2025年04月07日

山口県下関市豊北町粟野「JR山陰線粟野川橋梁補修工事」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊北町粟野「JR山陰線粟野川橋梁補修工事」を、ご案内いたします。

 2023年の大雨で被災し、不通となっているJR山陰線の人丸―滝部駅間について、2025年中の復旧を目指し、被害の大きかった「粟野川 橋梁 」復旧工事が進められています。
 長門市と下関市を繋ぐ大事な山陰線の復旧のため、「粟野川橋梁補修工事」の一日も早い完工が待たれます。

 粟野川鉄橋工事.jpg

 粟野川1.jpg

 粟野川2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」

 今日の山口県下関市旬の情報は、4月4日(金曜日)午後の豊北町粟野地区「長州路菓子処 だるま堂」を、ご案内いたします。

 長州路菓子処 だるま堂は、国道191号線(北浦街道)の下関市粟野地区の長門市油谷寄りにあります。

 だるま堂は大正7年(1918年)創業で、107年も続く老舗の和菓子屋です。
 地元の青海苔などの食材にこだわり、 製法を受け継ぎ作り続けておられます。
 青海苔羊羹やたくさんの和菓子が、店内いっぱいに陳列されています。

 桜が満開でしたので、桜餅を買いました。
 とっても美味しかったです。😊

 お問い合わせ だるま堂
  下関市豊北町大字粟野浦2376−1
   電話 083-785-0032
  ホームページ
  https://www.darumado.jp/

 MAP.jpg

 だるま堂1.jpg

 だるま堂2.jpg

 だるま堂3.jpg

 だるま堂4.jpg

 だるま堂5.jpg

 眺望.jpg

 満開の桜.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:28| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市豊北町神田イチオシ山口「角島大橋」と「しおかぜの里角島」

 今日の山口県下関市旬の景色は、4月4日(金曜日)午後の豊北町神田イチオシ山口「角島大橋」と「しおかぜの里角島」を、ご案内いたします。

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても数多く取り上げられる「イチオシ山口」のスポットです。

 また、角島の中間地点にある「しおかぜの里角島」からの、青い日本海と砂浜のコラボも素晴らしい絶景スポットです。

 角島大橋2.jpg

 モニュメント.jpg

 角島大橋1.jpg

 角島大橋3.jpg

 しおかぜの里角島1.jpg

 しおかぜの里角島2.jpg

 日本海1.jpg

 日本海2.jpg

 日本海3.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:39| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

山口県下関市吉田地区「秋色に染まる高杉晋作慰霊の地・東行庵」

 今日の山口県下関市旬の景色は、12月2日(月曜日)午後の吉田地区「秋色に染まる高杉晋作慰霊の地・東行庵」を、ご案内いたします。

 東行庵周辺は自然公園にもなっており、境内一帯は秋色に染まっていました。

 東行庵は、幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地で、晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884年)に創建されました。
「東行」は晋作の号で、遺言により奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られ、墓碑表面には「東行墓」と刻まれています。
 東行記念館には、晋作や奇兵隊に関する調度品や資料が多数残されています。

 東行庵1.jpg

 東行庵2.jpg

 境内案内図.jpg

 東行庵5.jpg

 東行庵6.jpg

 東行記念館.jpg

 高杉晋作像.jpg

 紅葉1.jpg

 紅葉2.jpg

 紅葉3.jpg


 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

NHK山口情報維新・おたより写真館 青海島育ちのマッサン投稿写真「長府庭園」

 山口県下関市長府黒門東「長府庭園」
 12月4日(水曜日)
 NHK山口おたより写真館で、青海島育ちのマッサンが投降した「長府庭園」が紹介されました。
😊

 長府庭園.jpg

 放送1.jpg

 放送2.jpg

 放送3.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:54| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

山口県下関市長府黒門東町「見ごろを迎えた長府庭園の紅葉」(2)

 今日の山口県下関市旬の景色は、12月2日(月曜日)午前の長府黒門東町「見ごろを迎えた長府庭園の紅葉」その2を、ご案内いたします。

 長府庭園は、長府毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、小高い山を背にした約3万平方メートルの敷地には、池を中心に書院、茶室、あずまやがあり、かつての静かなたたずまいが残されています。

 秋色の景色に、心身ともに癒やされました。😊

 秋景色1.jpg

 秋景色2.jpg

 秋景色3.jpg

 秋景色4.jpg

 秋景色5.jpg

 秋景色6.jpg

 秋景色7.jpg

 秋景色8.jpg

 秋景色9.jpg

 秋景色10.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市長府黒門東町「見ごろを迎えた長府庭園の紅葉」(1)

 今日の山口県下関市旬の景色は、12月2日(月曜日)午前の長府黒門東町「見ごろを迎えた長府庭園の紅葉」その1を、ご案内いたします。

 長府庭園は、長府毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、小高い山を背にした約3万平方メートルの敷地には、池を中心に書院、茶室、あずまやがあり、かつての静かなたたずまいが残されています。

 長府庭園1.jpg

 長府庭園2.jpg

 入口.jpg

 説明.jpg

 この時期は紅葉が色づき、秋の風情を楽しみながら、散策することができます。


 紅葉1.jpg

 紅葉2.jpg

 紅葉3.jpg

 紅葉4.jpg

 紅葉5.jpg

 紅葉6.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:43| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」

 今日の山口県下関市旬の情報は、11月13日(水曜日)午後の豊北町粟野地区「長州路菓子処 だるま堂」を、ご案内いたします。

 長州路菓子処 だるま堂は、下関市と長門市をつなぐ国道191号線(北浦街道)の下関市粟野地区の長門市油谷寄りにあります。

 だるま堂は大正7年(1918年)創業で、106年も続く老舗の和菓子屋です。
 地元の青海苔などの食材にこだわり、 製法を受け継ぎ作り続けておられます。
 青海苔羊羹やたくさんの和菓子が、店内いっぱいに陳列されています。
 みなさんも「だるま堂」で、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などを、お買い求めになられては、いかがでしょうか。

 お問い合わせ だるま堂
  下関市豊北町大字粟野浦2376−1
   電話 083-785-0032
  ホームページ
  https://www.darumado.jp/


 MAP.jpg

 だるま堂1.jpg

 だるま堂4.jpg

 だるま堂5.jpg

 だるま堂2.jpg

 だるま堂3.jpg

 油谷湾.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:24| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市豊北町神田「イチオシ山口の角島大橋」

 今日の山口県下関市旬の景色は、11月13日(水曜日)午後の豊北町神田「イチオシ山口の角島大橋」を、ご案内いたします。

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられる「イチオシ山口」のスポットです。
 また、角島の中間地点にある「しおかぜの里角島」からの、青い日本海と砂浜のコラボも素晴らしい絶景スポットです。

 角島大橋1.jpg

 角島大橋2.jpg

 しおかぜの里角島.jpg

 日本海1.jpg

 日本海2.jpg

 日本海3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:28| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

長門郷土文化研究会の歴史探訪 下関市(5)「城下町長府・下関市立歴史博物館」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月10日(木曜日)に23名が参加して行われた、長門郷土文化研究会の令和6年度歴史探訪 その5として、「城下町長府・下関市立歴史博物館」を、ご案内いたします。

 下関市立歴史博物館は、下関と周辺地域にかかわる歴史資料の収集・調査研究および展示活動を行っていた「長府博物館」を継承する博物館です。

 この歴史博物館は、「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとして、長府毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心に行われており、坂本竜馬の手紙収蔵数は日本一を誇ります。

 また、下関市内の文化財や観光等の情報を提供するガイダンス交流室展示や、下関に関する特定のテーマを抽出した特別展示なども行われています。

 案内1.jpg

 案内2.jpg

 案内3.jpg

 特別展1.jpg

 特別展2.jpg

 歴史博物館1.jpg

 歴史博物館2.jpg

 歴史博物館3.jpg

 館内説明.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:36| 山口 | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月14日

長門郷土文化研究会の歴史探訪 下関市(4)「城下町長府・功山寺」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月10日(木曜日)に23名が参加して行われた、長門郷土文化研究会の令和6年度歴史探訪 その4として、「城下町長府・功山寺」を、ご案内いたします。

 功山寺は、鎌倉幕府が滅ぶ6年前、1327年に開かれた曹洞宗の寺院です。唐様建築特有の美しさをもつ仏殿は、国宝に指定されています。
 また、功山寺は、高杉晋作が挙兵した寺としても知られ、境内にある馬上姿の銅像からは、わずか80名という少人数で藩に立ち向かった晋作の強い決意が伺えます。
 境内は見学自由で、毛利家のお墓や都落ちした五卿が滞在した書院など、幕末ゆかりの文化財が残っています。

 説明.jpg

 案内図.jpg

 参拝1.jpg

 山門.jpg

 山門2.jpg

 仏殿説明.jpg

 功山寺1.jpg

 仏殿.jpg

 仏殿2.jpg

 高杉晋作銅像2.jpg 

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月13日

長門郷土文化研究会の歴史探訪 下関市(3)「城下町長府・長府毛利邸」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月10日(木曜日)に23名が参加して行われた、長門郷土文化研究会の令和6年度歴史探訪 その3として、「城下町長府・長府毛利邸」を、ご案内いたします。

 長府毛利邸は、長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により、明治36年(1903)に完成した邸宅です。
 完成直前の明治35年には、明治天皇がご宿泊され、一部の部屋は当時のまま残されており、往時が偲ばれます。

 武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園の妙は、新緑や紅葉の季節に一段と映え、しっとりとした風情を感じさせてくれます。
 邸宅の前には、長府藩初代藩主・毛利秀元公の銅像があります。

 毛利邸へ.jpg

 毛利邸1.jpg

 毛利邸2.jpg

 毛利邸3.jpg

 毛利邸4.jpg

 毛利秀元公銅像.jpg

 毛利秀元公紹介.jpg

 毛利邸母屋.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:03| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

長門郷土文化研究会の歴史探訪 下関市(2)「城下町長府・壇具川沿いの景観」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月10日(木曜日)に23名が参加して行われた、長門郷土文化研究会の令和6年度歴史探訪 その2として、「城下町長府・壇具川沿いの景観」を、ご案内いたします。

 歴史のロマンが漂う「城下町長府」散策の前に、長府観光会館でふく刺身と茶そば定食を、美味しくいただきました。

 長府観光会館.jpg

 昼食1.jpg

 昼食2.jpg

 昼食後、ガイドの村尾さんの案内で「城下町長府」散策に出かけました。
 散策のはじめの壇具川(だんぐがわ)は、長府の歴史と共に流れ続け清流には錦鯉が泳ぎ、流れに沿い 山手に進むと壇具橋 宮路橋 水添橋 川中橋 川上橋さらに両山橋があります。

 出発.jpg

 城下町長府MAP.jpg

 昭和レトロ.jpg

 壇具川.jpg

 長府侍町.jpg

 長府侍町2.jpg

 壇具川の名称は神功皇后が三韓鎮治のとき この豊浦の地(長府)で祭壇を築き天神地祇を祭りその祭壇に用いた道具を流した川ということから、その名が付いたと伝えられています。

 壇具川説明.jpg


 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:29| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月11日

長門郷土文化研究会の歴史探訪 下関市(1)「高杉晋作の慰霊の地 東行庵」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月10日(木曜日)に23名が参加して行われた、長門郷土文化研究会の令和6年度歴史探訪 その1として、「高杉晋作の慰霊の地 東行庵」を、ご案内いたします。

 東行庵は、幕末維新の志士「高杉晋作」の墓地や記念館等を中心に、周辺は自然公園にもなっており、 晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884)に創建されました。
「東行」は晋作の号で、遺言により奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られ、墓碑表面には「東行墓」と刻まれています。
 晋作の菩提を弔うために、愛妾おうのは、梅処と称して庵を結び、生涯、晋作の墓を守って暮らしました。
 東行記念館には、晋作や奇兵隊に関する調度品や資料が多数残されています。

 東行庵入口.jpg

 晋作餅.jpg

 東行記念館.jpg

 東行庵2 (2).jpg

 東行庵2 (1).jpg

 東行記念館1.jpg

 東行記念館2.jpg

 東行庵高杉晋作の墓1.jpg

 高杉晋作の墓2.jpg

 高杉晋作の墓3.jpg

 高杉晋作銅像.jpg

 記念撮影.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:56| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月06日

山口県下関市菊川町「今が旬の新米をゲット」

 今日の山口県下関市旬の景色は、9月5日(木曜日)午後の「今が旬の新米をゲット」を、ご案内いたします。

 福岡からの帰り、下関市「道の駅きくがわ」のそばにある「産直市場・小日本ふるさと市」に立寄りました。
 この産直市場は、新鮮な野菜や果物、お米などが手頃な価格で販売されている人気のお店です。
 店内のこの日の一番人気は新米で、大勢の方が買われていました。


 道の駅きくがわ.jpg

 産直市場.jpg

 新米.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:40| 山口 | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

山口県下関市豊浦町宇賀「福徳稲荷神社」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊浦町宇賀地区「福徳稲荷神社」を、ご案内いたします。

 福徳稲荷神社は、海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれているそ〜です。
 お問い合わせ 電話 083-776-0125


 福徳稲荷神社1.jpg

 福徳稲荷神社2.jpg

 福徳稲荷神社3.jpg

 福徳稲荷神社4.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 08:00| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」

 今日の山口県下関市旬の情報は、6月22日(木曜日)午後の豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」を、ご案内いたします。

 だるま堂の位置
 下関と長門をつなぐ国道191号線(北浦街道)の長門・油谷寄りにあります。

 だるま堂MAP.jpg

 だるま堂は大正7年創業で、100年以上続く老舗の和菓子屋です。
 地元の青海苔などの食材にこだわり、 製法を受け継ぎ作り続けておられます。
 青海苔羊羹やたくさんの和菓子が、店内いっぱいに陳列されています。


 だるま堂.jpg

 店内.jpg

 喫茶.jpg

 青海苔羊羹.jpg

 だるま最中.jpg

 まんじゅう.jpg

 商品.jpg

 お問い合わせ だるま堂
  下関市豊北町大字粟野浦2376−1
   電話 083-785-0032
  ホームページ
  https://www.darumado.jp/


 みなさんも「だるま堂」で、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などを、お買い求めになられては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:33| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市豊北町角島「しおかぜの里角島からの眺望」

 山口県下関市豊北町角島
 6月22日(木曜日)午後
 しおかぜの里角島

 しおかぜの里角島からは、青い日本海や砂浜などが望めます。


 しおかせの里角島.jpg

 日本海と砂浜1.jpg

 日本海と砂浜2.jpg

 日本海と砂浜3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

山口県下関市豊北町角島「和食処・お土産処 夢岬」

 山口県下関市豊北町角島
 6月22日(木曜日)午後
 和食処・お土産「夢岬」

 角島での昼食お土産は、角島灯台近くの「夢岬」で、お世話になりました。
 刺身・天ぷら定食は、美味しかったですよ。😊


 夢岬1.jpg

 刺身天ぷら定食.jpg

 お土産2.jpg

 お土産1.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:34| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市豊北町角島「日本の灯台50選角島灯台」

 山口県下関市豊北町角島
 6月22日(木曜日)午後
 日本の灯台50選角島灯台

 角島灯台は、日本海に浮かぶ山口県下関市の角島の北西端、夢ケ崎に立つ石造の灯台です。


 角島灯台.jpg

 角島灯台2.jpg

 公園.jpg

 夢が崎.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:09| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

山口県下関市豊北町神田「絶景スポット角島大橋」

 今日の山口県下関市旬の景色は、6月22日(木曜日)午後の豊北町神田「絶景スポット角島大橋」を、ご案内いたします。

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられています。


 角島大橋.jpg

 角島大橋2.jpg

 コバルトブルー1.jpg

 コバルトブルー2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月15日

山口県下関市豊田町「一の俣桜公園・神秘的な蒼霧鯉池」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊田町一の俣桜公園・神秘的な蒼霧鯉池を、ご案内いたします。

 下関市の奥座敷「一の俣温泉」から車で5分の山間に、水面に立ち並んだ枯れた「水没林」が、青く澄んだ水面に映るとても神秘的な絶景スポットがあります。

 「一の俣桜公園」の下に、砂防ダムで出来た通称「蒼霧鯉池」と呼ばれる、水が青くとても美しい池があります。
 この池には鯉もたくさん生息しており、その神秘的な景観に彩りを添えるように泳いでいます。


 一の俣桜公園.jpg

 神秘的な蒼霧鯉池1.jpg

 神秘的な蒼霧鯉池2.jpg

 神秘的な蒼霧鯉池3.jpg

 神秘的な蒼霧鯉池4.jpg

 神秘的な蒼霧鯉池5.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:25| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」

 今日の山口県下関市旬の情報は、10月27日(木曜日)午後の豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂を、ご案内いたします。

 長州路菓子処 だるま堂は、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などが人気のお店です。
 だるま堂からは、油谷湾の絶景が望めます。


 だるま堂1.jpg

 だるま堂.jpg

 だるま堂2.jpg

 だるま堂3.jpg

 繁盛.jpg

 だるま堂4.jpg

 だるま堂5.jpg

 だるま堂6.jpg

 季節の花.jpg

 眺望.jpg

 お問い合わせ だるま堂
  下関市豊北町大字粟野浦2376−1
   電話 083-785-0032
  ホームページ
  https://www.darumado.jp/

 みなさんも「だるま堂」で、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などを、お買い求めになられては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:29| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

山口県下関市豊北町角島「しおかぜの里 角島」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月27日(木曜日)午後の豊北町角島「しおかぜの里 角島を、ご案内いたします。

 しおかぜの里 角島は、角島の特産品などを取り揃えた直売所と、角島の旬が味わえるお食事処の揃った休憩スポットです。
 目の前には、コバルトブルーの美しい日本海が広がっています。


 しおかぜの里角島1.jpg

 しおかぜの里角島2.jpg

 直売所.jpg

 ようこそ角島へ.jpg

 しおかぜの里角島3.jpg

 日本海1.jpg

 日本海2.jpg

 日本海3.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:10| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

山口県下関市豊北町神田「絶景スポット角島大橋」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月27日(木曜日)午後の豊北町神田「絶景スポット角島大橋を、ご案内いたします。

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられています。


 角島大橋開通日.jpg

 角島大橋2.jpg

 角島大橋1.jpg

 角島大橋3.jpg

 青い海.jpg

 角島案内図.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:43| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

下関市豊田町 道の駅 蛍街道 西ノ市 101号機関車 長門ポッポ

山口県下関市豊田町
10月18日(水)午前
道の駅 蛍街道 西ノ市
101号機関車 長門ポッポ


 1918年から1956年まで小月から豊田町間を繋いでいた長門鉄道
 長門鉄道で1947年まで実際に走っていた蒸気機関車101号機、通称長門ポッポが、74年ぶりに豊田町の道の駅蛍街道西ノ市に里帰りしたのが去年の9月28日でした。
 あれから多くのお客様に愛され、1年が経ちました。


 情報発信棟.jpg

 直売所.jpg

 直売所2.jpg

 館内案内.jpg

 101号機関車説明.jpg

 長門ポッポ.jpg

 長門ポッポ2.jpg

 長門ポッポ3.jpg

 長門ポッポ4.jpg

 長門ポッポのあゆみ.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:54| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

山口県下関市豊浦町川棚 「 リフレッシュパーク豊浦」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月19日(水曜日)午前の豊浦町川棚「 リフレッシュパーク豊浦百万本のコスモスを、ご案内いたします。
  
 リフレッシュパーク豊浦は、一年中、季節の花が満喫できるコミュニティ空間が広がっています。
 園内には、バラ園、四季の園、ワイルドフラワー園などがありますが、この時期は圧巻の「百万本のコスモス」が、来場者に感動と癒しを与えます。


 リフレッシュパーク豊浦案内図.jpg

 入場ゲート.jpg

 コスモス苑.jpg

 コスモス2.jpg

 コスモス4.jpg

 百万本のコスモス1.jpg

 コスモス1.jpg

 コスモス3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

下関市豊浦町川棚 「 リフレッシュパーク豊浦」百万本のコスモス

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊浦町川棚「 リフレッシュパーク豊浦百万本のコスモスを、ご案内いたします。
  
 リフレッシュパーク豊浦は、一年中、季節の花が満喫できるコミュニティ空間が広がっています。
 園内には、バラ園、四季の園、ワイルドフラワー園などがありますが、この時期は圧巻の「百万本のコスモス」が、来場者に感動とやすらぎをプレゼントします。


 コスモス1.jpg

 コスモス2.jpg

 コスモス3.jpg

 コスモス4.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:01| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月05日

山口県下関市豊北町「粟野からの眺望・真夏の空と海」

 今日の山口県下関市旬の景色は、8月5日(木)午前の豊北町粟野からの眺望・真夏の空と海を、ご案内いたします。

 だるま堂の名物「青海苔羊羹」をゲットするため、豊北町粟野に遠征しました。

 青海苔羊羹.jpg

 だるま堂.jpg

 真夏の青い空と海粟野港と長門市油谷町向津具半島
 だるま堂からの眺望.jpg

 向津具半島1.jpg

 向津具半島2.jpg

 向津具半島3.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」(2)

 今日の山口県下関市旬の情報は、豊北町粟野長州路菓子処 だるま堂その2を、ご案内いたします。

 長州路菓子処 だるま堂は、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などが人気のお店です。
 だるま堂からは、油谷湾の絶景が望めます。


 だるま堂2.jpg

 油谷湾.jpg

 だるま堂の素敵な商品
 商品4.jpg

 商品5.jpg

 商品6.jpg

 商品8.jpg

 商品9.jpg

 お問い合わせ だるま堂
  下関市豊北町大字粟野浦2376−1
   電話 083-785-0032
  ホームページ
  https://www.darumado.jp/

 みなさんも「だるま堂」で、名物の青海苔羊羹をはじめとした和菓子、季節の生菓子などを、お買い求めになられては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:56| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」(1)

 今日の山口県下関市旬の情報は、豊北町粟野長州路菓子処 だるま堂その1を、ご案内いたします。

 だるま堂の位置
 下関と長門をつなぐ国道191号線(北浦街道)の長門・油谷寄りにあります。

 だるま堂map.jpg

 だるま堂は大正7年創業で、100年以上続く老舗の和菓子屋です。
 地元の青海苔などの食材にこだわり、 製法を受け継ぎ作り続けておられます。
 青海苔羊羹やたくさんの和菓子が、店内いっぱいに陳列されています。


 だるま堂1.jpg

 青海苔羊羹.png

 商品1.jpg

 商品2.jpg

 商品3.jpg

 お店の中には、喫茶コーナーもあります。
 喫茶1.jpg

 喫茶2.jpg

 明日は、山口県下関市豊北町粟野「長州路菓子処 だるま堂」その2を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:01| 山口 ☔| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

山口県下関市豊田町「一の俣桜公園の桜と神秘的な水没林」

 今日の山口県下関市旬の景色は、3月27日(土)午後の豊田町一の俣桜公園の桜神秘的な蒼霧鯉池の水没林を、ご案内いたします。

 下関市の奥座敷「一の俣温泉」から車で5分の「一の俣桜公園」に、水面に立ち並んだ枯れた「水没林」が、青く澄んだ水面に映る神秘的な通称「蒼霧鯉池」があります。
 この日、「一の俣桜公園」の桜が見ごろを迎え、「蒼霧鯉池」の水没林とのコラボが、素晴らしい景色を演出していました。


 一の俣桜公園1.jpg

 一の俣桜公園2.jpg

 桜と水没林1.jpg

 桜と水没林2.jpg

 水没林.jpg

 砂防ダムで出来た通称「蒼霧鯉池」と呼ばれる、水が青くとても美しい池があります。
 桜と蒼霧鯉池1.jpg

 桜と蒼霧鯉池2.jpg

 砂防ダム.jpg

 青海島育ちのマッサン

 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:07| 山口 🌁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

山口県下関市豊田町「国民休養地 豊田湖畔公園」

 今日の山口県下関市旬の景色は、11月25日(木曜)午後の豊田町国民休養地 豊田湖畔公園を、ご案内いたします。

 県立自然公園の豊田湖の湖畔にある豊田湖畔公園は、オートキャンプ場、ケビン、大型遊具、 バーベキューハウス、さえずり橋、釣り桟橋などを備えた県内屈指の自然公園です。
 
 場内設備・施設
 炊事場/バーベキュー場/トイレ/水洗トイレ/車椅子対応トイレ/売店/自販機/レストラン/ゴミ捨て場/コテージ/風呂/シャワー/AC電源/遊ボート・ペダルボート、釣り桟橋、大型遊具等

 お問い合わせ
  下関市豊田町大字地吉348番地 
  一般財団法人豊田湖畔公園管理財団                         
  電話番号 083−766−3488


 豊田町観光案内.jpg

 豊田湖畔公園案内図.jpg

 公園西側施設案内図.jpg

 駐車場 普通車150台
 駐車場.jpg

 駐車場傍の季節の花
 白梅.jpg

 駐車場傍の冒険の城
 冒険城.jpg

 ビジターセンター
 ビジターセンターー.jpg

 バーベキューハウス
 バーベキューハウス.jpg

 さえずり橋
 吊り橋.jpg

 炊事棟
 炊事棟.jpg

 イベント広場
 イベント広場.jpg

 豊田湖
 豊田湖.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:21| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

山口県下関市豊田町「一の俣桜公園・神秘的な蒼霧鯉池」

 今日の山口県下関市旬の景色は、2月25日(木曜)午後の豊田町一の俣桜公園神秘的な蒼霧鯉池を、ご案内いたします。

 下関市の奥座敷「一の俣温泉」から車で5分の山間に、水面に立ち並んだ枯れた「水没林」が、青く澄んだ水面に映るとても神秘的な絶景スポットがあります。

 「一の俣桜公園」の下に、砂防ダムで出来た通称「蒼霧鯉池」と呼ばれる、水が青くとても美しい池があります。
 一の俣桜公園幟旗.jpg

 一の俣桜公園案内板.jpg

 ダム湖.jpg

 水没林と鯉1.jpg

 この池にはもたくさんおり、その神秘的な景観に彩りを添えるように泳いでいます。
 鯉.jpg

 みなさんも、人気上昇中の「蒼霧鯉池の水没林」の神秘的な景色を求めて、出かけてみてはいかがでしょうか。
 水没林と鯉2.jpg

 青海島育ちのマッサ





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:40| 山口 ☔| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

山口県下関市「夜の赤間神宮からの眺望」

 今日の山口県下関市旬の景色は、11月24日(火曜)午後6時過ぎの「赤間神宮からの眺望」を、ご案内いたします。

 赤間神宮は、源平壇ノ浦の合戦において、二位の尼に抱かれて入水された幼帝安徳天皇が祀っられた神社です。
 赤間神宮.jpg

 下関市と北九州市とに架かる「関門橋」
 関門橋1.jpg

 関門橋2.jpg

 下関市の対岸「北九州市門司港」の夜景
 門司港.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:19| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

山口県下関市「安徳天皇を祀る赤間神宮」

 今日の山口県下関市旬の景色は、11月24日(火曜)午後の「安徳天皇を祀る赤間神宮」を、ご案内いたします。

 所用で下関に出かけましたので、地元の観光名所「赤間神宮」に参拝しました。
 赤間神宮は、源平壇ノ浦の合戦において、二位の尼に抱かれて入水された幼帝安徳天皇を祀った神社です。
 白壁に朱塗の水天門がシンボルで、境内には、平家一門の墓、小泉八雲の怪談で有名な耳なし芳一の芳一堂や、貴重な資料を展示した宝物殿などもあります。
 夜はライトアップされ、朱色の水天門などが幻想的な景観を醸し出していました。

 赤間神宮1.jpg

 境内案内図.jpg

 赤間神宮2.jpg

 赤間神宮3.jpg

 赤間神宮4.jpg

 拝殿.jpg

 拝殿1.jpg

 拝殿2.jpg

 夕方の赤間神宮に参拝して、厳粛な気持ちになりました。
 
 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:20| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月19日

山口県下関市豊北町北長門海岸国定公園内にある「角島大橋」

 今日の山口県下関市旬の1枚は、北長門海岸国定公園内にある豊北町神田上「角島大橋を、ご案内いたします。

 平成12年に開通した角島大橋は、離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路としては、日本屈指の長さ(1780m)です。


 角島大橋1.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

山口県下関市豊田町 道の駅「蛍街道西ノ市」

 今日の山口県下関市旬の情報は、10月13日(火曜)午前の 豊田町中村 道の駅蛍街道西ノ市を、ご案内いたします。

 道の駅「蛍街道西ノ市」は、野菜市、特産品、お土産などの物販コーナー、レストラン、温泉施設と 一日中遊べる道の駅です。
 野菜や果物のほかに、地元特産品を使ったオリジナル商品が人気で、市内の特産品も幅広く揃っています。

 蛍街道西ノ市1.jpg

 蛍街道西ノ市2.jpg

 蛍街道西ノ市3.jpg

 柿.jpg

 とうがん.jpg

 ぶどう.jpg

 栗.jpg

 みかん.jpg

  道の駅「 蛍街道西ノ市」HP
  http://www.toyota-hotaru.com/



 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

山口県下関市豊北町本州最西端の道の駅 !「北浦街道 豊北」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊北町神田上 本州最西端の道の駅 ! 北浦街道 豊北を、ご案内いたします。
 
 道の駅「北浦街道 豊北」は、北長門海岸国定公園に指定された美しい景観の国道191号線沿いにあります。
 眼下には和久漁港を、沖合には響灘の水平線、角島、角島大橋などが望めます。


 道の駅 北浦街道 豊北1.jpg

 道の駅 北浦街道 豊北2.jpg

 道の駅 北浦街道 豊北3.jpg

 道の駅 北浦街道 豊北4.jpg

 角島大橋.jpg


 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:31| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

下関市豊浦町川棚 「 リフレッシュパーク豊浦」百万本のコスモス

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊浦町川棚「 リフレッシュパーク豊浦百万本のコスモスを、ご案内いたします。
  
 リフレッシュパーク豊浦は、一年中、季節の花が満喫できるコミュニティ空間が広がっています。
 園内には、バラ園、四季の園、ワイルドフラワー園などがありますが、この時期は圧巻の「百万本のコスモス」が、来場者に感動とやすらぎをプレゼントします。


 リフレッシュパーク豊浦案内.jpg

 リフレッシュパーク豊浦1.jpg

 100万本のコスモス1.jpg

 100万本のコスモス2.jpg

 100万本のコスモス3.jpg

 100万本のコスモス4.jpg

 100万本のコスモス5.jpg

 100万本のコスモス6.jpg

 リフレッシュパーク豊浦HP
  http://refre-toyoura.com/


 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:52| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

山口県下関市豊浦町宇賀「福徳稲荷神社の千本鳥居」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月13日(火曜)午後の豊浦町宇賀地区「福徳稲荷神社の千本鳥居を、ご案内いたします。

 岬まで続く参道には、崇敬者や成功をおさめた人々が奉納した「千本鳥居」と呼ばれる赤い鳥居が、びっしりと連なっています。
 この鳥居は「開運鳥居」とも呼ばれ、くぐるとご利益があるそ〜です。


 千本鳥居説明.jpg

 千本鳥居案内図.jpg

 千本鳥居1.jpg

 千本鳥居2.jpg

 千本鳥居3.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 17:10| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市豊浦町宇賀「福徳稲荷神社」

 今日の山口県下関市豊浦町旬の景色は、10月13日(火曜)午後の宇賀地区「福徳稲荷神社を、ご案内いたします。

 福徳稲荷神社は、海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれているそ〜です。
 お問い合わせ 電話 083-776-0125


 福徳稲荷神社由来.jpg

 福徳稲荷神社1.jpg

 福徳稲荷神社2.jpg

 福徳稲荷神社3.jpg

 福徳稲荷神社4.jpg

 福徳稲荷神社5.jpg

 福徳稲荷神社6.jpg

 福徳稲荷神社7.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:21| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

山口県下関市豊北町「しおかぜの里角島」

 今日の山口県下関市の景色は、3月12日(木)午後の豊北町しおかぜの里角島を、ご案内いたします。

 角島の中ほどにある「しおかぜの里角島

 角島案内図.jpg

 しおかぜの里角島.jpg

 お食事処「フレッシュしおかぜの里」で、フレッシュ定食をいただきました。
 新鮮な海の幸がとても美味しかったです。

 フレッシュしおかぜの里.jpg

 メニュー.jpg

 フレッシュ定食.jpg

 しおかぜの里角島直売所で、楽しいお買い物😊
 しおかぜの里角島直売所.jpg

 しおかぜの里角島直売所2.jpg

 しおかぜの里角島直売所3.jpg

 しおかぜの里角島直売所4.jpg

 しおかぜの里角島のすぐ前は、青い日本海が広がっています。
 この日は白波が立ち「サーフィン」日和で、サーファー10名が波乗りを楽しんでおられました。

 日本海1.jpg

 日本海2.jpg

 サーフィン.jpg
 
 下関市豊北町角島は、角島大橋よし、日本海よし、海の幸よし、人情よしなど、素晴らしいところで、何回も訪れたくなります。

 青海島育ちのマッサン










posted by 青海島育ちのマッサン at 15:00| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市「角島大橋」

 今日の山口県下関市旬の景色は、3月12日(木)午後の豊北町角島大橋春景色を、ご案内いたします。

 この日は超快晴でしたので、角島に出かけました。
 角島大橋は平成12年に開通、離島に架かる橋では、日本屈指の長さ(1780m)です。
 コバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)をまたぐ雄姿は、北長門海岸の人気景勝地で、山口県内外から大勢の方が訪れていました。


 角島大橋1.jpg

 角島大橋2.jpg

 角島大橋3.jpg

 角島大橋4.jpg

 角島大橋5.jpg

 角島大橋碑1.jpg

 角島大橋碑2.jpg

 角島大橋6.jpg

 角島大橋碑7.jpg

 角島大橋碑8.jpg

 青い海に架かる角島大橋菜の花とのコラボは、季節感いっぱい・・・超最高です!!! 😊

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:00| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

山口県下関市「新下関駅とザ・ベルクラシックマリエ・ドクール」

 今日の山口県下関市旬の景色は、3月18日(月)午前の「新下関駅ザ・ベルクラシックマリエ・ドクール」を、ご案内致します。

 新下関駅

 新下関駅1.jpg

 新下関駅2.jpg

 少し気になった建物ザ・ベルクラシックマリエ・ドクール
 ザ・ベルクラシックマリエ・ドクール1.jpg

 ザ・ベルクラシックマリエ・ドクール2.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 08:53| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

仙崎老人クラブ下関市旅行(6) 道の駅「北浦街道ほうほく」

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月24日(水)の仙崎老人クラブ下関市旅行道の駅「北浦街道ほうほく」を、ご案内致します。

 道の駅「北浦街道ほうほく」
 道の駅「北浦街道ほうほく」は北長門海岸国定公園に指定された美しい 景観の北 浦街道191号線沿い、和久港を眼下に水平線には角島大橋を遠望する丘の 上にあります。
 2018年は2016年に続いて、世界最大級の旅行くちこみサイト「トリップアドバイザー」の“行ってよかった道の駅”ランキングで第1位を獲得!しました。


 “行ってよかった道の駅”ランキングで第1位獲得!.jpg

 道の駅「北浦街道ほうほく」1.jpg

 道の駅「北浦街道ほうほく」2.jpg

 遠くに角島大橋角島が望めます。
 角島大橋.jpg

 角島.jpg

 明日は、仙崎老人クラブ旅行(7)元乃隅稲成神社を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

仙崎老人クラブ下関市旅行(5) みかん狩り 久山園

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月24日(水)の仙崎老人クラブ下関市旅行みかん狩り 久山園を、ご案内致します。

 みかん狩り 久山園
 下関市豊浦町大字吉永610-2
 電話 083-772-1690
 開園日時 10月10日〜12月10日 9:00〜17:00
 広大な園内には、約3,000本のみかんの木が植えられています。豊浦町の豊かな自然が育んだ甘酸っぱいみかんは園内食べ放題!
 みかん狩りは10月頃から楽しめ、極早生種の上野は酸味が少なくほどよい甘さが特徴。
 11月頃から採れる早生種の興津は、濃厚な甘さがあり人気です。
 お持ち帰りは時価。


 みかん狩り久山園1.jpg

 みかん狩り久山園2.jpg

 仙崎老人クラブの方々が到着されました。
 到着.jpg

 久山園の担当者の方が、みかん狩りのやり方について説明されました。
 園内説明.jpg

 美味しそ〜な みかん
 美味しそーな みかん.jpg

 楽しいみかん狩り
 みかん狩り.jpg

 ひと休み.jpg

 みかん狩りを終えてバスに乗り込みます。
 バス乗り込み.jpg

 園内では草スキーも楽しめます。
 草スキー1.jpg

 草スキー2.jpg

 明日は、仙崎老人クラブ下関市旅行(6)道の駅 北浦街道豊北を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン
 


 




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:35| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

仙崎老人クラブ下関市旅行(4) お楽しみ昼食 川棚グランドホテル

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月24日(水)の仙崎老人クラブ下関市旅行お楽しみ昼食川棚グランドホテルを、ご案内致します。

 川棚グランドホテル
 下関の奥座敷 川棚温泉の川棚グランドホテルは、下関市の角島大橋、唐戸市場までそれぞれ車で40分と観光に便利な立地にあり、観光途中の日帰り入浴や、名物瓦そばなどのお食事もご利用いただけます。

 川棚グランドホテル1.jpg

 仙崎老人クラブの方々が、美味しく楽しく昼食・・・ゆっくりとコミニュケーションを図られました。
 美味しく楽しかった昼食1.jpg

 美味しく楽しかった昼食2.jpg

 美味しく楽しかった昼食3.jpg

 美味しく楽しかった昼食4.jpg

 美味しく楽しかった昼食を済ませ、次のミカン狩りに向かうため、バスに乗り込みます。
 川棚グランドホテル2.jpg

 明日は、仙崎老人クラブ下関市旅行・ミカン狩りを、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:51| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

仙崎老人クラブ下関市旅行・下関園芸センター(3)

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月24日(水)の仙崎老人クラブ下関市旅行下関園芸センターその3として、鑑賞用大温室を、ご案内致します。

 鑑賞用大温室と案内図
 鑑賞用大温室.jpg

 鑑賞用大温室案内図.jpg

 ウエルカム
 ウエルカム.jpg

 コーヒーの木
 コーヒーの木1.jpg

 コーヒーの木2.jpg

 たびびとの木
 たびびとの木1.jpg

 たびびとの木2.jpg

 熱帯スイレン
 熱帯スイレン1.jpg

 熱帯スイレン3.jpg

 熱帯スイレン2.jpg

 明日は、仙崎老人クラブ下関市旅行・昼食会場 川棚グランドホテルを、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☀| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

仙崎老人クラブ下関市旅行・下関園芸センター(2)

 今日の山口県下関市旬の景色は、10月24日(水)の仙崎老人クラブ下関市旅行下関園芸センターその2として、バラ園サボテン室を、ご案内致します。

 下関園芸センターのバラ園
 バラ園.jpg

 バラ園説明.jpg

 いろいろなバラをご覧ください。
 バラ1.jpg

 バラ2.jpg

 バラ3.jpg

 バラ4.jpg

 バラ5.jpg

 サボテン室
 サボテン1.jpg

 サボテン2.jpg

 サボテン3.jpg

 明日は、仙崎老人クラブ下関市旅行・下関園芸センターその3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:42| 山口 ☁| Comment(0) | 下関市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする