2023年03月31日

山口県萩市「萩城跡指月公園の見ごろを迎えた桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、3月29日(水曜日)午後の「萩城跡指月公園の見ごろを迎えた桜」を、ご案内いたします。

 萩城は慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれ、山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていました。
 本丸には高さ14.4mの五層の天守がありましたが、明治7年(1874)に天守、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が昔の姿をとどめ、ここ一帯は国の史跡に指定されています。


 毛利輝元公像.jpg

 毛利輝元公説明.jpg

 萩城跡の桜1.jpg

 萩城跡の桜2.jpg

 萩城跡の桜3.jpg

 萩城跡の桜4.jpg

 萩城跡の桜5.jpg

 萩城跡の桜6.jpg

 天守閣跡.jpg

 和服美人1.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

山口県萩市椿地区「南明寺イトザクラ」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿地区「南明寺イトザクラ」を、ご案内いたします。

 南明寺イトザクラの位置
 国道262号線に「南明寺」への矢印看板が出ています。
 普通車のみ通行可  ※途中の道がたいへん狭いので、対向車にご注意ください
 南明寺のそばに駐車場があります(普通車約7〜8台)
 
 南明寺イトザクラ
 推定樹齢350年といわれる古木で、糸がたれるような形で枝を四方に垂らし、淡紅色の花を咲かせます。
 昔から早咲きの桜として有名です。


 南明寺イトザクラ説明.jpg

 南明寺イトザクラ1.jpg

 南明寺イトザクラ2.jpg

 南明寺イトザクラ3.jpg

 南明寺イトザクラ4.jpg

 南明寺イトザクラ5.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 🌁 | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

山口県萩市椿東地区親水公園「満開の河津桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、3月6日(月曜日)午後の椿東地区親水公園「満開の河津桜」を、ご案内いたします。

 快晴に誘われて、道の駅萩しーまーと駐車場そばの「親水公園の河津桜」の花見に出かけました。
 親水公園の約120本の河津桜は、濃いピンク色の可憐な花が満開でした。😊
 公園内には桜並木が続き、木があまり大きくないため、目線の高さで美しい河津桜が楽しめます。


 親水公園1.jpg

 親水公園2.jpg

 河津桜1.jpg

 河津桜2.jpg

 河津桜3.jpg

 河津桜4.jpg

 河津桜5.jpg

 河津桜6.jpg

河津桜7.jpg

 後ろ姿.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:42| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

山口県萩市「満開の萩往還梅林園」

 山口県萩市
 3月6日(月曜日)午後
 満開の萩往還梅林園

 見頃を迎えた、梅林園の梅の花に、心身ともに癒やされました。😊✨✨✨


 紅梅2.jpg

 紅梅1.jpg

 梅林3.jpg

 梅林1.jpg

 梅林2.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 18:59| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

山口県萩市椿東地区「親水公園の河津桜二分咲き」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月22日(水曜日)午後の椿東地区「親水公園の河津桜」を、ご案内いたします。

 晴天に誘われて、「道の駅萩しーまーと」そばの「親水公園」に、「河津桜」の花見に出かけました。
 「親水公園」では、約120本の河津桜が濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。

 この日の開花状況は、五分咲き〜咲き始めで、平均的には二分咲きでした。😥
 見頃は一週間後になりそうです。😊✨


 河津桜2.jpg

 河津桜1.jpg

 河津桜3.jpg

 河津桜4.jpg

 河津桜5.jpg

 河津桜6.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:13| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月17日(金曜日)午前の「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」を、ご案内いたします。

 道の駅・萩さんさん三見からは、日本海や長門市の大島・青海島、萩市の見島・相島・鯖島・尾島などが望めます。


 道の駅萩さんさん三見1.jpg

 道の駅萩さんさん三見2.jpg

 道の駅萩さんさん三見3.jpg

 長門市の島々.jpg

 萩市の島々.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

山口県萩市「萩往還梅林園4分咲き」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月17日(金曜日)午後の「萩往還梅林園4分咲き」を、ご案内いたします。

 11種類約300本の梅の木がある「萩往還梅林園」を散策しました。
 梅の開花は木により様々ですが、紅梅、白梅とも平均的には4分咲きでした。


 萩往還梅林園1.jpg

 萩往還梅林園2.jpg

 萩往還梅林園3.jpg

 萩往還梅林園4.jpg

 萩往還梅林園5.jpg

 萩往還梅林園6.jpg

 萩往還梅林園7.jpg

 萩往還梅林園8.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 19:18| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

山口県萩市アトラス萩店「happy バレンタイン」

 山口県萩市アトラス萩店
 happyバレンタイン💝
 2月14日は、バレンタインデーですね。✨✨✨


 アトラス萩店.jpg

 アトラス萩店オープン.jpg

 お花.jpg

 バレンタイン.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:49| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」

 今日の山口県萩市旬の景色は、1月31日(火曜日)午後の「萩城城下町の気になるお店」を、ご案内いたします。

 城下町を散策して、気になったお店を、紹介致します。
 萩観光人力車、わらび餅専門店、カフェテリア異人館、萩ぷりん亭は、それぞれ個性豊かなお店です。😊✨✨✨


 萩城下町.jpg

 人力車.jpg

 わらび餅専門店.jpg

 カフェテリア異人館.jpg

 萩ぷりん亭.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:19| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」

 今日の山口県萩市旬の景色は、「旧久保田家住宅のお雛様」を、ご案内いたします。

 4月3日(月曜日)まで、市内文化財施設等15会場で、「萩城下の古き雛たち」が開催されます。
 今回は、会場の一つ「旧久保田家住宅」を、ご紹介致します。

 旧久保田家は幕末から明治前期にかけての建物として、意匠、構造、技術に優れ、酒造業で繁栄した往時の状況をよく伝えており、史都萩城城下町を形成する重要な建物です。


 旧久保田家住宅のお雛様1.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様2.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様3.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様4.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様5.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様6.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様7.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様8.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様9.jpg

 旧久保田家住宅のお雛様10.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:11| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」

 山口県萩市旬の景色は、1月31日(火曜日)午後の国指定史跡萩城城下町を、ご案内いたします。

 快晴に誘われて、久しぶりに国指定史跡「萩城城下町」を、散策しました。😊

 旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、町筋は碁盤目状に区画され、商家をはじめ、中級の武家屋敷や医者の家などが点在していました。
 現在でも町筋はそのままに残り、往時の面影をとどめています。
 白壁となまこ壁や黒板塀の美しい町並みが続き、維新の志士ゆかりの地が点在しています。


 萩城城下町3.jpg

 萩城城下町2.jpg

 萩城城下町7.jpg

 萩城城下町5.jpg

 萩城城下町4.jpg

 萩城城下町8.jpg

 萩城城下町1.jpg

 萩城城下町6.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 08:44| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」

 今日の山口県萩市旬の景色は、1月31日(火曜日)午後の「萩往還梅林園2023年小さい春探し」を、ご案内いたします。

 今年の小さい春を探すため、11種類約300本の梅の木がある「萩往還梅林園」を散策しました。
 梅の開花は木により様々ですが、紅梅、白梅とも平均的には一分咲きでした。


 萩往還梅林園案内図.jpg

 紅梅2.jpg

 紅梅1.jpg

 白梅2.jpg

 白梅1.jpg

 梅林園の梅の見ごろは2週間後になりそうです。
 梅の見ごろには、梅林園を訪れて、「素晴らしい花姿」を発信致します。😊

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 18:19| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

山口県萩市松陰神社「吉田松陰と渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の松陰神社「吉田松陰ウサギ年生まれの渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬を、ご案内いたします。

 松陰神社に、来年の干支「ウサギ」と吉田松陰、松陰の門下生で日本の造船業界発展に貢献した渡辺蒿蔵などを描いた、特大絵馬が設置されています。

 この特大絵馬は、萩市明木の旭中学校の全校生徒30人が7月末から描いたもので、神社の本殿横に設置されています。
 絵馬は木製で縦2.55m、横3.64m、松陰と渡辺の肖像のほか、ウサギ、維新の志士も歩いた街道「萩往還」の石畳、朝日、夏ミカンの果実を描き、「開運招福」の文字も添えられています。


 松陰神社1.jpg

 本殿.jpg

 特大絵馬1.jpg

 特大絵馬2.jpg

 渡辺 蒿蔵.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

山口県萩市「世界遺産登録!萩反射炉」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜)午後の「世界遺産登録! 大砲鋳造のためにつくられた金属溶解炉 萩反射炉」を、ご案内致します。

 萩反射炉は、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に建設した反射炉の遺跡です。
 当時は鉄製大砲を建造するには、衝撃に弱い硬い鉄を粘り気のある軟らかい鉄に溶解する必要があり、その装置として反射炉を用いていました。
 高さ10.5mの煙突にあたる部分が残り、反射炉が現存するのは、静岡県の韮山と萩の2ヶ所のみです。


 PC120084.jpg

 PC120082.jpg

 PC120083.jpg

 PC120085.jpg

 PC120088.jpg

 PC120087.jpg

 PC120090.jpg

 PC120091.jpg

 PC120093.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社を、ご案内いたします。

 弁財天1.jpg

 弁財天2.jpg

 弁財天3.jpg

 弁財天4.jpg

 稲荷社1.jpg

 稲荷社2.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月14日

山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の椿東・越ヶ浜天然の水族館 明神池厳島神社を、ご案内いたします。

 明神池は笠山の東麓にあり、大池、中の池、奥の池の三部分からなり、池は溶岩塊の隙間を通して外海と繋がり、外海の干満に応じて池の水も増減します。

 貞享3年(1686)萩藩2代藩主毛利綱広が、毛利元就が信仰していた安芸の厳島明神を勧請して分岐、これにちなんで明神池と呼ばれるようになりました。

 地元の漁師たちが漁の安全と豊漁を祈願して奉納した魚が繁殖し、マダイ、イシダイ、ボラ、エイ、スズキなど池の中には、様々な近海の磯付き魚が泳ぎ、天然の水族館とも呼ばれます。


 明神池案内.jpg

 明神池・大池.jpg

 明神池・中池.jpg

 明神池・奥池.jpg

 厳島神社由緒.jpg

 厳島神社1.jpg

 厳島神社2.jpg

 厳島神社3.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:39| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎「笠山椿群生林」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎笠山椿群生林を、ご案内いたします。

 笠山椿群生林では、約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、例年1月下旬〜3月中旬に見頃を迎えます。
 背の高い椿の樹上に咲く「色鮮やかな椿の花」が楽しめます。


 北長門海岸国定公園.jpg

 笠山椿群生林1.jpg

 笠山椿群生林2.jpg

 笠山椿群生林3.jpg

 笠山椿群生林4.jpg

 笠山椿群生林5.jpg

 笠山椿群生林6.jpg

 椿.jpg

 誰かが椿の花で「愛の告白」😊
 愛の告白.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:15| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月13日

山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の北長門海岸国定公園笠山展望台からの眺望・萩六島を、ご案内いたします。
 
 笠山展望台からは、萩六島(大島、櫃島、肥島、尾島、羽島、相島)や見島鯖島青海島などの多くの島々や長門市の川尻岬が望めます。


 笠山展望台.jpg

 萩六島案内.jpg

 櫃島.jpg

 肥島・見島.jpg

 尾島.jpg

 相島・羽島.jpg

 鯖島・青海島.jpg

 向津具半島川尻岬.jpg

 この中では、日本テレビ水曜ドラマ「ファーストペンギン!」の舞台となった「大島」が、全国的に注目のスポットになっています。😊
 大島1.jpg

 大島2.jpg
 

 青海島育ちのマッサン
 

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:23| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市笠山山頂公園と小噴火口

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の椿東越ヶ浜笠山山頂公園と小噴火口を、ご案内いたします。

 笠山は、北長門海岸国定公園の中心に位置し、山頂に直径30m・深さ30mの小噴火口を持つ、標高112mの小さな火山です。
 約1万年前に噴火し、安山岩の溶岩台地と、空中高く噴き上げられたマグマのしぶき(スコリア)が降り積もってできた丘(スコリア丘)で出来ており、その形が萩市女笠に似ているため、「笠山」と呼ばれるようになったそうです。


 北長門海岸国定公園・笠山案内.jpg

 笠山山頂案内.jpg

 笠山山頂公園.jpg

 笠山火口1.jpg

 笠山火口2.jpg

 笠山火口3.jpg

 笠山火口4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:40| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿東地区にある松陰神社「松下村塾」を、ご案内いたします。

 松下村塾は、長州藩の「藩校明倫館」の師範であった吉田松陰 が教えた私塾です。
 その門下生には、明治維新を成し遂げた、高杉晋作や久坂玄瑞のほか、伊藤博文や山縣有朋らのちに総理大臣になるような偉人たちが学んだ私塾です。

 塾舎は今も松陰神社境内に現存しており、平成27年(2015)には世界遺産となりました。


 松陰神社.jpg

 松下村塾1.jpg

 松下村塾2.jpg

 松下村塾3.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:36| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

山口県萩市椿東 陶芸の村公園「見ごろを迎えた十月桜」

山口県萩市椿東
11月21日(月曜日)午後
見ごろを迎えた十月桜

陶芸の村公園の十月桜🌸が、見ごろを迎えています。
季節の花に、心身ともに癒やされました。


 
 十月桜は、春に咲く桜にはボリュームも華やかさもかないませんが、秋冬の寒さに耐えてひっそりと咲く姿に「神秘さ」が感じられます。
 十月桜の花言葉は、「優美な女性」「寛容」「神秘な心」です。


 十月桜3.jpg

 十月桜2.jpg

 十月桜4.jpg

 十月桜1.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:52| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

山口県萩市椿東「晩雌雄色の陶芸の村公園」

山口県萩市椿東
11月21日(月曜日)午後
晩秋の陶芸の村公園


陶芸の村公園の展望台広場周辺が、晩秋色に染まっていました。
陶芸の村公園展望台からの眺望は、この時期の山口イチオシです✨


 展望台1.jpg

 展望台2.jpg

 紅葉2.jpg

 紅葉1.jpg

 紅葉3.jpg

 晩秋色.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:32| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

山口県萩市椿東地区「毛利氏の菩提寺・東光寺」

 今日の山口県萩市旬の景色は、11月10日(木曜日)午後の椿東地区「毛利氏の菩提寺・東光寺を、ご案内いたします。

 東光寺は、元禄4年(1691)に3代藩主毛利吉就が創建した黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、大照院とならぶ毛利家の菩提寺です。
 総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも国の重要文化財に指定されており、名刹の面影を残しています。

 大雄宝殿
 大雄宝殿1.jpg

 大雄宝殿2.jpg

 大雄宝殿3.jpg

 大雄宝殿のイチョウ.jpg

 大雄宝殿(本堂)裏の毛利家墓所国指定の史跡で、吉就から11代までの奇数代の藩主とその夫人及び一族、関係者の墓があり、墓前には藩士が寄進した500余基の石灯籠が立ち並んでいます。


 毛利家墓所説明.jpg

 毛利家墓所1.jpg

 毛利家墓所2.jpg

 毛利家墓所3.jpg

 毛利家墓所4.jpg

 毛利家墓所5.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:36| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

山口県萩市椿東地区「毛利氏の菩提寺・東光寺の秋色」

 今日の山口県萩市旬の景色は、11月10日(木曜日)午後の椿東地区「毛利氏の菩提寺・東光寺の秋色を、ご案内いたします。

 東光寺は、元禄四年(1691年)に萩藩三代藩主 毛利吉就(よしなり)公が開基となり創建された、黄檗宗の寺院です。
 吉就の没後、ここを墓所とし毛利氏の菩提寺となりました。


 総門.jpg

 境内.jpg

 六地蔵尊.jpg

 三門1.jpg

 三門2.jpg

 紅葉1.jpg

 紅葉2.jpg

 紅葉3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:48| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

山口県萩市椿東「陶芸村公園の十月桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、10月31日(月)午後の椿東地区「陶芸村公園の十月桜を、ご案内いたします。

 十月桜は、10月から春にかけて断続的に小さい花を咲かせます。
  花の色は白や淡い紅色です。

 十月桜の花言葉は、「優美な女性」「寛容」「神秘な心」です。
 十月桜は、春に咲く桜にはボリュームも華やかさもかないませんが、秋冬の寒さに耐えてひっそりと咲く姿に「神秘さ」が感じられます。


 陶芸の村公園.jpg

 十月桜1.jpg

 十月桜2.jpg

 十月桜3.jpg

 十月桜4.jpg

 十月桜5.jpg

 十月桜6.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

山口県萩市 道の駅 ハピネスふくえ「色鮮やかなベルギーマム」

 今日の山口県萩市旬の景色は、10月26日(水曜日)午前の道の駅 ハピネスふくえ色鮮やかなベルギーマムを、ご案内いたします。

 道の駅 ハピネスふくえ
(運営/有限会社ハピネスふくえ 恩村支配人)
 平成9年オープン、年間来場者数約21万人。
 駐車場約45台(普通車42台、大型3台)
 営業時間
  物販部門 午前6時30分〜午後5時
  (11月15日〜2月28日は午前7時開店)、
  食事部門 午前10時〜午後3時
       (食事処のみ月曜日定休)
 住所:萩市大字福井下4014番地2(福栄総合事務所隣)
 電話:0838・52・0356

 道の駅 ハピネスふくえは、米・野菜・果物・花卉・畜産物などの生産が盛んな自然豊かな農村地帯にあり、平原台ぶどう、メロン大使、ハクサイ、シクラメンなど四季を通じて多くのファンが、シーズンの到来を待ち望んでいます。

 約120戸の農家が出荷する旬の野菜が早朝から並び、この新鮮食材を使った食事処「ハピネスふくえ」の日替定食や、むつみ豚のトンカツ定食が好評。食事処「味酔」の惣菜・弁当等や、4月にオープンしたキッチン工房「惣」の創作料理も見逃せません。


 道の駅 ハピネスふくえ1.jpg

 道の駅 ハピネスふくえ2.jpg

 直売所.jpg

 インフォメーション・食事処.jpg

 今この道の駅ハピネスふくえでは、菊の一種「ベルギーマム」が展示されています。
 階段ステージに、ピンク、イエロー、赤などの花が並び、見る人の目を楽しませています。


 ベルギーマム1.jpg

 ベルギーマム2.jpg

 ベルギーマム3.jpg

 ベルギーマム4.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:32| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

山口県萩市陶芸の村公園「今が旬のハギの花のトンネル」

 今日の山口県萩市旬の景色は、10月18日(火曜日)午後の陶芸の村公園「今が旬のハギの花のトンネルを、ご案内いたします。

 ハギは秋になると枝垂れた細い茎に、赤い小さな花をたくさんつけます。
 陶芸の村公園には、ハギの花のトンネル(約50m)があり、今見ごろを迎えています。


 ハギの花のトンネル2.jpg

 ハギの花のトンネル1.jpg

 ハギの花のトンネル3.jpg

 ハギの花4.jpg

 ハギの花5.jpg

 ハギの花2.jpg

 ハギの花3.jpg

 ハギの花1.jpg

 ハギの花の花言葉は、「思案」「内気」「柔らかな心」などがあります。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:00| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月19日

山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園」

 今日の山口県萩市旬の景色は、10月18日(火曜日)午後の椿東地区「陶芸の村公園を、ご案内いたします。

 陶芸の村公園には、登り窯、大型遊具、展望広場には「ふるさとの歌碑」があり、萩市内や相島、鯖島、青海島などが望める癒しのスポットです。


 陶芸の村公園位置図.jpg

 陶芸の村公園案内図.jpg

 陶芸の村公園1.jpg

 陶芸の村公園遊具.jpg

 陶芸の村公園・登り窯.jpg

 陶芸の村公園2.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:46| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、10月18日(火曜日)午後の「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」を、ご案内いたします。

 道の駅・萩さんさん三見からは、日本海や長門市の大島・青海島、萩市の見島・相島・鯖島・尾島、ライオン岩などが望めます。


 道の駅・萩さんさん三見.jpg

 日本海.jpg

 大島と青海島.jpg

 見島と相島.jpg

 鯖島と尾島.jpg

 白波.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:06| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市「道の駅・萩往還の秋色」

 今日の山口県萩市旬の景色は、「道の駅・萩往還の秋色」を、ご案内いたします。

 萩往還の銀杏が色づき、季節を感じさせてくれます。


 道の駅・萩往還.jpg

 銀杏1.jpg

 銀杏2.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

山口県萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月22日(木)午後のの駅萩往還松陰記念館を、ご案内致します。

 松陰記念館には、吉田松陰の生き方や、人形を使った松下村塾の再現・手紙のレプリカなどが展示してあります。


 吉田松陰記念館.jpg

 松陰記念館説明.jpg

 松陰記念館説明図.jpg

 松陰の心.jpg

 松下村塾の教育.jpg

 松陰記念館内部.jpg

 松下村塾.jpg

 展示1.jpg

 展示2.jpg

 展示3.jpg

 皆様も、萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:14| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

萩市 道の駅萩往還「明治維新の志士10名の銅像」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月22日(木曜日)午後の道の駅萩往還明治維新の志士10名の銅像を、ご案内致します。

 道の駅萩往還には、維新の志士10名の銅像があり、志士の経歴が紹介されています。


 道の駅萩往還1.jpg

 道の駅萩往還2.jpg

 左から山県有朋、木戸孝允、伊藤博文
 山県有朋、木戸孝允、伊藤博文.jpg

 山県有朋は、松下村塾門下生として尊攘思想を学び、のちに戊辰戦争に参加。大村益次郎の後を継ぎ兵制を整え、西南戦争では征討参軍となる。伊藤博文と共に明治政府の最高指導者となり、内務卿・枢密院議長・総理大臣等を歴任する。

 木戸孝允は、西郷隆盛,大久保利通とともに明治維新三傑といわれる。吉田松陰に学び、討幕の志士として活躍した。明治維新後、五箇条の御誓文の起草、版籍奉還、廃藩置県などに尽力。

 伊藤博文は、吉田松陰に学び、倒幕運動に参加。のち明治憲法立案に当たる。明治18年(1885)内閣制度を創設、初代総理大臣となった。枢密院・貴族院の初代議長を歴任。のち、立憲政友会を組織し、総裁に就任。
 
 右から野村和作、天野清三郎

 野村和作、天野清三郎.jpg

 野村和作は、第二次長州征討で活躍、明治維新後は岩倉使節団の一員として渡欧、第二次伊藤内閣で内務大臣に就任しました。晩年も富美宮・泰宮両内親王の養育掛長を務めました。

 天野清三郎は、松下村塾には16歳の時に入りました。 塾に寝泊りして学び、松陰はその学識を高く評価していました。
のち長州藩の海軍所に入り、馬関戦争や奇兵隊創設にも参加しました。
  明治維新後は長崎造船所の創設に貢献しました。


 左から高杉晋作、吉田松陰、久坂玄瑞
 高杉晋作、吉田松陰、久坂玄瑞.jpg

 高杉晋作は、松下村塾に学び、奇兵隊を組織した。四国艦隊下関砲撃事件には正使として和議を結び、のち藩論を討幕に統一、第二次長州征伐の幕府軍を破った。

 吉田松陰は、幕末の勤王家・思想家・教育者。長州生。江戸に出て、安積艮斎、山鹿素水、佐久間象山らに学ぶ。安政元年下田の米艦に搭乗を計り失敗、投獄ののち生家に幽閉されるが、ここで松下村塾を開き、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋ら多くの門人を育てた。

 久坂玄瑞は、吉田松陰に学び,松陰に愛されてその妹と結婚し,高杉晋作とともに松下村塾の逸材とみなされた。松陰の死後,尊王攘夷運動に丁身し,広く諸藩の志士たちとも交わった。長州藩の藩論が長井雅楽の『航海遠略策』による公武合体論に傾いたおり,文久2 (1862) 年春,脱藩上京して宮廷を動かし,藩論を尊攘論に統一するという働きもした。

 左から品川弥二郎、山田顕義
 品川弥二郎、山田顕義.jpg

 品川弥二郎は、吉田松陰の松下村塾に 入門、尊王攘夷運動に挺身する。外務省書記官・特命全権公使としてドイツに駐在し、 帰国後、宮中顧問官・枢密顧問官・松方内閣の内相等を歴任する。

 山田顕義は、松下村塾に学び、禁門の変に参加した。第一次伊藤内閣の 司法相、黒田・第一次山県・第二次松方の各内閣でも司法相を歴任する。

 皆様も歴史探訪で、萩市 道の駅萩往還に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:39| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月22日(木)午後の椿東地区「陶芸の村公園を、ご案内いたします。

 陶芸の村公園には、登り窯、大型遊具、展望広場には「ふるさとの歌碑」があり、萩市内や相島、鯖島、青海島などが望める癒しのスポットです。


 陶芸の村公園1.jpg

 登り窯.jpg

 遊具.jpg

 四阿.jpg

 ふるさと石碑.jpg

 絶景.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:48| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

山口県萩市道の駅萩さんさん三見「日本海と島々」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月8日(木)午後の道の駅萩さんさん三見からの眺望「日本海と島々」を、ご案内いたします。

 萩さんさん三見からは、青い日本海と青海島や相島、鯖島などが望めます。


 日本海と島々.jpg

 青海島.JPG

 相島と鯖島.JPG

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 14:13| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

山口県萩市道の駅萩さんさん三見「一番人気の日本海定食」

 今日の山口県萩市旬の情報は、道の駅萩さんさん三見一番人気の日本海定食を、ご案内いたします。

 道の駅萩さんさん三見

 道の駅・萩さんさん三見.jpg

 三見シーマザーズが運営されている「鯖島食堂」
 鯖島食堂.jpg

 鯖島食堂の一番人気「日本海定食」
 日本海定食.jpg

 鯖島食堂からの眺望
 相島、鯖島、見島などが望めます。
 鯖島食堂からの食堂.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:56| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

山口県萩市笠山山頂の「ネムノキの葉」

 今日の山口県萩市旬の1枚は、6月8日(水曜日)午後の萩市笠山山頂の「ネムノキ」を、ご案内いたします。

 笠山山頂で、夏の花木「ネムノキ」を見かけ、季節を感じさせられました。


 ねむの木.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:10| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

山口県萩市「笠山展望台からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、6月8日(水曜日)午後の笠山展望台からの眺望を、ご案内いたします。

 笠山展望台からの眺望は、開放感いっぱいで「晴れ晴れした気持ち」になります。

 
 眺望1.jpg

 眺望2.jpg

 眺望3.jpg

 萩市街地.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:00| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市 「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、6月8日(水曜日)午後の 道の駅萩さんさん三見からの眺望を、ご案内いたします。

 道の駅萩さんさん三見からは、真っ青な日本海に浮かぶ、見島、相島、鯖島、大島、長門市の青海島、大島、ライオン岩などが望めます。

 見島と相島

 相島と見島.jpg

 鯖島と大島
 鯖島と大島.jpg

 長門市の青海島と大島
 大島と青海島.jpg

 自然の造形美・・・ライオン岩
 ライオン岩.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:35| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山山頂の紫陽花」

 今日の山口県萩市旬の景色は、6月8日(水曜日)午後の北長門海岸国定公園 笠山山頂の紫陽花を、ご案内いたします。

 笠山案内

 笠山案内.jpg

 笠山山頂園地案内
 笠山山頂園地.jpg

 笠山山頂の紫陽花
 紫陽花1.jpg

 紫陽花2.jpg

 紫陽花3.jpg

 紫陽花4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:29| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」

 今日の山口県萩市旬の景色は、6月8日(水曜日)午後の北長門海岸国定公園笠山展望台からの眺望・萩六島を、ご案内いたします。

 笠山展望台

 笠山展望台.jpg

 笠山展望台からは、萩六島(大島、櫃島、肥島、尾島、羽島、相島)や見島、鯖島、青海島などの多くの島々が望めます。
 萩市六島.jpg

 大島.jpg

 櫃島.jpg

 肥島.jpg

 相島・羽島.jpg

 見島.jpg

 鯖島・青海島.jpg
 
 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:00| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

山口県萩市「道の駅萩しーまーとの魚」

 今日の山口県萩市旬の情報は、5月18日(水曜日)午後の「道の駅萩しーまーとお魚」を、ご案内いたします。

 道の駅萩しーまーとは、平成13年4月、萩漁港隣接地にオープンしました。
 萩をはじめとする山口県北部の生産者が「新鮮な旬の食材」を提供し、城下町・萩が育んだ「おいしい食文化」を発信する施設です。

 萩しーまーと.jpg

 萩しーまーとのお魚
 DSC_0012.jpg

 DSC_0013.jpg

 DSC_0009.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 15:49| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市「東洋美人・純米大吟醸 プリンセス・ミチコ」

 今日の山口県萩市旬の1枚は、5月18日(水曜日)午後の「東洋美人・純米大吟醸 プリンセス・ミチコ」を、ご案内いたします。

 「東洋美人・純米大吟醸 プリンセス・ミチコ

 東洋美人・プリンセス美智子.jpg

 【蔵元の株式会社澄川酒造場コメント
 この「プリンセス・ミチコ」は東京農業大学が薔薇の品種である「プリンセス・ミチコ」から酵母を分離し、その酵母を使用して醸造した日本酒です。
 美しいオレンジ色の花を咲かせる薔薇で、上皇后陛下が皇太子妃であられました時に、英国から献上された薔薇として知られています。

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:50| 山口 | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

山口県萩市 道の駅・萩さんさん三見近くの「ライオン岩」

 今日の山口県萩市旬の景色は、5月18日(水曜日)午前の 道の駅・萩さんさん三見近くの「ライオン岩」を、ご案内いたします。

 道の駅・萩さんさん三見
 萩さんさん三見の「一番の売り」は、浜の母ちゃんこと「三見シーマザーズ」の皆さんが提供する海の幸です。
 鯖島食堂では、萩の瀬つきあじを使った「アジフライ定食」、刺し身がメーンの「日本海定食」が人気のメニューです。


 萩さんさん三見.jpg

 萩さんさん三見の前には日本海が広がり、沖には相島や鯖島などが点在しており、長門市の青海島も望めます。
 日本海.jpg

 今回初めて気づいた「ライオン岩
 これまで50回以上も萩さんさん三見を訪れていますが、今回初めて「ライオン岩」に気づきました。

 ライオン岩1.jpg

 ライオン岩2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

萩市道の駅・萩さんさん三見「幻の三見浦鯨組の捕鯨絵図」

 今日の山口県萩市旬の景色は、道の駅・萩さんさん三見(さんみ)「幻の三見浦鯨組の捕鯨絵図を、ご案内致します。

 道の駅・萩さんさん三見
 萩さんさん三見の「一番の売り」は、浜の母ちゃんこと「三見シーマザーズ」の皆さんが提供する海の幸です。
 鯖島食堂では、萩の瀬つきあじを使った「アジフライ定食」、刺し身がメーンの「日本海定食」が人気のメニューです。


 萩・さんさん三見1.jpg

 萩さんさん三見の建屋(ガラス戸)には、幻の三見浦鯨組の捕鯨絵図が描かれています。
 絵図捕鯨.jpg

 三見浦鯨組の捕鯨絵図説明
 捕鯨絵図説明.jpg

 豊かな海に寄りに来たクジラ
 ミンククジラ.jpg

 萩さんさん三見の前には日本海が広がり、沖には相島鯖島などが点在しており、長門市の青海島も望めます。
 青海島、相島、鯖島.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:14| 山口 ☀| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

山口県萩市 親水公園「見ごろを迎えた河津桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、3月6日(日)午前の親水公園「見ごろを迎えた河津桜を、ご案内いたします。

 道の駅「萩しーまーと」そばの「親水公園」を訪れましたところ、約120本の河津桜が8分咲きで見ごろを迎えていました。
 濃いピンク色の可憐な花が、花見客の目を楽しませています。


 駐車場.jpg

 河津桜1.jpg

 河津桜2.jpg

 河津桜3.jpg

 河津桜4.jpg

 河津桜5.jpg

 河津桜6.jpg

 河津桜7.jpg

 河津桜8.jpg

 可憐な河津桜に、心身ともに癒されました。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:24| 山口 ☁| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

山口県萩市「萩往還梅林園の13種類 約350本の梅の花」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月28日(月)午後の「萩往還梅林園の13種類 約350本の梅の花」を、ご案内いたします。

 快晴に誘われて、「萩往還梅林園」を散策しました。
 萩往還梅林園は、吉田松陰の生誕160周年を記念して、平成4年3月27日に開園しました。
 9,611uの園内には、紅梅、白梅など13種類 約350本の梅が植栽され、1月下旬〜3月中旬頃にかけて色とりどりの梅が咲き誇ります。


 梅の花と池.jpg

 梅の花1.jpg

 梅の花2.jpg

 梅の花3.jpg

 梅の花4.jpg

 梅の花5.jpg

 梅の花6.jpg

 梅の花7.jpg

 梅の花8.jpg

 梅の花9.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 14:09| 山口 ☁| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市「萩往還梅林園の枝垂れ梅」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月28日(月)午後の「萩往還梅林園の枝垂れ梅」を、ご案内いたします。

 快晴に誘われて、13種類 約350本の梅の花がある「萩往還梅林園」を散策しました。
 萩往還梅林園案内図.jpg

 この日の駐車場は、平日ですが快晴のため、ほぼ満車状態でした。
 駐車場.jpg

 今回は、見ごろを迎えた「枝垂れ梅」をご紹介します。

 枝垂れ梅1.jpg

 枝垂れ梅2.jpg

 枝垂れ梅3.jpg

 枝垂れ梅4.jpg

 枝垂れ梅5.jpg

 枝垂れ梅6.jpg

 枝垂れ梅7.jpg

 枝垂れ梅8.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

山口県萩市三見地区「道の駅 萩・さんさん三見からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月28日(月)午後の三見地区「道の駅 萩・さんさん三見からの眺望を、ご案内いたします。

 快晴に誘われ萩市に出かけました。
 道の駅 萩・さんさん三見で一休憩し、日本海の絶景を望みました。


 道標.jpg

 萩・さんさん三見1.jpg

 萩・さんさん三見2.jpg

 左から、青海島、相島、鯖島
 青海島、相島、鯖島.jpg

 青い海.jpg

 大島、青海島
 大島、青海島.jpg

 相島、鯖島
 相島、鯖島.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:09| 山口 | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・多島美」

 今日の山口県萩市旬の景色は、北長門海岸国定公園 「笠山展望台からの眺望多島美」を、ご案内いたします。

 笠山案内と展望台

 笠山案内.jpg

 笠山展望台.jpg

 笠山展望台からは、大島、櫃島、肥島、尾島、羽島、相島、鯖島、青海島などの多くの島々が望めます。
 大島.jpg

 櫃島.jpg

 肥島.jpg

 尾島.jpg

 羽島と相島.jpg

 鯖島と青海島.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:01| 山口 ☔| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

山口県萩市「萩往還梅林園で小さい春探し」

 今日の山口県萩市旬の景色は、1月27日(木)午前の「萩往還梅林園で小さい春探し」を、ご案内いたします。

 小さい春を探すため、11種類約300本の梅の木がある「萩往還梅林園」を散策しました。
 梅の開花は木により様々ですが、紅梅、白梅とも平均的には一分咲きでした。


 萩往還梅林園案内図.jpg

 紅梅1.jpg

 紅梅2.jpg

 紅梅3.jpg

 白梅1.jpg

 白梅2.jpg

 白梅3.jpg

 梅林園の梅の見ごろは2週間後になりそうです。
 梅の見ごろには、また、梅林園を訪れて、「素晴らしい花姿」を発信致します。😊

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:29| 山口 ☀| 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする