2016年05月28日

山口県宇部市「ときわ公園湖畔に広がる自然美と彫刻」(5)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月23日(月)午後の「ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻」その5を、ご案内致します。

 ときわミュージアム
 植物と彫刻を備えた全国でも珍しい複合博物館・・・子どもから大人まで、ゆったりとした時間と空間を満喫できる憩いの施設です。

 ときわミュージアム 1.jpg

 ときわミュージアム 2.jpg

 ときわミュージアム入口を入りますと右手には売店があります。
 玄関.jpg

 売店.jpg

 情報掲示板・・・自然動物園紹介
 情報掲示板.jpg

 温室入口と案内板
 

 温室入口.jpg

 温室案内.jpg

 ラン室スタッフの今日のおすすめ
 ラン室スタッフの今日のおすすめ.jpg

 一年を通して楽しめるラン室は、高貴な香りがいっぱいです。
 ラン室1.jpg

 ラン室2.jpg

 いろいろなラン・・・身も心も癒されます。
 ラン1.jpg

 ラン2.jpg

 ラン3.jpg

 ラン4.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 12:07| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

山口県宇部市「ときわ公園湖畔に広がる自然美と彫刻」(4)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月23日(月)午後の「ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻」その4を、ご案内致します。

 常盤菖蒲園
 この菖蒲園では5月29日から、菖蒲まつりが開催されます。

 常盤菖蒲園.jpg

 初夏のキャンペーン.jpg

 歴史を感じさせられる東屋
 東屋.jpg

 菖蒲
 菖蒲1.jpg

 菖蒲2.jpg
 菖蒲3.jpg

 菖蒲園の隣には、色とりどりの水連が咲いていました。
 水連1.jpg

 水連2.jpg

 水連3.jpg

 菖蒲園からは斜張橋の「白鳥大橋」が望めます。
 菖蒲が満開になりますと、絶好の撮影スポットになります。

 菖蒲園と白鳥大橋.jpg

 白鳥大橋.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:56| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月26日

山口県宇部市「ときわ公園湖畔に広がる自然美と彫刻」(3)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月23日(月)午後の「ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻」その3を、ご案内致します。

 ときわ公園案内図

 ときわ公園案内図.jpg

 彫刻と宇部市の関係は非常に古く1961年の「宇部市野外彫刻展」にはじまります。
 「自然と人間の接点としての芸術を」という市民の願いから端を発したこの彫刻展は現在「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」として、世界から注目される彫刻展となり、毎回国内外から多くの作品が出品されます。
 ときわミュージアムの彫刻野外展示場や園内各所には、UBEビエンナーレの受賞作品をはじめ、90点を超える様々な作品が常設展示されており、作品を間近で見て、触れて楽しむことができます。


 彫刻1.jpg

 彫刻2.jpg

 彫刻3.jpg

 彫刻4.jpg

 彫刻5.jpg

 彫刻6.jpg

 ぼたん苑」では、約300株のボタンと約180株のシャクヤクが4月下旬に花を咲かせます。
 見ごろは1〜2週間程と短いですが、大輪に咲く美しい姿を見ることができます。
 すぐ近くにあるかやぶき屋根の「憩いの家」から花々を望みながら過ごす一時もまた趣があります。

  ぼたん苑2.jpg

 ぼたん1.jpg

 ぼたん2.jpg

 「憩いの家」と「ぼたん苑」の再整備案内
 ぼたん苑3.jpg

 この「牡丹園」の近くには、常盤神社が建立されています。
 常盤神社1.jpg

 常盤神社2.jpg

 常盤神社3.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:43| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

山口県宇部市「ときわ公園湖畔に広がる自然美と彫刻」(2)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月23日(月)午後の「ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻」その2を、ご案内致します。

 白鳥湖の説明

 白鳥湖の説明.jpg

 白鳥湖.jpg

 白鳥湖にはたくさんのがいます。
 たくさんの鯉.jpg

 ときわ公園案内図
 ときわ公園案内図.jpg

 足漕ぎボート乗り場
 足漕ぎボート乗り場1.jpg

 足漕ぎボート乗り場2.jpg

 常盤公園彫刻ガイド
 常盤公園彫刻ガイド.jpg

 彫刻と季節の花
 彫刻と季節の花.jpg

 季節の花.jpg

 噴水池と彫刻
 噴水池と彫刻1.jpg

 噴水池と彫刻2.jpg

 個性いっぱいの彫刻
 彫刻1.jpg

 彫刻2.jpg

 彫刻3.jpg

 横に伸びている松を見かけました。・・・松の先端は湖と仲良く?しています!
 横松と湖1.jpg

 横松と湖2.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 11:56| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

山口県宇部市「ときわ公園湖畔に広がる自然美と彫刻」(1)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月23日(月)午後の「ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻」その1を、ご案内致します。

 ときわ公園は、
 面積約100haにおよぶ常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。
 広大な園内は四季折々の自然美に彩られ「日本の都市公園100選」や「さくら名所100選」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」、しょうぶ苑が「池坊花逍遥100選」にも選ばれているほか、NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で、総合公園としては全国で第1位にランキングされました。

 ときわ公園案内図

 ときわ公園案内図.jpg

 ときわ公園東側駐車場
 この日は平日でしたが、駐車場にはバスが10台以上、乗用車もたくさん駐車して賑わっていました。

 駐車場.jpg

 ときわ湖水ホール
 ときわ湖畔に隣接するカルチャーホール。400名収容のイベントホールをはじめ、会議室、彫刻展示室、ビュッフェレストランなどを備えています。

 ときわミュージアム別館.jpg

 ときわ湖水ホール.jpg

 レストラン(1階).jpg

 ビュッフェレストラン Familio
 約50種類の料理と約20種類のソフトドリンクが食べ放題、飲み放題です。
 食事にかかる時間は、駐車料が無料になります。

 ランチタイム 11時〜15時 70分以内
  大人(中学生以上) 1,490円
  シルバー(65歳以上) 1,390円
  年齢を確認できる身分証明書が必要
  小人(小学生) 1080円
  幼児(3歳以上小学生未満) 630円

 ランチショートコース 11時〜15時 35分以内 
  全年齢 980円 ※月曜日から土曜日のみ(祝日を除く)
  
 ディナータイム 17時30分〜22時 90分以内
  大人(中学生以上) 1,980円
  シルバー(65歳以上) 1,780円
  年齢を確認できる身分証明書が必要
  小人(小学生) 1,150円
  幼児(3歳以上小学生未満) 720円


 レストラン入口.jpg

 ビュッフェレストラン Familioからの眺望

 湖水ホールからの眺望1.jpg

 湖水ホールからの眺望2.jpg

 ときわ公園東入口
 ときわ公園東入口.jpg

 初夏のキャンペーン案内
 初夏のキャンペーン.jpg

 常盤橋とアート
 常盤橋.jpg

 常盤橋アート1.jpg

 常盤橋アート2.jpg

 常盤橋の西詰・・・公園位置案内と東屋
 常盤公園案内・東屋.jpg

 彫刻がお出迎え
 彫刻のお出迎え.jpg

 たくさんの鳩もお出迎え
 たくさんの鳩のお出迎え.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園湖畔広がる自然美彫刻その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 11:22| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

山口県宇部市西岐波上片倉2月24日の「北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、2月24日(水)午前の、病気回復や進学、縁結びに御利益があると云われている西岐波上片倉北向地蔵尊を、ご案内致します。

 北向地蔵の紹介・・・宇部市HPより
 明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 
 年間35万人の参拝者がある。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭。平成3年に資料館や休憩所が完成。


 駐車場・・・満車御礼
 駐車場.jpg

 先ずは、宗務所でお線香を買い求めます。
 宗務所.jpg

 北向地蔵尊へのお参り・願掛け
 北向地蔵1.jpg

 北向地蔵2.jpg

 北向地蔵前展示館・・・お宝が展示されています。 
 北向地蔵前展示館.jpg

 境内や参道には、色々なお店が出ていました。
 お店1.jpg

 お店2.jpg

 お店3.jpg

 信じる者は救われます。
 北向地蔵尊にお参りされては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

山口県宇部市「よく当たる宝くじ売り場・琴芝チャンスセンター」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、2月24日(水)午後の「よく当たる宝くじ売り場琴芝チャンスセンター」を、ご案内致します。

 「宝くじ」ファンから熱い視線を浴びている売り場、それが宇部市!宇部井筒屋横にある宇部琴芝チャンスセンターです。
 宇部市の”億当選”の始まりは、2009年、年末ジャンボ1等前後賞合わせて3億円が2組当選した「宇部琴芝チャンスセンター」でした。

 その後も2010年と2011年の年末ジャンボで1等前後賞合わせて3億円が出たほか、2012年のドリームジャンボでも1等前後賞合わせて1億1000万円の当選が出ました。
 まさかの4年連続”億当選”を出し、『奇跡の売り場』として、北海道や沖縄など全国各地から買いに来る人もいたそうです。
 

 宇部琴芝チャンスセンター.jpg

 グリーンジャンボ2016は、発売が2月24日(水)〜3月18日(金)、抽選が3月25日(金)で、1等4億円、1等の前後賞1億円
 今回、琴芝チャンスセンターでバラを10枚買いましたので、3月25日まで「4億円」の夢を楽しみます。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 14:24| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

山口県山陽小野田市「きららビーチ焼野からの夕陽」(2)

  今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、10月11日(日)午後の「きららビーチ焼野からの夕陽」その2を、ご案内致します。

 イベント広場から沖合に続くモニュメントへの道

 モニュメントへの道.jpg

 モニュメント
 モニュメント1.jpg

 モニュメント2.jpg

 モニュメントからの夕陽
 モニュメントからの夕陽1.jpg

 モニュメントからの夕陽2.jpg

 別のモニュメント
 モニュメント3.jpg

 きららビーチ焼野からの夕陽
 日没寸前に、意地悪な雲が出てきて・・・お日様をブラインドしました。・・・(>_<)

 きららビーチ焼野からの夕陽1.jpg

 きららビーチ焼野からの夕陽2.jpg

 きららビーチ焼野からの夕陽3.jpg

 きららビーチ焼野からの夕陽4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

山口県山陽小野田市「きららビーチ焼野からの夕陽」(1)

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、10月11日(日)午後の「きららビーチ焼野からの夕陽」その1を、ご案内致します。

 きららビーチ焼野の位置

[ここに地図が表示されます]


 きららビーチ焼野からは、「日本の夕陽100選」に認定された周防灘に沈む美しい夕陽を眺めることができます。

 きららビーチ焼野

 きららビーチ焼野1.jpg

 きららビーチ焼野2.jpg

 きらら交流館
 宿泊研修施設「きらら交流館」は、自然豊かな焼野海岸と竜王山に隣接して おり、野外活動等ができます。
 トロン温泉やトロンサウナ、露天風呂も備え、「 日本の夕陽百選」に認定された美しい夕陽が望めます。
 TEL 0836-88-0200


 きらら交流館.jpg

 きららビーチ焼野のイベント広場
 イベント広場1.jpg

 イベント広場2.jpg

 きららビーチ焼野からの夕陽
 きららビーチ焼野の夕日.jpg

 明日は、山口県山陽小野田市きららビーチ焼野からの夕陽その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:21| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、9月27日(日)午前の、病気回復や進学、縁結びに御利益があると云われて
いる西岐波上片倉「北向地蔵尊を、ご案内致します。

 北向地蔵の紹介・・・宇部市HPより
 明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 
 年間35万人の参拝者がある。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭。平成3年に資料館や休憩所が完成。

 この日は例祭でなかったため、お参りの方が少なく「北向地蔵尊」には、ゆっくりと参拝できました。

 北向き地蔵1.jpg

 北向地蔵尊の石碑
 

 北向き地蔵石碑.jpg

 北向地蔵尊に参拝します。
 北向き地蔵2.jpg

 北向き地蔵3.jpg

 北向き地蔵4.jpg

 北向き地蔵5.jpg

 北向き地蔵6.jpg

 信じる者は救われます。
 北向地蔵尊にお参りされては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 12:59| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

山口県山陽小野田市「秋色の山口東京理科大学」

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、9月27日(日)午前の「秋色の山口東京理科大学」を、ご案内致します。

 学校法人東京理科大学が山口県に設置している大学で、本部は山陽小野田市ですが、敷地の一部は宇部市にもまたがります。
 最寄の駅はJR西日本の小野田線雀田駅になります。

[ここに地図が表示されます]


 山口東京理科大学は、工学部 機械工学科、電気工学科、応用化学科と、大学院の工学研究科 工学専攻(修士課程・博士後期課程)があります。

 山口東京理科大学1.jpg

 本部は山陽小野田市にあります。
 山陽小野田市.jpg

 体育館やグラウンドなど一部は、宇部市になります。
 宇部市.jpg

 体育館.jpg

 グラウンド.jpg

 山口東京理科大学の建屋
 山口東京理科大学2.jpg

 山口東京理科大学3.jpg

 山口東京理科大学5.jpg

 秋色の山口東京理科大学
 山口東京理科大学4.jpg

 秋色.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:40| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

山口県宇部市「厚南区第三原の季節の花」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、9月27日(日)午前の「厚南区第三原季節の花」を、ご案内致します。

 所用で奥さんの里宇部市へ出かけたところ、季節の花とご対面しました。
 舗装の間から、生命力の強いコスモスが咲いていました。

 たくましい季節の花.jpg

 これからは、宇部市季節の花をご覧ください。
 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 季節の花4.jpg

 季節の花5.jpg

 季節の花6.jpg

 季節の花7.jpg

 季節の花に癒されました。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:35| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊8月例大祭」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、病気回復や進学、縁結びに御利益があると云われている西岐波上片倉北向地蔵尊8月の例大祭を、ご案内致します。

 北向地蔵の紹介・・・宇部市HPより
 明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 
 年間35万人の参拝者がある。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭。平成3年に資料館や休憩所が完成。

 北向地蔵尊の位置
[ここに地図が表示されます]


 北向地蔵尊本堂

 北向地蔵本堂1.jpg

 北向地蔵本堂2.jpg

 手水場で心身とも清めて、北向地蔵に参拝します。
 手水場.jpg

 宗務所・・・お札や線香などが販売されています。
 宗務所.jpg

 地蔵尊の前で焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒すると云われています。
 線香焚き場.jpg

 北向地蔵尊・・・「直したい体の部位」と「北向地蔵尊の同じところ」をさすると治癒すると云われています。
 例祭には、昔から特に腰から下の病気に霊験があると言われており、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっていました。

 北向地蔵1.jpg

 北向地蔵2.jpg

 北向地蔵前展示館
 北向地蔵前展示館.jpg

 境内や駐車場には、色々なお店が出ていました。
 お店1.jpg

 お店2.jpg

 信じる者は救われます。
 北向地蔵尊にお参りされては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

山口県山陽小野田市のランドマーク「竜王山公園」の山頂広場

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、3月21日(土)午後の市のランドマーク「竜王山公園」の山頂広場を、ご案内致します。

 竜王山の位置
[ここに地図が表示されます]


 竜王山公園・山頂広場
 山頂広場.jpg

 山頂・空の碑 
 山頂・空の碑1.jpg

 山頂・空の碑2.jpg

 竜王山公園・誠の碑
 竜王山公園・誠の碑.jpg

 山頂展望台
  360度の大パノラマが堪能できます。

 山頂展望台.jpg

 眺望.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 13:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

山口県山陽小野田市「きらら交流館」と「きららビーチ焼野」

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、3月21日(土)午後の「きらら交流館」と「きららビーチ焼野」を、ご案内致します。

 きらら交流館
 日本の夕陽100選」に選ばれた焼野海岸にある宿泊研修施設で、周防灘を一望できる露天風呂を備えたトロン温泉があります。

 駐車場は満車御礼が出ていました。

 きらら交流館・駐車場.jpg

 きらら交流館.jpg

 きららビーチ焼野
 竜王山公園のふもと一帯に広がる自然海岸。釣り、海水浴、ボードセーリングの場として親しまれています。

 きららビーチ焼野2.jpg

 きららビーチ焼野1.jpg

 水平線に沈む夕日は美しく「日本の夕陽百選」に選ばれています。
 夕陽と焼野海岸.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 12:11| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

山口県宇部市厚南区「奥さんの実家・季節の花」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、3月22日(日)午前の厚南区奥さんの実家季節の花を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン・奥さんの実家の庭等には、季節の花がいっぱい・・・春をしっかりと感じさせてもらい、心身とも癒されました。

 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 季節の花4.jpg

 季節の花5.jpg

 季節の花6.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:42| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

山口県山陽小野田市のランドマーク「竜王山」山頂からの眺望

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、3月21日(土)午後の市のランドマーク竜王山」山頂からの眺望を、ご案内致します。

 昨日はお彼岸でしたので、午後から奥さんの実家がある宇部市に墓参りに行きました。
 その際、天気がよかったので、山陽小野田市の「竜王山」に登ってみました。
 竜王山は、瀬戸内海に面し、高さ136メートルの山です。
 360度の展望に恵まれて、山陽小野田市、宇部市の市街地はもとより、関門橋や四国、九州、国東半島が一望できます。
 自動車登山道、歩行者登山道、フィールドアスレチック、パーゴラ、広場、園路、モミジ谷などが整備され、展望台も設置されています。
 また約10,000本の桜があり、春には、さくらまつりが開催されます。

 竜王山山頂

 竜王山山頂.jpg

 これからは、竜王山山頂からの眺望を、ご覧ください。
 北側の「山陽小野田市の市街地」

 山陽小野田市街地.jpg

 中国電力・小野田火力発電所
 中国電力・小野田火力発電所.jpg

 東側の手前「山陽小野田市街地」と遠くの「宇部市街地
 宇部市方面.jpg

 宇部市の「興産大橋」
 宇部興産専用道路で、宇部港内(厚東川河口)をまたぐ橋として1982年(昭和57年)3月に開通しました。

 興産大橋.jpg

 南側の「きらら交流館
 「日本の夕陽100選」に選ばれた焼野海岸にあり、日帰り入浴可能な温泉もある山陽小野田市の宿泊・研修施設です。

 きらら交流館.jpg

 この日は黄砂の影響もあり、遠くの九州方面はかすんで視界が・・・(>_<)・・・でした。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:11| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

山口県宇部市「興産大橋と市街地」

 昨日宇部市を訪れた際、宇部興産の「興産大橋を見かけましたので、ご案内致します。

 「興産大橋」の位置
[ここに地図が表示されます]


 興産大橋(こうさんおおはし)は、宇部市小串と同市西沖の山の間の宇部港内(厚東川河口)をまたぐ橋として1982年(昭和57年)3月に開通しました。

 興産大橋.jpg

 宇部市街
 宇部市街.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

山口県宇部市「浄土真宗・命信寺」

 今日は宇部市の「浄土真宗・命信寺で行われました、義兄の3回忌の法要に出席しました。

 
 「命信寺」の山門

 山門.jpg

 「命信寺」の本堂
本堂.jpg

 命信寺の沿革碑
 「命信寺」は、元々宇部市の小野地区にありました。

 命信寺沿革碑.jpg

 宇部市小野地区にある「小野湖」
 小野湖.jpg

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:29| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

山口県宇部市ときわ公園「TOKIWAファンタジア2014」(3)

 今日の山口県宇部市旬の景色は12月24日クリスマスイブのときわ公園TOKIWAファンタジア2014」その3を、ご案内致します。

 「TOKIWAファンタジア2014」は、ときわ公園の冬を彩るイルミネーションイベントです。
 遊園地内のツリーやオブジェがイルミネーションで装飾され、遊園地がまばゆい光で包まれます。

 これから、素晴らしい「イルミネーション」を、ご覧ください。

 イルミネーション1.jpg

 イルミネーション2.jpg
 イルミネーション3.jpg

 イルミネーション4.jpg

 イルミネーション5.jpg

 イルミネーション6.jpg

 イルミネーション7.jpg

 イルミネーション8.jpg

 イルミネーション9.jpg

 イルミネーション10.jpg

 TOKIWAファンタジア2014」は、2015年1月12日まで開催されます。
 問合せ先
 ときわ公園まつり実行委員会事務局
 宇部市常盤公園活性化推進室内
 TEL: 0836−54−0551

 みなさんも、素晴らしい「TOKIWAファンタジア2014」へ、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 07:41| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

山口県宇部市ときわ公園「TOKIWAファンタジア2014」(2)

 今日の山口県宇部市旬の景色は12月24日クリスマスイブのときわ公園TOKIWAファンタジア2014その2を、ご案内致します。

 「TOKIWAファンタジア2014」は、ときわ公園の冬を彩るイルミネーションイベントです。
 遊園地内のツリーやオブジェがイルミネーションで装飾され、遊園地がまばゆい光で包まれます。

 これから、素晴らしい「イルミネーション」を、ご覧ください。

 イルミネーション1.jpg

 イルミネーション2.jpg

 イルミネーション3.jpg

 イルミネーション4.jpg

 イルミネーション5.jpg

 イルミネーション6.jpg

 イルミネーション7.jpg

 イルミネーション8.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園TOKIWAファンタジア2014その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







posted by 青海島育ちのマッサン at 12:24| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

山口県宇部市ときわ公園「TOKIWAファンタジア2014」(1)

 今日の山口県宇部市旬の景色は12月24日クリスマスイブのときわ公園TOKIWAファンタジア2014その1を、ご案内致します。

 宇部市ときわ公園の位置

[ここに地図が表示されます]
 

 TOKIWAファンタジア2014」は、ときわ公園の冬を彩るイルミネーションイベントです。
 遊園地内のツリーやオブジェがイルミネーションで装飾され、遊園地がまばゆい光で包まれます。


 これから、素晴らしい「イルミネーションを、ご覧ください。
 光のトンネル1.jpg

 光のトンネル2.jpg

 光のトンネル3.jpg

 メリーゴーランド.jpg

 大観覧車.jpg

 ファンタジー1.jpg

 ファンタジー2.jpg

 ファンタジー3.jpg

 明日は、山口県宇部市ときわ公園TOKIWAファンタジア2014その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:17| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県宇部市「よく当たる宝くじ売り場・宇部琴芝チャンスセンター」

 今日の山口県宇部市旬の情報は、12月24日(水)午後の「よく当たる宝くじ売り場・宇部琴芝チャンスセンター」を、ご案内致します。

 宇部琴芝チャンスセンターの位置・・・百貨店「宇部井筒屋」の東隣にあります。
 
[ここに地図が表示されます]


 日本一の宝くじチャンスセンター4.12.24.jpg

 『宇部琴芝チャンスセンター』は、ここ数年で最も注目を浴びている宝くじ売り場で、メディアの取り上げ回数もうなぎ昇りです。

 当選実績としてはジャンボ宝くじで
 2009年年末ジャンボ宝くじでは1等2本。
  2等4本の合計6億円。
 2010年の年末ジャンボでも1等が1本。
 そして2011年の年末ジャンボで、まさかの1等前後賞
 あわせて3億円がでています。
 そしてそして2012年ドリームジャンボでは
 またしても1等1億円!
 2012年年末ジャンボはおしくも2等3000万円。

 いつからかこちらの宝くじ売り場は「奇跡の宝くじ売り場」と呼ばれるほどになりましたが、まさに地元では旬の新スポットになっています。

 青海島育ちのマッサンは、この日「宇部琴芝チャンスセンター」で、「初夢宝くじ」のバラを10枚買いました。
 1月9日まで、1億8千万の夢を楽しみます。・・・(^o^)






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

山口県山陽小野田市「きららビーチ焼野の夕陽」

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、12月24日(水)の「きららビーチ焼野の夕陽」を、ご案内致します。

 きららビーチ焼野は、竜王山公園のふもと一帯に広がる自然海岸で、釣り、海水浴、ボードセーリングの場として親しまれています。
 特に、水平線に沈む夕日は美しく「日本の夕陽100選に選ばれています。

 トロン温泉と美しい夕焼けが望めるきらら交流館

 きらら交流館.jpg

 きららビーチ焼野の素晴らしい夕陽
 きららビーチ焼野の夕陽1.jpg

 きららビーチ焼野の夕陽2.jpg

 きららビーチ焼野の夕陽3.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 12:40| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

山口県宇部市「青空とひとつの柿の実」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、12月6日(土)午後の「青空とひとつの柿の実」を、ご案内致します。

 昨日は、奥さんの母の25回忌法要で宇部市に行きました。
 宇部市は冬の青空が出て法要日和・・・家の柿の木には最後のひとつの柿の実が残り、初冬の季節を感じさせられました。


 青空と柿ひとつ.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

山口県宇部市「ときわ公園の秋色景色」(1)

 今日の山口県宇部市旬の情報は、10月24日(金)午後の「ときわ公園の秋色景色」その1を、ご案内致します。

 ときわ公園は面積約100haにおよぶ常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。

 この日ときわ公園には、小学生が遠足にきていました。
 小学生の遠足.jpg

 湖水ホールと季節の花がいっぱいの花壇
 ときわ湖畔に隣接するカルチャーホール。400名収容のイベントホールをはじめ、会議室、彫刻展示室、レストランを備え、地域の文化活動と憩いの場として利用されています。


 湖水ホール
 1階には、ビュッフェレストラン Familioがあります。

 湖水ホール.jpg

 ビュッフェレストラン Familioからの眺望
 ビュッフェレストラン Familioからの眺望.jpg

 湖水ホールと花壇.jpg

 ときわ公園の季節を感じさせられました「秋色の景色
 常盤湖の秋1.jpg

 常盤湖の秋2.jpg

 常盤湖の秋3.jpg

 遊歩道の途中で、鴨のファミリーを見かけました。
 鴨のファミリー.jpg

 常盤湖の秋色をご覧ください。
 常盤湖の秋4.jpg

 常盤湖の秋5.jpg

 常盤湖の秋6.jpg

 常盤湖の東屋
 東屋.jpg

 明日は、山口県宇部市「ときわ公園の秋色景色その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:27| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊10月の例祭」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、10月24日(金)午前の西岐波上片倉北向地蔵尊10月の例祭を、ご案内致します。

 北向地蔵尊は、病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われています。
 明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快しました。・・・これが由縁です。

 駐車場
 今日も多くの車で満車御礼が出ていました。

 駐車場.jpg

 北向地蔵尊入口
 北向地蔵尊.jpg

 北向地蔵の石碑
 北向地蔵尊石碑.jpg

 北向地蔵尊
 北向地蔵尊1.jpg

 参拝の前に、手水場で身も心も清めます。
 手水場.jpg

 宗務所・・・お札や線香などが販売されています。
 宗務所.jpg

 地蔵尊の前で焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒すると云われています。
 線香の炉.jpg

 北向地蔵尊・・・「直したい体の部位」と「北向地蔵尊の同じところ」をさすると治癒すると云われています。
 例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われており、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっていました。

 北向地蔵尊2.jpg

 毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。

 お店は、参拝客のみなさんで繁盛していました。
 露天1.jpg

 露天2.jpg

 信じる者は救われます。
 北向地蔵尊にお参りされては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

山口県宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、9月24日(水)午前の西岐波上片倉御利益多大の北向地蔵尊を、ご案内致します。

 宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」の位置
[ここに地図が表示されます]


 宇部市HPより 
 病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

 毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。

 北向地蔵尊

 北向地蔵尊1.jpg

 北向地蔵尊2.jpg

 近くの田んぼと季節の花
 季節の花と実りの田んぼ.jpg

 昔懐かしい・・・稲ワラ干し
 懐かしい稲ワラ干し.jpg

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:23| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

山口県宇部市「生命力の強いコスモス」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、9月24日(水)午前の、舗装路の隙間から生えた生命力の強いコスモスを、ご案内致します。

 お彼岸の中日に、奥さんの実家(宇部市)のお墓参りに行った際、実家の近くで、舗装路の隙間から生えている「生命力の強いコスモス」を見かけました。
 人もこのコスモスのように、力強くならなくてはと感じさせられました。


 生命力の強いコスモス4.9.24.jpg

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:11| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

山口県山陽小野田市「きららビーチ焼野」

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、8月16日(土)午後5時30分頃の「きららビーチ焼野」を、ご案内致します。

 昨日午後から、奥さんの里「宇部市」に墓参りに行き、夕方、きらら交流館の「トロン温泉で疲れを癒した後、そばの「きららビーチ焼野」を散策しました。

 「きららビーチ焼野」は、「日本の夕陽100選」に認定された瀬戸内海に沈む美しい夕陽を、眺めることができます。
海水浴やマリンスポーツができ、シャワー、トイレ、宿泊、休憩施設、更衣室、売店、レストランなどの設備もあります。

 山陽小野田市「きららビーチ焼野」の位置
[ここに地図が表示されます]


 きらら交流館
 宿泊、研修、レストラン、トロン温泉、レストラン、売店などの設備があります。

 きらら交流館.jpg

 「きららビーチ焼野」を、東 → 南 → 西の順で
望みました。

 きららビーチ焼野・東側.jpg

 きららビーチ焼野・南側.jpg

 きららビーチ焼野・西側.jpg

 青海島育ちのマーくん





 

posted by 青海島育ちのマッサン at 14:56| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

山口県宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、6月24日(火)午前の西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊を、ご案内致します。

 宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」の位置
[ここに地図が表示されます]


 宇部市HPより 
 病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

 毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。

 北向地蔵尊宗務所
 お札や線香などが販売されています。

 宗務所.jpg

 地蔵尊の前で焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒すると云われています。
 有難い線香の火・煙.jpg

 北向地蔵尊
 北向地蔵尊1.jpg

 北向地蔵尊2.jpg

 北向地蔵尊3.jpg

 境内のお店は、参拝客のみなさんで繁盛していました。
 出店の賑わい.jpg

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:14| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(3)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、6月24日(火)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その3を、ご案内致します。

 ときわ湖を中心に189.4haの広大な敷地を誇る園内には、約3500本の桜をはじめ、菖蒲、あじさい、ツバキなど四季折々の花が咲き誇ります。

 約1500株のあじさいが華やかに彩る あじさい苑しょうぶ苑から ぼたん苑にかけての周遊園路で、今が旬のあじさいが見頃です。
 

 あじさい苑案内.jpg

 あじさい2.jpg

 あじさい3.jpg

 あじさい4.jpg

 あじさい5.jpg

 あじさい6.jpg

 あじさい1.jpg

 ぼたん苑
ぼたん苑では、約300株のぼたんと約180株のシャクヤクが4月下旬に花を咲かせます。

 ぼたん苑.jpg

 緑と花と彫刻の博物館「ときわミュージアム」
 「ときわミュージアム」エリア内には熱帯植物の温室があり、サボテンやラン、熱帯植物を彫刻と共に楽しむことができます。

 ときわミュージアム1.jpg

 ときわミュージアム2.jpg

 ときわミュージアム案内.jpg

 「ときわミュージアム」彫刻野外展示場と夏の雲
 彫刻と夏の雲.jpg

 湖畔に広がる四季折々の自然美いっぱいの「ときわ公園」に、お出かけされてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:57| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(2)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、6月24日(火)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」を、ご案内致します。

 ときわ公園は面積約100haにおよぶ常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。

 常盤湖の西側にある「白鳥大橋」・・・斜張橋の姿は優美ですね!

 白鳥大橋.jpg

 常盤菖蒲苑の石碑・・・昭和41年7月開園
 常盤菖蒲苑碑.jpg

 菖蒲苑の看板
 菖蒲苑1.jpg

 白鳥大橋と菖蒲苑
 白鳥大橋と菖蒲園.jpg

 これからは、菖蒲苑をご覧ください。
 菖蒲苑2.jpg

 菖蒲苑3.jpg

 菖蒲苑4.jpg

 あずまや.jpg

 水蓮と菖蒲
 水蓮・菖蒲.jpg

 水蓮・・・紅白の水蓮が開花し始めました。
 水蓮1.jpg

 水蓮2.jpg

 水蓮3.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:18| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(1)

 6日24日(火)は、宇部市西岐波上片倉「北向地蔵」にお参りした後、先月訪れてとてよかった「ときわ公園」を再度散策しました。

 ときわ公園は面積約100haにおよぶ常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。
 広大な園内は四季折々の自然美に彩られ「日本の都市公園100選」や「さくら名所100選」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれているほか、NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で、総合公園としては全国で第1位にランキングされました。
 (ときわ公園HPより)

 「ときわ公園案内図」と「ときわ公園周遊園路案内図」

 ときわ公園案内図.jpg

 ときわ公園周遊園路案内.jpg

 駐車場
 ●入園料/無 料
 ●駐車場/普通車1日200円〜500円
    /大型自動車1日800円〜2,000円
 ●施設・設備/飲食店・売店・トイレ・授乳室
  ※遊園地内ペット連れ込み禁止
  ※自転車の乗り入れ禁止

 駐車場.jpg

 季節の花と湖水ホール
 ときわ湖畔に隣接するカルチャーホール。400名収容のイベントホールをはじめ、会議室、彫刻展示室、レストランを備え、地域の文化活動と憩いの場として利用されています。

 季節の花と湖水ホール1.jpg

 季節の花と湖水ホール2.jpg

 青空と青い湖
 とても開放的で気持ちがよい「常盤湖」の眺望

 常盤湖.jpg

 常盤湖到着が昼過ぎでしたので、湖水ホール内にあります「ビュッフェレストラン Familio」で、昼食をいただきました。
 常盤湖を眺めながらの食事は、プラスアルファーの美味しさがありました。・・・(^o^)

 ビュッフェレストラン Familio1.jpg

 ビュッフェレストラン Familio2.jpg 

 常盤橋.jpg

 常盤湖には、丸々とした色々な鯉がいます。
 たくさんの鯉.jpg

 ときわ公園の見どころの一つに、彫刻があります。
 ときわミュージアムの彫刻野外展示場や園内各所には、UBEビエンナーレの受賞作品をはじめ、90点を超える様々な作品が常設展示されています。

 
 ネジリボウと説明
 ネジリボウ説明.jpg

 ネジリボウ.jpg

 時の木もれ陽と説明
 時の木もれ陽説明.jpg

 時の木もれ陽.jpg

 無題と説明
 無題説明.jpg無題.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 16:23| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

山口県宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、5月24日(土)午前の西岐波上片倉「御利益多大北向地蔵尊」を、ご案内致します。

 宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」の位置
[ここに地図が表示されます]


 宇部市HPより 
 病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

 年間35万人の参拝者。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。

 北向地蔵尊宗務所
 お札や線香などが販売されています。

 社務所.jpg

 青海島育ちのマーくんも、線香を買いまして焚きました。
 地蔵尊の前で焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒すると云われています。

 地蔵尊の前で焚かれた線香.jpg

 北向地蔵尊
 北向地蔵尊1.jpg

 北向地蔵尊2.jpg

 境内では、旬の果物が並んでいました。
 旬の果物.jpg

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:19| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

山口県山陽小野田市「夕方の焼野海岸 きらら交流館」

 昨日は、宇部市片倉の「北向地蔵例祭」に参拝し、その後、奥さんの実家の墓参りを済ませ、夕方から山陽小野田市「焼野海岸 きらら交流館」のトロン温泉に入浴し、さっぱりしました。
 入浴後は、夜遅くまで奥さんの実家で、「スーパードライ」の仲立ちにより?・・・兄弟でのノミニュケーションをしっかりと図り、絆をさらに強くしました。

 今日25日は、宇部市や山陽小野田市のあちらこちらを散策し、先ほど青海島に戻ってきました。

 今日の山口県山陽小野田市旬の景色は、5月24日(土)午後5時30分頃の「夕方の焼野海岸 きらら交流館を、ご案内致します。 

 「きらら交流館」の駐車場・・・ほぼ満車状態でした。

 駐車場.jpg

 焼野海岸と「きらら交流館」
 きらら交流館1.jpg

 きらら交流館」の竣工は、平成13年4月です。
 きらら交流館2.jpg

 きらら交流館3.jpg

 竣工年月.jpg

 「きらら交流館」案内
 館内案内.jpg

 受付
 受付.jpg

 売店
 売店.jpg

 きらら交流館のお問い合わせ
 山口県山陽小野田市きららビーチ焼野
 TEL 0836−88−0200 
 http://www.kirara-k.jp/aboutus/index.html

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:57| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(7)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その7として、「常盤神社」をご案内致します。

 藤棚のそばに立つ「常盤神社」の鳥居

 藤棚.jpg

 常盤神社一の鳥居.jpg

 「常盤神社」の参道
 常盤神社参道.jpg

 「常盤神社」の二の鳥居
 常盤神社二の鳥居.jpg

 常盤神社」は、常盤湖の島に建立されていますので、参拝は「新宮橋」を渡っていきます。
 新宮橋.jpg

 島の入口には「常盤神社」の三の鳥居があります。
 常盤神社三の鳥居.jpg

 参拝前にはも手水所で、「手水の作法」に従い、身も心も清めます。
 手水所.jpg

 手水の作法.jpg

 「常盤神社」の「説明碑」と「社殿」
 常盤神社説明碑1.jpg

 常盤神社説明碑2.jpg

 常盤神社社殿.jpg

 常盤神社社殿1.jpg

 常盤神社社殿2.jpg

 常盤湖を築造した「椋梨権左衛門の顕彰碑」
 常盤湖は、元禄11年(1698)、当時の宇部領主福原広俊の命で、家老の椋梨権左衛門が造った人造湖で、同湖を利用したかんがい用水によって宇部村東部のやせた土地が穀倉地帯に生まれ変わった。
 その後、工業用水としても活用され、宇部のまちづくりの原点となり、現在では宇部市の観光の中心とともに市民の憩いの公園として親しまれている。

 椋梨権左衛門顕彰碑.jpg

 「常盤神社」からは、西側に美しい姿の「斜張橋の白鳥大橋」が望めます。
 白鳥橋.jpg

 このゴールデンウイークも、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園を散策されては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 16:31| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(6)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その6として、「野外彫刻展示」を中心にご案内致します。

 ときわ公園案内図で、これからの紹介地点を、ご確認ください。
 
 ときわ公園案内図.jpg

 「ときわミュージアム」本館そばに設置されている彫刻「地霊−R」
 地霊−R説明.jpg

 地霊−R.jpg

 「ときわミュージアム」本館近くの「野外彫刻展示場
 野外彫刻展示場1.jpg

 彫刻「グリーンファイア」
 グリーンファイア説明.jpg

 グリーンファイア.jpg

 次は、北側の野外彫刻展示場へ向かいます。
 野外彫刻展示場2.jpg

 野外彫刻展示場3.jpg

 彫刻「山河」
 山河説明.jpg

 山河.jpg

 ときわミュージアム野外常設展示場
 野外彫刻展示場.jpg 

 モモイロペリカンカッタ君でお馴染みの「ペリカン島」
 ペリカン島1.jpg

 ペリカン島2.jpg

 1967年、ときわ公園にモモイロペリカン10羽がインドからやってきました。そして1985年、当園で日本初の人工ふ化によるモモイロペリカンが誕生。このペリカンは、故郷のインド・カルカッタにちなんで「カッタくん」と名付けられスクスクと成長していきました。
 人の手によって育てられた事もありカッタくんはとても人懐っこい性格で、ときわ公園でもたちまち人気者になっていき、成長すると公園を飛び出して近くの団地や海岸などにも飛んでいくようになります。

 2008年7月16日、園内にあるペリカン島で死んでいるカッタ君が発見されました。
 23歳(人間でいうと40歳くらい)という若さでした。この悲しい一報に、市内のみならず全国から悲しみの声がよせられ、園内の動物慰霊祭にあわせて、カッタ君の追悼式も行われました。

 続きは、ときわ公園公式サイト http://tokiwa.ube.ac/003f_an_katta.html へアクセスしてみてください。


 ときわミュージアム野外常設展示場の近くには、今が旬の「藤の花」が見頃を迎えていました。
 藤棚.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(5)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その5として、「ときわミュージアム」をご案内致します。

 「ときわミュージアム」内には熱帯植物の温室があり、サボテンやラン、熱帯植物を彫刻と共に楽しむことができます。
 サボテン室

 サボテン室.jpg 

 これからは、いろいろなサボテンをご覧ください。
 サボテン1.jpg

 サボテン2.jpg

 サボテン3.jpg

 サボテン4.jpg

 サボテン5.jpg

 サボテン6.jpg

 熱帯植物室
 熱帯植物室.jpg

 熱帯植物1.jpg

 熱帯植物2.jpg

 熱帯植物3.jpg

 熱帯植物4.jpg

 ピラルク説明
 南米アマゾン川流域に生息する世界最大の淡水魚として有名で、成魚は3メートルの大きさに達する。また、過去には4〜5メートルの個体も存在していたと言われている。

 ヒラルク説明.jpg

 ヒラルク.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:55| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(4)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その4として、「ときわミュージアム」をご案内致します。

 「ときわミュージアム」内には熱帯植物の温室があり、サボテンやラン、熱帯植物を彫刻と共に楽しむことができます。
 「ときわミュージアム」・・・内部に入りますと、歓迎のメッセージが設置されていました。

ときわミュージアム.jpg

 ときわミュージアム入口.jpg

 ようこそ ときわミュージアムへ.jpg

 内部には、カフェや売店もあります 
 カフェ.jpg

 売店.jpg

 温室案内
 温室案内.jpg

 ラン室
 ラン室.jpg

 これからは、色々な「ランをご覧ください。
 ラン1.jpg

 ラン2.jpg

 ラン3.jpg

 ラン4.jpg

 ラン5.jpg

 ラン6.jpg

 クロトン.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 15:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(3)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その3を、ご案内致します。

 
 眺橋を渡って、彫刻の丘を目指します。

 眺橋.jpg

 季節の花がいっぱい
 季節の花.jpg

 園内案内
 園内案内3.jpg

 「コスミック・アーチ
 コスミック・アーチ説明.jpg

 コスミック・アーチ.jpg

 SUN SADDLE ’87」 
 SUN SADDLE ’87説明.jpg

 SUN SADDLE ’87.jpg

 彫刻の丘 
 彫刻の丘.jpg

 彫刻の丘からの眺望
 彫刻の丘よりの展望.jpg

 彫刻の丘には、高校生のみなさんが・・・ 
 高校生.jpg

 Sin
 Sin説明.jpg

 Sin.jpg

 常盤湖のお人形ボート
湖上遊覧もいいでしょうね!span>
 お人形ボート.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:27| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(2)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その2を、ご案内致します。

 ときわ公園東入口から、常盤橋を渡り、ときわミュージアム方面を目指します。

 常盤橋1.jpg

 対岸に到着目前です。・・・その先に「あずまや」があります。
 常盤橋2.jpg

 あずまや.jpg

 今渡ってきた「常盤橋」
 常盤橋3.jpg

 常盤橋の袂には、園内案内が設置されています。 
 園内案内1.jpg

 ときわ公園のセールスポイントの一つには、90種類の「彫刻」があります。
 「風になるとき」

 風になる時説明.jpg

 風になる時.jpg

 」と「」が、青海島育ちのマーくんを、歓迎してくれました。
 鯉のお出迎え.jpg

 鳩もお出迎え.jpg

 「碑モニュメント」
 碑説明.jpg

 碑.jpg

 「碑モニュメント」から少し進みますと「ときわ公園案内図」があります。
 ときわ公園案内図.jpg

 「神童三人像」
 神童三人像説明.jpg

 神童三人像.jpg

 園内案内
 園内案内2.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 18:23| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(1)

 今日24日は、宇部市西岐波上片倉「北向地蔵」にお参りした後、45年ぶりに「ときわ公園」を、散策しました。

 ときわ公園のご案内
 ●所在地/山口県宇部市則貞三丁目4番1号
 ●常盤公園管理課 TEL 0836-54-0551
  所在地/山口県宇部市大字沖宇部254番地
  ときわ湖水ホール内

 ●お問い合せ先:平日・常盤公園管理課
          TEL 0836-54-0551
          休日・常盤動物園協会
          TEL 0836-21-3541

[ここに地図が表示されます]


 ●入園料/無 料
 ●駐車場/普通車1日200円〜500円
    /大型自動車1日800円〜2,000円
 ●施設・設備/飲食店・売店・トイレ・授乳室
  ※遊園地内ペット連れ込み禁止
  ※自転車の乗り入れ禁止

 ときわ公園案内図.jpg

 ときわ公園は面積約100haにおよぶ常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園で、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。
 広大な園内は四季折々の自然美に彩られ「日本の都市公園100選」や「さくら名所100選」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれているほか、NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で、総合公園としては全国で第1位にランキングされました。
 (ときわ公園HPより)


 東側駐車場と季節の花が美しい花壇
 駐車場と花壇.jpg

 湖水ホール 
 湖水ホール.jpg

 ときわ公園の見どころの一つに、彫刻があります。
 湖水ホール・ときわミュージアム分館では、「時空を旅する彫刻展」が、6月8日(日)まで開催されています。
 時空を旅する彫刻展1.jpg

 時空を旅する彫刻展2.jpg

 ときわミュージアムの彫刻野外展示場や園内各所には、UBEビエンナーレの受賞作品をはじめ、90点を超える様々な作品が常設展示されており、作品を間近で見て、触れて楽しむことができます。

 今日は湖水ホール近くにあります「二つの作品」をご紹介致します。
 イッテ・ミヨウヨ・アノヨマデ・・・ユニークな作品名ですね!

 イッテ・ミヨウヨ・アノヨマデ説明.jpg

 イッテ・ミヨウヨ・アノヨマデ.jpg

 ロッキング・ドール 
 ロッキング・ドール説明.jpg

 ロッキング・ドール.jpg

 湖水ホールの目の前は、「常盤湖」が広がっています。
常盤湖.jpg

 ときわ公園東入口から、常盤橋を渡り、ときわミュージアム方面を目指します。
 ときわ公園東入口.jpg

 常盤橋.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 18:36| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」

 今日の山口県宇部市旬の情報は、3月24日(月)の西岐波上片倉地区「北向地蔵尊を、ご案内致します。

 「北向地蔵尊」は、毎月24日が例祭で、1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭が行われ、臨時バスが運行されます。

 「北向地蔵尊」は、病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われています。
 明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快したことが由縁だそうです。

 線香の煙を患部に当てると良いとされています。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われて、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっていました。


 「北向地蔵尊」

 北向地蔵1.jpg



 宗務所で線香を買います。

 宗務所.jpg



 香炊・有難い煙

 香炊・有難い煙.jpg



 「北向地蔵尊」にお参りします。

 北向地蔵2.jpg



 北向地蔵3.jpg



 北向地蔵4.jpg



 平成3年に「北向地蔵前資料館」や休憩所が完成しました。

 地蔵前展示館.jpg 



 信じる者は救われます。・・・青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 07:32| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

山口県宇部市小野地区「アクトビレッジおの」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、3月24日(月)小野地区にある「アクトビレッジおのを、ご案内致します。

 宇部市からの帰り、宇部市大字小野字大日原7025番地にある「アクトビレッジおの」に立ち寄りました。

[ここに地図が表示されます]


 宇部市の北部地域における交流拠点施設として、平成20年4月に開園したアクトビレッジおのは、環境教育・レクリエーション・スポーツを基本コンセプトとしており、 敷地内には、バイオマスエネルギーを利用した床暖房や、地中熱を利用した換気システムなど、環境に配慮した設備を備えています。

 施設内には、調理室や木工室を備えた体験工房、屋内体育施設と宿泊室を備えた多目的ホール、カヌー・競技用ボートを収納した艇庫、キャンプ場、ハーブ園などがあり、各種研修、講座、教室等の学習・合宿の場、小野湖面を利用したポート・カヌー等の競技・練習の場として多くの方々に施設の提供を行なうとともに、自然や環境をテーマにした定期講座や小学生を対象にした環境体験学習などが開催されています。

 電話 0836−64−5111


 アクトビレッジおの案内.jpg



 アクトビレッジおの.jpg

 

 ビジターセンター

 ビジターセンター.jpg



 体験工房

 体験工房.jpg



 多目的ホール

 多目的ホール.jpg



 ハーブ園

 ハーブ園.jpg



 キャンプ場の炊飯棟 

 炊飯棟.jpg



 美しい小野湖

 小野湖1.jpg



 小野湖2.jpg



 「アクトビレッジおの」は、5月初旬の「宇部市八十八夜お茶まつり」の会場にもなります。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

山口県宇部市「3月24日の季節の花」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、「3月24日の季節の花」を、ご案内致します。

 晴天の季節の花は、宇部市においても「今が旬」を感じさせられます。
 これからは、宇部市の今が旬「季節の花」を、ご覧ください。


 季節の花1.jpg



 季節の花2.jpg



 季節の花3.jpg



 季節の花4.jpg



 季節の花5.jpg



 季節の花6.jpg



 季節の花7.jpg



 季節の花8.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:27| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」(3)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、1月24日(金)午前の西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊その3として、北向地蔵前展示館をご案内致します。

 北向地蔵前展示館
 各地の仏像や書画、絵画等が展示してあります。


 北向地蔵前展示館.jpg



 展示館入口.jpg



 これからは、各種展示品をご覧ください。

 展示1.jpg



 展示2.jpg



 展示3.jpg



 展示4.jpg



 展示5.jpg



 展示6.jpg



 展示7.jpg



 展示8.jpg



 体の具合が優れない方は、「北向地蔵尊」にしっかりと祈願されて、御利益を受けられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:22| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」(2)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、1月24日(金)午前の西岐波上片倉御利益多大の北向地蔵尊その2を、ご案内致します。

 「北向地蔵尊」をさすり、体の治したいところにあてると治癒すると云われています。
 特に下半身の病に御利益があるといわれています。


 北向地蔵尊1.jpg



 北向地蔵尊2.jpg



 参拝者の長蛇の列

 長蛇の列.jpg



 参拝を済ませ御堂から外に出ました。・・・相変わらず参拝者の長蛇の列が続いています。

 相変わらず長蛇の列.jpg



 賑わい.jpg



 これからは、境内や参道に出ていた「お店」をご覧ください。

 お店1.jpg



 お店2.jpg



 お店3.jpg



 お店4.jpg



 お店5.jpg



 明日は、宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」その3として、「北向地蔵展示館」をご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 10:17| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

山口県山陽小野田市「茜雲と空と西部石油製油所」

 山陽小野田市今日の一枚は、1月23日(木)午後5時40分頃の「茜雲と空と西部石油製油所」を、ご案内致します。

 紅に染まった雲と空と西部石油の製油所


 1月の茜雲と西部石油4.1.23.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 12:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」(1)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、1月24日(金)午前の西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊その1を、ご案内致します。

 宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」の位置




 宇部市HPより 
 病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

 年間35万人の参拝者。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。



 この日は天気も良く1月は特に「寒供養」と云うこともあり、とても多くの参拝者で賑わっていました。

 1月大祭の案内

 1月大祭案内.jpg



 自動車の長蛇の列


 車両の列.jpg



 青海島育ちのマーくんは、運よく手前の駐車場に入ることが出来ました。
 ラッキー・・・(^o^)・・・でした。


駐車場.jpg


 北向地蔵尊に続く参道には、お店が地元の獲れたて野菜や海の幸加工品などのお店が出ていました。

 参道のお店.jpg



 北向地蔵尊に参拝する前には、手水場で身も心も清めます。

 手水場.jpg



 多くの参拝者・・・長蛇の列・・・参拝まで30分もかかりました。

 参拝者の長蛇の列1.jpg



 参拝者の長蛇の列2.jpg



 参拝者の長蛇の列3.jpg



 北向地蔵尊の宗務所・・・お札や線香などが販売されています。

 北向地蔵・宗務所.jpg



 北向地蔵・宗務所2.jpg



 青海島育ちのマーくんも、線香を買いまして焚きました。
 地蔵尊の前に焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒するといわれています。


 線香焚き.jpg



 北向地蔵尊が近づいてきました。

近づいてきました。.jpg



 北向地蔵尊・・・尊い姿です。 

 北向地蔵.jpg



 明日は、宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする