそばには、紫陽花が咲いていました。

 紫陽花.jpg


 高千穂神社の大鳥居

 高千穂神社・大鳥居.jpg



 高千穂神社の社務所

 社務所.jpg



 明日は、九州のグリーンを満喫する旅(13)として、宮崎県「高千穂神社」をご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 07:44| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする